JP2000356737A - Focus detector for camera - Google Patents
Focus detector for cameraInfo
- Publication number
- JP2000356737A JP2000356737A JP17004099A JP17004099A JP2000356737A JP 2000356737 A JP2000356737 A JP 2000356737A JP 17004099 A JP17004099 A JP 17004099A JP 17004099 A JP17004099 A JP 17004099A JP 2000356737 A JP2000356737 A JP 2000356737A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- focus detection
- path switching
- optical path
- focus
- switching element
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Focusing (AREA)
- Automatic Focus Adjustment (AREA)
Abstract
Description
【0001】[0001]
【発明の属する技術分野】この発明は、カメラ等の光学
機器に使用される焦点検出装置に関し、より詳細には、
電気的に光路切換えが可能な光学素子を用いて焦点検出
を行うカメラの焦点検出装置に関するものである。BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a focus detection device used for an optical device such as a camera, and more particularly, to a focus detection device.
The present invention relates to a focus detection device for a camera that performs focus detection using an optical element that can electrically switch optical paths.
【0002】[0002]
【従来の技術】従来より、多くの焦点検出装置が提案さ
れている。例えば、特開平9−184965号公報に
は、TTL位相差検出方式により焦点検出を行うカメラ
が開示されている。2. Description of the Related Art Conventionally, many focus detecting devices have been proposed. For example, JP-A-9-184965 discloses a camera that performs focus detection by a TTL phase difference detection method.
【0003】上述した公報に記載のカメラでは、メイン
ミラーを透過した光束を焦点検出部に導くサブミラーが
楕円ミラーで構成されている。これにより、広い範囲の
光束を焦点検出光学系に導いて、広範囲に亘って焦点検
出を可能としている。In the camera described in the above publication, an elliptical mirror is used as a sub-mirror for guiding a light beam transmitted through a main mirror to a focus detection unit. Thus, a wide range of light beams is guided to the focus detection optical system, and focus detection can be performed over a wide range.
【0004】[0004]
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、より広
い範囲について焦点検出を行おうとすると、サブミラー
の面積を拡大する必要がある。ところが、サブミラーを
拡大すると、近傍に配置されるシャッタ等に当たってし
まうという問題があるので、広視野化には限界がある。However, in order to perform focus detection over a wider range, it is necessary to increase the area of the sub-mirror. However, there is a problem that, when the sub-mirror is enlarged, it hits a shutter or the like arranged in the vicinity, so that there is a limit to widening the field of view.
【0005】したがって、この発明は上記実状に鑑みて
なされたものであり、その目的は、より広視野な範囲を
焦点検出可能とするカメラの焦点検出装置を提供するこ
とである。Accordingly, the present invention has been made in view of the above situation, and an object of the present invention is to provide a focus detection device for a camera capable of detecting a focus in a wider field of view.
【0006】[0006]
【課題を解決するための手段】すなわちこの発明は、撮
影レンズを通過した被写体光束の一部をフィルム面とは
異なる方向に反射する第1光学素子と、上記フィルム面
と等価な面の前方に位置し、上記第1光学素子で反射さ
れた光束を更に反射する第2光学素子と、上記第2光学
素子で反射された光束を受光して焦点検出を行う焦点検
出手段と、を具備することを特徴とする。That is, the present invention provides a first optical element which reflects a part of a subject light beam passing through a photographic lens in a direction different from the film surface, and further comprising a first optical element in front of a surface equivalent to the film surface. A second optical element that is located and further reflects the light beam reflected by the first optical element; and a focus detection unit that receives the light beam reflected by the second optical element and performs focus detection. It is characterized by.
【0007】この発明によるカメラの焦点検出装置にあ
っては、撮影レンズを通過した被写体光束の一部が、第
1光学素子によってフィルム面とは異なる方向に反射さ
れる。この第1光学素子で反射された光束は、上記フィ
ルム面と等価な面の前方に位置される第2光学素子によ
り、更に反射される。そして、この第2光学素子で反射
された光束が焦点検出手段で受光されて焦点検出が行わ
れる。In the camera focus detection device according to the present invention, a part of the subject light beam passing through the taking lens is reflected by the first optical element in a direction different from the film surface. The light beam reflected by the first optical element is further reflected by the second optical element positioned in front of a surface equivalent to the film surface. Then, the light beam reflected by the second optical element is received by the focus detection means, and focus detection is performed.
【0008】[0008]
【発明の実施の形態】以下、図面を参照してこの発明の
実施の形態について説明する。Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings.
【0009】先ず、この発明の第1の実施の形態につい
て説明する。First, a first embodiment of the present invention will be described.
【0010】図1は、この発明によるカメラの焦点検出
装置が適用された光学機器の光路図を示したものであ
る。FIG. 1 shows an optical path diagram of an optical apparatus to which a camera focus detection device according to the present invention is applied.
【0011】図1に於いて、撮影レンズ11の前方より
入射される被写体からの撮影光束は、該撮影レンズ11
の光軸O上に配置されたメインミラー12へ導かれる。
このメインミラー12は、その光束の一部を透過するハ
ーフミラーで構成されるもので、メインミラー12を透
過した撮影光束は、シャッタ13を介して撮像面である
フィルム14に結像される。In FIG. 1, a photographing light beam from a subject incident from the front of the photographing lens 11 is
Is guided to the main mirror 12 disposed on the optical axis O of the optical disk.
The main mirror 12 is constituted by a half mirror that transmits a part of the light beam. The photographing light beam transmitted through the main mirror 12 is imaged on a film 14 as an imaging surface via a shutter 13.
【0012】一方、図1に於いてメインミラー12で上
方に反射された撮影光束は、撮影レンズ11の光軸上
で、光路切換素子16、ピント板17、ペンタプリズム
18を介して接眼レンズ19へ導かれる。On the other hand, the photographing light flux reflected upward by the main mirror 12 in FIG. 1 is placed on the optical axis of the photographing lens 11 via an optical path switching element 16, a focus plate 17, and a pentaprism 18, and an eyepiece 19. Led to.
【0013】上記光路切換素子16は、ピント板17の
前方に配置されており、光路を切換える機能を有して反
射率、透過率を電気的に制御することができる。また、
ピント板17には、撮影レンズ11による被写体像が、
メインミラー12、光路切換素子16を介して結像され
る。これにより、被写体の観察時に、撮影者は、ペンタ
プリズム18、接眼レンズ19を介して、ピント板17
上の被写体像を観察することができる。The optical path switching element 16 is disposed in front of the focus plate 17 and has a function of switching an optical path, so that the reflectance and the transmittance can be electrically controlled. Also,
On the focus plate 17, the subject image by the photographing lens 11 is
An image is formed via the main mirror 12 and the optical path switching element 16. Thereby, when observing the subject, the photographer can move the focus plate 17 through the pentaprism 18 and the eyepiece 19.
The upper subject image can be observed.
【0014】焦点検出時は、上記光路切換素子16は所
定の反射率、透過率に設定され、撮影レンズ11を通過
した光束は、メインミラー12により反射された後、光
路切換素子16で図1に於いて下方に反射される。この
反射された光束は、更にメインミラー12を透過してミ
ラーボックス底部の焦点検出光学系21に導かれる。At the time of focus detection, the light path switching element 16 is set to a predetermined reflectance and transmittance, and the light beam passing through the photographing lens 11 is reflected by the main mirror 12 and then reflected by the light path switching element 16 in FIG. Is reflected downward at The reflected light flux is further transmitted through the main mirror 12 and guided to the focus detection optical system 21 at the bottom of the mirror box.
【0015】焦点検出光学系21は、瞳マスク22と、
再結像レンズ23とから構成されており、焦点検出光束
をエリアAFセンサ24上に再結像する。The focus detecting optical system 21 includes a pupil mask 22 and
And a re-imaging lens 23 for re-imaging the focus detection light beam on the area AF sensor 24.
【0016】尚、被写体像を撮影する時には、メインミ
ラー12は図1に破線で示される位置に退避し、シャッ
タ13が開口して撮影光束がフィルム14に導かれて露
光されるようになっている。When a subject image is photographed, the main mirror 12 is retracted to the position shown by the broken line in FIG. 1, the shutter 13 is opened, and the photographing light beam is guided to the film 14 to be exposed. I have.
【0017】上記光路切換素子16は、電気信号によっ
て光の反射率、透過率を調節可能な素子であり、このよ
うな素子は「NATURE VOL.392 2 AP
RIL 1998」に記載されている。The optical path switching element 16 is an element capable of adjusting the reflectance and transmittance of light by an electric signal. Such an element is described in "NATURE VOL.392 2 AP".
RIL 1998 ".
【0018】また、上記光路切換素子16は、透明樹脂
より成形された面の1つに電気的に光を透過する割合と
反射する割合とを調節可能である。更に、上記光路切換
素子16は、非印加時は光を反射する状態になり、電圧
印加時は印加電圧に応じて光の透過率を変化させること
ができる。The optical path switching element 16 is capable of adjusting the rate at which light is electrically transmitted and the rate at which light is reflected on one of the surfaces formed of transparent resin. Further, the optical path switching element 16 is in a state of reflecting light when no voltage is applied, and can change light transmittance according to the applied voltage when voltage is applied.
【0019】次に、図2を参照して、焦点検出光学系に
ついて説明する。Next, the focus detecting optical system will be described with reference to FIG.
【0020】図2は、上記焦点検出光学系21の構成を
示した図である。焦点検出光学系21は、公知の再結像
位相差検出方式を採用している。FIG. 2 is a diagram showing the configuration of the focus detection optical system 21. The focus detection optical system 21 employs a known re-imaging phase difference detection method.
【0021】図2に於いて、撮影レンズの光軸上でメイ
ンミラー12の前方には、撮影レンズの射出瞳11aが
配置される。また、メインミラー12とエリアAFセン
サ24の間には、上記撮影レンズ11の光軸に対して略
対称に配置された開口部22a、22bを有する瞳マス
ク22と、該瞳マスク22の開口部22a、22bに対
応してその後方に配置された再結像レンズ23a、23
bが配置されている。In FIG. 2, an exit pupil 11a of the photographing lens is arranged in front of the main mirror 12 on the optical axis of the photographing lens. Further, between the main mirror 12 and the area AF sensor 24, a pupil mask 22 having openings 22a and 22b arranged substantially symmetrically with respect to the optical axis of the photographing lens 11, and an opening of the pupil mask 22 Re-imaging lenses 23a, 23 arranged behind them corresponding to 22a, 22b
b is arranged.
【0022】撮影レンズ11の射出瞳11aの領域H
a、Hbを通過して入射された被写体光束は、メインミ
ラー12で、その一部の光束が反射される。そして、反
射された光束の一部は、光路切換素子16で反射され、
更にメインミラー12を透過して、瞳マスク22の開口
部22a、22bを通過して再結像レンズ23a、23
bにより、エリアAFセンサ24上に再結像される。Region H of exit pupil 11a of taking lens 11
A part of the light flux of the subject that has passed through a and Hb and is incident is reflected by the main mirror 12. Then, a part of the reflected light flux is reflected by the optical path switching element 16, and
Further, the light passes through the main mirror 12, passes through the openings 22a and 22b of the pupil mask 22, and passes through the re-imaging lenses 23a and 23a.
The image is re-formed on the area AF sensor 24 by b.
【0023】このように再結像された2像の間隔を検出
することにより、撮影レンズ11の合焦状態を前ピン、
後ピンを含めて検出することができる。具体的には、2
像の光強度分布を、エリアAFセンサ24の画素信号出
力により求めて両像の間隔を測定する。By detecting the interval between the two images re-formed in this manner, the in-focus state of the photographing lens 11 can be changed to the front focus,
It can be detected including the back pin. Specifically, 2
The light intensity distribution of the image is obtained from the pixel signal output of the area AF sensor 24, and the interval between the two images is measured.
【0024】図3は、上述したエリアAF24の撮影画
面の例を示した図である。FIG. 3 is a diagram showing an example of a photographing screen of the area AF 24 described above.
【0025】このように、撮影画面30内の広範囲な領
域を焦点検出領域31として焦点検出が可能となる。As described above, the focus can be detected by setting the wide area in the photographing screen 30 as the focus detection area 31.
【0026】図4は、第1の実施の形態に於けるカメラ
の電気的構成を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram showing an electrical configuration of the camera according to the first embodiment.
【0027】図4に於いて、マイクロコンピュータ35
は、カメラシステムの制御装置であり、内部にCPU
(中央処理装置)35a、ROM35b、RAM35
c、A/Dコンバータ(ADC)35d及びEEPRO
M35eを有するコントローラである。このカメラは、
マイクロコンピュータ35の内部のROM35bに格納
されたシーケンスプログラムに従って一連の動作が行わ
れる。また、上記EEPROM35eは、焦点調節、測
光・露出演算等に関する補正データをカメラ毎に記憶し
ている。Referring to FIG.
Is a control device of the camera system, and has a CPU inside.
(Central processing unit) 35a, ROM 35b, RAM 35
c, A / D converter (ADC) 35d and EEPROM
It is a controller having M35e. This camera is
A series of operations are performed according to a sequence program stored in the ROM 35b inside the microcomputer 35. Further, the EEPROM 35e stores correction data relating to focus adjustment, photometry / exposure calculation, and the like for each camera.
【0028】このマイクロコンピュータ35には、上記
エリアAFセンサ24の他、測光回路37と、レンズ駆
動回路38と、ミラー駆動回路39と、絞り駆動回路4
0と、シャッタ駆動回路41と、フィルム給送部42
と、表示部43と、光路切換回路44と、測温回路45
とが接続されている。The microcomputer 35 includes, in addition to the area AF sensor 24, a photometry circuit 37, a lens drive circuit 38, a mirror drive circuit 39, and an aperture drive circuit 4.
0, a shutter driving circuit 41, and a film feeding section 42
, Display unit 43, optical path switching circuit 44, temperature measurement circuit 45
And are connected.
【0029】上記測光回路37は測光素子46を有して
おり、上記マイクロコンピュータ35により制御されて
測光動作を行い測光信号を出力する。測光信号は、マイ
クロコンピュータ35に内蔵されたA/Dコンバータ3
5dによりA/D変換された後、RAM35cに記憶さ
れる。The photometric circuit 37 has a photometric element 46 and is controlled by the microcomputer 35 to perform a photometric operation and output a photometric signal. The photometric signal is supplied to the A / D converter 3 built in the microcomputer 35.
After being A / D converted by 5d, it is stored in the RAM 35c.
【0030】上記レンズ駆動回路38は、マイクロコン
ピュータ35からの司令に基いて、撮影レンズ11内の
焦点調節光学系11bを駆動する。The lens driving circuit 38 drives the focusing optical system 11b in the taking lens 11 based on a command from the microcomputer 35.
【0031】ミラー駆動回路39は、マイクロコンピュ
ータ35により制御されるもので、メインミラー12の
アップ、ダウン動作を行う。また、絞り駆動回路40
は、マイクロコンピュータ35からの司令に基いて、図
示されない絞り機構を駆動する。The mirror drive circuit 39 is controlled by the microcomputer 35, and performs an up / down operation of the main mirror 12. Also, the aperture driving circuit 40
Drives an aperture mechanism (not shown) based on a command from the microcomputer 35.
【0032】シャッタ駆動回路41は、マイクロコンピ
ュータ35により制御されるもので、シャッタ13を駆
動してフィルム14に露光を行わせるものである。更
に、フィルム給送部42は、マイクロコンピュータ35
により制御されるもので、カメラへのフィルム14の装
填後のオートロード、撮影後の巻上げ、全駒撮影終了後
の巻戻し動作を行う。The shutter drive circuit 41 is controlled by the microcomputer 35, and drives the shutter 13 to expose the film 14 to light. Further, the film feeding section 42 includes a microcomputer 35
The automatic loading after the film 14 is loaded into the camera, the winding after the shooting, and the rewinding operation after the completion of the shooting of all the frames are performed.
【0033】上記表示部43は、マイクロコンピュータ
35により制御されて、カメラの動作モード等の情報を
LCD等の表示素子により表示する。The display unit 43 is controlled by the microcomputer 35 and displays information such as the operation mode of the camera on a display element such as an LCD.
【0034】光路切換回路44は、マイクロコンピュー
タ35により制御されるもので、光路切換素子16を駆
動して反射率、透過率を制御する。この光路切換回路4
4の詳細については後述する。The optical path switching circuit 44 is controlled by the microcomputer 35, and drives the optical path switching element 16 to control the reflectance and the transmittance. This optical path switching circuit 4
Details of 4 will be described later.
【0035】測温回路45は、環境温度に対応するアナ
ログ電圧を発生する。そして、マイクロコンピュータ3
5は、この測温回路45の出力をA/Dコンバータ35
dによりA/D変換してRAM35cに記憶する。The temperature measuring circuit 45 generates an analog voltage corresponding to the environmental temperature. And the microcomputer 3
Reference numeral 5 denotes an A / D converter 35
A / D converted by d and stored in the RAM 35c.
【0036】また、マイクロコンピュータ35には、カ
メラ動作・非動作を設定するためのパワースイッチ50
と、ファーストレリーズスイッチ(1RSW)51及び
セカンドレリーズスイッチ(2RSW)52が接続され
ている。The microcomputer 35 has a power switch 50 for setting the camera operation / non-operation.
, A first release switch (1RSW) 51 and a second release switch (2RSW) 52 are connected.
【0037】上記ファーストレリーズスイッチ51及び
セカンドレリーズスイッチ52は、図示されないレリー
ズ釦に連動したスイッチである。レリーズ釦の第1段階
の押し下げによりファーストレリーズスイッチ51がオ
ンし、引続いて第2段階の押し下げによりセカンドレリ
ーズスイッチ52がオンする。The first release switch 51 and the second release switch 52 are switches linked to a release button (not shown). The first release switch 51 is turned on by pressing the release button in the first step, and the second release switch 52 is subsequently turned on by pressing the release button in the second step.
【0038】マイクロコンピュータ35は、ファースト
レリーズスイッチ51のオンで測光、AF動作を行い、
セカンドレリーズスイッチ52のオンで露出動作とフィ
ルム巻上げ動作を行う。The microcomputer 35 performs photometry and AF operation when the first release switch 51 is turned on.
When the second release switch 52 is turned on, an exposure operation and a film winding operation are performed.
【0039】図5は、光路切換回路44の構成を示した
図である。この光路切換回路44は、その一部がマイク
ロコンピュータ35の内部回路も含めているものとす
る。FIG. 5 is a diagram showing the configuration of the optical path switching circuit 44. It is assumed that the optical path switching circuit 44 partially includes the internal circuit of the microcomputer 35.
【0040】光路切換回路44は、光路切換素子駆動回
路55と、定電圧回路63と、DC/DCコンバータ6
7と、電池68と、マイクロコンピュータ35内の一部
であるクロック出力回路71及びD/Aコンバータ72
とを有して構成されている。The optical path switching circuit 44 includes an optical path switching element driving circuit 55, a constant voltage circuit 63, and a DC / DC converter 6
7, a battery 68, a clock output circuit 71 and a D / A converter 72 which are part of the microcomputer 35.
And is configured.
【0041】DC/DCコンバータ67は、カメラシス
テム全体への電力を供給する電池68の電圧VCCを昇圧
してVDCDCを発生する。そして、光路切換素子16を駆
動するために、DC/DCコンバータ67の出力電圧
(VDCDC)は100V程度になるように設定される。D
C/DCコンバータ67の動作・非動作を制御するため
の制御信号ラインは、マイクロコンピュータ35のI/
Oポートである端子DCDCONに接続される。The DC / DC converter 67 boosts the voltage V CC of the supply battery 68 power to the entire camera system for generating a V DCDC with. In order to drive the optical path switching element 16, the output voltage (V DCDC ) of the DC / DC converter 67 is set to be about 100V. D
A control signal line for controlling the operation / non-operation of the C / DC converter 67 is connected to the I / O of the microcomputer 35.
It is connected to a terminal DCDCON which is an O port.
【0042】上記定電圧回路63は、トランジスタ64
と、オペアンプ65と、帰還抵抗R A 及びRB とから構
成される。この定電圧回路63は、上記DC/DCコン
バータ67の出力から、光路切換素子16の駆動に最適
な電圧VLCD を作成する。The constant voltage circuit 63 includes a transistor 64
, An operational amplifier 65, and a feedback resistor R AAnd RBAnd from
Is done. The constant voltage circuit 63 is connected to the DC / DC converter.
Optimal for driving the optical path switching element 16 from the output of the barter 67
Voltage VLCDCreate
【0043】光路切換素子16の駆動電圧VLCD は、オ
ペアンプ65の非反転端子に入力される電圧によって設
定され、マイクロコンピュータ35に内蔵されたD/A
コンバータ72の出力電圧(VDAC )が入力される。上
記駆動電圧VLCD は、下記(1)式で求めることができ
る。 VLCD =(RA +RB )・VDAC /RB …(1) 光路切換え素子駆動回路55は、4つのトランジスタ5
6、57、58、59及びインバータ60とから構成さ
れる。この光路切換素子駆動回路55は、上記定電圧回
路63の直流電圧VLCD 出力を、振幅VLCD の交流電圧
出力に変換して、光路切換素子16に印加する。The driving voltage V LCD of the optical path switching element 16 is set by the voltage input to the non-inverting terminal of the operational amplifier 65, and the D / A built in the microcomputer 35
The output voltage (V DAC ) of the converter 72 is input. The driving voltage V LCD can be obtained by the following equation (1). V LCD = (R A + R B ) · V DAC / R B (1) The optical path switching element drive circuit 55 has four transistors 5
6, 57, 58, 59 and an inverter 60. The optical path switching element driving circuit 55 converts the DC voltage V LCD output of the constant voltage circuit 63 into an AC voltage output of amplitude V LCD and applies the converted voltage output to the optical path switching element 16.
【0044】また、光路切換素子駆動回路55を駆動す
るために必要なクロック信号は、マイクロコンピュータ
35に内蔵されたクロック出力回路71から供給され
る。A clock signal required to drive the optical path switching element driving circuit 55 is supplied from a clock output circuit 71 incorporated in the microcomputer 35.
【0045】次に、図6のフローチャートを参照して、
マイクロコンピュータ35の動作について説明する。Next, referring to the flowchart of FIG.
The operation of the microcomputer 35 will be described.
【0046】先ず、操作スイッチの1つであるパワース
イッチ50がオンされると、マイクロコンピュータ35
の動作が開始される。そして、ステップS1にて、シス
テムの初期化が行われ、マイクロコンピュータ35内部
のI/Oポート、メモリ等の初期化が行われる。First, when the power switch 50, which is one of the operation switches, is turned on, the microcomputer 35
Operation is started. Then, in step S1, the system is initialized, and the I / O port, the memory, and the like in the microcomputer 35 are initialized.
【0047】次いで、ステップS2にて、光路切換回路
44のDC/DCコンバータ67が起動される。ステッ
プS3では、上記DC/DCコンバータ67の出力が安
定するまでの安定時間だけ待機する。そして、ステップ
S4では、光路切換素子駆動回路55にクロック信号を
出力するため、クロック出力回路71の設定が行われ
る。Next, in step S2, the DC / DC converter 67 of the optical path switching circuit 44 is started. In step S3, the process waits for a stabilization time until the output of the DC / DC converter 67 is stabilized. In step S4, the clock output circuit 71 is set to output a clock signal to the optical path switching element driving circuit 55.
【0048】ステップS5では、マイクロコンピュータ
35内のEEPROM35eからD/Aコンバータ72
に設定するためのデータ(DLCDON1、DLCDON2)、及び
駆動電圧VLCD 変更後の待機時間(TW1、TW2)が読出
される。In step S5, a D / A converter 72 is read from the EEPROM 35e in the microcomputer 35.
(D LCDON1 , D LCDON2 ) and the standby time (T W1 , T W2 ) after the change of the driving voltage V LCD are read out.
【0049】上記EEPROM35eには、下記表1に
示されるように、環境温度Taと対応させてD/Aコン
バータ72の設定データが記憶されている。As shown in Table 1 below, the EEPROM 35e stores setting data of the D / A converter 72 in association with the environmental temperature Ta.
【0050】[0050]
【表1】 [Table 1]
【0051】光路切換素子16を所定の透過率に保持す
るために最適な駆動電圧VLCD は、環境温度Taによっ
て変化する。The optimum driving voltage V LCD for maintaining the light path switching element 16 at a predetermined transmittance changes depending on the environmental temperature Ta.
【0052】EEPROM35eから上記表1がテーブ
ルデータとしてRAM35cに格納されて、環境温度T
aに対応する駆動電圧VLCD (設定データDLCDON1、D
LCDO N2)が選択される。ここで、上記設定データは、そ
れぞれ光路切換素子16の透過率を50%、10%に設
定するためのものである。尚、透過率10%の時は反射
率90%である。The above Table 1 is stored in the RAM 35c as table data from the EEPROM 35e, and the environmental temperature T
a drive voltage V LCD (setting data D LCDON1 , D
LCDO N2 ) is selected. Here, the setting data is for setting the transmittance of the optical path switching element 16 to 50% and 10%, respectively. When the transmittance is 10%, the reflectance is 90%.
【0053】また、EEPROM35eには、下記表2
に示されるように、透過率変更後に安定するまでに必要
な待機時間(TW1、TW2)が、環境温度Taに対応され
て記憶されている。これは、環境温度Taによって、光
路切換素子16の透過率を変更するための駆動電圧V
LCD の変更後に透過率が安定するために必要な時間が変
化するからである。The EEPROM 35e has the following Table 2
As shown in ( 2 ), standby times (T W1 , T W2 ) required until the image is stabilized after the transmittance is changed are stored in correspondence with the environmental temperature Ta. This is because the driving voltage V for changing the transmittance of the optical path switching element 16 depends on the environmental temperature Ta.
This is because the time required for stabilizing the transmittance after changing the LCD changes.
【0054】[0054]
【表2】 [Table 2]
【0055】このようにして、上記表1、表2に示され
たテーブルデータが、EEPROM35eから読出され
てRAM35cに格納される。In this manner, the table data shown in Tables 1 and 2 is read from the EEPROM 35e and stored in the RAM 35c.
【0056】ステップS6では、測温回路45からの温
度出力データが入力される。次いで、ステップS7に
て、光路切換素子16を透過率50%に設定するような
駆動電圧VLCD となるデータ(DLCD1)が、D/Aコン
バータ72に設定される。In step S6, temperature output data from the temperature measuring circuit 45 is input. Next, in step S7, the data (D LCD1 ) serving as the driving voltage V LCD for setting the optical path switching element 16 to the transmittance of 50% is set in the D / A converter 72.
【0057】次いで、ステップS8では、環境温度Ta
に応じた待機時間TW1が上記表2から選択され、時間T
W1だけ待機する。更に、ステップS9では、被写体の輝
度が測光回路37により測定されて測光データが入力さ
れる。そして、この測光データに基いて測光・露出演算
が行われ、シャッタスピード、絞り制御値が算出され
る。Next, in step S8, the ambient temperature Ta
The waiting time T W1 corresponding to the time T is selected from Table 2 above, and the time T
Wait for W1 only. Further, in step S9, the luminance of the subject is measured by the photometric circuit 37, and photometric data is input. Then, photometric / exposure calculations are performed based on the photometric data, and a shutter speed and an aperture control value are calculated.
【0058】ここで、測光素子46は、ファインダ部分
に配置されているので、上記光路切換素子16の透過率
の変化の影響を受ける。そのため、予め補正値がEEP
ROM35eに記憶されており、この補正値が用いられ
て補正するものとする。Here, since the photometric element 46 is disposed in the finder portion, it is affected by a change in the transmittance of the optical path switching element 16. For this reason, the correction value is
It is stored in the ROM 35e, and the correction is performed using this correction value.
【0059】そして、ステップS10に於いて、ファー
ストレリーズスイッチ51の状態が検出される。ここ
で、ファーストレリーズスイッチ51がオンならばステ
ップS13へ移行し、オフならばステップS11に移行
する。Then, in step S10, the state of the first release switch 51 is detected. If the first release switch 51 is on, the process proceeds to step S13, and if it is off, the process proceeds to step S11.
【0060】ステップS11では、パワースイッチ50
の状態が検出される。そして、パワースイッチ50がオ
フならば、ステップS12に移行して、マイクロコンピ
ュータ35はオフモードとなり、カメラシステムの動作
が停止される。一方、パワースイッチ50がオンならば
上記ステップS6に移行して動作が継続される。In step S11, the power switch 50
Is detected. If the power switch 50 is off, the process proceeds to step S12, the microcomputer 35 enters the off mode, and the operation of the camera system is stopped. On the other hand, if the power switch 50 is on, the process proceeds to step S6 and the operation is continued.
【0061】このように、ステップS6の測温動作は、
マイクロコンピュータ35の動作中に周期的に実行され
る。したがって、後述するように、環境温度Taが変化
しても、それに応じて常に最適な駆動電圧VLCD を光路
切換素子16に印加することができ、また、適切な待機
時間TW1等を選択することができる。As described above, the temperature measuring operation in step S6 is as follows.
It is periodically executed while the microcomputer 35 is operating. Therefore, as will be described later, even if the environmental temperature Ta changes, the optimum drive voltage V LCD can always be applied to the optical path switching element 16 in accordance with the change, and an appropriate standby time T W1 or the like is selected. be able to.
【0062】上記ステップS10でファーストレリーズ
スイッチ51がオンであった場合は、ステップS13に
移行して、上記測光値が所定の判定レベルBthより小さ
いか否かが判定される。この判定の結果、上記測光値が
所定の判定レベルBthより小さい場合、つまり低輝度の
場合はステップS14に移行し、D/Aコンバータ72
の設定データが、上記表1、DLCDON2に変更される。If the first release switch 51 has been turned on in step S10, the flow shifts to step S13, where it is determined whether the photometric value is smaller than a predetermined determination level Bth . If the result of this determination is that the photometric value is smaller than the predetermined determination level Bth , that is, if the luminance is low, the flow shifts to step S14, and
Is changed to DLCDON2 in Table 1 above.
【0063】これにより、光路切換素子16の透過率は
10%、反射率90%に設定されるので、焦点検出光学
系21に導かれる光量が増加する。よって、低輝度であ
ってもエリアAFセンサ21の蓄積時間を短くすること
ができ、焦点検出のタイムラグを減少させることができ
る。As a result, the transmittance of the optical path switching element 16 is set to 10% and the reflectance is set to 90%, so that the amount of light guided to the focus detection optical system 21 increases. Therefore, the accumulation time of the area AF sensor 21 can be shortened even at low luminance, and the time lag of focus detection can be reduced.
【0064】ステップS15では、透過率切換え後の待
機時間として、上記表2に示される待機時間TW2だけ待
機する。そして、ステップS16にて、エリアAFセン
サ24の蓄積動作、画素信号の読出し動作が行われ、画
素信号に基いて焦点検出演算が行われる。尚、焦点検出
演算は公知の位相差検出方式によるので、ここでは詳し
い説明は省略する。In step S15, as the standby time after the transmittance is switched, the process waits for the standby time T W2 shown in Table 2 above. Then, in step S16, the accumulation operation of the area AF sensor 24 and the reading operation of the pixel signal are performed, and the focus detection calculation is performed based on the pixel signal. Since the focus detection calculation is performed by a known phase difference detection method, a detailed description is omitted here.
【0065】次に、ステップS17に於いて、上述した
焦点検出演算の結果、合焦か否かが判定される。ここ
で、合焦の場合はステップS19に移行する。一方、非
合焦の場合はステップS18に移行して、焦点検出演算
の結果に基いて、レンズ駆動回路38による焦点調節レ
ンズ11bの駆動が実行されてピント調節がなされる。Next, in step S17, as a result of the above-described focus detection calculation, it is determined whether or not the subject is in focus. Here, in the case of focusing, the process proceeds to step S19. On the other hand, if out of focus, the process moves to step S18, where the focus adjustment lens 11b is driven by the lens drive circuit 38 based on the result of the focus detection calculation to perform focus adjustment.
【0066】このように、上記ステップS16〜S18
が繰返し実行されて、合焦状態が得られる。As described above, the above steps S16 to S18
Is repeatedly executed to obtain a focused state.
【0067】ステップS19に於いては、セカンドレリ
ーズスイッチ52の状態が検出される。ここで、セカン
ドレリーズスイッチ52がオンの場合はステップS20
に移行し、オフの場合は上記ステップS10に移行し
て、上述した動作が繰返し実行される。In step S19, the state of the second release switch 52 is detected. Here, if the second release switch 52 is on, the process proceeds to step S20.
The process proceeds to step S10 if the switch is off, and the above-described operation is repeatedly performed.
【0068】ステップS20では、絞り駆動回路40が
制御されて、図示されない絞り機構が露出用絞り値に絞
り込まれる。また、同時に、ミラー駆動回路39が制御
されてメインミラー12のミラーアップ動作が行われ
る。In step S20, the aperture drive circuit 40 is controlled, and an aperture mechanism (not shown) is stopped down to the aperture value for exposure. At the same time, the mirror driving circuit 39 is controlled to perform a mirror-up operation of the main mirror 12.
【0069】続いて、ステップS21では、露出演算に
基くシャッタスピードでシャッタ駆動回路41が制御さ
れて、シャッタ13が開口され、フィルム14に対する
露出動作が行われる。Subsequently, in step S21, the shutter drive circuit 41 is controlled at the shutter speed based on the exposure calculation, the shutter 13 is opened, and the film 14 is exposed.
【0070】そして、ステップS22では、絞り駆動回
路40が制御されて、図示されない絞り機構が開放状態
にされる。また、同時に、ミラー駆動回路39が制御さ
れて、メインミラー12のミラーダウン動作が行われ
る。次いで、ステップS23にて、フィルム給送部42
が制御されてフィルム巻上げ動作が行われる。Then, in step S22, the aperture driving circuit 40 is controlled, and an aperture mechanism (not shown) is opened. At the same time, the mirror driving circuit 39 is controlled to perform a mirror-down operation of the main mirror 12. Next, in step S23, the film feeding unit 42
Is controlled to perform a film winding operation.
【0071】以上で一連の撮影動作が終了して、上記ス
テップS6に移行して同様に動作が繰返される。A series of photographing operations is completed as described above, and the flow shifts to step S6 to repeat the same operation.
【0072】このように、第1の実施の形態によれば、
撮影レンズ11を通過した被写体光束を、メインミラー
12により反射した後、フィルム等価面の前面に配置し
た光路切換素子16で反射させ、更にメインミラー12
を透過させて焦点検出光学系21に導き、位相差検出す
ることによって、より広視野な範囲について焦点検出す
ることが可能となる。As described above, according to the first embodiment,
After the subject light beam having passed through the taking lens 11 is reflected by the main mirror 12, it is reflected by the optical path switching element 16 disposed in front of the film equivalent surface.
Is transmitted to the focus detection optical system 21 and the phase difference is detected, thereby enabling focus detection over a wider field of view.
【0073】また、被写体輝度に応じて光路切換素子1
6の透過率を変更するので、低輝度時の焦点検出タイム
ラグを減少させることができる。Further, the light path switching element 1 according to the subject brightness
6, the focus detection time lag at the time of low luminance can be reduced.
【0074】尚、光路切換素子16は、透過率固定のハ
ーフミラーとしてもよい。The optical path switching element 16 may be a half mirror having a fixed transmittance.
【0075】次に、この発明の第2の実施の形態につい
て説明する。Next, a second embodiment of the present invention will be described.
【0076】図7は、この発明の第2の実施の形態で、
焦点検出光学系21の構成を示した図である。FIG. 7 shows a second embodiment of the present invention.
FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a focus detection optical system 21.
【0077】図7に示されるように、上述した第1の実
施の形態の図2との違いは、光路切換素子16が焦点検
出に必要な領域161 だけが透過率を制御可能、つまり
反射するように構成されており、焦点検出を行う範囲を
制限する、いわゆる視野マスクの機能を有している。上
記領域161 以外の領域は、透過率100%の透明部材
で構成されている。[0077] As shown in FIG. 7, the difference from FIG. 2 of the first embodiment described above, the optical path switching device 16 is only the region 16 1 required for focus detection can control the transmittance, i.e. reflection And has a function of a so-called field mask that limits the range in which focus detection is performed. Region other than the region 16 1 is constituted by a transparent member 100% transmittance.
【0078】また、図8には、第2の実施の形態に於け
る対応する撮影画面30内の焦点検出領域75が示され
ている。FIG. 8 shows a corresponding focus detection area 75 in the photographing screen 30 according to the second embodiment.
【0079】このように、焦点検出視野を制限して焦点
検出を行うため、有害な光線が、焦点検出光学系21に
入射するのを防止することができ、焦点検出精度を向上
させることができる。As described above, since the focus detection is performed with the focus detection field limited, it is possible to prevent harmful light rays from entering the focus detection optical system 21 and to improve the focus detection accuracy. .
【0080】図9(a)及び(b)は、第2の実施の形
態の変形例を示したものである。図9(a)は、複数の
分離した焦点検出エリア75a、75b、75cを有す
る撮影画面30を示した図である。また、図9(b)
は、同図(a)の焦点検出エリア75a、75b、75
cに対応する部分16a、16b、16cについて、光
路切換素子16を反射状態に切換え可能とした例を示し
ている。FIGS. 9A and 9B show a modification of the second embodiment. FIG. 9A is a diagram showing a shooting screen 30 having a plurality of separated focus detection areas 75a, 75b, and 75c. FIG. 9 (b)
Are the focus detection areas 75a, 75b, 75 in FIG.
An example is shown in which the optical path switching element 16 can be switched to the reflection state for the portions 16a, 16b, and 16c corresponding to c.
【0081】次に、この発明の第3の実施の形態につい
て説明する。Next, a third embodiment of the present invention will be described.
【0082】図10は、第3の実施の形態によるカメラ
の焦点検出装置が適用された光学機器の光路図を示した
ものである。FIG. 10 is an optical path diagram of an optical apparatus to which the camera focus detection device according to the third embodiment is applied.
【0083】上述した第1の実施の形態の図1との違い
は、光路切換素子16に代えて凹面光路切換素子77が
配置されたことである。The difference from the first embodiment shown in FIG. 1 is that a concave optical path switching element 77 is provided in place of the optical path switching element 16.
【0084】凹面光路切換素子77は集光性を有してお
り、この凹面光路切換素子77は撮影レンズ11の射出
瞳Hの焦点検出光束通過部分(図示せず)と瞳マスク
(図示せず)とを共役関係にするフィールドミラーとし
て機能するように設定されている。The concave optical path switching element 77 has a light condensing property. The concave optical path switching element 77 has a focus detection light beam passing portion (not shown) of the exit pupil H of the photographing lens 11 and a pupil mask (not shown). ) Is set so as to function as a field mirror that makes a conjugate relationship with.
【0085】したがって、焦点検出光束の光量を増加さ
せることができ、焦点検出精度や低輝度検出限界を向上
させることができる。Therefore, the light amount of the focus detection light beam can be increased, and the focus detection accuracy and the low luminance detection limit can be improved.
【0086】尚、凹面光路切換素子77は、ハーフミラ
ーとしてもよい。The concave optical path switching element 77 may be a half mirror.
【0087】次に、この発明の第4の実施の形態につい
て説明する。Next, a fourth embodiment of the present invention will be described.
【0088】図11は、第4の実施の形態によるカメラ
の焦点検出装置が適用された光学機器の光路図を示した
ものである。FIG. 11 is an optical path diagram of an optical apparatus to which the camera focus detection device according to the fourth embodiment is applied.
【0089】この第4の実施の形態によるカメラは、電
子的撮像素子により撮影する撮像装置である。The camera according to the fourth embodiment is an image pickup device for taking an image with an electronic image pickup device.
【0090】図11に示されるカメラについて、図1と
異なる部分のみ説明する。In the camera shown in FIG. 11, only parts different from those in FIG. 1 will be described.
【0091】撮影レンズ11を通過した光束は、赤外光
成分をカットする赤外光カットフィルタ79、モアレや
擬色等を低減させる光学的LPF(ローパスフィルタ)
80を通過してメインミラー12に至る。The light beam passing through the photographing lens 11 is converted into an infrared light cut filter 79 for cutting infrared light components, and an optical LPF (low-pass filter) for reducing moiré and false colors.
The light passes through 80 and reaches the main mirror 12.
【0092】そして、焦点検出時に於いては、ハーフミ
ラーであるメインミラー12で反射された光束は、所定
の反射率に設定された光路切換素子16にて反射され、
更にメインミラー12を透過して焦点検出光学系21に
導かれる。At the time of focus detection, the light beam reflected by the main mirror 12, which is a half mirror, is reflected by an optical path switching element 16 set to a predetermined reflectance.
Further, the light passes through the main mirror 12 and is guided to the focus detection optical system 21.
【0093】また、メインミラー12を透過した光束
は、撮像素子81に導かれる。The light beam transmitted through the main mirror 12 is guided to the image sensor 81.
【0094】撮影時に於いては、メインミラー12は図
11に破線で示される位置まで退避されるので、撮影光
束が撮像素子81に導かれる。At the time of photographing, the main mirror 12 is retracted to the position shown by the broken line in FIG.
【0095】図12は、この第4の実施の形態に於ける
カメラの電気的構成を示すブロック図である。尚、図1
2に於いて、上述した第1の実施の形態の図4と同一の
部分は同一の参照番号を付して説明は省略する。FIG. 12 is a block diagram showing an electrical configuration of a camera according to the fourth embodiment. FIG.
In FIG. 2, the same portions as those in FIG. 4 of the first embodiment described above are denoted by the same reference numerals, and description thereof will be omitted.
【0096】撮像素子(CCD)81は、CCD駆動部
83により制御される。また、このCCD駆動部83
は、マイクロコンピュータ35と通信を行い、動作タイ
ミング等が制御される。The image pickup device (CCD) 81 is controlled by a CCD driving unit 83. Also, the CCD driving unit 83
Communicates with the microcomputer 35, and the operation timing and the like are controlled.
【0097】上記撮像素子81の出力する映像信号は、
映像処理部84により処理されて記録部85に出力され
る。この記録部85では、映像処理部84によって処理
された画像信号が、内部の記録装置に記録される。The video signal output from the image sensor 81 is
The image is processed by the video processing unit 84 and output to the recording unit 85. In the recording unit 85, the image signal processed by the video processing unit 84 is recorded in an internal recording device.
【0098】また、上記画像信号は、液晶の表示部43
に表示させることができる。The image signal is supplied to a liquid crystal display section 43.
Can be displayed.
【0099】次に、図13のフローチャートを参照し
て、第4の実施の形態に於けるマイクロコンピュータ3
5の動作について説明する。Next, with reference to the flowchart of FIG. 13, the microcomputer 3 according to the fourth embodiment will be described.
Operation 5 will be described.
【0100】尚、図13のフローチャートに於いてステ
ップS31〜S40、ステップS41〜S46及びステ
ップS58、S59の処理については、上述した第1の
実施の形態に於ける図6のフローチャートのステップS
1〜S10、ステップS13〜S18及びステップS1
1、S12と同様であるので、ここでの説明は省略す
る。The processing in steps S31 to S40, steps S41 to S46, and steps S58 and S59 in the flowchart of FIG. 13 is the same as that in the flowchart of FIG. 6 in the first embodiment described above.
1 to S10, steps S13 to S18 and step S1
1, since it is the same as S12, the description here is omitted.
【0101】ステップS45で合焦である場合は、ステ
ップS47へ移行して、露出演算に基いて撮像素子81
の電子シャッタ制御が行われて、露光される。次いで、
ステップS48にて、撮像素子81より画像信号が読出
される。ステップS49では、この読出された画像信号
に対して信号処理が行われる。そして、ステップS50
では、処理された画像信号について、表示部43によっ
て画像表示が行われる。If it is determined in step S45 that the subject is in focus, the flow shifts to step S47, where the image pickup device 81 is operated based on the exposure calculation.
Is performed, and the exposure is performed. Then
In step S48, an image signal is read from the image sensor 81. In step S49, signal processing is performed on the read image signal. Then, step S50
Then, an image is displayed by the display unit 43 on the processed image signal.
【0102】次に、ステップS51に於いて、セカンド
レリーズスイッチ52の状態が検出される。ここで、セ
カンドレリーズスイッチ52がオンされている場合はス
テップS52に移行し、オフの場合は上記ステップS4
0に移行して、以降の動作が繰返し実行される。Next, in step S51, the state of the second release switch 52 is detected. If the second release switch 52 is on, the process proceeds to step S52, and if the second release switch 52 is off, the process proceeds to step S4.
After shifting to 0, the subsequent operations are repeatedly executed.
【0103】ステップS52では、絞り駆動回路40が
制御されて、図示されない絞り機構が露出用絞り値に絞
り込まれる。また、同時に、ミラー駆動回路39が制御
されてメインミラー12のミラーアップ動作が行われ
る。In step S52, the aperture drive circuit 40 is controlled, and the aperture mechanism (not shown) is stopped down to the aperture value for exposure. At the same time, the mirror driving circuit 39 is controlled to perform a mirror-up operation of the main mirror 12.
【0104】その後、ステップS53にて、露出演算に
基くシャッタスピードで撮像素子81の電子シャッタ制
御が行われ、本露光動作が行われる。次いで、ステップ
S54にて、絞り駆動回路40が制御されて、図示され
ない絞り機構が遮光状態にされる。Thereafter, in step S53, the electronic shutter control of the image sensor 81 is performed at the shutter speed based on the exposure calculation, and the main exposure operation is performed. Next, in step S54, the aperture driving circuit 40 is controlled, and an aperture mechanism (not shown) is set in a light blocking state.
【0105】ステップS55では、撮像素子81より画
像信号が読出される。このように、遮光状態にされて画
像信号が読出されることにより、画像内の筋状ノイズで
あるスミアの発生を防止することができる。At step S55, an image signal is read from the image sensor 81. As described above, by reading the image signal in the light-shielded state, it is possible to prevent the occurrence of smear, which is a streak noise in the image.
【0106】ステップS56では、読出された画像信号
に信号処理が施された後、記録部85に画像の記録が行
われる。また、表示部43によって撮影画像が表示され
る。そして、ステップS57にて、絞り駆動回路40が
制御されて、図示されない絞り機構が開放状態にされ
る。また、同時に、ミラー駆動回路39が制御されて、
メインミラー12のミラーダウン動作が行われる。In step S56, after the read image signal is subjected to signal processing, an image is recorded in the recording section 85. Further, the captured image is displayed on the display unit 43. Then, in step S57, the aperture driving circuit 40 is controlled, and the aperture mechanism (not shown) is opened. At the same time, the mirror driving circuit 39 is controlled,
The mirror down operation of the main mirror 12 is performed.
【0107】以上で一連の撮影動作が終了して、上記ス
テップS36に移行し、同様の動作が繰返される。A series of photographing operations is completed as described above, and the flow shifts to step S36 to repeat the same operation.
【0108】また、上記ステップS40及びS58に於
いて、ファーストレリーズスイッチ51がオフで、パワ
ースイッチ50がオンの場合は、ステップS60〜S6
3により、撮像及び画像表示が行われる。これらのステ
ップS60〜S63は、上述したステップS47〜S5
0と同様の処理であるので、説明は省略する。If it is determined in steps S40 and S58 that the first release switch 51 is off and the power switch 50 is on, steps S60 to S6 are performed.
By 3, imaging and image display are performed. These steps S60 to S63 are the same as steps S47 to S5 described above.
Since the processing is the same as the processing of 0, the description is omitted.
【0109】以上のように、本露光以外の場合であって
も、ハーフミラーであるメインミラー12を透過した光
束を、撮像素子81により撮像して画像表示を行うの
で、上述した第1の実施の形態で無駄になっていた光束
を有効活用することができ、常時画像表示を行うことが
できる。As described above, even in cases other than the main exposure, the light beam transmitted through the main mirror 12, which is a half mirror, is picked up by the image pickup device 81 and is displayed as an image. In this mode, the luminous flux that has been wasted can be effectively used, and an image can be displayed at all times.
【0110】次に、この発明の第5の実施の形態につい
て説明する。Next, a fifth embodiment of the present invention will be described.
【0111】図14は、第5の実施の形態に於けるマイ
クロコンピュータの動作を説明するフローチャートであ
る。この第5の実施の形態に於いて、その他の構成は、
上述した第1の実施の形態と同様である。FIG. 14 is a flowchart illustrating the operation of the microcomputer according to the fifth embodiment. In the fifth embodiment, other configurations are as follows.
This is the same as the first embodiment described above.
【0112】図14のフローチャートに於いて、ステッ
プS71〜S88は、上述した第1の実施の形態に於け
るフローチャートのステップS1〜S18の処理と同様
であるので、説明は省略する。In the flow chart of FIG. 14, steps S71 to S88 are the same as the processing of steps S1 to S18 in the flow chart of the first embodiment, and a description thereof will be omitted.
【0113】ステップS87に於いて合焦であると判定
された場合は、ステップS89に移行して、AFモード
がシングルAFモードか否かが判定される。ここで、シ
ングルAFモードとは、一度合焦するとフォーカスロッ
クするモードのことである。If it is determined in step S87 that the subject is in focus, the flow shifts to step S89 to determine whether the AF mode is the single AF mode. Here, the single AF mode is a mode in which focus is locked once focus is achieved.
【0114】上記ステップS89にて、シングルAFモ
ードではない場合はコンティニュアスAFモードである
ので、ステップS90に移行して、セカンドレリーズス
イッチ52の状態が検出される。そして、このステップ
S90にて、セカンドレリーズスイッチ52がオフであ
れば上記ステップS80に移行して、焦点検出が繰返さ
れる。一方、セカンドレリーズスイッチ52がオンであ
れば、ステップS95へ移行する。If it is determined in step S89 that the mode is not the single AF mode, the mode is the continuous AF mode. Therefore, the flow shifts to step S90 to detect the state of the second release switch 52. If it is determined in step S90 that the second release switch 52 is off, the process proceeds to step S80, and the focus detection is repeated. On the other hand, if the second release switch 52 is on, the process proceeds to step S95.
【0115】上記ステップS89にて、シングルAFモ
ードの場合は、ステップS91に移行して、D/Aコン
バータ72の設定が変更されて、光路切換素子16が透
過率100%(反射率0%)に切換えられる(表1、D
LCDON3)。これは、焦点検出する必要はないので、ファ
インダに全ての光束を導いて、ファインダをより明る
く、見易い状態にしている。If it is determined in step S89 that the mode is the single AF mode, the flow shifts to step S91 to change the setting of the D / A converter 72, and the optical path switching element 16 transmits 100% transmittance (0% reflectance). (Table 1, D
LCDON3 ). This eliminates the need for focus detection, and thus guides all light beams to the finder, making the finder brighter and easier to see.
【0116】次いで、ステップS92にて、上記表2に
示されるように、待機時間TW3だけ待機する。Next, in step S92, as shown in Table 2, the process waits for the waiting time T W3 .
【0117】そして、ステップS93に於いて、セカン
ドレリーズスイッチ52の状態が判定される。ここで、
オンの場合はステップS95以降の露出シーケンスに移
行する。一方、オフの場合は、ステップS94に移行し
て、ファーストレリーズスイッチ51がオンか否かが判
定される。Then, in step S93, the state of the second release switch 52 is determined. here,
If it is on, the flow shifts to the exposure sequence from step S95. On the other hand, if it is off, the process moves to step S94, and it is determined whether or not the first release switch 51 is on.
【0118】ここで、ファーストレリーズスイッチ51
がオンの場合は上記ステップS93に移行し、セカンド
レリーズスイッチ52の状態が検出される。一方、ステ
ップS94にて、ファーストレリーズスイッチ51がオ
フの場合は、フォーカスロックが解除されたので、ステ
ップS81以降の処理で光路切換素子16が透過率50
%(反射率50%)に切換えられ、焦点検出が再開され
る。Here, the first release switch 51
Is ON, the flow shifts to step S93, where the state of the second release switch 52 is detected. On the other hand, if the first release switch 51 is off at step S94, the focus lock has been released, and the light path switching element 16 has the transmittance 50 at step S81 and thereafter.
% (Reflectance 50%), and the focus detection is restarted.
【0119】また、上記ステップS95〜S98の露出
シーケンスは、上述した第1の実施の形態に於ける図6
のフローチャートのステップS20〜S23と同じであ
るので、説明は省略する。The exposure sequence of steps S95 to S98 is the same as that of the first embodiment described above with reference to FIG.
Are the same as steps S20 to S23 of the flowchart of FIG.
【0120】このように、シングルAFモードの時に
は、合焦後に光路切換素子16を透過率100%とした
ので、ファインダを、より観察しやすくすることができ
る。As described above, in the single AF mode, the optical path switching element 16 is set to have a transmittance of 100% after focusing, so that the finder can be more easily observed.
【0121】尚、この発明の上記実施の形態によれば、
以下の如き構成を得ることができる。According to the above embodiment of the present invention,
The following configuration can be obtained.
【0122】(1)撮影レンズを通過した被写体光束の
一部をフィルム面とは異なる方向に反射する第1光学素
子と、上記フィルム面と等価な面の前方に位置し、上記
第1光学素子で反射された光束を更に反射するもので、
所定の反射率に設定可能である第2光学素子と、上記第
2光学素子で反射された光束を受光して焦点検出を行う
焦点検出手段と、を具備し、上記第2光学素子は、電気
的に反射状態と透過状態に切換え可能であり、焦点検出
動作を行う際には反射状態に切換えられることを特徴と
するカメラの焦点検出装置。(1) A first optical element that reflects a part of the subject light beam that has passed through the taking lens in a direction different from the film surface, and a first optical element that is located in front of a surface equivalent to the film surface. It reflects the luminous flux reflected by
A second optical element that can be set to a predetermined reflectance; and a focus detection unit that receives a light beam reflected by the second optical element and performs focus detection. A focus detection device for a camera, which can be switched between a reflection state and a transmission state, and is switched to a reflection state when performing a focus detection operation.
【0123】(2) 上記第2光学素子は、被写体輝度
に応じて反射率が設定されることを特徴とする上記
(1)に記載のカメラの焦点検出装置。(2) The focus detection device for a camera according to the above (1), wherein the reflectance of the second optical element is set according to the luminance of the subject.
【0124】(3) 撮影レンズを通過した被写体光束
の少なくとも一部を反射し、撮影光路から退避可能な第
1光学素子と、フィルム透過面の前方に配置され、上記
第1光学素子を反射した光束を反射する第2光学素子
と、上記第2光学素子を反射した光束に基いて焦点検出
を行う焦点検出部と、を具備し、上記第2光学素子によ
り反射された光束を、上記第1光学素子により透過して
上記焦点検出部に導くことを特徴とする焦点検出装置。(3) A first optical element that reflects at least a part of the subject light beam that has passed through the photographing lens and can be retracted from the photographing optical path, and is disposed in front of the film transmitting surface and reflects the first optical element. A second optical element that reflects a light beam; and a focus detection unit that performs focus detection based on the light beam reflected by the second optical element. The light beam reflected by the second optical element is transmitted to the first optical element. A focus detection device, wherein the light is transmitted by an optical element and guided to the focus detection unit.
【0125】(4) 上記第2光学素子は、電気的に反
射率と透過率を制御することが可能であることを特徴と
する上記(3)に記載の焦点検出装置。(4) The focus detection device according to (3), wherein the second optical element is capable of electrically controlling the reflectance and the transmittance.
【0126】(5) 上記第2光学素子は、ピント板の
前方に配置することを特徴とする上記(3)に記載の焦
点検出装置。(5) The focus detection device according to (3), wherein the second optical element is disposed in front of a focusing plate.
【0127】[0127]
【発明の効果】以上述べたように、撮影レンズを通過し
た被写体光束を、フィルム等価面の前方に配置した光路
切換素子で反射した後、更にメインミラーを透過して焦
点検出光学系に導き、位相差検出することによって、よ
り広視野な範囲について焦点検出することが可能なカメ
ラの焦点検出装置を提供することができる。As described above, the subject light beam that has passed through the taking lens is reflected by the optical path switching element disposed in front of the film equivalent surface, and then transmitted through the main mirror to the focus detection optical system. By detecting the phase difference, it is possible to provide a camera focus detection device capable of detecting a focus in a wider field of view.
【図1】この発明によるカメラの焦点検出装置が適用さ
れた光学機器の光路図を示したものである。FIG. 1 shows an optical path diagram of an optical apparatus to which a camera focus detection device according to the present invention is applied.
【図2】図1の焦点検出光学系21の構成を示した図で
ある。FIG. 2 is a diagram showing a configuration of a focus detection optical system 21 of FIG.
【図3】エリアAF24の撮影画面の例を示した図であ
る。FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a shooting screen of an area AF24.
【図4】第1の実施の形態に於けるカメラの電気的構成
を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating an electrical configuration of the camera according to the first embodiment.
【図5】図4の光路切換回路44の構成を示した図であ
る。FIG. 5 is a diagram showing a configuration of an optical path switching circuit 44 of FIG. 4;
【図6】第1の実施の形態に於けるマイクロコンピュー
タ35の動作について説明するフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart illustrating an operation of the microcomputer 35 according to the first embodiment.
【図7】この発明の第2の実施の形態で、焦点検出光学
系21の構成を示した図である。FIG. 7 is a diagram showing a configuration of a focus detection optical system 21 according to a second embodiment of the present invention.
【図8】第2の実施の形態に於ける撮影画面30内の焦
点検出領域75を示した図である。FIG. 8 is a diagram showing a focus detection area 75 in a shooting screen 30 according to the second embodiment.
【図9】第2の実施の形態の変形例を示したもので、
(a)は複数の分離した焦点検出エリア75a、75
b、75cを有する撮影画面30を示した図、(b)は
同図(a)の焦点検出エリア75a、75b、75cに
対応する部分16a、16b、16cについて、光路切
換素子16を反射状態に切換え可能とした例を示した図
である。FIG. 9 shows a modification of the second embodiment,
(A) shows a plurality of separate focus detection areas 75a, 75
FIG. 3B shows the photographing screen 30 having the b and 75c, and FIG. 4B shows the light path switching element 16 in the reflection state for the portions 16a, 16b and 16c corresponding to the focus detection areas 75a, 75b and 75c in FIG. It is the figure which showed the example which made switching possible.
【図10】第3の実施の形態によるカメラの焦点検出装
置が適用された光学機器の光路図である。FIG. 10 is an optical path diagram of an optical device to which a camera focus detection device according to a third embodiment is applied.
【図11】第4の実施の形態によるカメラの焦点検出装
置が適用された光学機器の光路図である。FIG. 11 is an optical path diagram of an optical apparatus to which a focus detection device for a camera according to a fourth embodiment is applied.
【図12】第4の実施の形態に於けるカメラの電気的構
成を示すブロック図である。FIG. 12 is a block diagram illustrating an electrical configuration of a camera according to a fourth embodiment.
【図13】第4の実施の形態に於けるマイクロコンピュ
ータ35の動作について説明するフローチャートであ
る。FIG. 13 is a flowchart illustrating an operation of a microcomputer 35 according to the fourth embodiment.
【図14】第5の実施の形態に於けるマイクロコンピュ
ータの動作を説明するフローチャートである。FIG. 14 is a flowchart illustrating an operation of a microcomputer according to the fifth embodiment.
【符号の説明】 11 撮影レンズ、 11a 射出瞳、 12 メインミラー、 13 シャッタ、 14 フィルム、 16 光路切換素子、 17 ピント板、 18 ペンタプリズム、 19 接眼レンズ、 21 焦点検出光学系、 22 瞳マスク、 22a、22b 開口部、 23、23a、23b 再結像レンズ、 24 エリアAFセンサ、 30 撮影画面、 31 焦点検出領域、 35 マイクロコンピュータ、 35a CPU(中央処理装置)、 35b ROM、 35c RAM、 35d A/Dコンバータ(ADC)、 35e EEPROM、 37 測光回路、 38 レンズ駆動回路、 39 ミラー駆動回路、 40 絞り駆動回路、 41 シャッタ駆動回路、 42 フィルム給送部、 43 表示部、 44 光路切換回路、 45 測温回路、 46 測光素子、 50 パワースイッチ、 51 ファーストレリーズスイッチ(1RSW)、 52 セカンドレリーズスイッチ(2RSW)、 55 光路切換素子駆動回路、 63 定電圧回路、 67 DC/DCコンバータ、 68 電池、 71 クロック出力回路、 72 D/Aコンバータ。[Description of Signs] 11 shooting lens, 11a exit pupil, 12 main mirror, 13 shutter, 14 film, 16 optical path switching element, 17 focus plate, 18 pentaprism, 19 eyepiece, 21 focus detection optical system, 22 pupil mask, 22a, 22b aperture, 23, 23a, 23b re-imaging lens, 24 area AF sensor, 30 shooting screen, 31 focus detection area, 35 microcomputer, 35a CPU (central processing unit), 35b ROM, 35c RAM, 35d A / D converter (ADC), 35e EEPROM, 37 photometric circuit, 38 lens drive circuit, 39 mirror drive circuit, 40 aperture drive circuit, 41 shutter drive circuit, 42 film feeding section, 43 display section, 44 optical path switching circuit, 45 Temperature measurement circuit, 46 photometry elements, 50 power Switch, 51 a first release switch (1RSW), 52 second release switch (2RSW), 55 an optical path switching element driving circuit, 63 a constant voltage circuit, 67 DC / DC converter, 68 battery, 71 a clock output circuit, 72 D / A converter.
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 丸山 淳 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 (72)発明者 石丸 寿明 東京都渋谷区幡ヶ谷2丁目43番2号 オリ ンパス光学工業株式会社内 Fターム(参考) 2H011 AA01 BA23 BB01 2H051 BA02 CB11 CB14 CB15 CB22 DA07 ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Inventor Jun Maruyama 2-43-2 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Inside Olympus Optical Co., Ltd. (72) Inventor Toshiaki Ishimaru 2-43-2 Hatagaya, Shibuya-ku, Tokyo Olympus Optical Co., Ltd. F term (reference) 2H011 AA01 BA23 BB01 2H051 BA02 CB11 CB14 CB15 CB22 DA07
Claims (3)
をフィルム面とは異なる方向に反射する第1光学素子
と、 上記フィルム面と等価な面の前方に位置し、上記第1光
学素子で反射された光束を更に反射する第2光学素子
と、 上記第2光学素子で反射された光束を受光して焦点検出
を行う焦点検出手段と、 を具備することを特徴とするカメラの焦点検出装置。A first optical element that reflects a part of a subject light beam that has passed through a taking lens in a direction different from a film surface; and a first optical element that is located in front of a surface equivalent to the film surface. A focus detection device for a camera, comprising: a second optical element that further reflects the reflected light beam; and focus detection means that receives the light beam reflected by the second optical element and performs focus detection. .
上記第1光学素子を透過して上記受光手段に到達するこ
とを特徴とする請求項1に記載のカメラの焦点検出装
置。2. The light beam reflected by the second optical element,
2. The focus detection device for a camera according to claim 1, wherein the light passes through the first optical element and reaches the light receiving unit.
と透過状態に切換え可能であり、焦点検出動作を行う際
には反射状態に切換えられることを特徴とする請求項1
に記載のカメラの焦点検出装置。3. The apparatus according to claim 1, wherein the second optical element is electrically switchable between a reflection state and a transmission state, and is switched to a reflection state when performing a focus detection operation.
3. A focus detection device for a camera according to claim 1.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17004099A JP2000356737A (en) | 1999-06-16 | 1999-06-16 | Focus detector for camera |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP17004099A JP2000356737A (en) | 1999-06-16 | 1999-06-16 | Focus detector for camera |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000356737A true JP2000356737A (en) | 2000-12-26 |
Family
ID=15897508
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP17004099A Withdrawn JP2000356737A (en) | 1999-06-16 | 1999-06-16 | Focus detector for camera |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000356737A (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007142868A (en) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Olympus Imaging Corp | Digital camera |
JP2008199269A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Nikon Corp | Camera |
-
1999
- 1999-06-16 JP JP17004099A patent/JP2000356737A/en not_active Withdrawn
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2007142868A (en) * | 2005-11-18 | 2007-06-07 | Olympus Imaging Corp | Digital camera |
JP2008199269A (en) * | 2007-02-13 | 2008-08-28 | Nikon Corp | Camera |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4142205B2 (en) | Electronic still camera | |
US7006140B2 (en) | Digital still camera with shifting focus lens | |
JP2006345172A (en) | Viewfinder device and camera | |
US8559808B2 (en) | Imaging apparatus | |
JP2001036806A (en) | Exposure controller for electronic camera | |
US20100007771A1 (en) | Digital photographing apparatus, method of controlling the same, and recording medium storing program to execute the method | |
JP2001169180A (en) | Digital camera | |
JP2008203428A (en) | Imaging apparatus | |
US6477327B1 (en) | Camera having image pick-up device | |
JP4331523B2 (en) | Digital single-lens reflex camera | |
JP2000356737A (en) | Focus detector for camera | |
US7359000B2 (en) | Image pickup apparatus, control method therefor, and computer-readable program for implementing the control method | |
JP2000131595A (en) | Camera and focusing device | |
JP2000032323A (en) | Electronic camera | |
JP2006106201A (en) | Camera | |
JP2017021177A (en) | Range-finding point upon lens vignetting, range-finding area transition method | |
US5017956A (en) | Flash photography system | |
JPH10142685A (en) | Silver salt photographic and electronic image pickup camera | |
JP2000329997A (en) | Focus detector | |
JPH06222259A (en) | Automatic focusing camera | |
JP2007011070A (en) | Digital single-lens reflex camera | |
JP4940072B2 (en) | Imaging apparatus, control method, and program | |
JP2000321657A (en) | Camera | |
JP2000075384A (en) | Camera system and interchangeable lens | |
JP2008209552A (en) | Photographing device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20060905 |