JP2000224503A - ディジタル放送受信機 - Google Patents
ディジタル放送受信機Info
- Publication number
- JP2000224503A JP2000224503A JP11026584A JP2658499A JP2000224503A JP 2000224503 A JP2000224503 A JP 2000224503A JP 11026584 A JP11026584 A JP 11026584A JP 2658499 A JP2658499 A JP 2658499A JP 2000224503 A JP2000224503 A JP 2000224503A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- viewer
- information
- program
- data
- viewing
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 視聴結果を視聴者情報に反映させ、視聴者情
報の自動更新を可能とし、また、視聴者IDによって対
象となる視聴者情報を選択することにより、複数で構成
された視聴者情報の混同を防ぐと共に複数の視聴者が番
組情報提供サービスを利用することができるディジタル
放送受信機を提供する。 【解決手段】 ディジタルデータを受信するディジタル
放送受信機であって、視聴者の嗜好番組データを視聴者
情報として蓄積する視聴者情報記憶装置4と、受信され
たディジタルデータ1からEPGデータ3を抽出するE
PGデータ抽出装置2と、前記視聴者情報をもとにEP
Gデータ3を検索する検索装置5と、視聴者の選択した
視聴番組をEPGデータ3と照合する照合装置9と、視
聴番組の視聴頻度を測定する視聴履歴処理装置10と、
視聴履歴処理装置10の結果を記録する視聴履歴記憶装
置11を備えたものである。
報の自動更新を可能とし、また、視聴者IDによって対
象となる視聴者情報を選択することにより、複数で構成
された視聴者情報の混同を防ぐと共に複数の視聴者が番
組情報提供サービスを利用することができるディジタル
放送受信機を提供する。 【解決手段】 ディジタルデータを受信するディジタル
放送受信機であって、視聴者の嗜好番組データを視聴者
情報として蓄積する視聴者情報記憶装置4と、受信され
たディジタルデータ1からEPGデータ3を抽出するE
PGデータ抽出装置2と、前記視聴者情報をもとにEP
Gデータ3を検索する検索装置5と、視聴者の選択した
視聴番組をEPGデータ3と照合する照合装置9と、視
聴番組の視聴頻度を測定する視聴履歴処理装置10と、
視聴履歴処理装置10の結果を記録する視聴履歴記憶装
置11を備えたものである。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はディジタル放送受信
機、特に、EPG(Electronic Program Guide)データ
によるテレビ番組情報提供サービス機能を備えたディジ
タル放送受信機に関する。
機、特に、EPG(Electronic Program Guide)データ
によるテレビ番組情報提供サービス機能を備えたディジ
タル放送受信機に関する。
【0002】
【従来の技術】ディジタル放送の特徴の一つに多チャン
ネルがあり、近年、こうした多チャンネルの多数の番組
から見たい番組を効率的に選択するためのEPG、デー
タ放送およびそれを利用したインタラクティブサービス
が非常に注目されている。このインタラクティブサービ
スの一つとして、視聴者に好みの番組データを登録して
もらい、そのデータをもとに好みに合う番組を視聴者に
表示する番組情報提供サービスがある。
ネルがあり、近年、こうした多チャンネルの多数の番組
から見たい番組を効率的に選択するためのEPG、デー
タ放送およびそれを利用したインタラクティブサービス
が非常に注目されている。このインタラクティブサービ
スの一つとして、視聴者に好みの番組データを登録して
もらい、そのデータをもとに好みに合う番組を視聴者に
表示する番組情報提供サービスがある。
【0003】以下、従来のディジタル放送受信機につい
て図面を参照しながら説明する。図7は従来のディジタ
ル放送受信機のブロック図である。
て図面を参照しながら説明する。図7は従来のディジタ
ル放送受信機のブロック図である。
【0004】図7において、101は受信されたディジ
タルデータ、102はディジタルデータからEPGに関
するデータを抽出するEPGデータ抽出装置、103は
EPGデータ抽出装置から抽出されたEPGデータ、1
04は視聴者の嗜好番組データを視聴者情報として蓄積
する視聴者情報記憶装置、105は前記視聴者情報をも
とにEPGデータ103に含まれる番組分類情報を検索
する検索装置、106は検索結果を視聴者に表示する出
力手段、107は視聴者である。
タルデータ、102はディジタルデータからEPGに関
するデータを抽出するEPGデータ抽出装置、103は
EPGデータ抽出装置から抽出されたEPGデータ、1
04は視聴者の嗜好番組データを視聴者情報として蓄積
する視聴者情報記憶装置、105は前記視聴者情報をも
とにEPGデータ103に含まれる番組分類情報を検索
する検索装置、106は検索結果を視聴者に表示する出
力手段、107は視聴者である。
【0005】次にその動作を説明する。まず、受信され
たディジタルデータ101はEPGデータ抽出装置10
2に入力される。EPGデータ抽出装置102では、E
PGデータに関するTS(トランスポートストリーム)
を抽出し、EPGデータとして出力する。抽出されたE
PGデータ103は検索装置105に入力される。
たディジタルデータ101はEPGデータ抽出装置10
2に入力される。EPGデータ抽出装置102では、E
PGデータに関するTS(トランスポートストリーム)
を抽出し、EPGデータとして出力する。抽出されたE
PGデータ103は検索装置105に入力される。
【0006】また、視聴者はディジタル放送受信機内に
嗜好番組データを視聴者情報として予め登録する。この
視聴者情報は視聴者情報履歴装置104にて記憶され、
番組情報提供サービスを利用する時に、この視聴者情報
は検索装置105に入力される。
嗜好番組データを視聴者情報として予め登録する。この
視聴者情報は視聴者情報履歴装置104にて記憶され、
番組情報提供サービスを利用する時に、この視聴者情報
は検索装置105に入力される。
【0007】検索装置105では、EPGデータ103
に含まれる番組分類情報を取得し、番組分類情報が取得
されると、視聴者情報をもとにこの番組分類情報が検索
され、該当する分類情報が検索される。検索の結果、該
当する分類が得られると、その分類内容に属する全番組
情報が出力手段106に出力される。
に含まれる番組分類情報を取得し、番組分類情報が取得
されると、視聴者情報をもとにこの番組分類情報が検索
され、該当する分類情報が検索される。検索の結果、該
当する分類が得られると、その分類内容に属する全番組
情報が出力手段106に出力される。
【0008】出力手段106では視聴者に全番組情報を
表示し、最終的に視聴者107はこの出力手段106に
て表示される番組内容から好みの番組を自由に選択し、
視聴する。
表示し、最終的に視聴者107はこの出力手段106に
て表示される番組内容から好みの番組を自由に選択し、
視聴する。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うな構成では、視聴者自身が登録した視聴者情報をもと
に、受信機が視聴者の嗜好にあった番組を検索、表示す
るものであるから、実際に視聴された実際の視聴結果を
視聴者情報に反映させることは不可能であり、また複数
の視聴者各人ごとの視聴者情報を設けていないため、こ
のサービスを複数の視聴者で共有することも不可能であ
る等の問題点があった。
うな構成では、視聴者自身が登録した視聴者情報をもと
に、受信機が視聴者の嗜好にあった番組を検索、表示す
るものであるから、実際に視聴された実際の視聴結果を
視聴者情報に反映させることは不可能であり、また複数
の視聴者各人ごとの視聴者情報を設けていないため、こ
のサービスを複数の視聴者で共有することも不可能であ
る等の問題点があった。
【0010】本発明は上記従来の問題点を解決するもの
であり、視聴結果を視聴者情報に反映させ、視聴者情報
の自動更新を可能とし、また、視聴者IDによって対象
となる視聴者情報を選択することにより、複数で構成さ
れた視聴者情報の混同を防ぐと共に複数の視聴者が番組
情報提供サービスを利用することができるディジタル放
送受信機を提供することを目的とするものである。
であり、視聴結果を視聴者情報に反映させ、視聴者情報
の自動更新を可能とし、また、視聴者IDによって対象
となる視聴者情報を選択することにより、複数で構成さ
れた視聴者情報の混同を防ぐと共に複数の視聴者が番組
情報提供サービスを利用することができるディジタル放
送受信機を提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明のディジタル放送
受信機は、視聴者の嗜好番組データを視聴者情報として
蓄積する視聴者情報記憶装置と、受信されたディジタル
データからEPGデータを抽出するEPGデータ抽出装
置と、前記視聴者情報をもとにEPGデータを検索する
検索装置と、視聴者の選択した視聴番組をEPGデータ
と照合する照合装置と、視聴番組の視聴頻度を測定する
視聴履歴処理装置と、前記視聴履歴処理装置の結果を記
録する視聴履歴記憶装置を備えものである。
受信機は、視聴者の嗜好番組データを視聴者情報として
蓄積する視聴者情報記憶装置と、受信されたディジタル
データからEPGデータを抽出するEPGデータ抽出装
置と、前記視聴者情報をもとにEPGデータを検索する
検索装置と、視聴者の選択した視聴番組をEPGデータ
と照合する照合装置と、視聴番組の視聴頻度を測定する
視聴履歴処理装置と、前記視聴履歴処理装置の結果を記
録する視聴履歴記憶装置を備えものである。
【0012】この発明によれば、視聴結果が視聴者情報
に反映されて視聴者の嗜好番組にあう番組情報提供サー
ビスが可能になると共に、視聴者情報の自動更新が可能
となり、また、複数の視聴者が登録した視聴者情報にア
クセスできるので、複数の視聴者に対する番組情報提供
サービスが可能となる。
に反映されて視聴者の嗜好番組にあう番組情報提供サー
ビスが可能になると共に、視聴者情報の自動更新が可能
となり、また、複数の視聴者が登録した視聴者情報にア
クセスできるので、複数の視聴者に対する番組情報提供
サービスが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の各実施の形態につ
いて図面を参照しながら説明する。
いて図面を参照しながら説明する。
【0014】(実施の形態1)図1は本発明のディジタ
ル放送受信機の実施の形態1における構成を示すブロッ
ク図、図2は本発明のディジタル放送受信機の各実施の
形態における検索装置の動作例を示す図、図3は本発明
のディジタル放送受信機の実施の形態1及び3における
照合装置の動作例を示す図、図4は本発明のディジタル
放送受信機の実施の形態1および3における視聴者情報
編集装置の動作例を示す図である。
ル放送受信機の実施の形態1における構成を示すブロッ
ク図、図2は本発明のディジタル放送受信機の各実施の
形態における検索装置の動作例を示す図、図3は本発明
のディジタル放送受信機の実施の形態1及び3における
照合装置の動作例を示す図、図4は本発明のディジタル
放送受信機の実施の形態1および3における視聴者情報
編集装置の動作例を示す図である。
【0015】図1において、1は受信されたディジタル
データ、2はディジタルデータ1からEPGに関するデ
ータを抽出するEPGデータ抽出装置、3はEPGデー
タ抽出装置で抽出したEPGデータ、4は視聴者の嗜好
番組データを視聴者情報として蓄積する視聴者情報記憶
装置、5は前記視聴者情報をもとにEPGデータを検索
する検索装置、6は検索された全番組内容を表示する出
力手段、7は視聴者、8は視聴者7が番組を選択する時
の番組選択入力手段、9は視聴者7の選択した視聴番組
をEPGデータ3と照合する照合装置、10は視聴者7
の視聴番組の視聴頻度を測定する視聴履歴処理装置、1
1は視聴履歴処理装置10の統計結果を記録する視聴履
歴記憶装置、12は視聴者情報記憶装置4,視聴履歴処
理装置10,視聴履歴記憶装置11で構成される視聴者
情報編集装置である。
データ、2はディジタルデータ1からEPGに関するデ
ータを抽出するEPGデータ抽出装置、3はEPGデー
タ抽出装置で抽出したEPGデータ、4は視聴者の嗜好
番組データを視聴者情報として蓄積する視聴者情報記憶
装置、5は前記視聴者情報をもとにEPGデータを検索
する検索装置、6は検索された全番組内容を表示する出
力手段、7は視聴者、8は視聴者7が番組を選択する時
の番組選択入力手段、9は視聴者7の選択した視聴番組
をEPGデータ3と照合する照合装置、10は視聴者7
の視聴番組の視聴頻度を測定する視聴履歴処理装置、1
1は視聴履歴処理装置10の統計結果を記録する視聴履
歴記憶装置、12は視聴者情報記憶装置4,視聴履歴処
理装置10,視聴履歴記憶装置11で構成される視聴者
情報編集装置である。
【0016】以上のように構成されたディジタル放送受
信機について、以下その動作を説明する。
信機について、以下その動作を説明する。
【0017】まず、受信されたディジタルデータ1はE
PGデータ抽出装置2に入力される。EPGデータ抽出
装置2では、ディジタルデータ1内のEPGデータに関
するTSを抽出し、EPGデータとして出力する。抽出
されたEPGデータ3は検索装置5に入力される。
PGデータ抽出装置2に入力される。EPGデータ抽出
装置2では、ディジタルデータ1内のEPGデータに関
するTSを抽出し、EPGデータとして出力する。抽出
されたEPGデータ3は検索装置5に入力される。
【0018】一方、視聴者の嗜好番組を受信機にて検索
し表示する番組情報提供サービスを利用する場合、ディ
ジタル放送受信機内に視聴者の嗜好番組データを視聴者
情報として予め登録する必要がある。この視聴者情報の
登録は従来のリモコン操作で登録可能である。この視聴
者情報の登録データは視聴者情報記憶装置4に記憶され
る。視聴者情報記憶装置4は読み出し、書き込み可能な
記憶素子で構成する。この視聴者情報記憶装置4に記憶
された視聴者情報も番組情報提供サービスを利用する時
に、検索装置5に入力される。
し表示する番組情報提供サービスを利用する場合、ディ
ジタル放送受信機内に視聴者の嗜好番組データを視聴者
情報として予め登録する必要がある。この視聴者情報の
登録は従来のリモコン操作で登録可能である。この視聴
者情報の登録データは視聴者情報記憶装置4に記憶され
る。視聴者情報記憶装置4は読み出し、書き込み可能な
記憶素子で構成する。この視聴者情報記憶装置4に記憶
された視聴者情報も番組情報提供サービスを利用する時
に、検索装置5に入力される。
【0019】次に図2を参照して、検索装置5の動作を
説明する。図2のEPGデータは図1のEPGデータ3
の内容を示し、図2の視聴者情報は図1の視聴者情報記
憶装置4に記憶された視聴者情報の内容を具体的に示し
たものである。
説明する。図2のEPGデータは図1のEPGデータ3
の内容を示し、図2の視聴者情報は図1の視聴者情報記
憶装置4に記憶された視聴者情報の内容を具体的に示し
たものである。
【0020】EPGデータには番組分類情報が含まれて
いる。例えば、視聴者情報として「100野球、402
ローカル、503バラエティ」の3つの分類データが格
納されているとする。ここでの番号は探索に使用される
キー情報である。検索装置5に視聴者情報が入力される
と、キー情報をもとにEPGデータ内の番組分類情報を
検索する。番組分類情報からキー情報が見つかると、検
索したキー情報に属する全番組が出力される。図2の例
では視聴者情報は「野球、ローカル、バラエティ」の分
類内の全番組がEPGデータ内から取得される。この全
番組が検索装置5の出力となる。
いる。例えば、視聴者情報として「100野球、402
ローカル、503バラエティ」の3つの分類データが格
納されているとする。ここでの番号は探索に使用される
キー情報である。検索装置5に視聴者情報が入力される
と、キー情報をもとにEPGデータ内の番組分類情報を
検索する。番組分類情報からキー情報が見つかると、検
索したキー情報に属する全番組が出力される。図2の例
では視聴者情報は「野球、ローカル、バラエティ」の分
類内の全番組がEPGデータ内から取得される。この全
番組が検索装置5の出力となる。
【0021】検索装置5から出力された番組情報は出力
手段6を介して視聴者7に届けられる。視聴者7はこの
出力手段6により好みの番組情報を入手し、その中から
番組を自由に選択できる。
手段6を介して視聴者7に届けられる。視聴者7はこの
出力手段6により好みの番組情報を入手し、その中から
番組を自由に選択できる。
【0022】次に図3を参照して、照合装置9の動作を
説明する。図3は図1の検索装置5の出力から照合装置
9の番組分類出力が取り出されるまでの動作例を示した
ものであり、検索装置5からの検索結果を出力手段から
入手した視聴者はその中から、番組を選ぶ。例えば、視
聴者7が「お笑い番組E」を選択したい場合、番組選択
入力手段8(例えば、受信機のリモコン)でこの番組の
選択コードを入力する。
説明する。図3は図1の検索装置5の出力から照合装置
9の番組分類出力が取り出されるまでの動作例を示した
ものであり、検索装置5からの検索結果を出力手段から
入手した視聴者はその中から、番組を選ぶ。例えば、視
聴者7が「お笑い番組E」を選択したい場合、番組選択
入力手段8(例えば、受信機のリモコン)でこの番組の
選択コードを入力する。
【0023】番組選択入力番組8により選択された番組
は、照合装置9でEPGデータ内の番組分類情報の分類
内容と選択コードを照合する。番組選択入力に用いる選
択コードはその番組が属している分類の情報を含んでい
るので、照合装置9では、その選択コードを番組分類情
報と照合して、分類情報が出力できる。例えば、「お笑
い番組E」の選択コード「503−0」が入力される
と、照合装置9では番組分類情報の分類データ「503
バラエティ」と認識し、その「503バラエティ」の分
類結果を出力する。
は、照合装置9でEPGデータ内の番組分類情報の分類
内容と選択コードを照合する。番組選択入力に用いる選
択コードはその番組が属している分類の情報を含んでい
るので、照合装置9では、その選択コードを番組分類情
報と照合して、分類情報が出力できる。例えば、「お笑
い番組E」の選択コード「503−0」が入力される
と、照合装置9では番組分類情報の分類データ「503
バラエティ」と認識し、その「503バラエティ」の分
類結果を出力する。
【0024】なお、図3の例では視聴者情報の分類に属
する番組データを選択したが、視聴者情報の分類の属す
る番組以外が見たい場合も考えられる。その場合にも、
始めにその他(図3では000その他)を入力し、その
他の分類に属する選択コードを入力すれば、同様の照合
方法にて容易に分類情報を照合できる。照合装置9から
出力された視聴した番組の分類結果は視聴者情報編集装
置12に入力される。
する番組データを選択したが、視聴者情報の分類の属す
る番組以外が見たい場合も考えられる。その場合にも、
始めにその他(図3では000その他)を入力し、その
他の分類に属する選択コードを入力すれば、同様の照合
方法にて容易に分類情報を照合できる。照合装置9から
出力された視聴した番組の分類結果は視聴者情報編集装
置12に入力される。
【0025】次に図4を参照して、視聴者情報編集装置
12の動作を説明する。図4は図1の視聴者情報編集装
置12の動作の一例を示した図である。視聴者情報編集
装置12は図1の視聴者情報記憶装置4と視聴履歴処理
装置10と視聴履歴記憶装置11とで構成する。
12の動作を説明する。図4は図1の視聴者情報編集装
置12の動作の一例を示した図である。視聴者情報編集
装置12は図1の視聴者情報記憶装置4と視聴履歴処理
装置10と視聴履歴記憶装置11とで構成する。
【0026】照合装置9から出力された視聴した番組の
分類結果は始めに視聴履歴処理装置10に入力される。
視聴履歴処理装置10では図4のようにEPGデータ内
の番組分類情報に基づき分類ごとの視聴頻度の統計処理
を行う。具体的には、照合装置9から分類結果が入力さ
れる度に該当する分類の視聴回数を1カウントアップす
る。その視聴頻度の結果は視聴履歴記憶装置11に逐次
記憶する。
分類結果は始めに視聴履歴処理装置10に入力される。
視聴履歴処理装置10では図4のようにEPGデータ内
の番組分類情報に基づき分類ごとの視聴頻度の統計処理
を行う。具体的には、照合装置9から分類結果が入力さ
れる度に該当する分類の視聴回数を1カウントアップす
る。その視聴頻度の結果は視聴履歴記憶装置11に逐次
記憶する。
【0027】例えば、図4で視聴者情報の分類ではない
「200邦画」が照合装置9から入力された場合、視聴
履歴処理装置10は「200邦画」の分類の視聴頻度を
1カウントアップすると共に、視聴頻度の多い上位数個
の分類を調べ、上位に変更があった場合には視聴者情報
記憶装置4に書き込む。図4では視聴者情報であった
「402ローカル」より「200邦画」の視聴頻度が多
いので、視聴者情報の「402ローカル」が「200邦
画」に自動更新される。
「200邦画」が照合装置9から入力された場合、視聴
履歴処理装置10は「200邦画」の分類の視聴頻度を
1カウントアップすると共に、視聴頻度の多い上位数個
の分類を調べ、上位に変更があった場合には視聴者情報
記憶装置4に書き込む。図4では視聴者情報であった
「402ローカル」より「200邦画」の視聴頻度が多
いので、視聴者情報の「402ローカル」が「200邦
画」に自動更新される。
【0028】視聴者が次回に番組情報提供サービスを利
用する時は、更新後の視聴者情報をもとに番組を検索す
ることができる。
用する時は、更新後の視聴者情報をもとに番組を検索す
ることができる。
【0029】なお図4の例では、始めに視聴者が登録し
ておいた視聴者情報を上書き更新して自動更新を行って
いるが、逆に、視聴者が自ら登録した視聴者情報を変更
させたくない場合、登録できる分類を数個余分に追加で
きるように記憶容量の大きい記憶素子で視聴者情報記憶
装置4を構成し、始めの視聴者情報の分類データは上書
きせず、「200邦画」が追加登録更新させることも可
能である。
ておいた視聴者情報を上書き更新して自動更新を行って
いるが、逆に、視聴者が自ら登録した視聴者情報を変更
させたくない場合、登録できる分類を数個余分に追加で
きるように記憶容量の大きい記憶素子で視聴者情報記憶
装置4を構成し、始めの視聴者情報の分類データは上書
きせず、「200邦画」が追加登録更新させることも可
能である。
【0030】以上のように、本実施の形態によれば、抽
出したEPGデータに含まれる番組分類情報から視聴者
情報に適合する分類内容を検索し、その分類内容に属す
る全番組が表示されるので、視聴者の嗜好番組に合う番
組情報提供サービスが可能となり、さらに視聴者の番組
選択内容を視聴結果として記録して統計処理を行い、視
聴者情報を更新することにより、学習機能を備えた番組
情報提供サービスが可能となる。
出したEPGデータに含まれる番組分類情報から視聴者
情報に適合する分類内容を検索し、その分類内容に属す
る全番組が表示されるので、視聴者の嗜好番組に合う番
組情報提供サービスが可能となり、さらに視聴者の番組
選択内容を視聴結果として記録して統計処理を行い、視
聴者情報を更新することにより、学習機能を備えた番組
情報提供サービスが可能となる。
【0031】(実施の形態2)図5は本発明のディジタ
ル放送受信機の実施の形態2における構成を示すブロッ
ク図であり、以下前記の図2も参照しながら説明する。
なお、前述した実施の形態1と同じ構成については同じ
符号を用い説明を省略する。
ル放送受信機の実施の形態2における構成を示すブロッ
ク図であり、以下前記の図2も参照しながら説明する。
なお、前述した実施の形態1と同じ構成については同じ
符号を用い説明を省略する。
【0032】図5において、21は番組情報提供サービ
ス利用対象視聴者を特定する視聴者ID、22は視聴者
ID21を所有する複数の視聴者の嗜好番組データを視
聴者情報として蓄積する視聴者情報記憶装置、23は視
聴者ID21により対象となる視聴者情報を選択する選
択手段である。
ス利用対象視聴者を特定する視聴者ID、22は視聴者
ID21を所有する複数の視聴者の嗜好番組データを視
聴者情報として蓄積する視聴者情報記憶装置、23は視
聴者ID21により対象となる視聴者情報を選択する選
択手段である。
【0033】以上のように構成された図5のディジタル
放送受信機について、以下その動作を説明する。
放送受信機について、以下その動作を説明する。
【0034】まず、受信されたディジタルデータ1はE
PGデータ抽出装置2に入力される。EPGデータ抽出
装置2では、ディジタルデータ1内のEPGデータに関
するTSを抽出し、EPGデータとして出力する。抽出
されたEPGデータ3は検索装置5に入力される。
PGデータ抽出装置2に入力される。EPGデータ抽出
装置2では、ディジタルデータ1内のEPGデータに関
するTSを抽出し、EPGデータとして出力する。抽出
されたEPGデータ3は検索装置5に入力される。
【0035】一方、視聴者の嗜好番組を受信機にて検索
し表示する番組情報提供サービスを利用する場合、ディ
ジタル放送受信機内に視聴者の嗜好番組データを視聴者
情報として予め登録する必要がある。この視聴者情報の
登録は従来リモコン操作で登録可能である。この視聴者
情報の登録データは視聴者情報記憶装置22に記憶され
る。視聴者情報記憶装置22は読み出し、書き込み可能
な記憶素子で構成する。また受信機は複数の視聴者情報
を別々に記憶できるよう複数の記憶素子で視聴者情報記
憶装置22を構成する。
し表示する番組情報提供サービスを利用する場合、ディ
ジタル放送受信機内に視聴者の嗜好番組データを視聴者
情報として予め登録する必要がある。この視聴者情報の
登録は従来リモコン操作で登録可能である。この視聴者
情報の登録データは視聴者情報記憶装置22に記憶され
る。視聴者情報記憶装置22は読み出し、書き込み可能
な記憶素子で構成する。また受信機は複数の視聴者情報
を別々に記憶できるよう複数の記憶素子で視聴者情報記
憶装置22を構成する。
【0036】視聴者が視聴者情報を登録する際には、始
めに視聴者ID21を登録する。受信機はその時点で視
聴者情報の登録が可能かどうかを判断し、可能な場合は
その視聴者ID21を受理しその視聴者IDに記憶素子
を割り当てる。既に受信機で登録可能な視聴者ID21
が他の視聴者によってすべて登録されている場合は、新
規の視聴者ID21は受信機には受理されない。
めに視聴者ID21を登録する。受信機はその時点で視
聴者情報の登録が可能かどうかを判断し、可能な場合は
その視聴者ID21を受理しその視聴者IDに記憶素子
を割り当てる。既に受信機で登録可能な視聴者ID21
が他の視聴者によってすべて登録されている場合は、新
規の視聴者ID21は受信機には受理されない。
【0037】視聴者ID21を登録できた視聴者は次に
好みの番組データをEPGデータ3内の番組分類情報に
基づき登録する。この嗜好番組データも受信機では複数
登録可能とし、この嗜好番組データを記憶素子にて記憶
する。視聴者の嗜好番組データが受信機の可能番組登録
数を超えた場合、超えたデータ(例えば、可能登録番組
分類数が5番組の場合、6つ目の番組分類データ)は受
信機には記憶されない。こうして登録された視聴者ID
21と嗜好番組データがその視聴者の視聴者情報とし
て、受信機に格納される。
好みの番組データをEPGデータ3内の番組分類情報に
基づき登録する。この嗜好番組データも受信機では複数
登録可能とし、この嗜好番組データを記憶素子にて記憶
する。視聴者の嗜好番組データが受信機の可能番組登録
数を超えた場合、超えたデータ(例えば、可能登録番組
分類数が5番組の場合、6つ目の番組分類データ)は受
信機には記憶されない。こうして登録された視聴者ID
21と嗜好番組データがその視聴者の視聴者情報とし
て、受信機に格納される。
【0038】視聴者がこの受信機で番組情報提供サービ
スを利用する場合、視聴者の所有する視聴者ID21を
入力する。入力された視聴者ID21は、選択手段23
に入力される。選択手段23は複数ある視聴者情報の格
納された視聴者情報記憶装置22からこの視聴者ID2
1に該当する視聴者情報を選択する。この視聴者情報記
憶装置22から選択手段にて選択された視聴者情報は番
組情報提供サービスを利用する時に、検索装置5に入力
される。
スを利用する場合、視聴者の所有する視聴者ID21を
入力する。入力された視聴者ID21は、選択手段23
に入力される。選択手段23は複数ある視聴者情報の格
納された視聴者情報記憶装置22からこの視聴者ID2
1に該当する視聴者情報を選択する。この視聴者情報記
憶装置22から選択手段にて選択された視聴者情報は番
組情報提供サービスを利用する時に、検索装置5に入力
される。
【0039】次に図2を参照して検索装置5の動作を説
明する。図2は図5の検索装置5の動作例を示した図で
ある。図2でのEPGデータは図5でのEPGデータ3
の内容を、図2での視聴者情報は図5の選択手段23で
選択された視聴者情報の内容を具体的に示したものであ
る。
明する。図2は図5の検索装置5の動作例を示した図で
ある。図2でのEPGデータは図5でのEPGデータ3
の内容を、図2での視聴者情報は図5の選択手段23で
選択された視聴者情報の内容を具体的に示したものであ
る。
【0040】EPGデータには番組分類情報が含まれて
いる。例えば、視聴者情報として「100野球、402
ローカル、503バラエティ」の3つの分類データが格
納されているとする。ここでの番号は探索に使用される
キー情報である。検索装置5に視聴者情報が入力される
と、キー情報をもとにEPGデータ内の番組分類情報を
検索する。番組分類情報からキー情報が見つかると、検
索したキー情報に属する全番組が出力される。図2の例
では視聴者情報は「野球、ローカル、バラエティ」の分
類内の全番組がEPGデータ内から取得される。この全
番組が検索装置5の出力となる。
いる。例えば、視聴者情報として「100野球、402
ローカル、503バラエティ」の3つの分類データが格
納されているとする。ここでの番号は探索に使用される
キー情報である。検索装置5に視聴者情報が入力される
と、キー情報をもとにEPGデータ内の番組分類情報を
検索する。番組分類情報からキー情報が見つかると、検
索したキー情報に属する全番組が出力される。図2の例
では視聴者情報は「野球、ローカル、バラエティ」の分
類内の全番組がEPGデータ内から取得される。この全
番組が検索装置5の出力となる。
【0041】検出装置5から出力された番組情報は出力
手段6を介して視聴者7に届けられる。視聴者7はこの
出力手段6により好みの番組情報を入手し、その中から
番組を自由に選択できる。
手段6を介して視聴者7に届けられる。視聴者7はこの
出力手段6により好みの番組情報を入手し、その中から
番組を自由に選択できる。
【0042】なお、本実施の形態2では、複数の視聴者
に対応できるように、複数の視聴者情報を蓄積する視聴
者情報記憶装置22を構成したが、別の利用法として、
視聴者個人が嗜好番組データをいくつかに分割し、別々
の視聴者情報として視聴者情報記憶装置22に蓄積し、
さらに一人の視聴者が複数の視聴者IDを所有して、状
況に応じて使用する視聴者情報を区別して番組情報提供
サービスを利用するという別の実施形態も同様に本実施
の形態2により可能でなる。
に対応できるように、複数の視聴者情報を蓄積する視聴
者情報記憶装置22を構成したが、別の利用法として、
視聴者個人が嗜好番組データをいくつかに分割し、別々
の視聴者情報として視聴者情報記憶装置22に蓄積し、
さらに一人の視聴者が複数の視聴者IDを所有して、状
況に応じて使用する視聴者情報を区別して番組情報提供
サービスを利用するという別の実施形態も同様に本実施
の形態2により可能でなる。
【0043】以上のように、本実施の形態によれば、視
聴者IDによって対象となる視聴者情報を選択すること
により、複数で構成された視聴者情報の混同を防ぐこと
ができ、さらに視聴者情報を視聴者IDにより選択する
ことにより、複数の視聴者に対する番組情報提供サービ
スが可能となる。
聴者IDによって対象となる視聴者情報を選択すること
により、複数で構成された視聴者情報の混同を防ぐこと
ができ、さらに視聴者情報を視聴者IDにより選択する
ことにより、複数の視聴者に対する番組情報提供サービ
スが可能となる。
【0044】(実施の形態3)図6は本発明のディジタ
ル放送受信機の実施の形態3における構成を示すブロッ
ク図であり、図2ないし図4も参照して説明する。な
お、前述の実施の形態例と同じ構成については同じ符号
を用い説明を省略する。
ル放送受信機の実施の形態3における構成を示すブロッ
ク図であり、図2ないし図4も参照して説明する。な
お、前述の実施の形態例と同じ構成については同じ符号
を用い説明を省略する。
【0045】図6において、31は後記視聴者情報編集
装置33〜36を選択する選択手段、32は選択番組の
分類情報を視聴者ID21にて該当する視聴者情報編集
装置に分配する分配手段、33〜36は前記実施の形態
1で構成した視聴者情報編集装置12と同様の構成の視
聴者情報編集装置である。
装置33〜36を選択する選択手段、32は選択番組の
分類情報を視聴者ID21にて該当する視聴者情報編集
装置に分配する分配手段、33〜36は前記実施の形態
1で構成した視聴者情報編集装置12と同様の構成の視
聴者情報編集装置である。
【0046】以上のように構成された図6のディジタル
放送受信機について、以下その動作を説明する。
放送受信機について、以下その動作を説明する。
【0047】まず、受信されたディジタルデータ1はE
PGデータ抽出装置2に入力される。EPGデータ抽出
装置2では、ディジタルデータ1内のEPGデータに関
するTSを抽出し、EPGデータとして出力する。抽出
されたEPGデータ3は検索装置5に入力される。
PGデータ抽出装置2に入力される。EPGデータ抽出
装置2では、ディジタルデータ1内のEPGデータに関
するTSを抽出し、EPGデータとして出力する。抽出
されたEPGデータ3は検索装置5に入力される。
【0048】一方、視聴者の嗜好番組を受信機にて検索
し表示する番組情報提供サービスを利用する場合、ディ
ジタル放送受信機内に視聴者の嗜好番組データを視聴者
情報として予め登録する必要がある。この視聴者情報の
登録は従来のリモコン操作で登録可能である。この視聴
者情報の登録データは視聴者情報記憶装置4に記憶され
る。視聴者情報記憶装置4は読み出し、書き込み可能な
記憶素子で構成する。また受信機は複数の視聴者情報を
別々に記憶できるよう複数の視聴者情報記憶装置4を構
成する。
し表示する番組情報提供サービスを利用する場合、ディ
ジタル放送受信機内に視聴者の嗜好番組データを視聴者
情報として予め登録する必要がある。この視聴者情報の
登録は従来のリモコン操作で登録可能である。この視聴
者情報の登録データは視聴者情報記憶装置4に記憶され
る。視聴者情報記憶装置4は読み出し、書き込み可能な
記憶素子で構成する。また受信機は複数の視聴者情報を
別々に記憶できるよう複数の視聴者情報記憶装置4を構
成する。
【0049】視聴者が視聴者情報を登録する際には、始
めに視聴者ID21を登録する。受信機はその時点で視
聴者情報の登録が可能かどうかを判断し、可能な場合は
その視聴者ID21を受理しその視聴者IDに記憶素子
を割り当てる。既に受信機で登録可能な視聴者ID21
が他の視聴者によってすべて登録されている場合は、新
規の視聴者ID21は受信機には受理されない。
めに視聴者ID21を登録する。受信機はその時点で視
聴者情報の登録が可能かどうかを判断し、可能な場合は
その視聴者ID21を受理しその視聴者IDに記憶素子
を割り当てる。既に受信機で登録可能な視聴者ID21
が他の視聴者によってすべて登録されている場合は、新
規の視聴者ID21は受信機には受理されない。
【0050】視聴者ID21を登録できた視聴者は次に
好みの番組データをEPGデータ3内の番組分類情報に
基づき登録する。この嗜好番組データも受信機では複数
登録可能とし、この嗜好番組データを記憶素子にて記憶
する。視聴者の嗜好番組データが受信機の可能番組登録
数を超えた場合、超えたデータ(例えば、可能登録番組
分類数が5番組の場合、6つ目の番組分類データ)は受
信機には記憶されない。こうして登録された視聴者ID
21と嗜好番組データがその視聴者の視聴者情報とし
て、受信機に格納される。
好みの番組データをEPGデータ3内の番組分類情報に
基づき登録する。この嗜好番組データも受信機では複数
登録可能とし、この嗜好番組データを記憶素子にて記憶
する。視聴者の嗜好番組データが受信機の可能番組登録
数を超えた場合、超えたデータ(例えば、可能登録番組
分類数が5番組の場合、6つ目の番組分類データ)は受
信機には記憶されない。こうして登録された視聴者ID
21と嗜好番組データがその視聴者の視聴者情報とし
て、受信機に格納される。
【0051】視聴者がこの受信機で番組情報提供サービ
スを利用する場合、当人の所有する視聴者ID21を入
力する。入力された視聴者ID21は、選択手段31に
入力される。選択手段31は複数の視聴者の視聴者情報
の格納された視聴者情報記憶装置4からこの視聴者ID
21に該当する視聴者情報を選択する。この複数の視聴
者情報記憶装置から選択手段にて選択された視聴者情報
は番組情報提供サービスを利用する時に、検索装置5に
入力される。
スを利用する場合、当人の所有する視聴者ID21を入
力する。入力された視聴者ID21は、選択手段31に
入力される。選択手段31は複数の視聴者の視聴者情報
の格納された視聴者情報記憶装置4からこの視聴者ID
21に該当する視聴者情報を選択する。この複数の視聴
者情報記憶装置から選択手段にて選択された視聴者情報
は番組情報提供サービスを利用する時に、検索装置5に
入力される。
【0052】次に図2を参照して、検索装置5の動作を
説明する。図2は図6の検索装置5の動作の一例を示し
た図である。図2でのEPGデータは図6でのEPGデ
ータ3の内容を、図2での視聴者情報は図6の選択手段
31で選択された視聴者情報の内容を具体的に示したも
のである。
説明する。図2は図6の検索装置5の動作の一例を示し
た図である。図2でのEPGデータは図6でのEPGデ
ータ3の内容を、図2での視聴者情報は図6の選択手段
31で選択された視聴者情報の内容を具体的に示したも
のである。
【0053】上述のように、EPGデータには番組分類
情報が含まれている。例えば、視聴者情報として「10
0野球、402ローカル、503バラエティ」の3つの
分類データが格納されているとする。ここでの番号は探
索に使用されるキー情報である。検索装置5に視聴者情
報が入力されると、キー情報をもとにEPGデータ内の
番組分類情報を検索する。番組分類情報からキー情報が
見つかると、検索したキー情報に属する全番組が出力さ
れる。図2の例では視聴者情報は「野球、ローカル、バ
ラエティ」の分類内の全番組がEPGデータ内から取得
される。この全番組が検索装置5の出力となる。
情報が含まれている。例えば、視聴者情報として「10
0野球、402ローカル、503バラエティ」の3つの
分類データが格納されているとする。ここでの番号は探
索に使用されるキー情報である。検索装置5に視聴者情
報が入力されると、キー情報をもとにEPGデータ内の
番組分類情報を検索する。番組分類情報からキー情報が
見つかると、検索したキー情報に属する全番組が出力さ
れる。図2の例では視聴者情報は「野球、ローカル、バ
ラエティ」の分類内の全番組がEPGデータ内から取得
される。この全番組が検索装置5の出力となる。
【0054】検索装置5から出力された番組情報は出力
手段6を介して視聴者7に届けられる。視聴者7はこの
出力手段6により好みの番組情報を入手し、その中から
番組を自由に選択できる。
手段6を介して視聴者7に届けられる。視聴者7はこの
出力手段6により好みの番組情報を入手し、その中から
番組を自由に選択できる。
【0055】次に図3において、照合装置9の動作を説
明する。図3は図1の検索装置5の出力から照合装置9
の番組分類出力が取り出されるまでの動作例を示したも
のである。
明する。図3は図1の検索装置5の出力から照合装置9
の番組分類出力が取り出されるまでの動作例を示したも
のである。
【0056】検索装置5からの検索結果を出力手段から
入手した視聴者はその中から、番組を選ぶ。例えば、視
聴者7が「お笑い番組E」を選択したい場合、番組選択
入力手段8(例えば、受信機のリモコン)でこの番組の
選択コードを入力する。
入手した視聴者はその中から、番組を選ぶ。例えば、視
聴者7が「お笑い番組E」を選択したい場合、番組選択
入力手段8(例えば、受信機のリモコン)でこの番組の
選択コードを入力する。
【0057】番組選択入力番組8により選択された番組
は、照合装置9でEPGデータ内の番組分類情報の分類
内容と選択コードを照合する。番組選択入力に用いる選
択コードはその番組が属している分類の情報を含んでい
るので、照合装置では、その選択コードを番組分類情報
と照合して、分類情報が出力できる。例えば、「お笑い
番組E」の選択コード「503−0」が入力されると、
照合装置では番組分類情報の分類データ「503バラエ
ティ」と認識し、その「503バラエティ」の分類結果
を出力する。
は、照合装置9でEPGデータ内の番組分類情報の分類
内容と選択コードを照合する。番組選択入力に用いる選
択コードはその番組が属している分類の情報を含んでい
るので、照合装置では、その選択コードを番組分類情報
と照合して、分類情報が出力できる。例えば、「お笑い
番組E」の選択コード「503−0」が入力されると、
照合装置では番組分類情報の分類データ「503バラエ
ティ」と認識し、その「503バラエティ」の分類結果
を出力する。
【0058】なお、図3の例では視聴者情報の分類に属
する番組データを選択したが、視聴者情報の分類の属す
る番組以外が見たい場合も考えられる。その場合にも、
始めにその他(図3では000その他)を入力し、その
他の分類に属する選択コードを入力すれば、同様の照合
方法にて容易に分類情報を照合できる。
する番組データを選択したが、視聴者情報の分類の属す
る番組以外が見たい場合も考えられる。その場合にも、
始めにその他(図3では000その他)を入力し、その
他の分類に属する選択コードを入力すれば、同様の照合
方法にて容易に分類情報を照合できる。
【0059】照合装置9から出力された視聴した番組の
分類結果は視聴者情報編集装置分配手段32に入力され
る。視聴者情報編集装置分配手段32では視聴者ID2
1により該当する視聴者の視聴者編集装置へ分配する。
それによりその視聴者IDを所有する視聴者が選択した
視聴番組の分類結果が視聴者情報編集装置33〜36中
の該当する視聴者の視聴者編集装置に入力される。
分類結果は視聴者情報編集装置分配手段32に入力され
る。視聴者情報編集装置分配手段32では視聴者ID2
1により該当する視聴者の視聴者編集装置へ分配する。
それによりその視聴者IDを所有する視聴者が選択した
視聴番組の分類結果が視聴者情報編集装置33〜36中
の該当する視聴者の視聴者編集装置に入力される。
【0060】次に図4において、視聴者情報編集装置3
3〜36の動作を説明する。図4は図6での視聴者情報
編集装置33〜36の動作の一例を示した図である。視
聴者情報編集装置33〜36はそれぞれ図6の視聴者情
報記憶装置4と視聴履歴処理装置10と視聴履歴記憶装
置11とで構成する。
3〜36の動作を説明する。図4は図6での視聴者情報
編集装置33〜36の動作の一例を示した図である。視
聴者情報編集装置33〜36はそれぞれ図6の視聴者情
報記憶装置4と視聴履歴処理装置10と視聴履歴記憶装
置11とで構成する。
【0061】照合装置9から出力された視聴した番組の
分類結果は始めに視聴履歴処理装置10に入力される。
視聴履歴処理装置10では図4のようにEPGデータ内
の番組分類情報に基づき分類ごとの視聴頻度の統計処理
を行う。具体的には、照合装置9から分類結果が入力さ
れる度に該当する分類の視聴回数を1カウントアップす
る。その視聴頻度の結果は視聴履歴記憶装置11に逐次
記憶する。
分類結果は始めに視聴履歴処理装置10に入力される。
視聴履歴処理装置10では図4のようにEPGデータ内
の番組分類情報に基づき分類ごとの視聴頻度の統計処理
を行う。具体的には、照合装置9から分類結果が入力さ
れる度に該当する分類の視聴回数を1カウントアップす
る。その視聴頻度の結果は視聴履歴記憶装置11に逐次
記憶する。
【0062】例えば、図4で視聴者情報の分類ではない
「200邦画」が照合装置9から入力された場合、視聴
履歴処理装置10は「200邦画」の分類の視聴回数を
1カウントアップする。
「200邦画」が照合装置9から入力された場合、視聴
履歴処理装置10は「200邦画」の分類の視聴回数を
1カウントアップする。
【0063】次に視聴履歴処理装置10は視聴回数の多
い上位数個の分類を調べ、上位に変更が合った場合には
視聴者情報記憶装置に書き込む。図4では視聴者情報で
あった「402ローカル」より「200邦画」の視聴回
数が多いので、視聴者情報の「402ローカル」が「2
00邦画」に自動更新される。
い上位数個の分類を調べ、上位に変更が合った場合には
視聴者情報記憶装置に書き込む。図4では視聴者情報で
あった「402ローカル」より「200邦画」の視聴回
数が多いので、視聴者情報の「402ローカル」が「2
00邦画」に自動更新される。
【0064】視聴者が次回に番組情報提供サービスを利
用する時は、更新後の視聴者情報をもとに番組を検索す
ることができる。
用する時は、更新後の視聴者情報をもとに番組を検索す
ることができる。
【0065】なお、図4の例では始めに視聴者が登録し
ておいた視聴者情報を上書き更新して自動更新を行って
いるが、逆に、視聴者が自ら登録した視聴者情報を変更
させたくない場合、登録できる分類を数個余分に追加で
きるように記憶容量の大きい記憶素子で視聴者情報記憶
装置4を構成し、始めの視聴者情報の分類データは上書
きせず、「200邦画」が追加登録更新させることも可
能である。
ておいた視聴者情報を上書き更新して自動更新を行って
いるが、逆に、視聴者が自ら登録した視聴者情報を変更
させたくない場合、登録できる分類を数個余分に追加で
きるように記憶容量の大きい記憶素子で視聴者情報記憶
装置4を構成し、始めの視聴者情報の分類データは上書
きせず、「200邦画」が追加登録更新させることも可
能である。
【0066】以上のように、本実施の形態によれば、視
聴者IDによって対象となる視聴者情報を選択すること
により、複数で構成された視聴者情報の混同を防ぐこと
ができ、さらに各視聴者別に視聴者の番組選択内容を視
聴結果として記録して統計処理を行い、視聴者情報を更
新可能とすることにより、視聴者別の学習機能を備えた
番組情報提供サービスが可能になる。
聴者IDによって対象となる視聴者情報を選択すること
により、複数で構成された視聴者情報の混同を防ぐこと
ができ、さらに各視聴者別に視聴者の番組選択内容を視
聴結果として記録して統計処理を行い、視聴者情報を更
新可能とすることにより、視聴者別の学習機能を備えた
番組情報提供サービスが可能になる。
【0067】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、視聴者の
嗜好番組に合う学習機能を備えた番組情報提供サービス
が可能となり、また、複数の視聴者に対して学習機能の
ある番組情報提供サービスを視聴者ごとに行うことがで
きるという有利な効果が得られる。
嗜好番組に合う学習機能を備えた番組情報提供サービス
が可能となり、また、複数の視聴者に対して学習機能の
ある番組情報提供サービスを視聴者ごとに行うことがで
きるという有利な効果が得られる。
【図1】本発明のディジタル放送受信機の実施の形態1
における構成を示すブロック図
における構成を示すブロック図
【図2】本発明のディジタル放送受信機の各実施の形態
における検索装置の動作例を示す図
における検索装置の動作例を示す図
【図3】本発明のディジタル放送受信機の実施の形態1
及び実施の形態3における照合装置の動作例を示す図
及び実施の形態3における照合装置の動作例を示す図
【図4】本発明のディジタル放送受信機の実施の形態1
及び実施の形態3における視聴者情報編集装置の動作例
を示す図
及び実施の形態3における視聴者情報編集装置の動作例
を示す図
【図5】本発明のディジタル放送受信機の実施の形態2
における構成を示すブロック図
における構成を示すブロック図
【図6】本発明のディジタル放送受信機の実施の形態3
における構成を示すブロック図
における構成を示すブロック図
【図7】従来のディジタル放送受信機の構成を示すブロ
ック図
ック図
1 ディジタルデータ 2 EPGデータ抽出装置 3 EPGデータ 4,22 視聴者情報記憶装置 5 検索装置 6 出力手段 7 視聴者 8 番組選択入力手段 9 照合装置 10 視聴履歴処理装置 11 視聴履歴記憶装置 12,33,34,35,36 視聴者情報編集装置 21 視聴者ID 23 視聴者情報選択手段 31 視聴者情報編集装置選択手段 32 視聴者情報編集装置分配手段 101 ディジタルデータ 102 EPGデータ抽出装置 103 EPGデータ 104 視聴者情報記憶装置 105 検索装置 106 出力手段 107 視聴者
Claims (8)
- 【請求項1】 ディジタルデータを受信するディジタル
放送受信機であって、視聴者の嗜好番組データを視聴者
情報として蓄積する視聴者情報記憶装置と、受信された
ディジタルデータからEPGデータを抽出するEPGデ
ータ抽出装置と、前記視聴者情報をもとにEPGデータ
を検索する検索装置と、視聴者の選択した視聴番組をE
PGデータと照合する照合装置と、視聴番組の視聴頻度
を測定する視聴履歴処理装置と、前記視聴履歴処理装置
の結果を記録する視聴履歴記憶装置を備えたことを特徴
とするディジタル放送受信機。 - 【請求項2】 検索装置はEPGデータに含まれる番組
分類情報から視聴者情報に適合する分類内容を検索し、
その分類内容に属する番組を出力するものであり、視聴
履歴処理装置は、前記検索に基づく視聴者の番組選択内
容を視聴結果として統計処理を行い、視聴者情報を更新
するものであって、これにより、学習機能を有する番組
情報提供サービスを行うことを特徴とする請求項1記載
のディジタル放送受信機。 - 【請求項3】 ディジタルデータを受信するディジタル
放送受信機であって、番組情報提供サービスの利用対象
視聴者を特定する視聴者ID及び視聴者IDを所有する
複数の視聴者の嗜好番組データを視聴者情報として蓄積
する視聴者情報記憶装置と、視聴者IDにより対象とな
る視聴者情報を選択する選択手段と、受信されたディジ
タルデータからEPGデータを抽出するEPGデータ抽
出装置と、前記視聴者情報をもとにEPGデータを検索
する検索装置を備えたことを特徴とするディジタル放送
受信機。 - 【請求項4】 視聴者情報記憶装置は、視聴者IDによ
って対象となる視聴者情報を選択すると共に、視聴者情
報を視聴者IDにより選択するものであり、視聴者の混
同を防ぐと同時に、複数の視聴者に対して番組情報提供
サービスを行うことを特徴とする請求項3記載のディジ
タル放送受信機。 - 【請求項5】 ディジタルデータを受信するディジタル
放送受信機であって、番組情報提供サービスの利用対象
視聴者を特定する視聴者ID及び視聴者IDを所有する
複数の視聴者の嗜好番組データを視聴者情報として蓄積
する視聴者情報記憶装置と、受信されたディジタルデー
タからEPGデータを抽出するEPGデータ抽出装置
と、前記視聴者情報をもとにEPGデータを検索する検
索装置と、視聴者の選択した視聴番組をEPGデータと
照合する照合装置と、視聴番組の視聴頻度を測定する複
数の視聴履歴処理装置と、前記視聴履歴処理装置の結果
を記録する複数の視聴履歴記憶装置と、視聴者IDによ
り対象となる視聴者の視聴履歴処理装置に視聴番組情報
を分配する分配手段を備えたことを特徴とするディジタ
ル放送受信機。 - 【請求項6】 視聴者情報記憶装置は、視聴者IDによ
って対象となる視聴者情報を選択して、複数で構成され
た視聴者情報の混同を防ぐものであり、さらに各視聴履
歴記憶装置は、視聴者の番組選択内容を視聴結果として
記録して統計処理を行い、必要に応じて視聴者情報を更
新するものであって、これにより、学習機能を備えた番
組情報提供サービスを行うことを特徴とする請求項5記
載のディジタル放送受信機。 - 【請求項7】 ディジタルデータを受信するディジタル
放送受信機であって、視聴者の嗜好番組データを視聴者
情報として蓄積する視聴者情報記憶装置と、視聴番組の
視聴頻度を測定する視聴履歴処理装置と、前記視聴履歴
処理装置の結果を記録する視聴履歴記憶装置を含む視聴
者情報編集装置を含むことを特徴とするディジタル放送
受信機。 - 【請求項8】 視聴者情報編集装置は、視聴者が視聴し
た番組の履歴をデータとして記録し、受信したEPGデ
ータに含まれる番組分類情報の分類別に統計処理を行
い、視聴者情報を新規更新することにより、視聴結果が
視聴者情報に反映する学習機能を備えた番組情報提供サ
ービスを行うことを特徴とする請求項7記載のディジタ
ル放送受信機。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11026584A JP2000224503A (ja) | 1999-02-03 | 1999-02-03 | ディジタル放送受信機 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11026584A JP2000224503A (ja) | 1999-02-03 | 1999-02-03 | ディジタル放送受信機 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000224503A true JP2000224503A (ja) | 2000-08-11 |
Family
ID=12197607
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11026584A Pending JP2000224503A (ja) | 1999-02-03 | 1999-02-03 | ディジタル放送受信機 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000224503A (ja) |
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002101359A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Victor Co Of Japan Ltd | デジタルテレビ放送システム、送信装置、受信装置、携帯データ端末及び店舗端末 |
JP2003158687A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-05-30 | Sanyo Electric Co Ltd | ディジタル放送受信装置 |
JP2006319799A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Pioneer Electronic Corp | 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体 |
US7295252B2 (en) | 2002-03-18 | 2007-11-13 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Control apparatus of audio-visual display apparatus and the control method |
JP2008182771A (ja) * | 2008-04-21 | 2008-08-07 | Sony Corp | 情報提供装置及び情報提供方法、コンテンツ記録再生装置及びコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム |
US7412435B2 (en) | 2004-01-06 | 2008-08-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information retrieval apparatus and information retrieval support apparatus |
-
1999
- 1999-02-03 JP JP11026584A patent/JP2000224503A/ja active Pending
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002101359A (ja) * | 2000-09-26 | 2002-04-05 | Victor Co Of Japan Ltd | デジタルテレビ放送システム、送信装置、受信装置、携帯データ端末及び店舗端末 |
JP2003158687A (ja) * | 2001-11-22 | 2003-05-30 | Sanyo Electric Co Ltd | ディジタル放送受信装置 |
US7295252B2 (en) | 2002-03-18 | 2007-11-13 | Nippon Telegraph And Telephone Corporation | Control apparatus of audio-visual display apparatus and the control method |
US7412435B2 (en) | 2004-01-06 | 2008-08-12 | Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. | Information retrieval apparatus and information retrieval support apparatus |
JP2006319799A (ja) * | 2005-05-13 | 2006-11-24 | Pioneer Electronic Corp | 情報処理装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、そのプログラムを記録した記録媒体 |
JP2008182771A (ja) * | 2008-04-21 | 2008-08-07 | Sony Corp | 情報提供装置及び情報提供方法、コンテンツ記録再生装置及びコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム |
JP4715861B2 (ja) * | 2008-04-21 | 2011-07-06 | ソニー株式会社 | 情報提供装置及び情報提供方法、コンテンツ記録再生装置及びコンテンツ記録再生方法、並びにコンピュータ・プログラム |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5483278A (en) | System and method for finding a movie of interest in a large movie database | |
US7441260B1 (en) | Television program recommender with automatic identification of changing viewer preferences | |
CN102893625B (zh) | 选择性内容呈现引擎 | |
US7096486B1 (en) | TV program selection support system | |
US8595781B2 (en) | Methods for identifying video segments and displaying contextual targeted content on a connected television | |
EP0572090B1 (en) | System and method for automatically correlating user preferences with a TV program information database | |
KR101382499B1 (ko) | 영상 태깅 방법 및 이를 사용하는 영상 재생 장치. | |
EP2252050B1 (en) | A method of recommending local and remote content | |
US20070011203A1 (en) | Information processing device, method of information processing, and program | |
US20010024565A1 (en) | Television receiver | |
US20050193015A1 (en) | Method and apparatus for organizing, sorting and navigating multimedia content | |
US20060026635A1 (en) | Program portals and methods and systems for finding and viewing programs | |
EP1494138A2 (en) | Multimedia application storage and player | |
CN103430136A (zh) | 基于图形瓦块的扩展单元指南 | |
WO2011090541A2 (en) | Methods for displaying contextually targeted content on a connected television | |
JPH07297796A (ja) | テレビ選局支援装置 | |
JP2000115098A (ja) | 番組選択補助装置 | |
USRE45088E1 (en) | System for searching TV program data via the internet | |
US20060085416A1 (en) | Information reading method and information reading device | |
JP2002171231A (ja) | 放送番組案内システム、放送番組案内方法、放送番組案内装置及び放送端末装置と、それらの装置の実現に用いられるプログラム記録媒体 | |
US7640563B2 (en) | Describing media content in terms of degrees | |
JP2000224503A (ja) | ディジタル放送受信機 | |
US20100050200A1 (en) | Program information prompting method and apparatus and television set using the same | |
KR101121762B1 (ko) | 정보 처리 장치, 정보 처리 방법, 및 기록 매체 | |
US7848614B2 (en) | Viewing program control method and video recording apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20060131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080812 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20081007 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20081104 |