JP2000125437A - ワイヤハーネスの外装構造 - Google Patents
ワイヤハーネスの外装構造Info
- Publication number
- JP2000125437A JP2000125437A JP10295805A JP29580598A JP2000125437A JP 2000125437 A JP2000125437 A JP 2000125437A JP 10295805 A JP10295805 A JP 10295805A JP 29580598 A JP29580598 A JP 29580598A JP 2000125437 A JP2000125437 A JP 2000125437A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tube
- wire harness
- bent
- connecting portion
- wire
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Abandoned
Links
Landscapes
- Insulated Conductors (AREA)
- Details Of Indoor Wiring (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 チューブ等の外装材を取り付けたワイヤハー
ネスを設計通りの屈曲位置で屈曲させる。 【解決手段】 屈曲して配索される電線群にチューブを
外装しているワイヤハーネスの外装構造であって、上記
チューブは、電線群を直線状に配索する部分に外装する
第1チューブ11と、屈曲部Pを含む配索部分に外装す
る第2チューブ12とに分け、第2チューブは第1チュ
ーブよりも撓み易いもの用い、かつ、第1チューブと第
2チューブとの連結部13の外周をテープ14で巻きつ
けて固着し、上記第1チューブと第2チューブとの連結
部は上記屈曲部の近傍に設定している。
ネスを設計通りの屈曲位置で屈曲させる。 【解決手段】 屈曲して配索される電線群にチューブを
外装しているワイヤハーネスの外装構造であって、上記
チューブは、電線群を直線状に配索する部分に外装する
第1チューブ11と、屈曲部Pを含む配索部分に外装す
る第2チューブ12とに分け、第2チューブは第1チュ
ーブよりも撓み易いもの用い、かつ、第1チューブと第
2チューブとの連結部13の外周をテープ14で巻きつ
けて固着し、上記第1チューブと第2チューブとの連結
部は上記屈曲部の近傍に設定している。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はワイヤハーネスの外
装構造に関し、特に、ワイヤハーネスにチューブを外装
した場合等において、設計位置で屈曲させてワイヤハー
ネスの軌跡を構想通りの軌跡とするものである。
装構造に関し、特に、ワイヤハーネスにチューブを外装
した場合等において、設計位置で屈曲させてワイヤハー
ネスの軌跡を構想通りの軌跡とするものである。
【0002】
【従来の技術】従来、車両に配索されるワイヤハーネス
は、外部干渉材からの保護等のために、絶縁樹脂性のチ
ューブで外装されている。このチューブは、車両におけ
る配索状況およびワイヤハーネスの種類等に応じて、そ
の肉厚を異ならせている。即ち、図6(A)に示すよう
に、幹線等のワイヤハーネス1の外径が大きく、曲げ強
度が必要な場合には、肉厚が1mmの厚肉のチューブ2
が用いられている。一方、図6(B)に示すように支線
等の外径が小さいワイヤハーネスに外装し、強度が不要
で外部干渉材からの保護のみが必要な場合には、肉厚が
0.5mmの薄肉チューブ2’が用いられている。
は、外部干渉材からの保護等のために、絶縁樹脂性のチ
ューブで外装されている。このチューブは、車両におけ
る配索状況およびワイヤハーネスの種類等に応じて、そ
の肉厚を異ならせている。即ち、図6(A)に示すよう
に、幹線等のワイヤハーネス1の外径が大きく、曲げ強
度が必要な場合には、肉厚が1mmの厚肉のチューブ2
が用いられている。一方、図6(B)に示すように支線
等の外径が小さいワイヤハーネスに外装し、強度が不要
で外部干渉材からの保護のみが必要な場合には、肉厚が
0.5mmの薄肉チューブ2’が用いられている。
【0003】上記厚肉チューブあるいは薄肉チューブの
いずれを使用する場合にも、チューブを連続的に外装す
る領域には、連続した1つのチューブが幹線あるいは支
線に外装されている。
いずれを使用する場合にも、チューブを連続的に外装す
る領域には、連続した1つのチューブが幹線あるいは支
線に外装されている。
【0004】上記のようにチューブで外装されたワイヤ
ハーネスが車両に配索される時、図7に示すように、ク
ランプ5がチューブ2にテープ巻き固定され、車体3の
係止穴3aに挿入係止される。このワイヤハーネス1の
端末に接続されたコネクタ4は車両の所定箇所に搭載さ
れた機器部品6に接続されるが、上記クランプ係止位置
から機器部品6との接続位置へ配索されるワイヤハーネ
スの経路に他の部品7が位置する場合、該部品7と干渉
しないように、ワイヤハーネス1をP位置で屈曲させて
いる。
ハーネスが車両に配索される時、図7に示すように、ク
ランプ5がチューブ2にテープ巻き固定され、車体3の
係止穴3aに挿入係止される。このワイヤハーネス1の
端末に接続されたコネクタ4は車両の所定箇所に搭載さ
れた機器部品6に接続されるが、上記クランプ係止位置
から機器部品6との接続位置へ配索されるワイヤハーネ
スの経路に他の部品7が位置する場合、該部品7と干渉
しないように、ワイヤハーネス1をP位置で屈曲させて
いる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、実際に
車両に配索された時、チューブ2の肉厚が一定であるた
め、図8に示すように、屈曲位置が定まらず、ワイヤハ
ーネス1は構想する軌跡の通りにP位置で屈折せず、鎖
線で示す軌跡のようになる。
車両に配索された時、チューブ2の肉厚が一定であるた
め、図8に示すように、屈曲位置が定まらず、ワイヤハ
ーネス1は構想する軌跡の通りにP位置で屈折せず、鎖
線で示す軌跡のようになる。
【0006】即ち、チューブ2の肉厚が大で且つチュー
ブが長い場合には、曲がり難いために、大回りする一点
鎖線で示す軌跡をとる。一方、チューブ2の肉厚が薄く
且つチューブが短い場合には、小回りする二点鎖線で示
す軌跡を取る。このように、いずれの場合も、構想通り
の軌跡を取らないために、大回りすると別の部品8、9
と干渉し、小回りすると部品7と干渉する。
ブが長い場合には、曲がり難いために、大回りする一点
鎖線で示す軌跡をとる。一方、チューブ2の肉厚が薄く
且つチューブが短い場合には、小回りする二点鎖線で示
す軌跡を取る。このように、いずれの場合も、構想通り
の軌跡を取らないために、大回りすると別の部品8、9
と干渉し、小回りすると部品7と干渉する。
【0007】このように、構想した軌跡の通りにチュー
ブ2で外装したワイヤハーネス1が屈曲しない場合、ク
ランプを追加したり、ワイヤハーネスの経路を変更した
りする必要があり、設計をやり直さなければならなくな
る。また、この実際に車両取付時に生じるワイヤハーネ
スの軌跡は、車両に取り付けるまでは不明であるため、
車両への取付状態を見るまで判別できない問題がある。
ブ2で外装したワイヤハーネス1が屈曲しない場合、ク
ランプを追加したり、ワイヤハーネスの経路を変更した
りする必要があり、設計をやり直さなければならなくな
る。また、この実際に車両取付時に生じるワイヤハーネ
スの軌跡は、車両に取り付けるまでは不明であるため、
車両への取付状態を見るまで判別できない問題がある。
【0008】また、車両へワイヤハーネスを取り付けた
時点では、構想した軌跡の通りの形態となっても、チュ
ーブ2の屈曲位置が固定されていないため、車両走行時
の振動により、屈曲ポイントが変わり、他の部品と干渉
し、チューブおよびワイヤハーネスに損傷が発生する恐
れがあると共に、異音が発生しやすい。
時点では、構想した軌跡の通りの形態となっても、チュ
ーブ2の屈曲位置が固定されていないため、車両走行時
の振動により、屈曲ポイントが変わり、他の部品と干渉
し、チューブおよびワイヤハーネスに損傷が発生する恐
れがあると共に、異音が発生しやすい。
【0009】本発明は、上記した問題に鑑みてなされた
ものであり、チューブ等の外装材を取り付けたワイヤハ
ーネスを設計通りの位置で屈曲できるようにし、構想の
軌跡通りに車両に配索できるようにすることを課題とし
ている。
ものであり、チューブ等の外装材を取り付けたワイヤハ
ーネスを設計通りの位置で屈曲できるようにし、構想の
軌跡通りに車両に配索できるようにすることを課題とし
ている。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するた
め、本発明は、屈曲して配索される電線群にチューブを
外装しているワイヤハーネスの外装構造であって、上記
チューブは、電線群を直線状に配索する部分に外装する
第1チューブと、屈曲部を含む配索部分に外装する第2
チューブとに分け、第2チューブは第1チューブよりも
撓み易いもの用い、かつ、第1チューブと第2チューブ
との連結部の外周をテープ巻きして固着し、上記第1チ
ューブと第2チューブとの連結部は上記屈曲部の近傍に
設定していることを特徴とするワイヤハーネスの外装構
造を提供している。
め、本発明は、屈曲して配索される電線群にチューブを
外装しているワイヤハーネスの外装構造であって、上記
チューブは、電線群を直線状に配索する部分に外装する
第1チューブと、屈曲部を含む配索部分に外装する第2
チューブとに分け、第2チューブは第1チューブよりも
撓み易いもの用い、かつ、第1チューブと第2チューブ
との連結部の外周をテープ巻きして固着し、上記第1チ
ューブと第2チューブとの連結部は上記屈曲部の近傍に
設定していることを特徴とするワイヤハーネスの外装構
造を提供している。
【0011】上記のように、撓み易さの異なる第1チュ
ーブと第2チューブとを連結させて連結チューブを形成
することで、連結部の前後で撓み易さを変化させること
ができる。連結部はテープ巻きされているため、剛性が
高くなっており、よって、この連結部より撓みやすい第
2チューブ側の近傍が、曲げ応力を受けると、応力が集
中して最も屈曲しやすくなる。従って、この近傍をワイ
ヤハーネスの軌跡の屈曲点と一致させて設定すること
で、構想通りの軌跡を得ることができる。
ーブと第2チューブとを連結させて連結チューブを形成
することで、連結部の前後で撓み易さを変化させること
ができる。連結部はテープ巻きされているため、剛性が
高くなっており、よって、この連結部より撓みやすい第
2チューブ側の近傍が、曲げ応力を受けると、応力が集
中して最も屈曲しやすくなる。従って、この近傍をワイ
ヤハーネスの軌跡の屈曲点と一致させて設定すること
で、構想通りの軌跡を得ることができる。
【0012】上記チューブの連結部は第1チューブと第
2チューブの端部同士を突き合わせるか、あるいは、重
ね合わせて、その繋ぎ目の外周にテープを巻き付けてい
る。なお、チューブで外装するワイヤハーネスの軌跡上
で、二箇所以上の屈曲部がある場合は、複数の第1チュ
ーブ及び第2チューブを順次連結し、例えば、撓みにく
い第1チューブの両側に撓み易い第2チューブを連結す
ると、2カ所の連結部の近傍で夫々屈曲させることがで
きる。
2チューブの端部同士を突き合わせるか、あるいは、重
ね合わせて、その繋ぎ目の外周にテープを巻き付けてい
る。なお、チューブで外装するワイヤハーネスの軌跡上
で、二箇所以上の屈曲部がある場合は、複数の第1チュ
ーブ及び第2チューブを順次連結し、例えば、撓みにく
い第1チューブの両側に撓み易い第2チューブを連結す
ると、2カ所の連結部の近傍で夫々屈曲させることがで
きる。
【0013】上記第1チューブと第2チューブとは塩化
ビニル製で、第1チューブを厚肉とし、第2チューブを
薄肉としていることが好ましい。ワイヤハーネス外装用
のチューブは、塩化ビニル製のチューブが一般的に用い
られ、かつ、種々の径があるため、この塩化ビニル製の
チューブを用いることで、材料コストを抑えることがで
きると共に、種々の外径を有するワイヤハーネスに対応
できる。第1チューブと第2チューブは、上記のように
肉厚の異なるものを使用することで、最も効果的に、か
つ、確実に連結部の前後で撓み易さを変えることができ
る。
ビニル製で、第1チューブを厚肉とし、第2チューブを
薄肉としていることが好ましい。ワイヤハーネス外装用
のチューブは、塩化ビニル製のチューブが一般的に用い
られ、かつ、種々の径があるため、この塩化ビニル製の
チューブを用いることで、材料コストを抑えることがで
きると共に、種々の外径を有するワイヤハーネスに対応
できる。第1チューブと第2チューブは、上記のように
肉厚の異なるものを使用することで、最も効果的に、か
つ、確実に連結部の前後で撓み易さを変えることができ
る。
【0014】上記第1チューブと第2チューブとの連結
部の外周に巻き付けるテープの屈曲部側の先端位置を、
屈曲部の位置との距離で調節している。このように、連
結部の外周をテープ巻きすることで、連結部を確実に保
持すると共に、連結部自体の剛性を上昇させることがで
きる。また、テープの巻き付ける範囲を第2チューブ側
に広げることで、第2チューブのテープ巻き付け部の剛
性を上昇させることができ、さらに、テープを巻き付け
る回数により、剛性の上昇の程度を調節することができ
る。よって、第2チューブ側のテープ巻き先端位置の前
後でも撓み易さが変化するので、テープ巻きの範囲及び
回数を調節することで、連結チューブの連結部からの屈
曲しやすい近傍の距離を明確に設定できる。
部の外周に巻き付けるテープの屈曲部側の先端位置を、
屈曲部の位置との距離で調節している。このように、連
結部の外周をテープ巻きすることで、連結部を確実に保
持すると共に、連結部自体の剛性を上昇させることがで
きる。また、テープの巻き付ける範囲を第2チューブ側
に広げることで、第2チューブのテープ巻き付け部の剛
性を上昇させることができ、さらに、テープを巻き付け
る回数により、剛性の上昇の程度を調節することができ
る。よって、第2チューブ側のテープ巻き先端位置の前
後でも撓み易さが変化するので、テープ巻きの範囲及び
回数を調節することで、連結チューブの連結部からの屈
曲しやすい近傍の距離を明確に設定できる。
【0015】さらに、本発明は、電線群が直線状に配索
されると共に分岐電線を有する部分には、割りチューブ
あるいは厚肉シートを巻き付けて外装する一方、電線群
を屈曲させる部分は撓み易いチューブあるいは薄肉シー
トで外装し、上記割りチューブあるいはシートと、上記
チューブと薄肉シートの連結部の外周をテープ巻して固
着し、該連結部を上記屈曲部の近傍に設定していること
を特徴とするワイヤハーネスの外装構造を提供してい
る。
されると共に分岐電線を有する部分には、割りチューブ
あるいは厚肉シートを巻き付けて外装する一方、電線群
を屈曲させる部分は撓み易いチューブあるいは薄肉シー
トで外装し、上記割りチューブあるいはシートと、上記
チューブと薄肉シートの連結部の外周をテープ巻して固
着し、該連結部を上記屈曲部の近傍に設定していること
を特徴とするワイヤハーネスの外装構造を提供してい
る。
【0016】即ち、チューブ同士を連結する以外に、ワ
イヤハーネスの外装材として用いられているものを組み
合わせることにより、屈曲位置を特定できるようにして
いる。材質、形状の異なる外装材は、剛性も異なるた
め、上記のように、種類の異なる外装材を連結させる
と、連結部の前後で撓み易さが変わり、連結部より剛性
の低い側の近傍が屈曲しやすくなるので、この近傍を屈
曲点として、構想通りの軌跡を得ることができる。
イヤハーネスの外装材として用いられているものを組み
合わせることにより、屈曲位置を特定できるようにして
いる。材質、形状の異なる外装材は、剛性も異なるた
め、上記のように、種類の異なる外装材を連結させる
と、連結部の前後で撓み易さが変わり、連結部より剛性
の低い側の近傍が屈曲しやすくなるので、この近傍を屈
曲点として、構想通りの軌跡を得ることができる。
【0017】外装材として、割りチューブやシートを用
いると、ワイヤハーネスへの外装を軸直角方向の側方か
ら容易にでき、また、直線部分では外径が部分的に大き
くなるスプライスを外装し、割れ部分より支線を分岐さ
せることができる。これら割りチューブやシートを用い
る場合も、連結部を固着するテープ巻きの先端位置を調
整して、屈曲位置を精度よく規定することができる。ま
た、屈曲位置が複数ある場合は、種類の異なる外装材を
順次連結させて、該連結部の近傍を屈曲位置とすること
ができる。
いると、ワイヤハーネスへの外装を軸直角方向の側方か
ら容易にでき、また、直線部分では外径が部分的に大き
くなるスプライスを外装し、割れ部分より支線を分岐さ
せることができる。これら割りチューブやシートを用い
る場合も、連結部を固着するテープ巻きの先端位置を調
整して、屈曲位置を精度よく規定することができる。ま
た、屈曲位置が複数ある場合は、種類の異なる外装材を
順次連結させて、該連結部の近傍を屈曲位置とすること
ができる。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面を
参照して説明する。図1は、本発明の第一実施形態のワ
イヤハーネスの外装構造を示し、連結チューブ10は、
肉厚が1mmで塩化ビニル製の第1チューブ11と、肉
厚が0.5mmで塩化ビニル製の第2チューブ12から
なる。第1チューブ11と第2チューブ12との連結部
13の外周をテープ14で巻き付けて固着している。
参照して説明する。図1は、本発明の第一実施形態のワ
イヤハーネスの外装構造を示し、連結チューブ10は、
肉厚が1mmで塩化ビニル製の第1チューブ11と、肉
厚が0.5mmで塩化ビニル製の第2チューブ12から
なる。第1チューブ11と第2チューブ12との連結部
13の外周をテープ14で巻き付けて固着している。
【0019】図3に示すように、連結チューブ10は、
前記図7と同様に配索されるワイヤハーネスW/Hに外
装されるもので、直線部S1でクランプ5により車体へ
係止されると共に、ワイヤハーネスW/Hの先端のコネ
クタ4を機器6に接続するもので、屈曲点Pで略直角に
屈曲される。
前記図7と同様に配索されるワイヤハーネスW/Hに外
装されるもので、直線部S1でクランプ5により車体へ
係止されると共に、ワイヤハーネスW/Hの先端のコネ
クタ4を機器6に接続するもので、屈曲点Pで略直角に
屈曲される。
【0020】上記第1チューブ11と第2チューブ12
との連結部は突き合わせとしており、よって、第1チュ
ーブ11の長さは、屈曲点Pから連結部13までの寸法
Sを、屈曲点Pから先端までの直線外装領域寸法L1か
ら引いた寸法としている。一方、第2チューブ12の長
さは屈曲点Pから先端までの直線外装領域寸法L2に、
上記寸法Sを加えた寸法としている。
との連結部は突き合わせとしており、よって、第1チュ
ーブ11の長さは、屈曲点Pから連結部13までの寸法
Sを、屈曲点Pから先端までの直線外装領域寸法L1か
ら引いた寸法としている。一方、第2チューブ12の長
さは屈曲点Pから先端までの直線外装領域寸法L2に、
上記寸法Sを加えた寸法としている。
【0021】上記寸法の第2チューブ12をワイヤハー
ネスW/Hの端末側に通すと共に、該第2チューブ12
と連続させるように第1チューブ11をワイヤハーネス
W/Hに通す。第1チューブ11と第2チューブ12と
の連結部13は、図2(A)で示すように、第1チュー
ブ11の端面と第2チューブ12の端面を突き合わせ、
繋ぎ目を被うように連結部13の外周面にテープ14を
巻き付けて固着している。
ネスW/Hの端末側に通すと共に、該第2チューブ12
と連続させるように第1チューブ11をワイヤハーネス
W/Hに通す。第1チューブ11と第2チューブ12と
の連結部13は、図2(A)で示すように、第1チュー
ブ11の端面と第2チューブ12の端面を突き合わせ、
繋ぎ目を被うように連結部13の外周面にテープ14を
巻き付けて固着している。
【0022】なお、連結部13は、上記の形態に限定さ
れることなく、図2(B)に示すように、第1チューブ
11の外周に第2チューブ12を被せて連結し、テープ
巻きして連結部13を形成するようにしてもよく、ま
た、図2(C)に示すように、第2チューブ12の端部
をテープ15でワイヤハーネスの電線群に巻きして外径
を縮めてから、第1チューブ11を被せてテープ14を
巻きつけ、連結部13を形成してもよい。この場合は、
チューブが重なる距離だけ、第1及び第2チューブの寸
法を長くしている。
れることなく、図2(B)に示すように、第1チューブ
11の外周に第2チューブ12を被せて連結し、テープ
巻きして連結部13を形成するようにしてもよく、ま
た、図2(C)に示すように、第2チューブ12の端部
をテープ15でワイヤハーネスの電線群に巻きして外径
を縮めてから、第1チューブ11を被せてテープ14を
巻きつけ、連結部13を形成してもよい。この場合は、
チューブが重なる距離だけ、第1及び第2チューブの寸
法を長くしている。
【0023】上記連結部13に巻き付けるテープ14
は、連結部13より第2チューブ側へ距離Sより若干短
い距離S’までテープの先端位置がくるように巻き付け
ている。このように、テープ14の先端位置を屈曲点P
へ近接させることで、屈曲位置が屈曲点Pとなる精度を
高めている。
は、連結部13より第2チューブ側へ距離Sより若干短
い距離S’までテープの先端位置がくるように巻き付け
ている。このように、テープ14の先端位置を屈曲点P
へ近接させることで、屈曲位置が屈曲点Pとなる精度を
高めている。
【0024】上記のように連結チューブ10で外装され
たワイヤハーネスを、図3に示すように車両に配索する
際、第1チューブ11に取り付けられたクランプ5を車
体3に係止する。ついで、ワイヤハーネスW/Hの先端
のコネクタ4を機器6に接続するために直角方向に曲げ
ると、連結チューブ10に曲げ応力がかかる。この曲げ
応力は、連結部13より撓み易い第2チューブ13側
で、連結部13に近接して、寸法Sだけ離れた位置に応
力が集中して連結チューブ10は屈曲する。この応力が
集中して屈曲する位置はワイヤハーネスW/Hの設計時
の屈曲点と一致する。従って、連結チューブ10で外装
されたワイヤハーネスW/Hは屈曲点Pで無理なく屈曲
され、ワイヤハーネスは構想通りの軌跡となる。
たワイヤハーネスを、図3に示すように車両に配索する
際、第1チューブ11に取り付けられたクランプ5を車
体3に係止する。ついで、ワイヤハーネスW/Hの先端
のコネクタ4を機器6に接続するために直角方向に曲げ
ると、連結チューブ10に曲げ応力がかかる。この曲げ
応力は、連結部13より撓み易い第2チューブ13側
で、連結部13に近接して、寸法Sだけ離れた位置に応
力が集中して連結チューブ10は屈曲する。この応力が
集中して屈曲する位置はワイヤハーネスW/Hの設計時
の屈曲点と一致する。従って、連結チューブ10で外装
されたワイヤハーネスW/Hは屈曲点Pで無理なく屈曲
され、ワイヤハーネスは構想通りの軌跡となる。
【0025】図4は、第一実施形態の変形例を示し、ワ
イヤハーネスW/Hを2回屈曲させて配策する場合であ
る。連結チューブ10’は第2チューブ12の両端に第
1チューブ11ー1、11−2を連結している。各チュ
ーブ12、11−1、11−2の長さは、第一実施形態
と同様に、撓みやすい第2チューブ12の両側が屈曲点
P1,P2となるように設定し、連結部13−1、13
−2で連結し、テープ14でそれぞれ連結している。な
お、第一実施形態と同一部材は同一符号を付して説明を
省略する。
イヤハーネスW/Hを2回屈曲させて配策する場合であ
る。連結チューブ10’は第2チューブ12の両端に第
1チューブ11ー1、11−2を連結している。各チュ
ーブ12、11−1、11−2の長さは、第一実施形態
と同様に、撓みやすい第2チューブ12の両側が屈曲点
P1,P2となるように設定し、連結部13−1、13
−2で連結し、テープ14でそれぞれ連結している。な
お、第一実施形態と同一部材は同一符号を付して説明を
省略する。
【0026】図5(A)(B)は本発明の第二実施形態
のワイヤハーネスW/Hの外装構造を示す。連結外装材
20として、肉厚が1mmの塩化ビニル製の割りチュー
ブ21と、厚さ0.4mmの塩化ビニル製のシート22
とを組み合わせて用いている。シート22は長さ方向の
一端縁に沿って粘着材が予め塗布されており、ワイヤハ
ーネスの電線群に巻き付けると粘着材により巻き付け状
態で固着される。割りチューブ21は軸線方向に沿って
スリットを有するもので、チューブ外周面にテープ23
を巻き付けて使用するため、シート22より撓みにくく
なる。
のワイヤハーネスW/Hの外装構造を示す。連結外装材
20として、肉厚が1mmの塩化ビニル製の割りチュー
ブ21と、厚さ0.4mmの塩化ビニル製のシート22
とを組み合わせて用いている。シート22は長さ方向の
一端縁に沿って粘着材が予め塗布されており、ワイヤハ
ーネスの電線群に巻き付けると粘着材により巻き付け状
態で固着される。割りチューブ21は軸線方向に沿って
スリットを有するもので、チューブ外周面にテープ23
を巻き付けて使用するため、シート22より撓みにくく
なる。
【0027】上記撓みにくい割りチューブ21は第一実
施形態の第1チューブ11、撓みやすいシート22は第
2チューブ12と同様に用いて、ワイヤハーネスW/H
に外装し、連結部13をテープ14で巻き付けて固着
し、該連結部13に近接したシート22側の屈曲点Pで
屈曲させるようにしている。
施形態の第1チューブ11、撓みやすいシート22は第
2チューブ12と同様に用いて、ワイヤハーネスW/H
に外装し、連結部13をテープ14で巻き付けて固着
し、該連結部13に近接したシート22側の屈曲点Pで
屈曲させるようにしている。
【0028】上記のように割りチューブ21とシート2
2とを連結外装材20とすると、ワイヤハーネス組立作
業台上で、コネクタ等が先付けされたワイヤハーネスの
電線群に対して、軸直角方向から取り付けることがで
き、作業性がよくなる。また、ワイヤハーネスにスプラ
イス部がある場合は部分的に外径が増大するため、割り
チューブあるいはシートの方が対応しやすく、かつ、ス
プライス部から支線が分岐する場合は、割れチューブあ
るいはシートを用いると、支線を分岐させて引き出すこ
とが可能となる。
2とを連結外装材20とすると、ワイヤハーネス組立作
業台上で、コネクタ等が先付けされたワイヤハーネスの
電線群に対して、軸直角方向から取り付けることがで
き、作業性がよくなる。また、ワイヤハーネスにスプラ
イス部がある場合は部分的に外径が増大するため、割り
チューブあるいはシートの方が対応しやすく、かつ、ス
プライス部から支線が分岐する場合は、割れチューブあ
るいはシートを用いると、支線を分岐させて引き出すこ
とが可能となる。
【0029】なお、連結する外装材の組み合わせは、第
一実施形態および第二実施形態の組み合わせに限定され
ず、丸チューブと割りチューブとの組み合わせ、丸チュ
ーブとシートとの組み合わせ、厚さの相違する割りチュ
ーブ同士の組み合わせ、厚さの相違するシート同士の組
み合わせでもよい。さらに、図4に示すような、屈曲位
置が二か所以上の場合にも、上記割りチューブとシート
との組み合わせ等も適用することができ、いずれの場合
も、屈曲点は撓み易い外装材を用い、該屈曲点に近接し
た位置に撓みにくい外装材との連結部を位置させればよ
い。
一実施形態および第二実施形態の組み合わせに限定され
ず、丸チューブと割りチューブとの組み合わせ、丸チュ
ーブとシートとの組み合わせ、厚さの相違する割りチュ
ーブ同士の組み合わせ、厚さの相違するシート同士の組
み合わせでもよい。さらに、図4に示すような、屈曲位
置が二か所以上の場合にも、上記割りチューブとシート
との組み合わせ等も適用することができ、いずれの場合
も、屈曲点は撓み易い外装材を用い、該屈曲点に近接し
た位置に撓みにくい外装材との連結部を位置させればよ
い。
【0030】
【発明の効果】上記の説明より明らかなように、ワイヤ
ハーネスの外装材を撓みやすい外装材と撓みにくい外装
材とを組み合わせて連結させ、該連結位置を屈曲点に近
接した位置とすると共に屈曲点は撓み易い外装材の部分
に設定しておくと、この設計した屈曲点で確実に屈曲さ
せることができる。よって、車両にワイヤハーネスを配
索した時に、ワイヤハーネスを構想通りの軌跡とするこ
とができると共に、車両走行時に振動が発生しても、屈
曲位置が変わることがなく、他部品との干渉を確実に防
止することができる。
ハーネスの外装材を撓みやすい外装材と撓みにくい外装
材とを組み合わせて連結させ、該連結位置を屈曲点に近
接した位置とすると共に屈曲点は撓み易い外装材の部分
に設定しておくと、この設計した屈曲点で確実に屈曲さ
せることができる。よって、車両にワイヤハーネスを配
索した時に、ワイヤハーネスを構想通りの軌跡とするこ
とができると共に、車両走行時に振動が発生しても、屈
曲位置が変わることがなく、他部品との干渉を確実に防
止することができる。
【図1】 本発明の第一実施形態を示す斜視図である。
【図2】 (A)(B)(C)は連結部の断面図であ
る。
る。
【図3】 車両への配索状態を示す概略図である。
【図4】 第一実施形態の変形例を示す概略図である。
【図5】 (A)(B)は第二実施形態を示す概略図で
ある。
ある。
【図6】 (A)(B)は従来例を示す斜視図である。
【図7】 従来の車両への配索状態を示す概略図であ
る。
る。
【図8】 従来の問題点を示す概略図である。
10 連結外装材 11 第一チューブ 12 第二チューブ 13 連結部 14 テープ P 屈曲点
Claims (4)
- 【請求項1】 屈曲して配索される電線群にチューブを
外装しているワイヤハーネスの外装構造であって、 上記チューブは、電線群を直線状に配索する部分に外装
する第1チューブと、屈曲部を含む配索部分に外装する
第2チューブとに分け、第2チューブは第1チューブよ
りも撓み易いもの用い、かつ、第1チューブと第2チュ
ーブとの連結部の外周をテープ巻きして固着し、 上記第1チューブと第2チューブとの連結部は上記屈曲
部の近傍に設定していることを特徴とするワイヤハーネ
スの外装構造。 - 【請求項2】 上記第1チューブと第2チューブとは塩
化ビニル製で、第1チューブを厚肉とし、第2チューブ
を薄肉としている請求項1に記載のワイヤハーネスの外
装構造。 - 【請求項3】 上記第1チューブと第2チューブとの連
結部の外周に巻き付けるテープの屈曲部側の先端位置
を、屈曲部の位置との距離で調節している請求項1また
は請求項2に記載のワイヤハーネスの外装構造。 - 【請求項4】 電線群が直線状に配索されると共に分岐
電線を有する部分には、割りチューブあるいは厚肉シー
トを巻き付けて外装する一方、 電線群を屈曲させる部分は撓み易いチューブあるいは薄
肉シートで外装し、 上記割りチューブあるいはシートと、上記チューブと薄
肉シートの連結部の外周をテープ巻して固着し、該連結
部を上記屈曲部の近傍に設定していることを特徴とする
ワイヤハーネスの外装構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10295805A JP2000125437A (ja) | 1998-10-16 | 1998-10-16 | ワイヤハーネスの外装構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10295805A JP2000125437A (ja) | 1998-10-16 | 1998-10-16 | ワイヤハーネスの外装構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000125437A true JP2000125437A (ja) | 2000-04-28 |
Family
ID=17825404
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10295805A Abandoned JP2000125437A (ja) | 1998-10-16 | 1998-10-16 | ワイヤハーネスの外装構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000125437A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012004176A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池パネル |
JP2013017317A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Yazaki Corp | クランプ付きコルゲートチューブとその製造方法 |
JP2013243900A (ja) * | 2012-04-26 | 2013-12-05 | Yazaki Corp | ワイヤハーネス |
JP2015080380A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 住友電装株式会社 | ワイヤーハーネス及び保護部材 |
-
1998
- 1998-10-16 JP JP10295805A patent/JP2000125437A/ja not_active Abandoned
Cited By (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2012004176A (ja) * | 2010-06-14 | 2012-01-05 | Mitsubishi Electric Corp | 太陽電池パネル |
JP2013017317A (ja) * | 2011-07-05 | 2013-01-24 | Yazaki Corp | クランプ付きコルゲートチューブとその製造方法 |
JP2013243900A (ja) * | 2012-04-26 | 2013-12-05 | Yazaki Corp | ワイヤハーネス |
US9469257B2 (en) | 2012-04-26 | 2016-10-18 | Yazaki Corporation | Wire harness |
JP2015080380A (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 住友電装株式会社 | ワイヤーハーネス及び保護部材 |
WO2015056561A1 (ja) * | 2013-10-18 | 2015-04-23 | 住友電装株式会社 | ワイヤーハーネス及び保護部材 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4440223B2 (ja) | コルゲートチューブの固定構造 | |
JP3810287B2 (ja) | コルゲートチューブの取付け構造 | |
US9257822B2 (en) | Distribution structure of wire harness | |
JP2002354628A (ja) | ワイヤハーネスへのコルゲートチューブ外装構造 | |
JP2000125437A (ja) | ワイヤハーネスの外装構造 | |
JP5454374B2 (ja) | コルゲートチューブ連結部品 | |
JP2003243088A (ja) | コネクタ接続部の電線保護構造 | |
JP3646559B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JP5083163B2 (ja) | ワイヤハーネス | |
JPH08249933A (ja) | ワイヤハーネスの分岐構造 | |
JPH08178132A (ja) | ワイヤハーネスの折曲用ガイド板 | |
JPH1137349A (ja) | ワイヤハーネスの保護チューブ取付構造 | |
JPH09117034A (ja) | 線材束の分岐シートおよび分岐部結束方法 | |
JP2000139014A (ja) | コルゲートチューブの屈曲防止構造 | |
JP2001283647A (ja) | ワイヤハーネスおよび該ワイヤハーネスの組立方法 | |
JP2009195046A (ja) | コルゲートチューブ | |
JP7116115B2 (ja) | 配索構造および配索方法 | |
US20240253584A1 (en) | Electric wire fixing device and wire harness | |
JP2020182279A (ja) | プロテクタ及びワイヤハーネス | |
JPH11346422A (ja) | グロメット | |
JPH01307109A (ja) | 自動車用成形電線 | |
JPH1169561A (ja) | ワイヤハーネスの外装材の継手部材 | |
JP3114584B2 (ja) | コルゲートチューブ | |
JP2000197237A (ja) | ワイヤハ―ネスの外装構造 | |
JP2023102114A (ja) | 電磁シールド構造 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040401 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050616 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20060117 |
|
A762 | Written abandonment of application |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762 Effective date: 20060310 |