JP2000239260A - 光学活性2−ピペラジンカルボン酸の製造法 - Google Patents
光学活性2−ピペラジンカルボン酸の製造法Info
- Publication number
- JP2000239260A JP2000239260A JP4221599A JP4221599A JP2000239260A JP 2000239260 A JP2000239260 A JP 2000239260A JP 4221599 A JP4221599 A JP 4221599A JP 4221599 A JP4221599 A JP 4221599A JP 2000239260 A JP2000239260 A JP 2000239260A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- optically active
- piperazinecarboxylic acid
- acid
- pha
- phenylalanine
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
Abstract
ルボン酸を製造する方法において、脱色処理を行わなく
ても着色のない光学活性2−ピペラジンカルボン酸を製
造できる方法を提供すること。 【解決手段】 (RS)−2−ピペラジンカルボン酸の
光学分割により光学活性2−ピペラジンカルボン酸を製
造するにあたり、分割剤として光学活性N−ベンゼンス
ルホニル−L−フェニルアラニンを用いる。
Description
学活性2−ピペラジンカルボン酸の製造法に関する。光
学活性2−ピペラジンカルボン酸は医薬品合成の原料と
して有用な化合物である。
ラジンカルボン酸の製造法としては、分割剤として光学
活性カンファースルホン酸を用いる方法が知られている
[Helvetica Chimica Acta,4
3,888(1960)]。
法においては、ラセミ体の2−ピペラジンカルボン酸及
び分割剤の光学活性カンファースルホン酸を溶媒に溶解
し、得られた溶液を活性炭で処理して脱色した後、光学
活性−2−ピペラジンカルボン酸及び光学活性カンファ
ースルホン酸からなるジアステレオマー塩の結晶を析出
させている。即ち、ラセミ体の2−ピペラジンカルボン
酸及び光学活性カンファースルホン酸を溶媒に溶解する
と溶液が着色し、当該溶液からそのまま結晶を析出させ
ると着色したジアステレオマー塩が得られ、最終的に得
られる光学活性2−ピペラジンカルボン酸が着色する恐
れがあるので、これを防止するために上記のように活性
炭で脱色処理を行っているのである。
ラジンカルボン酸の光学分割による光学活性2−ピペラ
ジンカルボン酸の製造において、脱色処理を行わなくて
も、着色がない光学活性2−ピペラジンカルボン酸を製
造できる方法を提供することを目的とする。
達成するために(RS)−2−ピペラジンカルボン酸の
光学分割について鋭意検討した。その結果、分割剤とし
て光学活性N−ベンゼンスルホニル−フェニルアラニン
を用いると、当該分割剤及び(RS)−2−ピペラジン
カルボン酸を溶媒に溶解した溶液が着色せず、脱色処理
を行わなくても、着色がなくしかも光学純度の高い光学
活性2−ピペラジンカルボン酸が得られることを見出し
本発明を完成させるに至った。
カルボン酸の光学分割により光学活性2−ピペラジンカ
ルボン酸を製造するにあたり、分割剤として光学活性N
−ベンゼンスルホニル−L−フェニルアラニンを用いる
ことを特徴とする光学活性2−ピペラジンカルボン酸の
製造法に関する。
本明細書において(RS)−2−ピペラジンカルボン酸
とは、(R)−2−ピペラジンカルボン酸と(S)−2
−ピペラジンカルボン酸の両者を含むものを意味し、本
発明には両者を等量含むもの(即ちラセミ体)のほか、
(R)体と(S)体のいずれか一方を多く含むものを用
いることができる。(RS)−2−ピペラジンカルボン
酸は、公知の方法によって製造することができる。一例
を挙げると、Helvetica Chimica A
cta,43,888(1960)に記載の方法のよう
にして、2−ピラジンカルボン酸を、触媒の存在下、水
素と反応させることによって容易に製造できる。
N−ベンゼンスルホニル−フェニルアラニン(以下、光
学活性BS−PhAと略す。)を用いる。光学活性BS
−PhAは、光学活性フェニルアラニンから公知の方法
で容易に製造することができる。一例を挙げると、Jo
urnal of Medical Chemistr
y,38,4263(1995)に記載の方法のように
して、光学活性フェニルアラニンをベンゼンスルホニル
クロリドと反応させれば、光学活性BS−PhAが容易
に製造できる。光学活性フェニルアラニンとしてL−フ
ェニルアラニンを使用すればベンゼンスルホニル−L−
フェニルアラニン(BS−L−PhAと略す。)が得ら
れ、D−フェニルアラニンを使用すればベンゼンスルホ
ニル−D−フェニルアラニン(BS−D−PhAと略
す。)が得られる。
る。溶媒としては、水、水及び水と混合する有機溶媒の
混合溶媒が挙げられ、好ましくは水又は水とアルコール
(特にメタノール)の混合溶媒である。
(RS)−2−ピペラジンカルボン酸及び光学活性BS
−PhAを加え、撹拌下、80℃程度に加熱して溶解
し、次に冷却して光学活性2−ピペラジンカルボン酸と
光学活性BS−PhAとにより形成されたジアステレオ
マー塩のうちの難溶性塩の結晶を析出させる。析出した
難溶性塩の結晶を濾別し、得られた難溶性塩を塩分解す
れば、分割剤である光学活性BS−PhAから遊離した
光学活性2−ピペラジンカルボン酸を得ることができ
る。
PhAの使用量は、(RS)−2−ピペラジンカルボン
酸1モルに対して0.3〜3.0モルが適当である。
尚、光学活性BS−PhAは実質的に水に不溶である
が、(RS)−2−ピペラジンカルボン酸1モルに対す
る光学活性BS−PhAの使用量が0.5〜1.2モル
の範囲では、(RS)−2−ピペラジンカルボン酸及び
光学活性BS−PhAを水に溶解した溶液が得られる。
また分割剤である光学活性BS−PhAを水に溶解させ
るため、アンモニアやアミンのような弱塩基性物質を加
え(RS)−2−ピペラジンカルボン酸1モルに対して
光学活性BS−PhAを1.2モルより多く使用して実
施することができる。
レオマー塩は、光学活性2−ピペラジンカルボン酸1分
子及び光学活性BS−PhA2分子からなる塩である。
そして分割剤として用いた光学活性BS−PhAがBS
−L−PhAの場合は、これと難溶性の塩を生成するの
は(R)−2−ピペラジンカルボン酸である。
レオマー塩を塩分解すれば、分割剤である光学活性BS
−PhAから光学活性2−ピペラジンカルボン酸を遊離
させることができる。塩分解は、一般に公知の方法で行
えばよく、例えば、難溶性ジアステレオマー塩をアルコ
ール等の溶媒に溶解した溶液に、難溶性ジアステレオマ
ー塩中の光学活性2−ピペラジンカルボン酸1モルに対
して2モルの塩酸を加えると、光学活性2−ピペラジン
カルボン酸2塩酸塩が析出する。次いで析出物を濾過
し、濾滓をメタノールで洗浄後、乾燥すれば光学活性2
−ピペラジンカルボン酸2塩酸塩の白色結晶が単離でき
る。一方、上記光学活性2−ピペラジンカルボン酸2塩
酸塩を濾別した濾液からは、これを濃縮乾固すれば残渣
として分割剤である光学活性BS−PhAを回収するこ
とができる。
明はこの実施例に限定されるものではない。尚、以下の
実施例において光学純度は下記条件で測定した。(R)
−2−ピペラジンカルボン酸の保持時間は6.1分であ
り、(S)−2−ピペラジンカルボン酸の保持時間は1
0.8分であった。
径4.6mm×150mm) 溶離液:酢酸銅1.0ミリモル及び酢酸アンモニウム1
00ミリモルを水1リットルに溶解した溶液 流速:1.0ml/分 検出:UV 254nm
4.26g(32.75ミリモル)及びBS−L−Ph
A5.0g(16.38ミリモル)を水30gに加え、
撹拌下、80℃に加熱して溶解した。このとき溶液に着
色は見られなかった。得られた溶液を徐々に30℃まで
冷却して結晶を析出させ、析出した結晶を濾別し、少量
の水で洗浄した後、乾燥してジアステレオマー塩3.7
3g[4.91ミリモル、収率15.0%:(RS)−
2−ピペラジンカルボン酸基準]を得た。得られたジア
ステレオマー塩をメタノール19gに加え、撹拌下、6
0℃まで加熱して溶解した後、36%塩酸0.99g
(9.82ミリモル)を加え、同温度に30分間保っ
た。次いで25℃まで冷却して同温度に30分間保ち、
析出した結晶を濾別して少量のメタノールで洗浄した
後、乾燥して光学純度98.2%の(R)−2−ピペラ
ジンカルボン酸2塩酸塩の白色結晶0.91g[4.4
7ミリモル、ジアステレオマー塩からの収率91.0
%]を得た。また(R)−2−ピペラジンカルボン酸2
塩酸塩を濾別した濾液を濃縮乾固して、分割剤のBS−
L−PhA3.04g[9.94ミリモル、ジアステレ
オマー塩からの回収率98.0%]を得た。
2.13g(16.37ミリモル)及びBS−L−Ph
A5.0g(16.38ミリモル)を水32とメタノー
ル32gの混合液に加え、撹拌下80℃まで加熱して溶
解した。このとき溶液に着色は見られなかった。得られ
た溶液を徐々に30℃まで冷却し、次いで析出したジア
ステレオマー塩を濾別して少量の水で洗浄し、乾燥して
ジアステレオマー塩の白色結晶2.61g(3.33ミ
リモル)を得た。得られたジアステレオマー塩は、光学
純度87.6%の(R)−2−ピペラジンカルボン酸・
2(BS−L−PhA)であった。
Claims (1)
- 【請求項1】 (RS)−2−ピペラジンカルボン酸の
光学分割により光学活性2−ピペラジンカルボン酸を製
造するにあたり、分割剤として光学活性N−ベンゼンス
ルホニル−L−フェニルアラニンを用いることを特徴と
する光学活性2−ピペラジンカルボン酸の製造法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4221599A JP4384748B2 (ja) | 1999-02-19 | 1999-02-19 | 光学活性2−ピペラジンカルボン酸の製造法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4221599A JP4384748B2 (ja) | 1999-02-19 | 1999-02-19 | 光学活性2−ピペラジンカルボン酸の製造法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000239260A true JP2000239260A (ja) | 2000-09-05 |
JP4384748B2 JP4384748B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=12629825
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4221599A Expired - Fee Related JP4384748B2 (ja) | 1999-02-19 | 1999-02-19 | 光学活性2−ピペラジンカルボン酸の製造法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4384748B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002128765A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Toray Ind Inc | 光学活性2−ピペラジンカルボン酸の製造方法 |
-
1999
- 1999-02-19 JP JP4221599A patent/JP4384748B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002128765A (ja) * | 2000-10-20 | 2002-05-09 | Toray Ind Inc | 光学活性2−ピペラジンカルボン酸の製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4384748B2 (ja) | 2009-12-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS59170059A (ja) | 光学活性α―アミノ酸の製法 | |
JP4384748B2 (ja) | 光学活性2−ピペラジンカルボン酸の製造法 | |
JPH09176115A (ja) | 光学活性なn−ベンジル−3−アミノピロリジンの製造方法 | |
JPH05279325A (ja) | 光学活性3−ヒドロキシピロリジンの製法 | |
JPH05279326A (ja) | 光学活性3−ヒドロキシピロリジンの製法 | |
JPH09124595A (ja) | 光学分割剤およびそれを用いた光学活性3−アミノピロリジン誘導体の製造法 | |
JP3304419B2 (ja) | 光学活性1−(4−ハロゲノフェニル)エチルアミンの製造法 | |
JP3205177B2 (ja) | グリシンの精製法 | |
JPH11228546A (ja) | 光学活性2−(N−tert−ブチルカルバモイル)ピペラジンの製造法 | |
WO1998029398A1 (fr) | Procede servant a preparer des derives d'acide 2-piperazinecarboxylique presentant une efficacite optique | |
JPH0142273B2 (ja) | ||
JP3663643B2 (ja) | 光学活性1−(2,4−ジクロロフェニル)エチルアミンの製造法 | |
JP4768145B2 (ja) | 光学活性2−フェノキシプロピオン酸の光学精製方法 | |
JP3284608B2 (ja) | 光学活性1−フェニルエチルアミン誘導体の製造法 | |
JP3939377B2 (ja) | 光学活性n−ベンジル−3−アミノピロリジンの製造方法 | |
JP2001328971A (ja) | アミノ酸アミドの精製法 | |
KR100389151B1 (ko) | 광학활성N-tert-부틸-2-피페라진카르복시아미드의제조방법및그라세미화법 | |
JP2712669B2 (ja) | 光学活性1,2―プロパンジアミンの製法 | |
JPH0474165A (ja) | 光学活性1―(p―クロルフェニル)―1―(2―ピリジル)―3―ジメチルアミノプロパンの製造方法 | |
JPH03279375A (ja) | 光学活性2―メチルピペラジンの分割方法 | |
JPH021429A (ja) | 光学活性1−メチル−3−フェニルプロピルアミンの製造方法 | |
JPH01149775A (ja) | 光学活性2−メチルピペラジンの製造方法 | |
JPH083145A (ja) | 光学活性N−tert−ブチル−2−ピペラジンカルボキサミドの製造法 | |
JPH09143128A (ja) | 光学活性1−フェニルエチルアミンの製造法 | |
JPH0532620A (ja) | 光学活性3−ヒドロキシピロリジンの製法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060217 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090901 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090928 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |