[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000211756A - 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置 - Google Patents

給紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Info

Publication number
JP2000211756A
JP2000211756A JP11009750A JP975099A JP2000211756A JP 2000211756 A JP2000211756 A JP 2000211756A JP 11009750 A JP11009750 A JP 11009750A JP 975099 A JP975099 A JP 975099A JP 2000211756 A JP2000211756 A JP 2000211756A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
roller
retard roller
recording material
feeding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11009750A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3327857B2 (ja
Inventor
Masashige Tamura
田村  昌重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP00975099A priority Critical patent/JP3327857B2/ja
Priority to US09/475,208 priority patent/US6332608B1/en
Publication of JP2000211756A publication Critical patent/JP2000211756A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3327857B2 publication Critical patent/JP3327857B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 重送を許容しつつ、その重なり量を含めた給
紙間隔を小さく安定した状態にて給紙することのできる
給紙装置及びこれを備えた画像形成装置を提供する。 【解決手段】 シート積載手段8に積載されたシートP
を1枚づつ分離して搬送する給紙ローラ5及びリタード
ローラ4の当接部Nに、搬送手段により先行シートP1
の後端部と次のシートP2の先端部とを重ねた状態で搬
送すると共に、シートの重なり部分が2つのローラ4,
5の当接部Nに近づいた時、リタードローラ4を給紙ロ
ーラ5と連れ回りさせることにより、先行シートP1及
び次のシートP2を重なった状態で搬送する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、給紙装置及びこれ
を備えた画像形成装置に関し、特に給紙装置のリタード
ローラの回転制御に関する。
【0002】
【従来の技術】通常、画像形成装置は、シートである記
録材が少しでも重なって搬送されると、良好な画像形成
を行うことができないことから、記録材の重送を防ぐた
め、記録材を1枚ずつ分離して給紙する給紙装置を備え
るようにしたものがある。
【0003】図12は、このような給紙装置の構成を示
すものであり、この給紙装置においては連続給紙を行う
場合、給紙ローラ105により搬送された記録材の後端
が給紙ローラ105とリタードローラ104のニップN
を抜ける直前の、あるタイミングにおいて電磁クラッチ
113をオフして給紙ローラ軸105aに対する駆動入
力を切断するようにしている。
【0004】そして、このように駆動入力を切断した
後、給紙ローラ105のすぐ下流にある引抜きローラ対
106により、給紙ローラ105を連れ回りさせながら
記録材を引き抜くようにしている。なお、同図におい
て、111は引抜きローラ対106の引き抜き負荷を軽
減するため、給紙ローラ軸105aに設けられたワンウ
ェイクラッチ、103は給紙ローラ軸105aの回転を
リタードローラ軸104aに伝達する駆動入力ベルトで
ある。
【0005】ここで、このようなワンウェイクラッチ1
11を設けた場合、上記のように給紙ローラ軸105a
の駆動入力を切断し、引抜きローラ対106で記録材を
引き抜くときに、リタードローラ104とトルクリミッ
ター102を介してその駆動入力部も連れ回ってしま
い、分離機構が働かないため先行する記録紙に次の記録
紙が重なって搬送され、重送してしまうことがある。
【0006】そこで、これを防ぐため、リタードローラ
軸駆動入力側が正(搬送方向)回転しない向きにもう一
つのワンウェイクラッチ112を入れている。
【0007】ところで、最近の画像形成装置は、昨今の
高速化に対する要望に対応するため、記録材の搬送速度
を速くするのみならず、給紙ローラ105とリタードロ
ーラ104とにより構成される分離部によって1枚ずつ
分離搬送される記録材と記録材との間隔(以下、給紙間
隔という)を、小さくする工夫がなされている。また、
多少の重送状態で給紙されても画像を転写する前に紙間
を補正する機能を持つものも現れてきた。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、既述し
た従来の給紙装置は、重送を防止するため引抜きローラ
106が、先行する記録材を確実に引き抜くのを待って
から、給紙ローラ軸105aの駆動を再びつなぐ制御を
行っており、この給紙ローラ105の停止時間があるた
めに、給紙間隔を小さくするには限界があった。
【0009】また、従来の給紙装置は、重送を確実に防
止できるように構成されているため、先行記録材と、次
に搬送する記録材とを一定量重ねて給紙させることはで
きず、さらに重なり量を含めた給紙間隔をある値に設定
しようとした場合、給紙間隔が安定せずにその制御には
限界があった。
【0010】そこで、本発明は、このような現状に鑑み
てなされたものであり、重送を許容しつつ、その重なり
量を含めた給紙間隔を小さく安定した状態にて給紙する
ことのできる給紙装置及びこれを備えた画像形成装置を
提供することを目的とするものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】本発明は、シート積載手
段に積載されたシートを、給紙ローラ及び該給紙ローラ
に当接するリタードローラにより1枚づつ分離して搬送
する給紙装置において、前記給紙ローラ及びリタードロ
ーラの当接部に先行シートの後端部と次のシートの先端
部とを重ねた状態で搬送するように構成された搬送手段
と、前記先行シート及び次のシートの重なり部分が前記
2つのローラの当接部に近づいた時、前記リタードロー
ラを前記給紙ローラと連れ回りさせて前記先行シート及
び次のシートを重なった状態で搬送するようにしたこと
を特徴とするものである。
【0012】また本発明は、前記搬送手段は、前記2つ
のローラの当接部と前記シート積載手段に積載されたシ
ートの先端との距離と略同距離分だけ、該シートの後端
から下流側に位置し、給紙の際、常に回転するローラで
あることを特徴とするものである。
【0013】また本発明は、前記搬送手段は、前記シー
ト積載手段に昇降可能に設けられ、前記シートを積載す
る積載板と、前記積載板を付勢して前記シートを前記2
つのローラの当接部の近傍まで移動させる付勢手段とを
備え、前記付勢手段は、前記積載板を、前記給紙ローラ
により前記先行シートが搬送される際、該先行シートと
共に前記次のシートが重なった状態で搬送される角度に
保つように構成されていることを特徴とするものであ
る。
【0014】また本発明は、前記リタードローラが固定
されたリタードローラ軸と、前記給紙ローラの回転駆動
を前記リタードローラ軸に入力する回転駆動入力部と、
前記リタードローラ軸に設けられ、前記回転駆動入力部
に入力された給紙ローラの回転駆動を該リタードローラ
軸に選択的に伝達する選択手段と、を備え、前記給紙ロ
ーラを常時回転させると共に、前記先行シート及び次の
シートの重なり部分が前記2つのローラの当接部に近づ
いた時、前記選択手段により前記リタードローラへの回
転駆動の伝達を中断して該リタードローラを前記給紙ロ
ーラと連れ回りさせるようにしたことを特徴とするもの
である。
【0015】また本発明は、前記給紙ローラ及びリター
ドローラの下流側に設けられ、該給紙ローラ及びリター
ドローラに挟持されたシートを引き抜く引き抜きローラ
を備え、前記引き抜きローラによって前記先行シートを
引く抜く際、前記リタードローラを連れ回りさせること
により、前記先行シート及び次のシートを重なった状態
で搬送するようにしたことを特徴とするものである。
【0016】また本発明は、画像形成部と、給紙装置と
を備えた画像形成装置において、前記給紙装置は、前記
請求項1乃至5のいずれかに記載のものであることを特
徴とするものである。
【0017】また本発明のように、シート積載手段に積
載されたシートを1枚づつ分離して搬送する給紙ローラ
及びリタードローラの当接部に、搬送手段により先行シ
ートの後端部と次のシートの先端部とを重ねた状態で搬
送すると共に、シートの重なり部分が2つのローラの当
接部に近づいた時、リタードローラを給紙ローラと連れ
回りさせることにより、先行シート及び次のシートを重
なった状態で搬送する。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を用いて詳細に説明する。
【0019】図1は本発明の第1の実施形態に係る給紙
装置を備えた画像形成装置の構成を示す図であり、同図
において、100は画像形成装置、101は画像形成装
置本体である。
【0020】ここで、この画像形成装置100は、画像
形成される記録材Pをシート積載手段である給紙カセッ
ト8から給紙装置40により給紙した後、搬送路41を
通過させ、この後搬送ベルト46上に積載して画像形成
部50に搬送するようにしている。
【0021】さらに、この画像形成装置100は、画像
形成部50において図示しないリーダースキャナ、パー
ソナルコンピュータなどから送信されてきた画像情報信
号に応じて4個の画像形成手段となる電子写真感光ドラ
ム50a,50b,50c,50dの表面に形成された
トナー画像を、記録材Pに順次転写した後、定着器52
により永久定着させ、この後、モノクロまたはフルカラ
ー画像が形成された記録材Pを排紙トレイ53上に排出
するようにしている。
【0022】なお、同図において、50e、50f、5
0g、50hは各感光ドラム50a,50b,50c,
50dの表面にトナー画像を形成するための光源装置と
して、各々独立に制御されるLED(発光ダイオード)
であり、このLED50e,50f,50g,50hは
感光ドラム50a,50b,50c,50dの各々表面
に対向して構成されている。
【0023】一方、この画像形成装置100は自動両面
機能を備えており、シート材Pの両面に画像形成を行う
場合、片面に画像が形成された記録材Pを、本体101
に設けられた両面パス部54を通過させた後、再度画像
形成部50に搬送し、裏面に画像を形成するようにして
いる。
【0024】一方、図2は、給紙装置40の要部斜視図
であり、同図において、4はリタードローラ、4aはリ
タードローラ軸、5はリタードローラ4と共にリタード
ローラ分離手段を構成する給紙ローラ、5aは給紙ロー
ラ軸である。
【0025】また、3はリタードローラ軸4a及び給紙
ローラ軸5aに固定されたプーリ3a,3bに巻装さ
れ、不図示の駆動手段により矢印A方向に回転する給紙
ローラ軸5aの回転をプーリ3a,3bを介してリター
ドローラ4に入力する駆動入力ベルトである。なお、こ
れらプーリ3a,3b及び駆動入力ベルトにより回転駆
動入力部が構成される。
【0026】さらに、2はリタードローラ軸4aの、駆
動入力ベルト3とリタードローラ4との間に設けられ、
所定の回転トルク以上の回転トルクが伝わると空転する
トルクリミッターである。
【0027】ここで、記録材を給送する際、給紙ローラ
5により記録材が一定距離搬送されている間、リタード
ローラ軸4aには駆動入力ベルト3を介して給紙ローラ
5の矢印Aに示す回転方向(搬出方向)と逆方向に回転
する駆動が入力されており、これによりリタードローラ
4は、矢印B方向に回転するようになっている。
【0028】そして、このようにリタードローラ4が矢
印B方向、即ち、給紙ローラ5の搬送方向と逆方向に回
転することにより、給紙ローラ5が次紙以降を先行紙と
一緒に搬送しようとすると、リタードローラ4は搬送さ
れるべき先行紙以外の記録材を分離し、搬送方向上流方
向に戻すようになっている。
【0029】これにより、後述するように給紙ローラ5
とリタードローラ4とのニップN近傍まで到達している
次紙以降が給紙ローラ5により先行紙と共にニップNを
突き抜けてしまった場合においても、次紙以降をニップ
近傍まで引き戻すことができるようになる。
【0030】一方、給紙ローラ5が最上紙のみを先行紙
として搬送している時、リタードローラ4には記録紙を
介して所定の回転トルク以上の回転トルクが加わるよう
になるが、このような回転トルクが加わると、トルクリ
ミッター2によりリタードローラ4は給紙ローラ5と連
れ回りするようになり、これにより最上紙のみが搬送さ
れるようになっている。
【0031】ところで、本実施の形態においては、連続
給紙動作中には、図3に示すように給紙カセット8に収
納された記録材Pのうち、最上位の記録材P1が給紙ロ
ーラ5により給紙されると共に、次に給紙される記録材
(以下、次記録材という)P2は、図4に示すような搬
送手段を構成する搬送ローラ9により、常に給紙ローラ
5とリタードローラ4のニップNの近傍まで搬送されて
いる。
【0032】なお、ここで給紙カセット8に収納された
記録材Pの先端とニップNまでの距離をcとすると、こ
の搬送ローラ9は、同図に示すように記録材Pの後端か
らcだけ先端寄りに設けられている。そして、このよう
な位置に搬送ローラ9を設け、搬送ローラ9を連続回転
させることにより、最上位の記録材(以下、先行記録材
という)P1を給紙ローラ5とリタードローラ4とによ
り挟持させることができると共に、次記録材P2をニッ
プNの近傍まで搬送することができる。
【0033】一方、図2において、1は駆動入力ベルト
3とリタードローラ4との間に設けられた選択手段であ
る電磁クラッチであり、この電磁クラッチ1は図5に示
すように、先行記録材P1の後端と、2つのローラ4,
5のニップNまでの距離が、aとなった時にオフとされ
るようになっている。
【0034】そして、このように電磁クラッチ1をオフ
とすることにより、リタードローラ4には駆動力が伝達
されなくなり、リタードローラ4が矢印Cに示す方向に
給紙ローラ5と連れ回りするようになる。さらに、この
ようにリタードローラ4が連れ回りすると、既述したよ
うに、ピックローラ9によりニップ近傍まで搬送されて
いる次記録材P2が先行記録材P1との摩擦力により引
っ張られて先行記録材P1と重なった状態で搬送される
ようになる。
【0035】なお、この電磁クラッチ1は、先行記録材
P1の後端がニップNを抜けた後、再びオンとされるよ
うになっており、これによりリタードローラ4による分
離動作が再開され、3枚以上が一緒に搬送され始めてし
まっても3枚目以降は2つのローラ4,5のニップNま
で引き戻されるようになっている。
【0036】このように、連続給紙動作中、給紙ローラ
5を常時回転させると共に、電磁クラッチ1をオンオフ
することにより、先行記録材P1と次記録材P2とを重
ねた状態で搬送することができるようにしている。
【0037】ところで、この電磁クラッチ1のオンオフ
は図6に示すように制御装置30により制御されるよう
になっている。即ち、この制御装置30は、先行記録材
P1の後端と、2つのローラ4,5のニップNまでの距
離がaとなったことを検知する第1検知手段31からの
検知信号に基づいて電磁クラッチ1をオフとするように
している。また、先行記録材P1の後端が、ニップNか
ら抜けたことを検知する第2検知手段32からの検知信
号に基づいて電磁クラッチ1をオンとするようにしてい
る。
【0038】次に、このように構成された給紙装置の連
続給紙動作について説明する。
【0039】連続給送動作が開始されると、まず給紙カ
セット8に収納された記録材Pのうち、最上位の記録材
P1が先行記録材P1として給紙ローラ5により給紙さ
れる。また、この先行記録材P1が給紙される際、図3
に示すように次記録材P2は、2つのローラ4,5のニ
ップNの近傍まで搬送される。
【0040】ここで、先行記録材P1が一定距離搬送さ
れている間は、リタードローラ4は給紙ローラ5の搬送
方向と逆方向に回転しているので、給紙ローラ5が次記
録材P2を先行記録材P1と一緒に搬送しようとした場
合、リタードローラ4が次記録材P2を先行記録材P1
から分離し、ニップNの近傍位置まで戻す。
【0041】なお、先行記録材P1のみが搬送されてい
る時には、リタードローラ4はトルクリミッター2によ
り給紙ローラ5と連れ回りするので、給紙ローラ5は、
リタードローラ4に妨げられることなく先行記録材P1
を搬送することができる。
【0042】次に、図5に示すように、先行記録材P1
の後端と、2つのローラ4,5のニップNまでの距離が
aとなり、これを検知した第1検知手段31が検知信号
を制御装置30に出力すると、この検知信号に基づき制
御装置30は、電磁クラッチ1をオフとする。
【0043】そして、このように電磁クラッチ1がオフ
となると、リタードローラ4は給紙ローラ5と連れ回り
を始め、これにより先行記録材P1と共に給紙ローラ5
とリタードローラ4とのニップ近傍まで搬送されている
次記録材P2が先行記録材P1に重なった状態にて搬送
される。
【0044】なお、この後 先行記録材P1の後端がニ
ップNから抜けると、この先行記録材P1の後端を検知
した第2検知手段32から検知信号が制御装置30に入
力され、この検知信号により制御装置30は、電磁クラ
ッチ1をオンとする。これにより、リタードローラ4は
回転を再開し、3枚以上が一緒に搬送され始めてしまっ
た場合でも、3枚目以降はリタードローラ4により給紙
ローラ5のニップNまで引き戻され、動作に支障をきた
すことはない。
【0045】このように、連続給紙動作中、給紙ローラ
5を常時回転させると共に、電磁クラッチ1をオンオフ
することにより、先行記録材P1と次記録材P2とを重
ねた状態で搬送することができ、これにより給紙間隔を
小さくする事が可能となり、昨今の高速化に対する要望
に対応することができる。
【0046】また、電磁クラッチ1のオンオフのタイミ
ングを変更することにより、給紙間隔を任意に設定でき
ると共に、給紙間隔がプラスであったり、マイナスであ
ったりと不安定となること無く、安定した連続給紙が可
能となる。さらに、先行記録材P1の後端とニップNま
での距離aを0とすることにより、ほぼ0に近い給紙間
隔を得ることができ、安定した小紙間給紙を実現でき
る。なお、電磁クラッチ1を常にオンとすれば、記録材
を1枚ずつ分離搬送することもできる。
【0047】ところで、これまでの説明においては、搬
送ローラ9を用いて次記録材P2をニップ近傍まで搬送
するようにしたものについて述べてきたが、ニップ近傍
まで次記録材P2が搬送することができれば、その他の
構成の搬送手段でも良い事は言うまでもない。
【0048】例えば、図7に示すように給紙カセット8
を2つのローラ4,5のニップNの下方に設けると共
に、この給紙カセット8に昇降可能に設けられた載置板
8aを付勢手段10により上方に押し上げ、この載置板
8aに載置された記録材をニップ下方に位置させるよう
にしても良い。
【0049】さらに、付勢手段10により、この載置板
8aを給紙ローラ5により先行記録材P1が搬送される
際、先行シートP1の摩擦により先行シートP1と共に
次記録材P2が重なった状態で搬送される角度に保つよ
うにすれば、先行記録材P1を搬送すると、これに伴い
次記録材P2が同図に示すようにニップ近傍まで搬送さ
れるようになる。
【0050】また、これまでの説明においては、先行記
録材P1の後端を第1及び第2検知手段にて検知するよ
うにしたものについて述べてきたが、後端検知が困難な
場合は、制御装置30は、例えば給紙動作を開始してか
らの時間を計時し、先行記録材P1の後端が、ニップN
までの距離がaとなる位置に到達するタイミングで、電
磁クラッチ1をオフとすると共に、先行記録材P1の後
端がニップNから抜けるタイミングで電磁クラッチ1を
オンとするように構成してもよい。なお、この電磁クラ
ッチ1のオンオフのタイミングは、記録材Pのサイズに
より予め定めておく。
【0051】次に、本発明の第2の実施の形態について
説明する。
【0052】図8は本実施の形態に係る給紙装置の要部
斜視図である。なお、同図において、図2と同一符号
は、同一又は相当部分を示している。
【0053】同図において、15は給紙ローラ、16は
給紙ローラ15のすぐ下流に在る引き抜きローラであ
る。ここで、給紙ローラ15は図9に示すように、内部
にワンウェイクラッチ11を内蔵したローラカラー17
にゴムローラ21をはめあわせたもので、給紙ローラ駆
動軸15aが止まっている時、引き抜きローラ側から引
き抜き方向に力が働くと空転するようになっている。
【0054】また、図8において、13は給紙ローラ軸
15aに設けられた電磁クラッチであり、この電磁クラ
ッチ13は後述する図11に示すように、先行記録材P
1の後端と、2つのローラ4,15のニップNまでの距
離がbとなった時にオフとされるようになっている。
【0055】そして、このように電磁クラッチ13をオ
フとすることにより、給紙ローラ15には駆動力が伝達
されなくなり、この状態で引き抜きローラ16が記録材
Pを引き抜くと、給紙ローラ15が矢印A方向に回転す
ると共に、リタードローラ4が矢印Cに示す方向に給紙
ローラ15と連れ回りするようになる。さらに、このよ
うにリタードローラ4が連れ回りすると、既述した第1
の実施の形態と同様、ピックローラ9によりニップ近傍
まで搬送されている次記録材P2が先行記録材P1との
摩擦力により引っ張られて先行記録材P1と重なった状
態で搬送されるようになる。
【0056】また、この電磁クラッチ13は、先行記録
材P1の後端がニップNを抜けた後、再びオンとされる
ようになっており、これによりリタードローラ4による
分離動作が再開され、3枚以上が一緒に搬送され始めた
場合でも、3枚目以降は給紙ローラ15のニップNまで
引き戻されるようになっている。
【0057】このように、連続給紙動作中、引き抜きロ
ーラ16により記録材を引き抜く際、電磁クラッチ13
をオンオフすることにより、先行記録材P1と次記録材
P2とを重ねた状態で搬送することができるようにして
いる。
【0058】次に、このような構成の給紙装置の連続給
紙動作について図10及び図11を用いて説明する。
【0059】給送動作が開始されると、まず図10に示
すように給紙カセット8に収納された記録材Pのうち、
最上位の記録材P1が先行記録材P1として給紙ローラ
15により給紙される。また、この先行記録材P1が給
紙される際、同図に示すように次記録材P2は、既述し
た第1の実施の形態に示した搬送手段により給紙ローラ
15とリタードローラ4のニップNの近傍まで搬送され
る。
【0060】ここで、先行記録材P1が一定距離搬送さ
れている間は、リタードローラ4は給紙ローラ15の回
転方向Aと逆方向Bに回転しているので、給紙ローラ1
5が次記録材P2を先行記録材P1と一緒に搬送しよう
とすると、リタードローラ4は次記録材P2を分離し、
ニップNの近傍位置まで戻す。
【0061】なお、先行記録材P1のみが搬送されてい
る時には、リタードローラ4はトルクリミッター2によ
り給紙ローラ15と連れ回りするので、給紙ローラ15
は、先行記録材P1をリタードローラ4に妨げられるこ
となく搬送することができる。
【0062】次に、図11に示すように、先行記録材P
1の後端と2つのローラ4,15のニップNまでの距離
がbとなった時に、制御装置30は電磁クラッチ13を
オフとし、給紙ローラ軸15aへの駆動入力を切るよう
にしている。そして、この状態で引き抜きローラ16に
より先行記録材P1を引抜くことにより、給紙ローラ1
5は、引き抜かれる先行記録材P1により矢印A方向に
空転する。
【0063】さらに、このように給紙ローラ15が空転
すると、リタードローラ4が給紙ローラ15に連れ回り
を始めて矢印Cの方向に回転し、これにより先行記録材
P1と共に2つのローラ4,15とのニップ近傍まで搬
送されている次記録材P2が先行記録材P1に重なった
状態にて搬送される。
【0064】なお、この後 先行記録材P1の後端がニ
ップNから抜けると、制御装置30は、電磁クラッチ1
3をオンとする。これにより、給紙ローラ15及びリタ
ードローラ4が回転を再開し、3枚以上が一緒に搬送さ
れ始めてしまった場合でも、3枚目以降はリタードロー
ラ4により2つのローラ4,15のニップNまで引き戻
され、動作に支障をきたすことはない。
【0065】このように、連続給紙動作中、引き抜きロ
ーラ16により記録材を引き抜く際、電磁クラッチ13
をオンオフすることにより、先行記録材P1と次記録材
P2とを重ねた状態で搬送することができ、これにより
給紙間隔を小さくする事が可能となり、昨今の高速化に
対する要望に対応することができる。
【0066】また、電磁クラッチ13のオンオフのタイ
ミングを変更することにより、給紙間隔を任意に設定で
きると共に、給紙間隔がプラスであったり、マイナスで
あったりと不安定となること無く、安定した連続給紙が
可能となる。さらに、先行記録材P1の後端とニップN
までの距離bを0とすることにより、ほぼ0に近い給紙
間隔を得ることができ、安定した小紙間給紙を実現でき
る。
【0067】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、給
紙ローラ及びリタードローラの当接部に重ねた状態で搬
送されたシートを、所定のタイミングでリタードローラ
を給紙ローラと連れ回りさせることにより、重なった状
態で搬送することができるので、重送を許容しつつ、そ
の重なり量を含めた給紙間隔を小さく安定した状態にて
シートを給紙することができる。また、リタードローラ
の連れ回りのタイミングを制御することにより、先行す
る記録材と次なる記録材との重なり量を所定の値とする
ことができ、安定した連続給紙が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る給紙装置を備
えた画像形成装置の構成を示す図。
【図2】上記給紙装置の要部斜視図。
【図3】上記給紙装置の連続給紙動作中の状態を示す
図。
【図4】上記給紙装置の、先行シートの後端部と次のシ
ートの先端部とを重ねた状態で搬送する搬送手段を説明
する斜視図。
【図5】上記給紙装置の連続給紙動作を説明する図。
【図6】上記給紙装置の制御ブロック図。
【図7】上記給紙装置の、先行シートの後端部と次のシ
ートの先端部とを重ねた状態で搬送する他の搬送手段を
説明する図。
【図8】本発明の第2の実施の形態に係る給紙装置の要
部斜視図。
【図9】上記給紙装置の給紙ローラにおけるワンウェイ
機構を説明する断面図。
【図10】上記給紙装置の連続給紙動作を説明する図。
【図11】上記給紙装置の連続給紙動作を説明する図。
【図12】従来の給紙装置の要部斜視図。
【符号の説明】
1 電磁クラッチ 2 トルクリミッタ 3 駆動入力ベルト 4 リタードローラ 4a リタードローラ軸 5,15 給紙ローラ 8 給紙カセット 8a 載置板 9 ピックローラ 10 付勢手段 11 内蔵ワンウェイクラッチ 16 引き抜きローラ 30 制御装置 40 給紙装置 50 画像形成部 100 画像形成装置 P1 先行記録材 P2 次記録材

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シート積載手段に積載されたシートを、
    給紙ローラ及び該給紙ローラに当接するリタードローラ
    により1枚づつ分離して搬送する給紙装置において、 前記給紙ローラ及びリタードローラの当接部に先行シー
    トの後端部と次のシートの先端部とを重ねた状態で搬送
    するように構成された搬送手段と、 前記先行シート及び次のシートの重なり部分が前記2つ
    のローラの当接部に近づいた時、前記リタードローラを
    前記給紙ローラと連れ回りさせて前記先行シート及び次
    のシートを重なった状態で搬送するようにしたことを特
    徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記搬送手段は、前記2つのローラの当
    接部と前記シート積載手段に積載されたシートの先端と
    の距離と略同距離分だけ、該シートの後端から下流側に
    位置し、給紙の際、常に回転するローラであることを特
    徴とする請求項1記載の給紙装置。
  3. 【請求項3】 前記搬送手段は、前記シート積載手段に
    昇降可能に設けられ、前記シートを積載する積載板と、
    前記積載板を付勢して前記シートを前記2つのローラの
    当接部の近傍まで移動させる付勢手段とを備え、 前記付勢手段は、前記積載板を、前記給紙ローラにより
    前記先行シートが搬送される際、該先行シートと共に前
    記次のシートが重なった状態で搬送される角度に保つよ
    うに構成されていることを特徴とする請求項1記載の給
    紙装置。
  4. 【請求項4】 前記リタードローラが固定されたリター
    ドローラ軸と、 前記給紙ローラの回転駆動を前記リタードローラ軸に入
    力する回転駆動入力部と、 前記リタードローラ軸に設けられ、前記回転駆動入力部
    に入力された給紙ローラの回転駆動を該リタードローラ
    軸に選択的に伝達する選択手段と、 を備え、 前記給紙ローラを常時回転させると共に、前記先行シー
    ト及び次のシートの重なり部分が前記2つのローラの当
    接部に近づいた時、前記選択手段により前記リタードロ
    ーラへの回転駆動の伝達を中断して該リタードローラを
    前記給紙ローラと連れ回りさせるようにしたことを特徴
    とする請求項1記載の給紙装置。
  5. 【請求項5】 前記給紙ローラ及びリタードローラの下
    流側に設けられ、該給紙ローラ及びリタードローラに挟
    持されたシートを引き抜く引き抜きローラを備え、 前記引き抜きローラによって前記先行シートを引く抜く
    際、前記リタードローラを連れ回りさせることにより、
    前記先行シート及び次のシートを重なった状態で搬送す
    るようにしたことを特徴とする請求項1記載の給紙装
    置。
  6. 【請求項6】 画像形成部と、給紙装置とを備えた画像
    形成装置において、前記給紙装置は、前記請求項1乃至
    5のいずれかに記載のものであることを特徴とする画像
    形成装置。
JP00975099A 1999-01-06 1999-01-18 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置 Expired - Fee Related JP3327857B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00975099A JP3327857B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
US09/475,208 US6332608B1 (en) 1999-01-06 1999-12-29 Sheet feeding apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00975099A JP3327857B2 (ja) 1999-01-18 1999-01-18 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000211756A true JP2000211756A (ja) 2000-08-02
JP3327857B2 JP3327857B2 (ja) 2002-09-24

Family

ID=11728984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00975099A Expired - Fee Related JP3327857B2 (ja) 1999-01-06 1999-01-18 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3327857B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836640B2 (en) 2001-12-12 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2017197372A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 画像形成装置及び給送装置
US10294053B2 (en) 2016-04-28 2019-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and feeding apparatus

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2360260C (en) * 2000-11-01 2007-06-26 Lg Electronics Inc. Control system and method of media dispenser

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6836640B2 (en) 2001-12-12 2004-12-28 Canon Kabushiki Kaisha Sheet conveying apparatus and image forming apparatus
JP2017197372A (ja) * 2016-04-28 2017-11-02 キヤノン株式会社 画像形成装置及び給送装置
US10294053B2 (en) 2016-04-28 2019-05-21 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and feeding apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JP3327857B2 (ja) 2002-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6345170B1 (en) Image forming apparatus for single-sided operation including a reversing device
US6332608B1 (en) Sheet feeding apparatus
JPH11193141A (ja) シート材給送装置及び画像処理装置
JP3327857B2 (ja) 給紙装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2017001878A (ja) シート給送装置及びこれを用いた読取装置並びに画像形成装置
JP2924203B2 (ja) シート材搬送装置
JP2756025B2 (ja) 転写紙スイッチバック装置
JP3917779B2 (ja) 給送装置
JP2002249246A (ja) 自動原稿給紙装置
JP2000177874A (ja) 給送装置及び画像形成装置
JP3874058B2 (ja) シート搬送装置
JP4249050B2 (ja) 給紙装置および画像形成装置
JP2000255841A (ja) 画像形成装置
JP3734002B2 (ja) 画像形成装置
JP4392965B2 (ja) シート材供給装置及び画像形成装置
JP2516010Y2 (ja) カット紙搬送装置
JP2855761B2 (ja) 画像形成装置の中間給紙装置
JP2714521B2 (ja) 用紙搬送装置
JPH11171359A (ja) シート材給送装置及び画像処理装置
JP2750047B2 (ja) 画像形成装置
JPH0645974Y2 (ja) 給紙搬送装置
JPH10218403A (ja) 給紙装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2024002901A (ja) シート搬送装置及び画像形成装置
JP2003306249A (ja) 給紙装置、およびこれを備えた画像形成装置
JPS62121144A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080712

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090712

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees