[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000233679A - On-board lamp control device - Google Patents

On-board lamp control device

Info

Publication number
JP2000233679A
JP2000233679A JP3582599A JP3582599A JP2000233679A JP 2000233679 A JP2000233679 A JP 2000233679A JP 3582599 A JP3582599 A JP 3582599A JP 3582599 A JP3582599 A JP 3582599A JP 2000233679 A JP2000233679 A JP 2000233679A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
headlamp
lighting
abnormality
mode
low
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3582599A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toshiyuki Sonoda
敏之 園田
Takashi Hoshino
孝志 星野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
AutoNetworks Technologies Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Sumitomo Electric Industries Ltd
Harness System Technologies Research Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd, Sumitomo Electric Industries Ltd, Harness System Technologies Research Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP3582599A priority Critical patent/JP2000233679A/en
Publication of JP2000233679A publication Critical patent/JP2000233679A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To secure illumination more reliably when a headlamp is abnormal. SOLUTION: This on-board lamp control device 1 light-driving a plurality of headlamps L1-L4 is provided with a lighting drive section 20 lighting the headlamps L1-L4, an abnormality content judgment section 13 detecting an abnormality in the lighting drive section 20, specifying a headlamp in an abnormal state, and judging an abnormality content, and a fail-safe process section 15 automatically lighting one headlamp in the normal state in place of the other in the abnormal state among low-beam headlamps L1, L2 and high-beam headlamps L3, L4 based on the judgment result. Even when the low-beam headlamp is exhausted, the high-beam headlamp is automatically lighted, and illumination can be secured more reliably.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、車両のヘッドラン
プの点灯駆動を制御する車載用ランプ制御装置に関す
る。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an on-vehicle lamp control device for controlling lighting driving of a head lamp of a vehicle.

【0002】[0002]

【従来の技術】従来の車載用ランプ制御装置としては、
ロービーム用ヘッドランプとハイビーム用ヘッドランプ
とを含む複数のヘッドランプを点灯駆動するにあたっ
て、各ランプに対して電磁式リレーや回路保護用ヒュー
ズなどを各ヘッドランプに対して直列的に接続した回路
を用いるものがある。上記各ヘッドランプは、点灯と消
灯とを切り換えるスイッチや、ロービーム用ヘッドラン
プとハイビーム用ヘッドランプとを切り換えるスイッチ
などを手動操作によって切り換えることにより点灯駆動
される。
2. Description of the Related Art As a conventional vehicle lamp control device,
When driving a plurality of headlamps including a low beam headlamp and a high beam headlamp, a circuit in which an electromagnetic relay, a circuit protection fuse, etc. are connected in series to each headlamp for each lamp. Some are used. Each of the above headlamps is driven to be lit by manually switching a switch for switching on and off and a switch for switching between a low beam headlamp and a high beam headlamp.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】ところで、従来の車載
用ランプ制御装置において、点灯するべきランプ駆動系
に異常が発生した場合、視界の確保などが困難となる場
合が生じ得る。たとえば、車両の走行中において、ヘッ
ドランプが「球切れ」になると、照明が確保されなくな
り、運転者の視界が悪化したり、他の車両等からの視認
性が悪化したりする。
Incidentally, in the conventional on-vehicle lamp control device, if an abnormality occurs in the lamp drive system to be turned on, it may be difficult to secure a view. For example, if the headlamp becomes "out of ball" while the vehicle is running, the illumination is not ensured, and the visibility of the driver deteriorates, and the visibility from other vehicles or the like deteriorates.

【0004】このような場合、従来においては、運転者
がその異常状態に対して手動動作でスイッチを切り換え
て別の種類のヘッドランプを点灯するなどの対処をする
しかなかった。その場合、運転者が異常に対応するため
に要する時間によっては、照明が再び確保されるまでの
時間がかなり長くなることや、運転者への負担が大きく
なるなどの問題がある。
[0004] In such a case, conventionally, the driver has to deal with the abnormal state by switching the switch manually to turn on another type of headlamp. In this case, depending on the time required for the driver to respond to the abnormality, there is a problem that the time until the lighting is re-secured becomes considerably long, and the burden on the driver increases.

【0005】そこで、本発明は前記問題点に鑑み、ヘッ
ドランプ異常発生時における照明の確保をより確実にす
る車載用ランプ制御装置を提供することを目的とする。
In view of the above problems, it is an object of the present invention to provide an on-vehicle lamp control device that can more reliably secure illumination when a headlamp abnormality occurs.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、請求項1に記載の車載用ランプ制御装置は、ロービ
ーム用ヘッドランプとハイビーム用ヘッドランプとを含
む複数のヘッドランプを有する車両における車載用ラン
プ制御装置であって、前記複数のヘッドランプのそれぞ
れを個別に点灯駆動する点灯駆動部と、前記点灯駆動部
による点灯駆動時において前記ヘッドランプの異常を検
出する検出部と、前記検出部からの検出信号に基づいて
異常状態にあるヘッドランプを特定して異常内容を判定
する異常内容判定手段と、前記異常内容判定手段によっ
て判定された前記異常内容に応じて、前記異常状態にあ
る前記ロービーム用ヘッドランプおよび前記ハイビーム
用ヘッドランプのうちの一方の代わりに、正常状態にあ
る他方のヘッドランプを点灯させる旨の指令を前記点灯
駆動部に与えるためのフェールセーフ処理手段と、を備
えることを特徴とする。
In order to achieve the above object, an on-vehicle lamp control device according to claim 1 is mounted on a vehicle having a plurality of head lamps including a low beam head lamp and a high beam head lamp. A lighting control unit for individually lighting and driving each of the plurality of head lamps; a detecting unit for detecting an abnormality of the head lamp when the lighting driving unit drives the lighting; and the detecting unit. An abnormal content determining means for identifying a headlamp in an abnormal state based on a detection signal from and determining the content of the abnormality, and the abnormal state in accordance with the abnormality content determined by the abnormal content determining means. Instead of one of the low beam headlamp and the high beam headlamp, the other headlamp in a normal state A fail-safe processing means for providing to the lighting drive unit a command to the effect that turning on the characterized in that it comprises a.

【0007】請求項2に記載の車載用ランプ制御装置
は、請求項1に記載の車載用ランプ制御装置であって、
前記ヘッドランプの点灯駆動に関する制御モードを判定
するモード判定手段、をさらに備え、前記フェールセー
フ処理手段は、前記モード判定手段によってDRLモー
ドであると判定される場合において、前記異常内容判定
手段によってロービーム用ヘッドランプが異常状態にあ
るとして判定されると、当該異常状態にあるロービーム
用ヘッドランプの代わりに、正常状態にあるハイビーム
用ヘッドランプを調光制御により点灯させる旨の指令を
前記点灯駆動部に与えることを特徴とする。
According to a second aspect of the present invention, there is provided an on-vehicle lamp control device according to the first aspect,
Mode determining means for determining a control mode relating to the lighting drive of the headlamp, wherein the fail-safe processing means determines whether or not the abnormality determination means determines a low beam when the mode determining means determines that the DRL mode is set. If the headlamp is determined to be in an abnormal state, the lighting drive unit issues a command to turn on the high beam headlamp in a normal state by dimming control instead of the low beam headlamp in the abnormal state. The feature is to give to.

【0008】請求項3に記載の車載用ランプ制御装置
は、請求項1に記載の車載用ランプ制御装置であって、
前記ヘッドランプの点灯駆動に関する制御モードを判定
するモード判定手段、をさらに備え、前記フェールセー
フ処理手段は、前記モード判定手段によって通常点灯モ
ードであると判定される場合において、前記異常内容判
定手段によってロービーム用ヘッドランプが異常状態に
あるとして判定されると、当該異常状態にあるロービー
ム用ヘッドランプの代わりに、正常状態にあるハイビー
ム用ヘッドランプを調光制御により点灯させる旨の指令
を前記点灯駆動部に与えることを特徴とする。
According to a third aspect of the present invention, there is provided a vehicle-mounted lamp control device according to the first aspect,
A mode determining unit that determines a control mode relating to lighting driving of the headlamp, wherein the fail-safe processing unit is configured to determine whether the mode is the normal lighting mode by the mode determining unit. When it is determined that the low beam headlamp is in the abnormal state, the lighting drive command is issued to turn on the high beam headlamp in the normal state by dimming control instead of the low beam headlamp in the abnormal state. It is characterized by giving to a part.

【0009】請求項4に記載の車載用ランプ制御装置
は、請求項1に記載の車載用ランプ制御装置であって、
前記ヘッドランプの点灯駆動に関する制御モードを判定
するモード判定手段、をさらに備え、前記複数のヘッド
ランプは、複数のロービーム用ヘッドランプと複数のハ
イビーム用ヘッドランプとを有しており、前記フェール
セーフ処理手段は、前記モード判定手段によって通常点
灯モードであると判定される場合において、前記ロービ
ーム用ヘッドランプおよび前記ハイビーム用ヘッドラン
プのいずれか一方の点灯すべき種類の複数のヘッドラン
プのうち、(a)すべてのヘッドランプがいずれも異常
状態にあるとして前記異常内容判定手段によって判定さ
れるときには、当該異常状態の種類のヘッドランプの代
わりに、他方の種類のヘッドランプを点灯させる旨の指
令を前記点灯駆動部に与え、(b)少なくとも1灯のヘ
ッドランプが正常状態であるとして前記異常内容判定手
段によって判定されるときには、他方の種類のヘッドラ
ンプを点灯させることなく、当該正常状態にある少なく
とも1灯のヘッドランプを引き続き点灯させる旨の指令
を前記点灯駆動部に与えることを特徴とする。
According to a fourth aspect of the present invention, there is provided a vehicle-mounted lamp control device according to the first aspect,
A mode determination unit configured to determine a control mode related to a lighting drive of the head lamp, wherein the plurality of head lamps include a plurality of low beam head lamps and a plurality of high beam head lamps; The processing means, when the mode determination means determines that the normal lighting mode is set, among the plurality of headlamps of one of the low beam headlamp and the high beam headlamp to be lit, a) When all the headlamps are determined to be in an abnormal state by the abnormality content determination means, a command to turn on the other type of headlamp instead of the headlamp of the type of the abnormal state is issued. (B) at least one headlamp is normal When it is determined by the abnormality content determination unit that the state is the state, the command to turn on at least one head lamp in the normal state without turning on the other type of head lamp is issued to the lighting drive unit. The feature is to give to.

【0010】請求項5に記載の車載用ランプ制御装置
は、請求項1ないし請求項4のいずれかに記載の車載用
ランプ制御装置であって、前記点灯駆動部は、半導体ス
イッチング素子を用いて前記ヘッドランプを点灯駆動す
ることを特徴とする。
According to a fifth aspect of the present invention, there is provided a vehicle-mounted lamp control device according to any one of the first to fourth aspects, wherein the lighting drive unit uses a semiconductor switching element. The headlamp is driven for lighting.

【0011】請求項6に記載の車載用ランプ制御装置
は、請求項1ないし請求項5のいずれかに記載の車載用
ランプ制御装置であって、前記異常内容判定手段によっ
て判定された前記異常内容を表示する異常内容表示部、
をさらに備えることを特徴とする。
According to a sixth aspect of the present invention, there is provided the on-vehicle lamp control device according to any one of the first to fifth aspects, wherein the abnormality content determined by the abnormality content determining means is provided. An error content display section that displays
Is further provided.

【0012】[0012]

【発明の実施の形態】<構成>図1は、本発明の実施形
態に係る車載用ランプ制御装置1の概略構成図を表す。
車載用ランプ制御装置1は、車両の前側部分に設けられ
るヘッドランプL1〜L4(図2参照)を制御する装置
である。ここで、図2にも示されるように、これらのヘ
ッドランプL1〜L4は、ロービーム用ヘッドランプL
1,L2(総称する場合は「LB」ともいう)とハイビ
ーム用のヘッドランプL3,L4(総称する場合は「H
B」ともいう)とを含む複数のヘッドランプで構成され
ている。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS <Structure> FIG. 1 is a schematic structural view of a vehicle-mounted lamp control device 1 according to an embodiment of the present invention.
The in-vehicle lamp control device 1 is a device that controls head lamps L1 to L4 (see FIG. 2) provided in a front portion of the vehicle. Here, as shown in FIG. 2, these headlamps L1 to L4 are low beam headlamps L.
1 and L2 (also collectively referred to as "LB") and high beam headlamps L3 and L4 (collectively referred to as "H").
B ").

【0013】この車載用ランプ制御装置1は、演算処理
回路(CPU)10と、ヘッドランプL1〜L4を点灯
駆動する点灯駆動部20と、点灯駆動部20による点灯
駆動時においてヘッドランプL1〜L4等の異常を検出
する検出回路31〜35(総称する場合は、検出回路
「30」という)と、ハイビーム用ヘッドランプHBが
点灯されていることを表示するハイビームインジケータ
40と、検出回路30によって検出された異常内容を表
示する異常内容表示部50と、半導体スイッチング素子
の駆動電圧を得るためのチャージポンプ回路60と、ク
ロック信号を生成するクロック信号生成回路71および
72(総称する場合はクロック信号生成回路「70」)
と、プログラムの異常ループや暴走を検知するために用
いられるウォッチドッグタイマ80とを備える。
The on-vehicle lamp control device 1 includes an arithmetic processing circuit (CPU) 10, a lighting drive unit 20 for lighting and driving the head lamps L1 to L4, and a head lamp L1 to L4 when the lighting drive unit 20 drives the lighting. Detection circuits 31 to 35 (in a collective term, detection circuit "30"), a high beam indicator 40 for displaying that the high beam headlamp HB is turned on, and detection by the detection circuit 30. An abnormal content display section 50 for displaying the details of the abnormalities, a charge pump circuit 60 for obtaining a drive voltage for the semiconductor switching element, and clock signal generating circuits 71 and 72 for generating a clock signal (generally referred to as a clock signal generating circuit). Circuit "70")
And a watchdog timer 80 used to detect an abnormal loop or runaway of the program.

【0014】演算処理部10の入力端子T1〜T12に
は、イグニッションキー信号A1、パーキングブレーキ
信号A2、オルタネータ信号A3や、コンビネーション
スイッチ90(図3参照)の各部の設定状態を表す各種
信号(ロービーム設定信号A4、ハイビーム設定信号A
5、パッシングビーム設定信号A6、ヘッドランプ点灯
設定信号A7)や、検出回路31〜35における検出信
号SD1〜SD5(後述)などが入力信号として与えら
れる。
The input terminals T1 to T12 of the arithmetic processing unit 10 provide various signals (low beam) indicating the setting state of each part of the ignition key signal A1, the parking brake signal A2, the alternator signal A3, and the combination switch 90 (see FIG. 3). Setting signal A4, high beam setting signal A
5, a passing beam setting signal A6, a headlamp lighting setting signal A7), detection signals SD1 to SD5 (described later) in the detection circuits 31 to 35, and the like are given as input signals.

【0015】ここで、コンビネーションスイッチ90に
ついて説明する。図3は、運転席のハンドル部付近に設
けられるレバー式のコンビネーションスイッチ90を表
す概略斜視図である。このコンビネーションスイッチ9
0は、前後方向(矢印AR1方向および矢印AR2方
向)に揺動可能なレバー本体91と、回動可能なロータ
リー式のコラムスイッチ92とを有している。
Here, the combination switch 90 will be described. FIG. 3 is a schematic perspective view showing a lever-type combination switch 90 provided near the handle portion of the driver's seat. This combination switch 9
Numeral 0 has a lever main body 91 that can swing in the front-rear direction (arrow AR1 direction and arrow AR2 direction), and a rotatable rotary column switch 92.

【0016】コラムスイッチ92は、レバー本体91の
先端部に設けられており、ヘッドランプL1〜L4の点
灯状態について、「オフ(OFF)」、「スモール(S
MALL)」、「オン(ON)」の3段階の設定を切り
換えることができるスイッチである。「スモール」は、
テールランプ(図示せず)などのスモールランプを点灯
する旨を指示する設定を表すものであるが、ヘッドラン
プの点灯状態については「オフ」と同様の設定を意味す
る。上記のヘッドランプ点灯設定信号A7は、このコラ
ムスイッチ92が「オフ」または「スモール」に設定さ
れているときにはローレベルの信号となり、このコラム
スイッチ92が「オン」に設定されているときにはハイ
レベルの信号となる。
The column switch 92 is provided at the tip of the lever main body 91, and determines whether the headlamps L1 to L4 are turned on or off.
MALL) "and" ON ". "Small"
This represents a setting for instructing to turn on a small lamp such as a tail lamp (not shown). However, the lighting state of the head lamp means the same setting as “OFF”. The headlamp lighting setting signal A7 is a low-level signal when the column switch 92 is set to "off" or "small", and becomes a high level signal when the column switch 92 is set to "on". Signal.

【0017】また、コンビネーションスイッチ90のレ
バー本体91自体は、前後に移動可能であり、「ロービ
ーム(LO)」、「ハイビーム(HI)」、「パッシン
グビーム(PASSING)」の3段階の設定を切り換
えることができる。この各設定状態に応じて、ロービー
ム設定信号A4、ハイビーム設定信号A5、パッシング
ビーム設定信号A6のいずれかがハイレベルの信号とな
り、設定状態に対応する設定信号以外は、ローレベルの
信号となる。
The lever body 91 itself of the combination switch 90 can be moved back and forth, and switches between three stages of "low beam (LO)", "high beam (HI)" and "passing beam (PASSING)". be able to. One of the low beam setting signal A4, the high beam setting signal A5, and the passing beam setting signal A6 becomes a high level signal according to each setting state, and becomes a low level signal except for the setting signal corresponding to the setting state.

【0018】このように、コンビネーションスイッチ9
0の設定により、ロービーム設定信号A4、ハイビーム
設定信号A5、パッシングビーム設定信号A6、ヘッド
ランプ点灯設定信号A7の信号状態が変化する。
As described above, the combination switch 9
The setting of 0 changes the signal states of the low beam setting signal A4, the high beam setting signal A5, the passing beam setting signal A6, and the headlamp lighting setting signal A7.

【0019】再び図1を参照しながら説明を続ける。演
算処理部10は、上記各種の入力信号に基づいて制御モ
ード(後述)などを判定するモード判定部11と、検出
回路31〜35からの検出信号SD1〜SD5に基づき
異常状態にあるヘッドランプL1〜L4を特定して異常
内容を判定する異常内容判定部13と、異常内容判定部
13によって判定された異常内容に応じて正常状態にあ
る別のヘッドランプを自動的に点灯させる処理を行うフ
ェールセーフ処理部15と、フェールセーフ処理部15
の処理結果に基づいて点灯駆動部20に対して点灯指令
信号S1〜S4を出力し各ヘッドランプL1〜L4を点
灯駆動する点灯駆動制御部17と、ハイビーム用ヘッド
ランプHBの点灯状態や各ヘッドランプL1〜L4の異
常内容などの各種状態に応じてハイビームインジケータ
40および異常内容表示部50における表示を行うため
の信号S40,S50を出力する表示制御部19と、を
有している。後述するように、フェールセーフ処理部1
5においては、モード判定部11において判定される制
御モードに応じて、フェールセーフ処理が実行される。
なお、これらの各部の機能は、演算処理部10内のメモ
リにストアされているプログラムに基づいて実行され
る。
The description will be continued with reference to FIG. 1 again. The arithmetic processing unit 10 includes a mode determination unit 11 that determines a control mode (described later) based on the various input signals, and a headlamp L1 in an abnormal state based on detection signals SD1 to SD5 from the detection circuits 31 to 35. To L4 to determine the content of the abnormality, and a failure for automatically turning on another head lamp in a normal state according to the content of the abnormality determined by the abnormality determination unit 13 Safe processing unit 15 and fail-safe processing unit 15
The lighting drive control unit 17 outputs lighting command signals S1 to S4 to the lighting driving unit 20 based on the processing result, and drives the head lamps L1 to L4 to light up. The display control unit 19 outputs signals S40 and S50 for displaying on the high beam indicator 40 and the abnormality content display unit 50 according to various states such as the details of abnormality of the lamps L1 to L4. As described later, the fail-safe processing unit 1
In 5, the fail-safe processing is executed according to the control mode determined by the mode determination unit 11.
The functions of these units are executed based on a program stored in a memory in the arithmetic processing unit 10.

【0020】また、演算処理部10においては、消費電
力の低減のため、所定の条件を満たす場合にクロック周
波数を切り換えて処理速度を低速にして演算処理部10
を動作させることも可能である。たとえば、イグニッシ
ョンキー信号A1がローレベル、かつ、ヘッドランプ点
灯設定信号A7がローレベル、かつ、パッシングビーム
設定信号A6がローレベルという条件を満たす場合には
演算処理部10を低速で動作させ、それ以外の場合には
高速で動作させることもできる。
In order to reduce power consumption, the arithmetic processing unit 10 switches the clock frequency to lower the processing speed when a predetermined condition is satisfied, thereby reducing the processing speed.
Can also be operated. For example, if the ignition key signal A1 satisfies the condition of low level, the headlamp lighting setting signal A7 satisfies the condition of low level, and the passing beam setting signal A6 satisfies the condition of low level, the arithmetic processing unit 10 is operated at a low speed. In other cases, it can be operated at high speed.

【0021】点灯駆動部20は、各ヘッドランプL1〜
L4のそれぞれに対応して半導体スイッチング素子を個
別に設けている。ここでは、半導体スイッチング素子と
して、指令信号制御用のnpn型トランジスタ21A〜
24Aと電力制御用のパワーMOSFET21B〜24
Bとを用いて、演算処理部10からの点灯指令信号S1
〜S4に対応してヘッドランプL1〜L4を点灯する場
合を示している。
The lighting drive unit 20 includes the head lamps L1 to L1.
Semiconductor switching elements are individually provided for each of L4. Here, npn transistors 21 </ b> A to 21 </ b> A for command signal control are used as semiconductor switching elements.
24A and power MOSFETs 21B to 24 for power control
B, the lighting command signal S1 from the arithmetic processing unit 10
The case where headlamps L1 to L4 are turned on corresponding to S4 is shown.

【0022】本実施形態においては、各パワーMOSF
ET21B〜24Bのドレイン端子は、バッテリBTの
プラス側端子と接続されており、各ドレイン端子にはバ
ッテリBTの所定の電圧(図では12V)が印加されて
いる。また、バッテリBTのプラス側端子にはチャージ
ポンプ回路60が接続される。チャージポンプ回路60
は、マルチバイブレータなどの発振回路と倍電圧整流回
路などの昇圧回路とを組み合わせることにより構成さ
れ、バッテリBTの電圧12Vを2倍の24Vに昇圧す
る機能を有する。このチャージポンプ回路60の出力側
端子には、npn型トランジスタ21A〜24Aのコレ
クタ端子が接続されており、これにより各コレクタ端子
にはチャージポンプ回路60によって昇圧された電圧
(図では24V)が印加される。なお、チャージポンプ
回路60の発振回路としては、上記のクロック信号生成
回路70を用いてもよい。
In this embodiment, each power MOSF
The drain terminals of the ETs 21B to 24B are connected to the positive terminal of the battery BT, and a predetermined voltage (12 V in the figure) of the battery BT is applied to each drain terminal. The charge pump circuit 60 is connected to a positive terminal of the battery BT. Charge pump circuit 60
Is configured by combining an oscillation circuit such as a multivibrator and a booster circuit such as a voltage doubler rectifier circuit, and has a function of boosting the voltage 12V of the battery BT to 24V which is doubled. The output terminals of the charge pump circuit 60 are connected to the collector terminals of the npn transistors 21A to 24A, whereby a voltage (24 V in the figure) boosted by the charge pump circuit 60 is applied to each collector terminal. Is done. Note that the above-described clock signal generation circuit 70 may be used as the oscillation circuit of the charge pump circuit 60.

【0023】また、npn型トランジスタ21Aのベー
ス端子は、演算処理部10の出力端子T21と接続され
ており、npn型トランジスタ21Aのエミッタ端子
は、パワーMOSFET21Bのゲート端子と接続され
ている。さらに、パワーMOSFET21Bのソース端
子は、検出回路31とヘッドランプL1とを直列的に介
挿した状態で接地されている。同様に、各npn型トラ
ンジスタ22A〜24Aのベース端子は、演算処理部1
0の出力端子T22〜T24のそれぞれと接続されてお
り、各npn型トランジスタ22A〜24Aのエミッタ
端子は、パワーMOSFET22B〜24Bのゲート端
子のそれぞれと接続されている。さらに、各パワーMO
SFET22B〜24Bのソース端子は、各検出回路3
2〜34と各ヘッドランプL2〜L4とを、それぞれ、
直列的に介挿した状態で接地されている。
The base terminal of the npn transistor 21A is connected to the output terminal T21 of the processing unit 10, and the emitter terminal of the npn transistor 21A is connected to the gate terminal of the power MOSFET 21B. Further, the source terminal of the power MOSFET 21B is grounded with the detection circuit 31 and the headlamp L1 interposed in series. Similarly, the base terminal of each of the npn transistors 22A to 24A is connected to the arithmetic processing unit 1
0 is connected to each of the output terminals T22 to T24, and the emitter terminal of each of the npn transistors 22A to 24A is connected to each of the gate terminals of the power MOSFETs 22B to 24B. Furthermore, each power MO
The source terminals of the SFETs 22B to 24B are
2 to 34 and each headlamp L2 to L4,
It is grounded while being inserted in series.

【0024】ここにおいて、点灯指令信号S1としてハ
イレベルの信号(たとえば印加電圧5V)が与えられる
と、これに応答して、npn型トランジスタ21Aのコ
レクタ−エミッタ端子間が通電状態(オン)となり、エ
ミッタ端子からハイレベルの信号(図では印加電圧24
V)が出力され、パワーMOSFET21Bのゲート端
子にハイレベルの信号として入力される。さらに、これ
に連動して、パワーMOSFET21Bのドレイン−ソ
ース端子間が通電状態となり、バッテリBTからパワー
MOSFET21B,検出回路31を介してヘッドラン
プL1に電力が供給され、ヘッドランプL1が点灯駆動
される。逆に、点灯指令信号S1としてローレベルの信
号が与えられた場合には、npn型トランジスタ21A
のコレクタ−エミッタ端子間が非通電状態(オフ)とな
るので、ヘッドランプL1は消灯状態となる。
Here, when a high-level signal (for example, an applied voltage of 5 V) is applied as the lighting command signal S1, the collector-emitter terminal of the npn-type transistor 21A is turned on in response to this, and A high-level signal from the emitter terminal (applied voltage 24
V) is output and input as a high-level signal to the gate terminal of the power MOSFET 21B. Further, in conjunction therewith, the drain-source terminal of the power MOSFET 21B is energized, and power is supplied from the battery BT to the headlamp L1 via the power MOSFET 21B and the detection circuit 31 to drive the headlamp L1. . Conversely, when a low-level signal is given as the lighting command signal S1, the npn-type transistor 21A
Is in a non-conductive state (off) between the collector terminal and the emitter terminal, and the headlamp L1 is turned off.

【0025】その他のヘッドランプL2〜L4について
も同様であり、演算処理部10から各ヘッドランプL2
〜L4のそれぞれに対する各点灯指令信号S2〜S4の
信号状態に応じて、対応する各トランジスタ22A〜2
4Aおよび各パワーMOSFET22B〜24Bがスイ
ッチング動作を行うことにより、各ヘッドランプL2〜
L4が点灯および消灯駆動される。
The same applies to the other head lamps L2 to L4.
In response to the signal states of the respective lighting command signals S2 to S4 for the respective transistors 22A to L4, the corresponding transistors 22A to 22A
4A and the power MOSFETs 22B to 24B perform a switching operation, so that each headlamp L2
L4 is turned on and off.

【0026】ここで、点灯指令信号S1〜S4として連
続的にハイレベルの信号を与えれば、各ヘッドランプL
1〜L4を連続的に点灯することができる。後述の通常
点灯モード時には、これにより連続点灯を行う。
Here, if a high level signal is continuously given as the lighting command signals S1 to S4, each headlamp L
1 to L4 can be continuously turned on. In the later-described normal lighting mode, continuous lighting is performed by this.

【0027】さらに、上記の半導体スイッチング素子を
利用して、点灯指令信号S1〜S4により、高速でハイ
レベルとローレベルとを相互に切り換えて所定期間にお
けるハイレベルとローレベルとの時間比であるDUTY
(デューティ)比を変化させるPWM(Pulse Width Mo
dulation)制御を行えば、各ヘッドランプL1〜L4の
調光制御を実現することが可能である。たとえば、後述
のDRL(Day Running Light)モード時には、このP
WM制御による調光制御を行うことにより、直流的に電
力の負担比率を変更するシリーズ制御に比べて電力損失
が少なく効率的な制御を行うことができる。
Further, using the above-mentioned semiconductor switching element, the high-level and the low-level are alternately switched at a high speed by the lighting command signals S1 to S4, and the time ratio between the high-level and the low-level in a predetermined period is obtained. DUTY
(Pulse Width Mo) that changes the (duty) ratio
(dulation) control, it is possible to realize dimming control of each of the head lamps L1 to L4. For example, in a DRL (Day Running Light) mode described later, this P
By performing the dimming control by the WM control, it is possible to perform an efficient control with less power loss as compared with the series control in which the power share ratio is changed in a DC manner.

【0028】また、検出回路30(図1)は、各ヘッド
ランプL1〜L4に対応する複数の回路31〜34を有
しており、これらの各回路31〜34によって、各ヘッ
ドランプL1〜L4に供給される電流の異常を検出す
る。各回路31〜34は、ショートなどによる過大電流
や、ヘッドランプの球切れなどによる過小電流を検出す
ると、演算処理部10に対して検出信号SD1〜SD4
をたとえばハイレベルの信号として出力する。また、検
出回路30は、チャージポンプ回路60の異常を検出す
る回路35をさらに有しており、チャージポンプ回路6
0の出力側電圧などの異常が検出されると、検出信号S
D5がたとえばハイレベルの信号として演算処理部10
に対して出力される。
The detection circuit 30 (FIG. 1) has a plurality of circuits 31 to 34 corresponding to the respective head lamps L1 to L4. An abnormality in the current supplied to the power supply is detected. When each of the circuits 31 to 34 detects an excessive current due to a short circuit or the like, or an undercurrent due to a burnout of a headlamp, the detection signals SD1 to SD4 are sent to the arithmetic processing unit 10.
Is output as a high-level signal, for example. The detection circuit 30 further includes a circuit 35 for detecting an abnormality of the charge pump circuit 60.
When an abnormality such as 0 output side voltage is detected, the detection signal S
D5 is, for example, a high-level signal as the arithmetic processing unit 10
Is output to

【0029】これら異常を示す検出信号SD1〜SD5
が演算処理部10に与えられると、表示制御部19より
異常内容表示用の信号S50が異常内容表示部50に出
力されて、これらの異常状態が、異常内容表示部50に
おいて表示される。ここでは、異常内容表示部50に4
つのLED(発光ダイオード)が設けられており、これ
らのLED1〜LED4を用いて異常内容を表示する場
合を例示する(図8)。LED1〜4は、それぞれ、各
検出回路31〜34に流れる異常電流の検出結果を示し
ており、したがって各ヘッドランプL1〜L4に対応し
ている。たとえば、ヘッドランプL1に関する異常が存
在する場合にはLED1が点灯し、ヘッドランプL2に
関する異常が存在する場合にはLED2が点灯する。L
ED3およびLED4についても同様である。なお、こ
れらのLED1〜4は、それぞれの異常状態に応じて点
灯し、異常状態を示すヘッドランプが複数存在する場合
には、該当するヘッドランプに対応するLEDが同時に
点灯する。
Detection signals SD1 to SD5 indicating these abnormalities
Is given to the arithmetic processing unit 10, the display control unit 19 outputs a signal S50 for displaying the content of the abnormality to the content display unit 50, and these abnormal states are displayed on the content display unit 50. Here, 4 is displayed in the abnormal content display section 50.
An example is shown in which three LEDs (light emitting diodes) are provided and the details of the abnormality are displayed using these LEDs 1 to 4 (FIG. 8). The LEDs 1 to 4 indicate the detection results of the abnormal current flowing through the detection circuits 31 to 34, respectively, and thus correspond to the head lamps L1 to L4. For example, when an abnormality related to the headlamp L1 exists, the LED1 lights up, and when an abnormality related to the headlamp L2 exists, the LED2 lights up. L
The same applies to ED3 and LED4. These LEDs 1 to 4 are turned on in accordance with the respective abnormal states, and when there are a plurality of head lamps indicating the abnormal states, the LEDs corresponding to the corresponding head lamps are simultaneously turned on.

【0030】また、チャージポンプ回路60に異常が生
じた場合には、LED1のみが点滅し、その他のLED
2〜4は消灯する。ここで、「点滅」は、一定の周期
(たとえば0.5秒)で点灯状態と消灯状態が交互に繰
り返される状態をいい、単なる「点灯」状態と区別され
る。
When an abnormality occurs in the charge pump circuit 60, only the LED 1 blinks, and the other LEDs blink.
2 to 4 are turned off. Here, “blinking” refers to a state in which a lighting state and a lighting state are alternately repeated at a constant cycle (for example, 0.5 seconds), and is distinguished from a mere “lighting” state.

【0031】<動作>本実施形態の車載用ランプ制御装
置1の動作を次に説明する。
<Operation> The operation of the vehicle-mounted lamp control device 1 of the present embodiment will be described below.

【0032】この車載用ランプ制御装置1は、ヘッドラ
ンプの点灯駆動に関する制御モードとして、「通常点灯
モード」と「DRL(Day Running Light)モード」と
の2つのモードを有しており、このような制御モード
は、上述のモード判定部11(図1)により判定されて
モード設定される。ここで、「通常点灯モード」は、運
転者の明示的なスイッチ操作によりヘッドランプを点灯
する通常のモードであり、「DRLモード」は、昼間に
おいてもヘッドライトを自動的に点灯するモードであ
り、周囲の明るさに応じて調光制御が行われる。いずれ
のモードであるかは、次のようなコンビネーションスイ
ッチ90の設定によって決定される。
The on-vehicle lamp control device 1 has two control modes relating to the driving operation of the headlamp: a "normal lighting mode" and a "DRL (Day Running Light) mode". The appropriate control mode is determined and set by the above-described mode determination unit 11 (FIG. 1). Here, the "normal lighting mode" is a normal mode in which a headlamp is turned on by a driver's explicit switch operation, and the "DRL mode" is a mode in which a headlight is automatically turned on even in the daytime. The dimming control is performed according to the ambient brightness. Which mode is set is determined by the setting of the combination switch 90 as follows.

【0033】図4に示すように、コラムスイッチ92が
「オフ」または「スモール」に設定されているときに
は、DRLモードとなる。上述したように「スモール」
は、テールランプなどのスモールランプを点灯する旨の
指示を表し、この場合は後述するようにしてヘッドラン
プは、「オフ」設定の場合と同様にDRLモードで点灯
駆動される。このDRLモードにおいては、原則として
ロービーム用ヘッドランプLBがPWM制御により調光
制御されて点灯駆動される。
As shown in FIG. 4, when the column switch 92 is set to "off" or "small", the mode is the DRL mode. "Small" as described above
Indicates an instruction to turn on a small lamp such as a tail lamp. In this case, as described later, the headlamp is driven to be turned on in the DRL mode as in the case of the “off” setting. In the DRL mode, the low-beam headlamp LB is, in principle, lighted and driven by PWM control to perform dimming control.

【0034】また、コラムスイッチ92が「オン」に設
定されているときには、「通常点灯モード」となる。こ
のときには、さらにコンビネーションスイッチ90のレ
バー本体91の位置による設定によって、ロービーム用
ヘッドランプLB、ハイビーム用ヘッドランプHBのい
ずれを点灯するかが明示的に設定される。ここで、これ
らの設定は、運転者の点灯指示を示すものであり、後述
するように、その点灯指示の対象となるヘッドランプに
異常が発生すると、フェールセーフ処理によって別のヘ
ッドランプが自動的に点灯される。
When the column switch 92 is set to "ON", the mode is the "normal lighting mode". At this time, which of the low beam headlamp LB and the high beam headlamp HB is turned on is explicitly set by setting the position of the lever body 91 of the combination switch 90. Here, these settings indicate a driver's lighting instruction, and as described later, if an abnormality occurs in the headlamp to which the lighting instruction is directed, another headlamp is automatically activated by fail-safe processing. Is lit.

【0035】なお、「パッシングビーム」設定の場合に
は、コラムスイッチ92の設定によらずレバー本体91
が「パッシング」の位置に移動されている限り、「通常
点灯モード」の「ハイビーム」設定の場合と同様の制御
が行われる。
When the "passing beam" is set, the lever body 91 is set regardless of the setting of the column switch 92.
As long as is moved to the “passing” position, the same control as in the “high beam” setting of the “normal lighting mode” is performed.

【0036】モード判定部11(図1)による制御モー
ドの判定は、具体的には次のようにして行われている。
すなわち、モード判定部11は、ヘッドランプ点灯設定
信号A7がローレベルであることを条件として、DRL
モードであると判定する。ただし、DRLモードにおい
ては、イグニッションキー信号A1がハイレベルであ
り、かつ、パーキングブレーキ信号A2がローレベル
(ブレーキ解除状態)であり、かつ、エンジン始動を表
すオルタネータ信号A3がハイレベルであるという条件
をさらに満たすときにはじめて、その制御を開始する。
なお、ヘッドランプの点灯駆動に関してDRLモードに
よる制御を必要としない場合には、たとえば、オルタネ
ータ信号A3自体が演算処理部10に入力されないよう
に配線を切断等しておくことによって、これらの条件が
満たされないようにすればよい。
The determination of the control mode by the mode determination section 11 (FIG. 1) is specifically performed as follows.
That is, the mode determination unit 11 sets the DRL on the condition that the headlamp lighting setting signal A7 is at a low level.
Mode is determined. However, in the DRL mode, the condition that the ignition key signal A1 is at a high level, the parking brake signal A2 is at a low level (brake release state), and the alternator signal A3 indicating engine start is at a high level. The control is started only when the condition is further satisfied.
If the control in the DRL mode is not required for the driving of the headlamp, for example, by cutting the wiring so that the alternator signal A3 itself is not input to the arithmetic processing unit 10, these conditions are satisfied. What should be done is not satisfied.

【0037】また、モード判定部11は、ヘッドランプ
点灯設定信号A7がハイレベルであることを条件とし
て、通常点灯モードであると判定する。
The mode determining section 11 determines that the normal lighting mode is set on condition that the headlamp lighting setting signal A7 is at a high level.

【0038】このような各制御モード下において、フェ
ールセーフ処理部15の機能により以下のようなフェー
ルセーフ処理が実行される。
In each of these control modes, the following fail-safe processing is executed by the function of the fail-safe processing section 15.

【0039】<DRLモード時>まず、DRLモード時
のフェールセーフ処理について説明する。図5は、この
際のフェールセーフ処理について説明するための図であ
り、ケースE1〜E9までの各異常状態に対する、各ヘ
ッドランプの点灯状態についての対応を示している。D
RLモード時においては、コラムスイッチ92は、「オ
フ」または「スモール」に設定されているものの、図4
にも示すように原則としてロービーム用ヘッドランプL
B(L1,L2)が調光制御されて点灯される。
<DRL Mode> First, the fail-safe processing in the DRL mode will be described. FIG. 5 is a diagram for explaining the fail-safe process at this time, and shows the correspondence of the abnormal state of each of the cases E1 to E9 to the lighting state of each headlamp. D
In the RL mode, although the column switch 92 is set to “off” or “small”, FIG.
As shown in FIG.
B (L1, L2) is dimmed and turned on.

【0040】具体的には、モード判定部11(図1)に
おいて、上述の条件を満たすことを条件にDRLモード
であると判定され、その点灯制御が開始されると、フェ
ールセーフ処理部15は、点灯駆動制御部17を介し
て、出力端子T21〜T24から点灯指令信号S1〜S
4を各npn型トランジスタ21A〜24Aに対して出
力する。このうち点灯指令信号S3,S4は、ローレベ
ルとして出力される。したがって、npn型トランジス
タ23A,24Aがオフとなり、パワーMOSFET2
3B,24Bもオフとなるので、ハイビーム用ヘッドラ
ンプL3,L4は、消灯状態になる。また、点灯駆動制
御部17は、点灯指令信号S1,S2により、npn型
トランジスタ21A,22Aを介してパワーMOSFE
T21B,22BをPWM制御することにより、ロービ
ーム用ヘッドランプL1,L2の調光制御を行う。
More specifically, the mode determination section 11 (FIG. 1) determines that the DRL mode is set on condition that the above conditions are satisfied, and when the lighting control is started, the fail-safe processing section 15 , Lighting command signals S1 to S24 from output terminals T21 to T24 via the lighting drive control unit 17.
4 is output to each of the npn transistors 21A to 24A. Of these, the lighting command signals S3 and S4 are output as a low level. Therefore, npn transistors 23A and 24A are turned off, and power MOSFET 2
Since 3B and 24B are also turned off, the high beam headlamps L3 and L4 are turned off. In addition, the lighting drive control unit 17 controls the power MOSFET through the npn transistors 21A and 22A in response to the lighting command signals S1 and S2.
The dimming control of the low beam headlamps L1 and L2 is performed by performing PWM control on T21B and 22B.

【0041】ここで、2灯のロービーム用ヘッドランプ
L1,L2のいずれにも異常が存在しない場合(ケース
E1、E2、およびE3)には、検出回路31,32に
より異常は検出されず、そのままロービーム用ヘッドラ
ンプL1,L2をDRLモードにおけるPWM制御で点
灯駆動する。
Here, when there is no abnormality in any of the two low-beam headlamps L1 and L2 (cases E1, E2 and E3), the abnormality is not detected by the detection circuits 31 and 32, and The low-beam headlamps L1 and L2 are driven by PWM control in the DRL mode.

【0042】また、2灯のロービーム用ヘッドランプL
1,L2のうちの一方に異常が発生(ケースE4、E
5、E6)すると、その異常が検出回路31または32
により検出される。異常内容判定部13は、検出回路3
0からの検出信号SD1〜SD4に基づいて異常状態に
あるヘッドランプを特定して、その異常内容がケースE
2〜E9のいずれであるかを判定する。そして、フェー
ルセーフ処理部15は、ハイビーム用ヘッドランプL
3,L4の状態に応じて、点灯駆動するヘッドランプを
ロービーム用ヘッドランプLBからハイビーム用ヘッド
ランプHBへと切り換えて点灯させる。たとえば、ケー
スE4に示すように、ロービーム用ヘッドランプL1,
L2のうちの1灯に異常が発生している場合において、
ハイビーム用ヘッドランプL3,L4のいずれにも異常
が存在しないときには、ロービーム用ヘッドランプL
1,L2を消灯して、代わりにハイビーム用ヘッドラン
プL3,L4を点灯駆動する。このとき、フェールセー
フ処理部15(図1)は、点灯駆動制御部17を介し
て、点灯指令信号S1,S2をローレベルとして出力し
てロービーム用ヘッドランプL1,L2を消灯し、また
点灯指令信号S3,S4をハイレベルとローレベルとの
間で高速に切り換えることにより、ハイビーム用ヘッド
ランプL3,L4を調光制御する。これにより、より確
実に照明を確保できる。あるいは、ケースE5、E6に
示すように、ハイビーム用ヘッドランプL3,L4のう
ちの少なくとも1灯にも異常が存在するときには、引き
続きロービーム用ヘッドランプL1,L2のうちの正常
動作可能な1灯を点灯駆動する。
Also, two low-beam headlamps L
An abnormality occurs in one of L1 and L2 (cases E4 and E4).
5, E6), the abnormality is detected by the detection circuit 31 or 32.
Is detected by The abnormality content judging section 13 detects the detection circuit 3
The headlamp in the abnormal state is specified based on the detection signals SD1 to SD4 from 0, and the contents of the abnormality are determined in case E.
It is determined which of E2 to E9. Then, the fail-safe processing unit 15 controls the high-beam headlamp L.
The headlamp to be driven for lighting is switched from the low beam headlamp LB to the high beam headlamp HB according to the states of L3 and L4 to be lit. For example, as shown in case E4, the low-beam headlamps L1,
When an abnormality has occurred in one of the lights in L2,
When there is no abnormality in any of the high beam headlamps L3 and L4, the low beam headlamps L
1 and L2 are turned off, and instead, the high beam headlamps L3 and L4 are driven to be turned on. At this time, the fail-safe processing unit 15 (FIG. 1) outputs the lighting command signals S1 and S2 at a low level via the lighting drive control unit 17, turns off the low beam headlamps L1 and L2, and turns on the lighting command. By switching the signals S3 and S4 between high level and low level at high speed, the dimming control of the high beam headlamps L3 and L4 is performed. Thereby, illumination can be more reliably secured. Alternatively, as shown in cases E5 and E6, when at least one of the high-beam headlamps L3 and L4 also has an abnormality, one of the low-beam headlamps L1 and L2 that can be normally operated is continued. Drive on.

【0043】さらに、2灯のロービーム用ヘッドランプ
L1,L2のいずれにも異常が発生(ケースE7、E
8、E9)している場合には、ロービーム用ヘッドラン
プL1,L2を消灯し、代わりにハイビーム用ヘッドラ
ンプHBを点灯駆動する。このとき、原則として、異常
のないハイビーム用ヘッドランプHBをすべて点灯させ
る。たとえば、ケースE7に示すように、ハイビーム用
ヘッドランプL3,L4のいずれにも異常がないときは
ハイビーム用ヘッドランプL3,L4を2灯とも点灯さ
せる。このDRLモードにおいては、ハイビーム用ヘッ
ドランプL3,L4も調光制御により点灯駆動される。
また、ケースE8に示すように、ハイビーム用ヘッドラ
ンプL3,L4のうちの1灯のみに異常が発生している
場合にはハイビーム用ヘッドランプL3,L4のうち正
常動作可能な1灯を点灯させる。さらに、ケースE9に
示すように、2灯のハイビーム用ヘッドランプL3,L
4にも異常が発生している場合、すなわち、ヘッドラン
プL1〜L4のすべてに異常が発生している場合には、
結果的に全消灯となる。
Further, both the two low-beam headlamps L1 and L2 are abnormal (cases E7 and E7).
8, E9), the low-beam headlamps L1 and L2 are turned off, and the high-beam headlamps HB are turned on instead. At this time, in principle, all the high-beam headlamps HB having no abnormality are turned on. For example, as shown in case E7, when there is no abnormality in any of the high beam headlamps L3 and L4, both of the high beam headlamps L3 and L4 are turned on. In the DRL mode, the high beam headlamps L3 and L4 are also driven to be lit by dimming control.
Further, as shown in case E8, when only one of the high-beam headlamps L3 and L4 has an abnormality, one of the high-beam headlamps L3 and L4 that can operate normally is turned on. . Further, as shown in case E9, two high beam headlamps L3, L
4 also has an abnormality, that is, if all headlamps L1 to L4 have an abnormality,
As a result, all lights are turned off.

【0044】<通常点灯モード時>つぎに、通常点灯モ
ード時のフェールセーフ処理について説明する。このと
き、コラムスイッチ92は「オン」に設定されており、
さらに、レバー本体91の位置によって、基本点灯ヘッ
ドランプ(図4参照)として「ロービーム」あるいは
「ハイビーム」のいずれかが選択されている。このこと
は、運転者による明示的な指示が与えられていると考え
られるので、各ビームを優先的に点灯させる。以下にお
いて、(1)「ロービーム」あるいは(2)「ハイビー
ム」の各指示が与えられている場合について説明する。
なお、上述したように、この通常点灯モード時において
は、各ヘッドランプは連続点灯される。
<Normal Lighting Mode> Next, the fail-safe processing in the normal lighting mode will be described. At this time, the column switch 92 is set to “ON”,
Further, depending on the position of the lever body 91, either "low beam" or "high beam" is selected as the basic lighting head lamp (see FIG. 4). Since this is considered that an explicit instruction is given by the driver, each beam is turned on preferentially. Hereinafter, a case where each of the instructions of (1) “low beam” or (2) “high beam” is given will be described.
As described above, in the normal lighting mode, each headlamp is continuously lit.

【0045】(1)まず、「ロービーム」の点灯指示が
与えられている場合について、図6を参照しながら説明
する。
(1) First, a case where a "low beam" lighting instruction is given will be described with reference to FIG.

【0046】モード判定部11(図1)において、通常
点灯モードであり、かつ、「ロービーム」の点灯指示が
与えられているものと判定されると、フェールセーフ処
理部15は、点灯駆動制御部17を介して、点灯指令信
号S3,S4をローレベルとし、かつ、点灯指令信号S
1,S2をハイレベルとして連続的に出力する。これら
の点灯指令信号S1〜S4および点灯駆動部20によ
り、ハイビーム用ヘッドランプL3,L4は消灯され、
ロービーム用ヘッドランプL1,L2は連続的に点灯駆
動される。
When the mode determination unit 11 (FIG. 1) determines that the normal lighting mode is set and that the "low beam" lighting instruction is given, the fail-safe processing unit 15 sets the lighting drive control unit. 17, the lighting command signals S3 and S4 are set to low level, and the lighting command signal S3
1 and S2 are continuously output as high level. By these lighting command signals S1 to S4 and the lighting driving unit 20, the high beam headlamps L3 and L4 are turned off,
The low-beam headlamps L1 and L2 are continuously driven for lighting.

【0047】ここで、2灯のロービーム用ヘッドランプ
L1,L2に異常が存在しない場合(ケースE1〜E
3)には、検出回路31,32により異常は検出され
ず、そのままロービーム用ヘッドランプL1,L2が点
灯駆動される。
Here, when there is no abnormality in the two low-beam headlamps L1 and L2 (cases E1 to E
In 3), no abnormalities are detected by the detection circuits 31 and 32, and the low-beam headlamps L1 and L2 are driven to light as they are.

【0048】一方、ロービーム用ヘッドランプL1,L
2に異常が発生すると、その異常が検出回路31,32
により検出される。異常内容判定部13は、検出回路3
0からの検出信号に基づいて異常状態にあるヘッドラン
プを特定して異常内容を判定する。そして、フェールセ
ーフ処理部15は、その異常内容に応じたフェールセー
フ処理を行う(ケースE4〜E9)。
On the other hand, low beam headlamps L1, L
2 is abnormal, the abnormality is detected by the detection circuits 31, 32.
Is detected by The abnormality content judging section 13 detects the detection circuit 3
Based on the detection signal from 0, a headlamp in an abnormal state is specified to determine the details of the abnormality. Then, the fail-safe processing unit 15 performs a fail-safe process according to the content of the abnormality (cases E4 to E9).

【0049】まず、2灯のロービーム用ヘッドランプL
1,L2のうちの一方に異常が発生(ケースE4、E
5、E6)している場合には、異常が発生しているヘッ
ドランプを消灯した上で、ロービーム用ヘッドランプL
1,L2のうちの正常な1灯を引き続き点灯させる。こ
こでは、運転者がコラムスイッチ92を用いて明示的な
「ロービーム」の点灯指示を行っていることを重要視
し、ロービーム用ヘッドランプL1,L2を優先的に点
灯し、ハイビーム用ヘッドランプL3,L4を点灯しな
い。
First, two low beam headlamps L
An abnormality occurs in one of L1 and L2 (cases E4 and E4).
5, E6), the headlamp in which the abnormality has occurred is turned off, and the low-beam headlamp L is turned off.
One normal lamp of L1 and L2 is continuously turned on. Here, it is important to emphasize that the driver gives an explicit “low beam” lighting instruction using the column switch 92, and the low beam headlamps L1 and L2 are preferentially lit, and the high beam headlamp L3 is turned on. , L4 are not turned on.

【0050】また、2灯のロービーム用ヘッドランプL
1,L2のいずれにも異常が発生(ケースE7、E8、
E9)している場合には、ロービーム用ヘッドランプL
1,L2を消灯し、その代わりにハイビーム用ヘッドラ
ンプHBを点灯駆動する。このとき、原則として、正常
なハイビーム用ヘッドランプHBをすべて点灯させる。
たとえば、ケースE7に示すように、ハイビーム用ヘッ
ドランプL3,L4のいずれにも異常がないときはハイ
ビーム用ヘッドランプL3,L4を2灯とも点灯させ
る。また、ケースE8に示すように、ハイビーム用ヘッ
ドランプL3,L4のうちの1灯のみに異常が発生して
いる場合は、ハイビーム用ヘッドランプL3,L4のう
ちの正常動作可能な別の1灯を点灯させる。なお、この
ような異常時においてハイビーム用ヘッドランプL3,
L4を点灯させるときには、本モード(通常点灯モー
ド)においても、PWM制御によって調光制御を行い光
量を低減させてもよい。これによれば、対向車等への眩
しさを和らげることも可能である。そして、ケースE9
に示すように、2灯のハイビーム用ヘッドランプL3,
L4にも異常が発生している場合、すなわち、ヘッドラ
ンプL1〜L4のすべてに異常が発生している場合に
は、結果的に全消灯となる。
Also, two low-beam headlamps L
1 and L2 are abnormal (cases E7, E8,
E9) If so, the low-beam headlamp L
1 and L2 are turned off, and the high beam headlamp HB is turned on instead. At this time, in principle, all the normal high beam headlamps HB are turned on.
For example, as shown in case E7, if none of the high beam headlamps L3, L4 is abnormal, both high beam headlamps L3, L4 are turned on. Further, as shown in case E8, when an abnormality occurs in only one of the high beam headlamps L3 and L4, another one of the high beam headlamps L3 and L4 that can operate normally. Lights up. It should be noted that, in such an abnormal condition, the high beam headlamp L3,
When turning on L4, in this mode (normal lighting mode), light control may be performed by PWM control to reduce the amount of light. According to this, it is also possible to reduce glare to oncoming vehicles and the like. And case E9
, Two high beam headlamps L3,
If an abnormality has also occurred in L4, that is, if all of the headlamps L1 to L4 have an abnormality, as a result, all lights are turned off.

【0051】(2)つぎに、「ハイビーム」の点灯指示
が与えられている場合について、図7を参照しながら説
明する。
(2) Next, a case where a "high beam" lighting instruction is given will be described with reference to FIG.

【0052】モード判定部11(図1)において、通常
点灯モードであり、かつ、「ハイビーム」の点灯指示が
与えられているものと判定されると、フェールセーフ処
理部15は、点灯駆動制御部17を介して、点灯指令信
号S1,S2をローレベルとし、かつ、点灯指令信号S
3,S4をハイレベルとして連続的に出力する。これら
の点灯指令信号S1〜S4および点灯駆動部20によ
り、ロービーム用ヘッドランプL1,L2は消灯され、
ハイビーム用ヘッドランプL3,L4は連続的に点灯駆
動される。
When the mode determination unit 11 (FIG. 1) determines that the normal lighting mode is set and that the "high beam" lighting instruction is given, the fail-safe processing unit 15 turns on the lighting drive control unit. 17, the lighting command signals S1 and S2 are set to low level, and the lighting command signal S
3, and S4 are continuously output as high level. By these lighting command signals S1 to S4 and the lighting drive unit 20, the low beam headlamps L1 and L2 are turned off,
The high beam headlamps L3 and L4 are driven to be continuously turned on.

【0053】ここで、2灯のハイビーム用ヘッドランプ
HB(L3,L4)に異常が存在しない場合(ケースE
1、E4、E7)には、検出回路33,34により異常
は検出されず、そのままハイビーム用ヘッドランプL
3,L4が点灯駆動される。
Here, there is no abnormality in the two high beam headlamps HB (L3, L4) (case E
No abnormalities are detected by the detection circuits 33 and 34 in the first, E4 and E7), and the high beam headlamp L
3 and L4 are driven for lighting.

【0054】一方、ハイビーム用ヘッドランプL3,L
4に異常が発生すると、その異常が検出回路33,34
により検出される。異常内容判定部13は、検出回路3
0からの検出信号に基づいて異常状態にあるヘッドラン
プを特定して異常内容を判定する。そして、フェールセ
ーフ処理部15は、その異常内容に応じたフェールセー
フ処理を行う。
On the other hand, high beam headlamps L3, L
4, an abnormality is detected by the detection circuits 33 and 34.
Is detected by The abnormality content judging section 13 detects the detection circuit 3
Based on the detection signal from 0, a headlamp in an abnormal state is specified to determine the details of the abnormality. Then, the fail-safe processing unit 15 performs a fail-safe process according to the content of the abnormality.

【0055】まず、2灯のハイビーム用ヘッドランプL
3,L4のうちの1灯に異常が発生(ケースE2、E
5、E8)している場合には、異常が発生しているヘッ
ドランプを消灯した上で、ハイビーム用ヘッドランプL
3,L4のうちの正常な1灯を引き続き点灯させる。こ
こでは、運転者がコラムスイッチ92を用いて明示的な
「ハイビーム」の点灯指示を行っていることを重要視
し、ハイビーム用ヘッドランプL3,L4を優先的に点
灯させ、ロービーム用ヘッドランプL1,L2を点灯し
ない。
First, two high beam headlamps L
An abnormality has occurred in one of the lamps L3 and L4 (cases E2 and E4).
5, E8), the headlamp in which the abnormality has occurred is turned off, and the high-beam headlamp L is turned off.
One of the normal lamps out of L3 and L4 is continuously turned on. Here, it is important to emphasize that the driver gives an explicit “high beam” lighting instruction using the column switch 92, and the high beam headlamps L3 and L4 are preferentially lit, and the low beam headlamp L1 is turned on. , L2 are not turned on.

【0056】さらに、2灯のハイビーム用ヘッドランプ
L3,L4のいずれにも異常が発生(ケースE3、E
6、E9)している場合には、ハイビーム用ヘッドラン
プL3,L4を消灯し、その代わりにロービーム用ヘッ
ドランプL1,L2を点灯駆動する。このとき、原則と
して異常のないロービーム用ヘッドランプL1,L2を
すべて点灯させる。
Further, an abnormality occurs in each of the two high beam headlamps L3 and L4 (cases E3 and E4).
6, E9), the high-beam headlamps L3, L4 are turned off, and the low-beam headlamps L1, L2 are driven to light instead. At this time, in principle, all the low-beam headlamps L1 and L2 having no abnormality are turned on.

【0057】たとえば、ロービーム用ヘッドランプL
1,L2の2灯ともに異常がないときはロービーム用ヘ
ッドランプL1,L2を2灯とも点灯させる(ケースE
3)。このとき、フェールセーフ処理部15(図1)
は、点灯駆動制御部17を介して、点灯指令信号S3,
S4をローレベルとして出力してハイビーム用ヘッドラ
ンプL3,L4を消灯し、また点灯指令信号S1,S2
をハイレベルとして出力してロービーム用ヘッドランプ
L1,L2を連続的に点灯駆動する。これにより、より
確実に照明を確保することができる。また、ロービーム
用ヘッドランプL1,L2うちの1灯に異常が発生して
いる場合には、ロービーム用ヘッドランプL1,L2の
うちの正常動作可能な別の1灯を点灯させる(ケースE
6)。また、2灯のロービーム用ヘッドランプL1,L
2のいずれにも異常が発生している場合、すなわち、ヘ
ッドランプL1〜L4に異常が発生している場合には、
結果的に全消灯となる(ケースE9)。
For example, a low beam headlamp L
When there is no abnormality in both the first and second lamps, the low beam headlamps L1 and L2 are turned on (case E).
3). At this time, the fail-safe processing unit 15 (FIG. 1)
Are turned on by the lighting drive control unit 17, and are turned on by the lighting command signal S3.
S4 is output at a low level to turn off the high beam headlamps L3 and L4, and to turn on the lighting command signals S1 and S2.
At a high level to continuously drive the low beam headlamps L1 and L2. Thereby, illumination can be more reliably ensured. If one of the low-beam headlamps L1 and L2 has an abnormality, another normally-operable low-beam headlamp L1 or L2 is turned on (case E).
6). Also, two low beam headlamps L1, L
In the case where an abnormality has occurred in any of the two, that is, in the case where an abnormality has occurred in the head lamps L1 to L4,
As a result, all lights are turned off (case E9).

【0058】また、上記の各制御モード下における各異
常発生時においては、上述のようなフェールセーフ処理
が行われると同時に、検出回路31〜35の検出信号S
D1〜SD5に応じて異常内容判定部13において判定
された異常内容が、表示制御部19を介して、異常内容
表示部50において表示される。
When an abnormality occurs in each of the above control modes, the above-described fail-safe processing is performed, and at the same time, the detection signal S of the detection circuits 31 to 35 is output.
The abnormality content determined by the abnormality content determination unit 13 according to D1 to SD5 is displayed on the abnormality content display unit 50 via the display control unit 19.

【0059】<本実施形態における効果>上記のよう
に、この車載用ランプ制御装置によれば、点灯中のヘッ
ドランプL1〜L4に異常が発生すると、その異常が対
応する回路31〜34によって検出され、その異常状態
にあるロービーム用ヘッドランプLBおよびハイビーム
用ヘッドランプHBのうちの一方の代わりに、正常状態
にある他方のヘッドランプが自動的な切り換えにより点
灯駆動されるので、照明の中断を生じることなく異常状
態に対する適切な対策がより確実に、かつ、即時に行わ
れる。
<Effects of this Embodiment> As described above, according to this on-vehicle lamp control device, when an abnormality occurs in the headlamps L1 to L4 during lighting, the abnormality is detected by the corresponding circuits 31 to 34. Then, instead of one of the low beam headlamp LB and the high beam headlamp HB in the abnormal state, the other headlamp in the normal state is driven to be turned on by automatic switching. Appropriate countermeasures against abnormal conditions are more reliably and immediately taken without occurring.

【0060】また、DRLモード時においては、異常状
態にあるロービーム用ヘッドランプLBの代わりに、正
常状態にあるハイビーム用ヘッドランプHBを点灯させ
る際に、ハイビーム用ヘッドランプHBを調光制御によ
り点灯するようにしているため、消費電力を節減するこ
とができる。
In the DRL mode, when the high beam headlamp HB in the normal state is turned on instead of the low beam headlamp LB in the abnormal state, the high beam headlamp HB is turned on by dimming control. Therefore, power consumption can be reduced.

【0061】また、通常点灯モード時において、異常状
態にあるロービーム用ヘッドランプLBの代わりに正常
状態にあるハイビーム用ヘッドランプHBを点灯させる
際に、ハイビーム用ヘッドランプHBを調光制御により
点灯するようにすれば、対向車等に対する眩しさを低減
させることができる。
In the normal lighting mode, when the high beam headlamp HB in the normal state is turned on instead of the low beam headlamp LB in the abnormal state, the high beam headlamp HB is turned on by dimming control. By doing so, it is possible to reduce glare for oncoming vehicles and the like.

【0062】さらに、通常点灯モード時において、ロー
ビーム用ヘッドランプLBおよびハイビーム用ヘッドラ
ンプHBのいずれか一方の点灯すべき種類の複数のヘッ
ドランプ(たとえばロービーム用ヘッドランプL1.L
2)のうち、(a)すべて(2灯)のヘッドランプ(L
1,L2)がいずれも異常状態にあるときには、視界確
保を優先させて、異常状態の種類のヘッドランプ(ロー
ビーム用ヘッドランプLB)の代わりに、他方の種類の
ヘッドランプ(ハイビーム用ヘッドランプHB)を点灯
させるが、(b)少なくとも1灯のヘッドランプ(L1
またはL2)が正常状態であるときには、運転者の意志
を尊重して、他方の種類のヘッドランプ(ハイビーム用
ヘッドランプHB)を点灯させることなく、点灯すべき
種類の正常状態にある1灯のヘッドランプ(L1または
L2)を引き続き点灯させるので、運転者の意志を尊重
しつつ視界確保を行うことが可能である。
Further, in the normal lighting mode, a plurality of head lamps of a type to be lit, such as one of the low beam head lamp LB and the high beam head lamp HB (for example, the low beam head lamps L1.L).
Of (2), (a) all (two) headlamps (L
1, L2) is in an abnormal state, priority is given to securing the visibility, and the other type of headlamp (high beam headlamp HB) is used instead of the abnormal type of headlamp (low beam headlamp LB). ) Is turned on, and (b) at least one headlamp (L1
Or, when L2) is in the normal state, the driver's will is respected, and the other type of headlamp (high-beam headlamp HB) is not turned on, but one of the types of normal lamps to be turned on is in the normal state. Since the headlamp (L1 or L2) is continuously turned on, it is possible to secure a view while respecting the driver's will.

【0063】また、上述の点灯駆動部20においては、
電気的な接点として機能する半導体スイッチング素子を
用いて点灯駆動しているので、機械的な接点を有するた
めに寿命が短い電磁式リレーを用いて点灯駆動する場合
に比べて、ヘッドランプが不点灯となるような「リレー
寿命」および「球切れ」などの異常が発生しにくくな
る。したがって、長期にわたって照明をより確実に確保
できる。また、ヒューズの設置が不要となるので、回路
保護のために異常時に溶断されるヒューズの交換等も必
要なくなるので、メンテナンス性も向上する。さらに、
半導体スイッチング素子を利用してPWM制御によるヘ
ッドランプの調光制御を行えば、効率的なヘッドランプ
点灯制御が可能になる。
In the above-described lighting drive unit 20,
Headlights are not lit because they are driven using a semiconductor switching element that functions as electrical contacts, compared to driving using an electromagnetic relay with a short life due to having mechanical contacts. Such as "relay life" and "out of ball". Therefore, illumination can be more reliably secured over a long period of time. In addition, since it is not necessary to install a fuse, it is not necessary to replace a fuse that is blown at the time of an abnormality for the purpose of circuit protection. further,
If dimming control of the headlamp is performed by PWM control using the semiconductor switching element, efficient headlamp lighting control becomes possible.

【0064】また、各異常発生時においては、上述のフ
ェールセーフ処理が行われると同時に、異常内容表示部
50にその異常内容が表示されるため、運転者は、その
時点で発生している異常状態の内容を即時に知ることが
できるので、異常原因の修理などの対応策を迅速にとる
ことが可能になる。
In addition, at the time of occurrence of each abnormality, the above-mentioned fail-safe processing is performed, and at the same time, the details of the abnormality are displayed on the abnormality content display section 50. Since the contents of the state can be immediately known, it is possible to quickly take a countermeasure such as repairing the cause of the abnormality.

【0065】<変形例>上記実施形態においては、点灯
すべきヘッドランプのうちの1灯に異常が生じた場合の
対応として、ロービーム用ヘッドランプLBあるいはハ
イビーム用ヘッドランプHBのいずれか一方の種類のみ
のヘッドランプを点灯したが、これに限定されず、ロー
ビーム用ヘッドランプLBとハイビーム用ヘッドランプ
HBとを1灯ずつ点灯してもよい。
<Modification> In the above-described embodiment, one of the low beam head lamp LB and the high beam head lamp HB is used in response to an abnormality in one of the head lamps to be turned on. Although only the headlights are turned on, the present invention is not limited to this, and the low beam headlamps LB and the high beam headlamps HB may be turned on one by one.

【0066】たとえば、図6のケースE4,E5におい
て、ロービーム用ヘッドランプL1,L2のうちの正常
な1灯に加えて、ハイビーム用ヘッドランプL3,L4
の1灯をさらに点灯させてもよい。あるいは、図7のケ
ースE2,E5においても同様に、ハイビーム用ヘッド
ランプL3,L4のうちの正常な1灯に加えて、ロービ
ーム用ヘッドランプL1,L2の1灯をさらに点灯させ
てもよい。さらには、DRLモード(図5)のケースE
4、E5において、ロービーム用ヘッドランプL1,L
2とハイビーム用ヘッドランプL3,L4とを1灯ずつ
点灯させてもよい。これにより、さらに確実に視界を確
保することが可能になる。
For example, in cases E4 and E5 in FIG. 6, in addition to one normal low-beam headlamp L1 and L2, high-beam headlamps L3 and L4
May be further turned on. Alternatively, in the cases E2 and E5 of FIG. 7, similarly to the normal one of the high-beam headlamps L3 and L4, one of the low-beam headlamps L1 and L2 may be further turned on. Furthermore, case E in the DRL mode (FIG. 5)
4. At E5, the low-beam headlamps L1, L
2 and the high beam headlamps L3 and L4 may be turned on one by one. As a result, it is possible to more reliably secure the field of view.

【0067】その場合、さらに左側ヘッドランプと右側
ヘッドランプとの区別を設けた判断を行い、異常が発生
しているヘッドランプと同じ側に、正常なヘッドランプ
が存在する場合に限って点灯させることが好ましい。た
とえば、「ロービーム」点灯時(図6)において、左側
のロービーム用ヘッドランプL2にのみ異常が発生して
いる場合(ケースE4,E5)には、右側の正常なロー
ビーム用ヘッドランプL1に加えて、左側の正常なハイ
ビーム用ヘッドランプL4を点灯させることができる。
このとき、右側のハイビーム用ヘッドランプL3は、右
側のロービーム用ヘッドランプL1が正常であるので点
灯しない。
In this case, the left head lamp and the right head lamp are further distinguished from each other, and the light is turned on only when a normal head lamp is present on the same side as the abnormal head lamp. Is preferred. For example, when the "low beam" is turned on (FIG. 6), if an abnormality occurs only in the left low beam headlamp L2 (cases E4 and E5), in addition to the right normal low beam headlamp L1. The normal left high beam headlamp L4 can be turned on.
At this time, the right high beam headlamp L3 does not turn on because the right low beam headlamp L1 is normal.

【0068】上記実施形態においては、4灯式のヘッド
ランプL1〜L4がそれぞれ別個のユニットとして車両
前方に設けられる場合(図2)を例示したが、これに限
定されず、ロービーム用ヘッドランプとハイビーム用ヘ
ッドランプとを各1種類ずつ合計2灯のヘッドランプを
同一のユニット内に設け、そのユニットを車両前方の左
右に1つずつ、合計2個設けるような4灯式のヘッドラ
ンプであってもよい。なお、この場合において、4灯の
ヘッドランプのそれぞれは、たとえば、ユニット中に設
けられる各フィラメントなどによって構成され、各ユニ
ット中には、2個のフィラメント(ダブルフィラメン
ト)とその2個のフィラメントのそれぞれをロービーム
用ヘッドランプまたはハイビーム用ヘッドランプのいず
れかとして機能させるためのシェードなどが設けられ
る。
In the above embodiment, the case where the four-lamp headlamps L1 to L4 are provided as separate units in front of the vehicle (FIG. 2) is exemplified. However, the present invention is not limited to this. This is a four-lamp type headlamp in which two types of high-beam headlamps are provided in the same unit, one for each type, and two units are provided, one at the left and right at the front of the vehicle. You may. In this case, each of the four headlamps is constituted by, for example, each filament provided in the unit, and in each unit, two filaments (double filaments) and two filaments are provided. A shade or the like for causing each to function as either a low beam headlamp or a high beam headlamp is provided.

【0069】さらには、ヘッドランプは4灯式のものに
は限定されない。たとえば、ロービーム用ヘッドランプ
とハイビーム用ヘッドランプとを1灯ずつ備える2灯式
のヘッドランプでもよく、あるいは4灯のロービーム用
ヘッドランプと2灯のハイビーム用ヘッドランプとを備
える6灯式などのものであってもよい。これらの場合に
も、異常が生じたヘッドランプの代わりに別の正常なヘ
ッドランプを点灯することができる。
Further, the headlamp is not limited to the four-lamp type. For example, a two-lamp headlamp provided with one low-beam headlamp and one high-beam headlamp, or a six-lamp headlamp with four low-beam headlamps and two high-beam headlamps may be used. It may be something. Also in these cases, another normal headlamp can be turned on instead of the headlamp in which an abnormality has occurred.

【0070】また、上記実施形態においては、半導体ス
イッチング素子として、パワーMOSFET21B〜2
4Bを用いていたが、これに限定されず、IGBT(In
sulated Gate Bipolar Transistor)などの電力制御可
能な半導体スイッチング素子を用いてもよい。
In the above embodiment, the power MOSFETs 21B to 21B as the semiconductor switching elements are used.
Although 4B was used, the present invention is not limited to this, and IGBT (In
A power controllable semiconductor switching element such as a sulated Gate Bipolar Transistor) may be used.

【0071】<その他>また、上記においては「DRL
モード」においてPWM制御を行っていたが、「通常点
灯モード」においてPWM制御を用いてもよい。たとえ
ば、コラムスイッチ92(図3)の切換操作によってヘ
ッドランプを消灯状態から点灯させる場合には、一定の
明るさに到達するまで徐々に明るさを増加させるように
PWM制御を行い、その後連続点灯することができる。
これにより、ヘッドランプL1〜L4への突入電流を下
げることが可能であるので、ヘッドランプの寿命を延ば
すことができる。したがって、長期にわたってヘッドラ
ンプによる照明をより確実に確保することができる。
<Others> In the above description, "DRL
Although the PWM control is performed in the “mode”, the PWM control may be used in the “normal lighting mode”. For example, when the headlamp is turned on from a light-off state by a switching operation of the column switch 92 (FIG. 3), PWM control is performed so as to gradually increase the brightness until a certain brightness is reached, and then the continuous lighting is performed. can do.
As a result, the rush current to the headlamps L1 to L4 can be reduced, so that the life of the headlamps can be extended. Therefore, illumination by the headlamp can be more reliably ensured for a long time.

【0072】また、上記においては、異常時の切換につ
いて説明してきたが、正常状態においてロービーム用ヘ
ッドランプLBとハイビーム用ヘッドランプHBとをレ
バー本体91を操作して手動で切り換える場合におい
て、両種類のヘッドランプLB,HBがともに消灯する
ことが無いように切り換えることができる。たとえば、
両種類のヘッドランプLB,HBを重複して点灯する時
間を設け、上述のPWM制御を用いて、両種類のヘッド
ランプLB,HBの光量を連続的に変化させながら一方
から他方へと切り換えればよい。これにより、手動切換
時の空白時間において照明が中断されることを回避する
ことも可能である。
In the above description, switching at the time of abnormality has been described. In the case where the low beam head lamp LB and the high beam head lamp HB are manually switched by operating the lever body 91 in the normal state, both types are used. Can be switched so that none of the headlamps LB and HB is turned off. For example,
A time is provided for overlappingly lighting the two types of headlamps LB and HB, and the above-described PWM control is used to switch from one to the other while continuously changing the light amount of both types of headlamps LB and HB. I just need. Thereby, it is also possible to prevent the illumination from being interrupted during the blank time during manual switching.

【0073】[0073]

【発明の効果】請求項1に記載の車載用ランプ制御装置
によれば、ロービーム用ヘッドランプおよびハイビーム
用ヘッドランプのうちの一方のヘッドランプに異常が発
生している場合に、他方のヘッドランプが自動的な切り
換えにより点灯駆動されるので、ヘッドランプの異常発
生時においても、より確実に照明を確保することが可能
である。
According to the present invention, when one of the low beam headlamp and the high beam headlamp has an abnormality, the other headlamp can be used. Is driven by automatic switching, it is possible to more reliably ensure illumination even when an abnormality occurs in the headlamp.

【0074】請求項2に記載の車載用ランプ制御装置に
よれば、DRLモードにおいて、異常状態にあるロービ
ーム用ヘッドランプの代わりに点灯されるハイビーム用
ヘッドランプが調光制御により点灯されるので、消費電
力を節減することができる。
According to the on-vehicle lamp control device of the second aspect, in the DRL mode, the high beam headlamp which is turned on instead of the abnormal low beam headlamp is turned on by dimming control. Power consumption can be reduced.

【0075】請求項3に記載の車載用ランプ制御装置に
よれば、通常点灯モードにおいて、異常状態にあるロー
ビーム用ヘッドランプの代わりに点灯されるハイビーム
用ヘッドランプが調光制御により点灯されるので、対向
車等に対する眩しさを低減させることができる。
According to the on-vehicle lamp control device of the third aspect, in the normal lighting mode, the high beam headlamp that is turned on instead of the abnormal low beam headlamp is turned on by dimming control. Thus, glare for an oncoming vehicle or the like can be reduced.

【0076】請求項4に記載の車載用ランプ制御装置に
よれば、通常点灯モードにおいて、通常点灯モード時に
おいて、点灯すべき種類の複数のヘッドランプのうち、
(a)すべてのヘッドランプがいずれも異常状態にある
ときには、視界確保を優先させて、異常状態の種類のヘ
ッドランプの代わりに、他方の種類のヘッドランプを点
灯させるが、(b)少なくとも1灯のヘッドランプが正
常状態であるときには、運転者の意志を尊重して、他方
の種類のヘッドランプを点灯させることなく、点灯すべ
き種類の正常状態にある1灯のヘッドランプ(L1また
はL2)を引き続き点灯させるので、運転者の意志を尊
重しつつ視界確保を行うことが可能である。
According to the on-vehicle lamp control device of the fourth aspect, in the normal lighting mode, of the plurality of types of headlamps to be lit in the normal lighting mode,
(A) When all the headlamps are in an abnormal state, priority is given to securing the visibility and the other type of headlamp is turned on instead of the abnormal type of headlamp. When the headlamp of the lamp is in a normal state, one of the headlamps (L1 or L2) in a normal state of the type to be turned on is respected without respect to the driver's will and without turning on the other type of headlamp. ) Is continuously illuminated, so that it is possible to secure the view while respecting the driver's will.

【0077】請求項5に記載の車載用ランプ制御装置に
よれば、半導体スイッチング素子により点灯駆動され、
リレー接点などの機械的な接点が存在しないので、素子
自体の寿命が増大する。したがって、リレー寿命による
ヘッドランプ不点灯などの異常自体が発生しにくくなる
ので、長期にわたって照明をより確実に確保できる。
According to the vehicle lamp control device of the fifth aspect, the lighting control is performed by the semiconductor switching element.
Since there is no mechanical contact such as a relay contact, the life of the element itself is increased. Therefore, an abnormality itself such as headlight non-lighting due to the life of the relay is less likely to occur, and illumination can be more reliably secured for a long time.

【0078】請求項6に記載の車載用ランプ制御装置に
よれば、異常内容判定手段によって判定された異常内容
が異常内容表示部に表示されるため、運転者は、その時
点で発生している異常状態の内容を即時に知ることがで
きるので、異常原因の修理などの対応策を迅速にとるこ
とが可能になる。
According to the on-vehicle lamp control device according to the sixth aspect, the details of the abnormality determined by the abnormality content determining means are displayed on the abnormality content display section, so that the driver has occurred at that time. Since the contents of the abnormal state can be immediately known, it is possible to quickly take countermeasures such as repairing the cause of the abnormality.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の実施形態に係る車載用ランプ制御装置
の概要構成図である。
FIG. 1 is a schematic configuration diagram of an on-vehicle lamp control device according to an embodiment of the present invention.

【図2】車両の前側部分を表す概略斜視図である。FIG. 2 is a schematic perspective view illustrating a front portion of the vehicle.

【図3】コンビネーションスイッチを表す概略斜視図で
ある。
FIG. 3 is a schematic perspective view showing a combination switch.

【図4】コンビネーションスイッチの設定状態に応じた
制御モードおよび基本点灯ヘッドランプを表す図であ
る。
FIG. 4 is a diagram illustrating a control mode and a basic lighting headlamp according to a setting state of a combination switch.

【図5】DRLモード時のフェールセーフ処理について
説明するための図である。
FIG. 5 is a diagram illustrating a fail-safe process in a DRL mode.

【図6】通常点灯モード(基本設定=ロービーム)時の
フェールセーフ処理について説明するための図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a fail-safe process in a normal lighting mode (basic setting = low beam).

【図7】通常点灯モード(基本設定=ハイビーム)時の
フェールセーフ処理について説明するための図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating a fail-safe process in a normal lighting mode (basic setting = high beam).

【図8】異常内容表示部における異常状態の表示につい
て説明するための図である。
FIG. 8 is a diagram for describing display of an abnormal state on an abnormal content display unit.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 車載用ランプ制御装置 10 演算処理部 20 点灯駆動部 21A〜24A トランジスタ 21B〜24B パワーMOSFET 30 検出回路 40 ハイビームインジケータ 90 コンビネーションスイッチ L1,L2,LB ロービーム用ヘッドランプ L3,L4,HB ハイビーム用ヘッドランプ S1〜S4 点灯指令信号 SD1〜SD5 検出信号 DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 In-vehicle lamp control device 10 Arithmetic processing part 20 Lighting drive part 21A-24A Transistor 21B-24B Power MOSFET 30 Detection circuit 40 High beam indicator 90 Combination switch L1, L2, LB Low beam headlamp L3, L4, HB High beam headlamp S1 to S4 Lighting command signal SD1 to SD5 Detection signal

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 園田 敏之 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 (72)発明者 星野 孝志 愛知県名古屋市南区菊住1丁目7番10号 株式会社ハーネス総合技術研究所内 Fターム(参考) 3K039 AA04 AA08 CC01 MA05 MB11 ────────────────────────────────────────────────── ─── Continued on the front page (72) Inventor Toshiyuki Sonoda 1-7-10 Kikuzumi, Minami-ku, Nagoya, Aichi Prefecture Inside Harness Research Institute, Inc. (72) Inventor Takashi Hoshino 1, Kikuzumi, Minami-ku, Nagoya-shi, Aichi No. 7-10 Harness Research Institute, Ltd. F term (reference) 3K039 AA04 AA08 CC01 MA05 MB11

Claims (6)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】 ロービーム用ヘッドランプとハイビーム
用ヘッドランプとを含む複数のヘッドランプを有する車
両における車載用ランプ制御装置であって、 前記複数のヘッドランプのそれぞれを個別に点灯駆動す
る点灯駆動部と、 前記点灯駆動部による点灯駆動時において前記ヘッドラ
ンプの異常を検出する検出部と、 前記検出部からの検出信号に基づいて異常状態にあるヘ
ッドランプを特定して異常内容を判定する異常内容判定
手段と、 前記異常内容判定手段によって判定された前記異常内容
に応じて、前記異常状態にある前記ロービーム用ヘッド
ランプおよび前記ハイビーム用ヘッドランプのうちの一
方の代わりに、正常状態にある他方のヘッドランプを点
灯させる旨の指令を前記点灯駆動部に与えるためのフェ
ールセーフ処理手段と、を備えることを特徴とする車載
用ランプ制御装置。
An on-vehicle lamp control device for a vehicle having a plurality of headlamps including a low-beam headlamp and a high-beam headlamp, wherein the lighting drive unit individually lights and drives each of the plurality of headlamps. A detection unit that detects an abnormality of the headlamp during lighting driving by the lighting driving unit; and an abnormality content that identifies a headlamp in an abnormal state based on a detection signal from the detection unit to determine an abnormality content. Determining means, according to the content of the abnormality determined by the abnormality content determining means, instead of one of the low beam headlamp and the high beam headlamp in the abnormal state, the other in the normal state Fail-safe processing means for giving a command to turn on the headlamp to the lighting drive unit; Vehicle lamp control apparatus comprising: a.
【請求項2】 請求項1に記載の車載用ランプ制御装置
であって、 前記ヘッドランプの点灯駆動に関する制御モードを判定
するモード判定手段、をさらに備え、 前記フェールセーフ処理手段は、前記モード判定手段に
よってDRLモードであると判定される場合において、
前記異常内容判定手段によってロービーム用ヘッドラン
プが異常状態にあるとして判定されると、当該異常状態
にあるロービーム用ヘッドランプの代わりに、正常状態
にあるハイビーム用ヘッドランプを調光制御により点灯
させる旨の指令を前記点灯駆動部に与えることを特徴と
する車載用ランプ制御装置。
2. The on-vehicle lamp control device according to claim 1, further comprising: a mode determination unit configured to determine a control mode relating to a lighting drive of the head lamp, wherein the fail-safe processing unit is configured to perform the mode determination. When it is determined that the mode is the DRL mode,
When the low-beam headlamp is determined to be in an abnormal state by the abnormality content determining means, the high-beam headlamp in a normal state is turned on by dimming control instead of the low-beam headlamp in the abnormal state. The in-vehicle lamp control device characterized in that the instruction of (1) is given to the lighting drive unit.
【請求項3】 請求項1に記載の車載用ランプ制御装置
であって、 前記ヘッドランプの点灯駆動に関する制御モードを判定
するモード判定手段、をさらに備え、 前記フェールセーフ処理手段は、前記モード判定手段に
よって通常点灯モードであると判定される場合におい
て、前記異常内容判定手段によってロービーム用ヘッド
ランプが異常状態にあるとして判定されると、当該異常
状態にあるロービーム用ヘッドランプの代わりに、正常
状態にあるハイビーム用ヘッドランプを調光制御により
点灯させる旨の指令を前記点灯駆動部に与えることを特
徴とする車載用ランプ制御装置。
3. The on-vehicle lamp control device according to claim 1, further comprising: a mode determination unit configured to determine a control mode related to a lighting drive of the headlamp, wherein the fail-safe processing unit is configured to perform the mode determination. If the low-light headlamp is determined to be in an abnormal state by the abnormal content determination means in the case where the means is determined to be in the normal lighting mode, a normal state is substituted for the low-beam headlamp in the abnormal state. A command to turn on the high beam headlamp according to the dimming control to the lighting drive unit.
【請求項4】 請求項1に記載の車載用ランプ制御装置
であって、 前記ヘッドランプの点灯駆動に関する制御モードを判定
するモード判定手段、をさらに備え、 前記複数のヘッドランプは、複数のロービーム用ヘッド
ランプと複数のハイビーム用ヘッドランプとを有してお
り、 前記フェールセーフ処理手段は、前記モード判定手段に
よって通常点灯モードであると判定される場合におい
て、前記ロービーム用ヘッドランプおよび前記ハイビー
ム用ヘッドランプのいずれか一方の点灯すべき種類の複
数のヘッドランプのうち、 (a)すべてのヘッドランプがいずれも異常状態にある
として前記異常内容判定手段によって判定されるときに
は、当該異常状態の種類のヘッドランプの代わりに、他
方の種類のヘッドランプを点灯させる旨の指令を前記点
灯駆動部に与え、 (b)少なくとも1灯のヘッドランプが正常状態である
として前記異常内容判定手段によって判定されるときに
は、他方の種類のヘッドランプを点灯させることなく、
当該正常状態にある少なくとも1灯のヘッドランプを引
き続き点灯させる旨の指令を前記点灯駆動部に与えるこ
とを特徴とする車載用ランプ制御装置。
4. The on-vehicle lamp control device according to claim 1, further comprising: a mode determination unit configured to determine a control mode related to a lighting drive of the head lamp, wherein the plurality of head lamps includes a plurality of low beams. The headlamp for low beam and the headlamp for low beam when the mode determining unit determines that the normal lighting mode is set. Among the plurality of head lamps of any one type to be turned on, (a) when it is determined by the abnormality content determination means that all the head lamps are in an abnormal state, the type of the abnormal state Command to turn on the other type of headlamp instead of the headlamp of Applied to serial lighting drive unit, (b) when at least one light head lamp is determined by the abnormality content determining means as a normal state, without turning on the other types of headlamps,
An in-vehicle lamp control device, wherein a command to continuously light at least one headlamp in the normal state is given to the lighting drive unit.
【請求項5】 請求項1ないし請求項4のいずれかに記
載の車載用ランプ制御装置であって、 前記点灯駆動部は、半導体スイッチング素子を用いて前
記ヘッドランプを点灯駆動することを特徴とする車載用
ランプ制御装置。
5. The on-vehicle lamp control device according to claim 1, wherein the lighting drive unit drives and lights the head lamp using a semiconductor switching element. On-board lamp control device.
【請求項6】 請求項1ないし請求項5のいずれかに記
載の車載用ランプ制御装置であって、 前記異常内容判定手段によって判定された前記異常内容
を表示する異常内容表示部、をさらに備えることを特徴
とする車載用ランプ制御装置。
6. The on-vehicle lamp control device according to claim 1, further comprising: an abnormality content display unit that displays the abnormality content determined by the abnormality content determination unit. An in-vehicle lamp control device, comprising:
JP3582599A 1999-02-15 1999-02-15 On-board lamp control device Pending JP2000233679A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3582599A JP2000233679A (en) 1999-02-15 1999-02-15 On-board lamp control device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3582599A JP2000233679A (en) 1999-02-15 1999-02-15 On-board lamp control device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000233679A true JP2000233679A (en) 2000-08-29

Family

ID=12452741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3582599A Pending JP2000233679A (en) 1999-02-15 1999-02-15 On-board lamp control device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000233679A (en)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231179A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Valeo Vision Illuminating apparatus having compensating means for failed light
JP2005225413A (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Koito Mfg Co Ltd Vehicular lighting fixture
JP2005297818A (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Omron Corp Illumination control device and breakdown detection device
JP2008074256A (en) * 2006-09-21 2008-04-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd Head lamp control circuit
JP2008094193A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd Headlamp control circuit
JP2008094192A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd Headlamp control circuit
JP2008213623A (en) * 2007-03-02 2008-09-18 Stanley Electric Co Ltd Lighting control circuit of light emitting diode vehicular lamp fitting
JP2008265469A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Koito Mfg Co Ltd Vehicular headlight device
JP2009126264A (en) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Motor Corp Vehicular illumination device
JP2010111356A (en) * 2008-11-10 2010-05-20 Koito Mfg Co Ltd Light emitting device for vehicular lamp fitting
JP2011518069A (en) * 2008-04-18 2011-06-23 オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド Low loss input channel detector for DC power lighting system
KR101061215B1 (en) 2008-10-31 2011-08-31 쌍용자동차 주식회사 Automotive Headlamp Control
WO2013014508A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle light distribution control device and vehicle light distribution control method
EP4223592A4 (en) * 2020-09-30 2024-08-21 Ichikoh Industries Ltd Vehicle lamp system
EP4223591A4 (en) * 2020-09-30 2024-09-04 Ichikoh Industries Ltd Vehicular lamp system and vehicular lamp

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004231179A (en) * 2003-01-31 2004-08-19 Valeo Vision Illuminating apparatus having compensating means for failed light
JP4637489B2 (en) * 2003-01-31 2011-02-23 ヴァレオ ビジョン Illumination apparatus having compensation means for failed light
JP2005225413A (en) * 2004-02-16 2005-08-25 Koito Mfg Co Ltd Vehicular lighting fixture
JP2005297818A (en) * 2004-04-13 2005-10-27 Omron Corp Illumination control device and breakdown detection device
US7659670B2 (en) 2006-09-21 2010-02-09 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Headlamp control circuit
JP4561715B2 (en) * 2006-09-21 2010-10-13 住友電装株式会社 Headlamp control circuit
JP2008074256A (en) * 2006-09-21 2008-04-03 Sumitomo Wiring Syst Ltd Head lamp control circuit
JP2008094192A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd Headlamp control circuit
JP4678355B2 (en) * 2006-10-10 2011-04-27 住友電装株式会社 Headlamp control circuit
JP2008094193A (en) * 2006-10-10 2008-04-24 Sumitomo Wiring Syst Ltd Headlamp control circuit
JP4561723B2 (en) * 2006-10-10 2010-10-13 住友電装株式会社 Headlamp control circuit
JP2008213623A (en) * 2007-03-02 2008-09-18 Stanley Electric Co Ltd Lighting control circuit of light emitting diode vehicular lamp fitting
JP2008265469A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Koito Mfg Co Ltd Vehicular headlight device
JP2009126264A (en) * 2007-11-21 2009-06-11 Toyota Motor Corp Vehicular illumination device
JP2011518069A (en) * 2008-04-18 2011-06-23 オスラム・シルバニア・インコーポレイテッド Low loss input channel detector for DC power lighting system
KR101061215B1 (en) 2008-10-31 2011-08-31 쌍용자동차 주식회사 Automotive Headlamp Control
JP2010111356A (en) * 2008-11-10 2010-05-20 Koito Mfg Co Ltd Light emitting device for vehicular lamp fitting
WO2013014508A1 (en) 2011-07-25 2013-01-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle light distribution control device and vehicle light distribution control method
JP2013023153A (en) * 2011-07-25 2013-02-04 Toyota Motor Corp Vehicle light distribution control device and method
US9199573B2 (en) 2011-07-25 2015-12-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle light distribution control device and vehicle light distribution control method
EP4223592A4 (en) * 2020-09-30 2024-08-21 Ichikoh Industries Ltd Vehicle lamp system
EP4223591A4 (en) * 2020-09-30 2024-09-04 Ichikoh Industries Ltd Vehicular lamp system and vehicular lamp

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4286674B2 (en) Vehicle lamp control device
JP2000233679A (en) On-board lamp control device
CN110300477B (en) Light source control device for vehicle and computer-readable storage medium
JP3679700B2 (en) Vehicle lamp control device
JP4715769B2 (en) Headlamp lighting device, variable light distribution type headlamp system, and vehicle headlamp
JPH1191437A (en) Vehicular headlamp control device
JPH06293234A (en) Headlamp control device for vehicle
JP4802910B2 (en) Vehicle headlamp lighting device, vehicle headlamp lamp, vehicle
WO2021166883A1 (en) Light source control device
WO2021166885A1 (en) Light source control device
JP2002144958A (en) Lighting control device of vehicle lamp
KR0164325B1 (en) Automatic switch off device of headlamp
US5900698A (en) Full beam discharge headlight with two power levels
KR0125298Y1 (en) Daylight lamp of a car
KR200411116Y1 (en) Head lamp lighting control system for a car
KR20050071092A (en) Lamp system for automobile
JP2004291819A (en) Light device for vehicle
JPH0512107Y2 (en)
KR200298861Y1 (en) fog lamp relay switch
JP3580515B2 (en) Auto light device for vehicles
JP2836091B2 (en) Motorcycle lamp circuit
JPH11105623A (en) Stop lamp control device for automobile
JP2010116079A (en) Vehicle lamp control device
KR0180848B1 (en) Control method and apparatus of automatic extinction for a lamp
KR19990002130A (en) Automatic illuminance control device and method for vehicle brake

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061024

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061219