[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000188366A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2000188366A
JP2000188366A JP10366199A JP36619998A JP2000188366A JP 2000188366 A JP2000188366 A JP 2000188366A JP 10366199 A JP10366199 A JP 10366199A JP 36619998 A JP36619998 A JP 36619998A JP 2000188366 A JP2000188366 A JP 2000188366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lead
sealing body
leads
semiconductor device
mounting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10366199A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Miyaki
美典 宮木
Hiromichi Suzuki
博通 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP10366199A priority Critical patent/JP2000188366A/ja
Priority to TW088118973A priority patent/TW488049B/zh
Priority to US09/457,292 priority patent/US6444905B1/en
Priority to KR1019990056016A priority patent/KR20000048011A/ko
Publication of JP2000188366A publication Critical patent/JP2000188366A/ja
Priority to US10/190,575 priority patent/US6541702B2/en
Priority to US10/277,872 priority patent/US6553657B2/en
Priority to US10/386,552 priority patent/US6777262B2/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/48Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor
    • H01L23/488Arrangements for conducting electric current to or from the solid state body in operation, e.g. leads, terminal arrangements ; Selection of materials therefor consisting of soldered or bonded constructions
    • H01L23/495Lead-frames or other flat leads
    • H01L23/49541Geometry of the lead-frame
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/48Manufacture or treatment of parts, e.g. containers, prior to assembly of the devices, using processes not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326
    • H01L21/4814Conductive parts
    • H01L21/4821Flat leads, e.g. lead frames with or without insulating supports
    • H01L21/4842Mechanical treatment, e.g. punching, cutting, deforming, cold welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L2224/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/45001Core members of the connector
    • H01L2224/45099Material
    • H01L2224/451Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof
    • H01L2224/45138Material with a principal constituent of the material being a metal or a metalloid, e.g. boron (B), silicon (Si), germanium (Ge), arsenic (As), antimony (Sb), tellurium (Te) and polonium (Po), and alloys thereof the principal constituent melting at a temperature of greater than or equal to 950°C and less than 1550°C
    • H01L2224/45144Gold (Au) as principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/4805Shape
    • H01L2224/4809Loop shape
    • H01L2224/48091Arched
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48245Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • H01L2224/48247Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/484Connecting portions
    • H01L2224/48463Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond
    • H01L2224/48465Connecting portions the connecting portion on the bonding area of the semiconductor or solid-state body being a ball bond the other connecting portion not on the bonding area being a wedge bond, i.e. ball-to-wedge, regular stitch
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • H01L2224/491Disposition
    • H01L2224/4912Layout
    • H01L2224/49171Fan-out arrangements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/44Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process
    • H01L24/45Structure, shape, material or disposition of the wire connectors prior to the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L24/49Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of a plurality of wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/00014Technical content checked by a classifier the subject-matter covered by the group, the symbol of which is combined with the symbol of this group, being disclosed without further technical details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01013Aluminum [Al]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01029Copper [Cu]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01078Platinum [Pt]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/01Chemical elements
    • H01L2924/01079Gold [Au]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49121Beam lead frame or beam lead device
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49124On flat or curved insulated base, e.g., printed circuit, etc.
    • Y10T29/4913Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc.
    • Y10T29/49146Assembling to base an electrical component, e.g., capacitor, etc. with encapsulating, e.g., potting, etc.
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49117Conductor or circuit manufacturing
    • Y10T29/49169Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor
    • Y10T29/49171Assembling electrical component directly to terminal or elongated conductor with encapsulating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 半導体装置のリード成形不良及び実装不良を
抑制する。 【解決手段】 平面が方形状の封止体と、前記封止体の
内部に位置する半導体チップと、前記半導体チップの電
極と電気的に接続され、前記封止体の内外に亘って延在
し、前記封止体の辺に沿って配列される複数本のリード
とを有する半導体装置であって、前記リードの外部リー
ド部は、前記封止体から突出する根元部分がリード厚以
上のリード幅で形成され、前記根元部分に中間部分を介
して連なる実装部分がリード厚よりも狭いリード幅で形
成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特に、封止体の内外に亘って延在する複数本のリー
ドを有する半導体装置に適用して有効な技術に関するも
のである。
【0002】
【従来の技術】多ピン化に好適な半導体装置の一つとし
て、例えば、QFP(uad lat ackage)型の半導
体装置が知られている。このQFP型の半導体装置は、
一般的にリードフレームを用いた組立プロセスによって
製造される。具体的には、リードフレームの枠体に支持
リードを介して支持されたダイパッド(タブとも言う)
のチップ搭載面上に接着剤を介して半導体チップを搭載
し、その後、半導体チップの回路形成面に形成された電
極(ボンディングパッドとも言う)とリードフレームの
枠体に支持されたリードの内部リード部(インナーリー
ドとも言う)とを導電性のワイヤで電気的に接続し、そ
の後、半導体チップ、ダイパッド、支持リード、リード
の内部リード部及びワイヤ等を絶縁性の樹脂からなる封
止体で封止し、その後、リード間を連結しているタイバ
ー(ダムバーとも言う)を切り離し、その後、リードの
外部リード部(アウターリードとも言う)にメッキ処理
を施し、その後、リードフレームの枠体からリードの外
部リード部を切り離し、その後、リードの外部リード部
を面実装リード形状の一つであるガルウィング形状に成
形し、その後、リードフレームの枠体から支持リードを
切り離すことによって製造される。
【0003】ガルウィング形状に成形されたリードの外
部リード部は、封止体から突出する根元部分と、この根
元部分から下方に折れ曲がる中間部分と、この中間部分
から根元部分の延在方向と同一方向に延びる実装部分と
を有する構成となり、実装部分は実装基板に半導体装置
を半田付け実装する時の外部接続用端子部分として用い
られる。
【0004】ところで、QFP型の半導体装置において
は、半導体チップに搭載される回路システムの高集積化
や多機能化に伴って多ピン化の一途を辿っている。この
多ピン化と共にリードの外部リード部におけるリード配
列は狭ピッチ化されている。
【0005】外部リード部の狭ピッチ化はリード間の間
隔及びリード幅を狭くすることによって推進されるた
め、実装基板に半導体装置を半田付け実装する時、外部
リード部の実装部分とこの隣の外部リード部の実装部分
との間において半田ブリッジが発生し、リード間が短絡
するといった実装不良が生じ易くなる。
【0006】また、外部リード部をガルウィング形状に
成形する時、外部リード部の機械的強度不足により、外
部リード部がリード配列方向(横方向)に曲がった状態
に成形されるといったリード成形不良が生じ易くなる。
このリード成形不良は、外部リード部の実装部分がこの
隣の外部リード部の実装部分に接触するといった短絡不
良を引き起こす要因となったり、実装時における半田ブ
リッジの発生を引き起こす要因ともなる。
【0007】そこで、このような外部リード部の狭ピッ
チ化による問題を解決する技術として、例えば、アウタ
ーリードの肩部(根元部分)のリード幅を基部(実装部
分)のリード幅よりも幅広とした技術が特開平6−35
0003号公報(1994年、12月22日公開)に開
示されている。この技術によれば、アウターリードの肩
部に対して十分な剛性が付与されることとなるので、成
形時において肩部に機械的ストレスが加わってもリード
が変形して寸法が大きくばらつくことがなく、隣接する
リード同志の接触による導通不良や、電極との接触不十
分による導通不良等を未然に防止することができる。ま
た、基部のリード幅を狭くして一定寸法のピッチが確保
されているので、半導体集積回路装置をプリント基板へ
半田付けした場合に、隣接するリード同志が半田により
電気的に接続される半田ブリッジも同時に防止すること
ができる。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
技術においては以下の点についての配慮がなされていな
い。
【0009】成形時における外部リード部のリード配列
方向の曲がりは、外部リード部の根元部分のリード幅に
左右される。根元部分のリード幅がリード厚以上の場合
は、リード配列方向に対する根元部分の機械的強度が高
いため、成形時における外部リード部のリード配列方向
の曲がりをある程度抑制することができるが、根元部分
のリード幅がリード厚よりも狭い場合は、リード配列方
向に対する根元部分の機械的強度が低くなるため、成形
時における外部リード部のリード配列方向の曲がりを抑
制することが難しくなる。即ち、根元部分のリード幅を
実装部分のリード幅よりも広くして、外部リード部のリ
ード成形不良を抑制するためには、リード厚に対する配
慮が必要である。
【0010】本発明の目的は、半導体装置のリード成形
不良及び実装不良を抑制することが可能な技術を提供す
ることにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、本明細書の記述及び添付図面によって明らか
になるであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0013】平面が方形状の封止体と、前記封止体の内
部に位置する半導体チップと、前記半導体チップの電極
と電気的に接続され、前記封止体の内外に亘って延在
し、前記封止体の辺に沿って配列される複数本のリード
とを有する半導体装置であって、前記リードの外部リー
ド部は、前記封止体から突出する根元部分がリード厚以
上のリード幅で形成され、前記根元部分に中間部分を介
して連なる実装部分がリード厚よりも狭いリード幅で形
成されている。
【0014】上述した手段によれば、外部リード部の根
元部分はリード厚以上のリード幅で形成されていること
から、外部リード部の根元部分をリード厚よりも狭いリ
ード幅で形成した場合に比べて、リード配列方向に対す
る根元部分の機械的強度が高くなるので、外部リード部
をリード成形する時、外部リード部がリード配列方向に
曲がった状態に成形されるといったリード成形不良を抑
制することができる。
【0015】また、外部リード部の実装部分はリード厚
よりも狭いリード幅で形成されていることから、外部リ
ード部の実装部分をリード厚以上のリード幅で形成した
場合に比べて、実装部分におけるリード間の間隔が広く
なるので、実装基板に半導体装置を半田付け実装する時
に実装部分のリード間において発生する半田ブリッジを
抑制でき、リード間が短絡するといった実装不良を抑制
することができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の構成について、Q
FP型の半導体装置に本発明を適用した実施の形態とと
もに説明する。なお、実施の形態を説明するための図面
において、同一機能を有するものは同一符号を付け、そ
の繰り返しの説明は省略する。
【0017】図1は本発明の一実施形態である半導体装
置の封止体の上部を省略した模式的平面図であり、図2
は図1のA−A線に沿う模式的断面図であり、図3は前
記半導体装置の要部模式的斜視図である。
【0018】本実施形態の半導体装置は、図1及び図2
に示すように、半導体チップ1、ダイパッド3、四本の
支持リード4、複数本のリード5、複数本の導電性のワ
イヤ9及び封止体10等を有する構成になっている。
【0019】半導体チップ1は、封止体10の内部に位
置し、表裏面のうちの回路形成面1Aを上向きにした状
態でダイパッド3のチップ搭載面上に接着剤を介して搭
載されている。半導体チップ1は、例えば、単結晶シリ
コンからなる半導体基板、この半導体基板上に形成され
た絶縁層及び配線層を主体とする構成になっている。半
導体チップ1の平面形状は方形状で形成され、本実施形
態においては正方形で形成されている。
【0020】半導体チップ1には、回路システムとし
て、例えば、論理回路システムが搭載されている。この
論理回路システムは、主に、半導体基板の主面に形成さ
れたトランジスタ素子及び配線層に形成された配線によ
って構成されている。
【0021】半導体チップ1の回路形成面1Aには、半
導体チップ1の外周囲の各辺に沿って複数個の電極(ボ
ンディングパッド)2が形成されている。この複数個の
電極2の夫々は、半導体チップ1の配線層のうちの最上
層の配線層に形成され、回路システムを構成するトラン
ジスタ素子に配線を介して電気的に接続されている。こ
の複数個の電極2の夫々は、例えば、アルミニウム(A
l)膜又はアルミニウム合金膜で形成されている。
【0022】ダイパッド3は封止体10の内部に位置し
ている。ダイパッド3の平面形状は、例えば、方形状で
形成され、半導体チップ1よりも一回り大きい外形サイ
ズで形成されている。
【0023】封止体10の平面形状は方形状で形成さ
れ、本実施形態においては正方形で形成されている。封
止体10は、低応力化を図る目的として、例えば、フェ
ノール系硬化剤、シリコーンゴム及びフィラー等が添加
されたビフェニール系の絶縁性樹脂で形成されている。
この封止体10は、大量生産に好適なトランスファ・モ
ールディング(Transfer Molding)技術で形成され
る。トランスファ・モールディング技術は、ポット、ラ
ンナー、流入ゲート及びキャビティ等を備えた成形金型
を使用し、ポットからランナー及び流入ゲートを通して
キャビティ内に絶縁性樹脂を加圧注入して封止体を形成
する技術である。
【0024】複数本のリード5の夫々は、封止体10の
内外に亘って延在している。複数本のリード5の夫々
は、封止体10の内部に位置する内部リード部5Aが半
導体チップ1の外周囲の各辺に沿って配列され、封止体
10の外部に位置する外部リード部5Bが封止体10の
外周囲の各辺に沿って配列されている。
【0025】複数本のリード5の夫々は、半導体チップ
1の回路形成面1Aに形成された複数個の電極2の夫々
にワイヤ9を介して電気的に接続されている。ワイヤ9
は、一端側が半導体チップ1の電極2に接続され、他端
側が内部リード部5Aの先端部分に接続されている。ワ
イヤ9としては、例えば、金(Au)ワイヤを用いてい
る。また、ワイヤ9の接続方法としては、例えば、熱圧
着に超音波振動を併用したボンディング法を用いてい
る。
【0026】四本の支持リード4は、封止体10の内部
に位置し、半導体チップ1の外周囲の外側に配置されて
いる。四本の支持リード4の夫々は、ダイパッド3の四
つの角部おいて夫々毎に一体化され、封止体10の四つ
の角部の夫々に向って延在している。この四本の支持リ
ード4の夫々には、リード5の内部リード部5Aよりも
ダイパッド3を下方に位置させるための曲げ加工が施さ
れている。
【0027】複数本のリード5の夫々の外部リード部5
Bは、面実装リード形状の一つであるガルウィング形状
に成形されている。ガルウィング形状に成形された外部
リード部5Bは、図3に示すように、封止体10から突
出する根元部分5B1と、この根元部分5B1から下方
(封止体10の表裏面のうちの裏面側)に折れ曲がる中
間部分5B2と、この中間部分5B2から根元部分5B
1の延在方向と同一方向に延びる実装部分5B3とを有
する構成となり、実装部分5B3は実装基板に半導体装
置を半田付け実装する時の外部接続用端子として用いら
れる。外部リード部5は、本実施形態において、例え
ば、0.4[mm]ピッチで配列されている。
【0028】リード5の外部リード部5Bにおいて、根
元部分5B1のリード幅W1は実装部分5B3のリード
幅W3よりも広くなっている。更に、根元部分5B1の
リード幅W1はリード厚(リード5の板厚)T以上の寸
法に設定され、実装部分5B3のリード幅W3はリード
厚Tよりも狭い寸法に設定されている。本実施形態にお
いて、根元部分5B1のリード幅W1は0.15[m
m]で形成され、実装部分5B3のリード幅W3は0.
14[mm]で形成され、リード厚Tは0.15[m
m]で形成されている。このように、外部リード部5B
の根元部分5B1をリード厚T以上のリード幅W1で形
成することにより、外部リード部5Bの根元部分5B1
をリード厚Tよりも狭いリード幅で形成した場合に比べ
て、リード配列方向に対する根元部分の機械的強度が高
くなる。また、外部リード部5Bの実装部5B3をリー
ド厚Tよりも狭いリード幅W3で形成することにより、
外部リード5の実装部分5B3をリード厚T以上のリー
ド幅で形成した場合に比べて、実装部分5B3における
リード間の間隔が広くなる。
【0029】リード5の外部リード部5Bは根元部分5
B1のリード幅W1よりも広いリード幅W2からなるタ
イバー切り離し部分5B4を有し、タイバー切り離し部
分5B4は中間部分5B2に設けられている。本実施形
態の中間部分5B2においては、タイバー切り離し部分
5B4を除く他の部分が実装部分5B3と同一のリード
幅で形成されている。
【0030】次に、前記半導体装置の組立プロセス(製
造プロセス)で用いられるリードフレームの概略構成に
ついて、図4及び図5を用いて説明する。図4はリード
フレームの模式的平面図であり、図5は図4の要部拡大
模式的平面図である。
【0031】図4に示すように、リードフレームLF
は、枠体8で周囲を規定され、平面が方形状からなるリ
ード配置領域内において、ダイパッド3、四本の支持リ
ード4、複数本のリード5及びリード支持部7等を有す
る構成になっている。ダイパッド3は、リード配置領域
の中央部に位置し、平面が方形状で形成されている。四
本の支持リード4は、一端側がダイパッド3の角部と一
体化され、他端側がリード配置領域の角部に設けられた
リード支持部7と一体化されている。リード支持部7は
枠体8と一体化されている。四本の支持リード4の夫々
には、リード5よりもダイパッド3を下方に位置させる
ための曲げ加工が施されている。
【0032】複数本のリード5は四つのリード群に分割
され、四つのリード群の夫々はダイパッド3を囲むよう
にして枠体8の各辺毎に設けられている。各リード群の
リード5は枠体8の各辺に沿って配列されている。ま
た、各リード群のリード5は、一端側がダイパッド3の
近傍に位置し、他端側が枠体8と一体化されている。ま
た、各リード群のリード5は、図5に示すように、封止
体の内部に配置される内部リード部(図中の一点鎖線で
囲まれた部分)5Aと封止体の外部に配置される外部リ
ード部5Bとを有する一本のリード部材で構成されてい
る。また、各リード群のリード5は、封止体を形成する
時の樹脂の流出を防止する目的として設けられたタイバ
ー6を介して隣のリード5と互いに連結されている。タ
イバー6は、外部リード部5Bの根元部分の近傍に配置
されている。
【0033】リード5の外部リード部5Bにおいて、タ
イバー6よりも内部リード部5A側に位置する内側部分
はリード厚以上のリード幅で形成され、タイバー6より
も枠体8側に位置する外側部分はリード厚よりも狭いリ
ード幅で形成されている。本実施形態のリードフレーム
LFにおいては、外部リード5Bの内側部分が0.15
[mm]のリード幅で形成され、外部リード5Bの外側
部分が0.14[mm]のリード幅で形成され、リード
厚が0.15[mm]で形成されている。
【0034】リードフレームLFは、例えば、鉄(F
e)−ニッケル(Ni)系の合金材(例えば、Ni含有
率42又は50[%])からなる平板材にエッチング加
工又はプレス加工を施して所定のリードパターンを形成
した後、ダイパッド3をリード5よりも下方に位置させ
るための曲げ加工を四本の支持リード4の夫々に施すこ
とによって形成される。
【0035】次に、前記半導体装置の組立プロセスにつ
いて、図4、図6及び図7を用いて説明する。図6及び
図7は、リード成形工程を説明するための模式的断面図
である。
【0036】まず、図4に示すリードフレームLFを準
備し、その後、リードフレームLFの枠体8に支持リー
ド4及びリード支持部7を介して支持されたダイパッド
3のチップ搭載面上に接着剤を介して半導体チップ1を
搭載し、その後、半導体チップ1の回路形成面1Aに形
成された電極2とリードフレームLFの枠体8に支持さ
れたリード5の内部リード部5Aとを導電性のワイヤ9
で電気的に接続し、その後、トランスファ・モールディ
ング技術に基づいて、半導体チップ1、ダイパッド3、
支持リード4、リード5の内部リード部5A及びワイヤ
9等を封止体10で封止し、その後、リード5間を連結
しているタイバー6を切り離し、その後、リード5の外
部リード部5Bに電解メッキ法で半田メッキ処理を施
す。
【0037】次に、リード5の外部リード部5Bを、封
止体10から突出する根元部分5B1と、この根元部分
5B1から下方(封止体11の表裏面のうちの裏面側)
に折れ曲がる中間部分5B2と、この中間部分5B2か
ら根元部分5B1の延在方向と同一方向に延びる実装部
分5B3とを有するガルウィング形状に成形する。ガル
ウィング形状の外部リード部5Bは、図6に示すよう
に、外部リード部5Bの根元部分をリード抑え部材15
Aと曲げ台15Bの突起部とでクランプすると共に、外
部リード部5Bの先端部分に曲げポンチ16を接触さ
せ、その後、図7に示すように、曲げ台15Bの突起部
に向って曲げポンチ16を斜め移動させることによって
成形される。この外部リード部5Bのリード成形工程に
おいて、外部リード部5Bの根元部分5B1はリード厚
T以上のリード幅W1で形成されていることから、外部
リード部5Bの根元部分5B1をリード厚Tよりも狭い
リード幅で形成した場合に比べて、リード配列方向に対
する根元部分5B1の機械的強度が高くなっているの
で、外部リード部5Bがリード配列方向に曲がった状態
に成形されるといったリード成形不良を抑制することが
できる。
【0038】次に、外部リード部5Bの実装部分5B3
の先端位置を揃える目的として、実装部分5B3の先端
部分に切断処理を施し、その後、リードフレームLFの
リード支持部7から支持リード4を切り離すことによ
り、図1乃至図3に示す半導体装置がほぼ完成する。
【0039】このように構成された半導体装置は、図8
(半導体装置を実装基板に実装した状態の要部模式的斜
視図)に示すように、実装基板20上に実装される。半
導体装置の実装は、実装基板20の電極20A上に、例
えば、スクリーン印刷法で半田ペースト層を形成し、そ
の後、電極20A上に半田ペースト層を介して外部リー
ド部5Bの実装部分5B3が配置されるように実装基板
20上に半導体装置を配置し、その後、実装基板20
を、例えば、赤外線リフロー炉に搬送し、その後、半田
ペースト層を溶融し、その後、硬化させることによって
行なわれる。この半導体装置の実装工程において、外部
リード部5Bの実装部分5B3はリード厚Tよりも狭い
リード幅W3で形成されていることから、外部リード部
5Bの実装部分をリード厚T以上のリード幅で形成した
場合に比べて、実装部分5B3におけるリード間の間隔
が広くなっているので、実装部分5B3のリード間にお
いて発生する半田ブリッジを抑制でき、リード5間が短
絡するといった実装不良を抑制することができる。
【0040】このように、本実施形態によれば、以下の
効果が得られる。
【0041】外部リード部5Bの根元部分5B1はリー
ド厚T以上のリード幅W1で形成されていることから、
外部リード部5Bの根元部分5B1をリード厚Tよりも
狭いリード幅で形成した場合に比べて、リード配列方向
に対する根元部分5B1の機械的強度が高くなるので、
外部リード部5Bをリード成形する時、外部リード部5
Bがリード配列方向に曲がった状態に成形されるといっ
たリード成形不良を抑制することができる。
【0042】また、外部リード部5Bの実装部分5B3
はリード厚Tよりも狭いリード幅W3で形成されている
ことから、外部リード部5Bの実装部分5B3をリード
厚T以上のリード幅で形成した場合に比べて、実装部分
5B3におけるリード間の間隔が広くなるので、実装基
板20に半導体装置を半田付け実装する時に実装部分5
B3のリード間において発生する半田ブリッジを抑制で
き、リード5間が短絡するといった実装不良を抑制する
ことができる。
【0043】なお、本実施形態では、タイバー切り離し
部分5B4が中間部分5B2に設けられた形状となるよ
うに外部リード部5Bを成形した例について説明した
が、外部リード部5Bは、タイバー切り離し部分5B4
が根元部分5B1に設けられる形状となるように成形し
てもよい。
【0044】また、本実施形態では、Fe−Ni系の合
金材からなるリードフレームを用いた例について説明し
たが、Fe−Ni系の合金材よりも導電性に優れた銅
(Cu)系の合金材からなるリードフレームを用いても
よい。この場合、Cu系の合金材はFe−Ni系の合金
材よりも柔らかいので、前述の実施形態で説明した場合
よりも外部リード部5Bの根元部分5B1のリード幅を
若干広くすることが望ましい。また、図9(要部模式的
斜視図)に示すように、中間部分5B2において、タイ
バー切り離し部分5B4及び実装部分5B3側の部分を
除く他の部分のリード幅を根元部分5B1と同一のリー
ド幅にすることが望ましい。
【0045】以上、本発明者によってなされた発明を、
前記実施形態に基づき具体的に説明したが、本発明は、
前記実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸
脱しない範囲において種々変更可能であることは勿論で
ある。
【0046】例えば、本発明はリードの外部リード部が
狭ピッチ化される面実装型の半導体装置に適用できる。
【0047】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち代表
的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、下
記のとおりである。
【0048】半導体装置のリード成形不良及び実装不良
を抑制することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態である半導体装置の封止体
の上部を省略した状態の模式的平面図である。
【図2】図1のA−A線に沿う模式的断面図である。
【図3】前記半導体装置の要部模式的斜視図である。
【図4】前記半導体装置の組立プロセスで用いられるリ
ードフレームの模式的平面図である。
【図5】図4の要部拡大模式的平面図である。
【図6】前記半導体装置のリード成形工程を説明するた
めの模式的断面図である。
【図7】前記半導体装置のリード成形工程を説明するた
めの模式的断面図である。
【図8】前記半導体装置を実装基板に実装した状態の要
部模式的斜視図である。
【図9】本発明の一実施形態の変形例を示す半導体装置
の要部模式的斜視図である。
【符号の説明】
1…半導体チップ、2…電極、3…ダイパッド、4…支
持リード、5…リード、5A…内部リード部、5B…外
部リード部、5B1…根元部分、5B2…中間部分、5
B3…実装部分、5B4…タイバー切り離し部分、6…
タイバー、7…リード支持部、8…枠体、9…ワイヤ、
10…封止体。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 平面が方形状の封止体と、前記封止体の
    内部に位置する半導体チップと、前記半導体チップの電
    極と電気的に接続され、前記封止体の内外に亘って延在
    し、前記封止体の辺に沿って配列される複数本のリード
    とを有し、 前記リードの外部リード部は、前記封止体から突出する
    根元部分がリード厚以上のリード幅で形成され、前記根
    元部分に中間部分を介して連なる実装部分がリード厚よ
    りも狭いリード幅で形成されていることを特徴とする半
    導体装置。
  2. 【請求項2】 平面が方形状の封止体と、前記封止体の
    内部に位置する半導体チップと、前記半導体チップの電
    極と電気的に接続され、前記封止体の内外に亘って延在
    し、前記封止体の辺に沿って配列される複数本のリード
    とを有し、 前記リードの外部リード部は、前記封止体から突出する
    根元部分と、前記根元部分から下方に折れ曲がる中間部
    分と、前記中間部分から前記根元部分の延在方向と同一
    方向に延びる実装部分とを有し、 前記根元部分はリード厚以上のリード幅で形成され、前
    記実装部分はリード厚よりも狭いリード幅で形成されて
    いることを特徴とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記リードの外部リード部は、前記根元
    部分よりも広いリード幅からなるタイバー切り離し部分
    を有し、前記タイバー切り離し部分は、前記根元部分又
    は前記中間部分に設けられていることを特徴とする請求
    項1又は請求項2に記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記リードは、鉄−ニッケル系の合金材
    又は銅系の合金材で形成されていることを特徴とする請
    求項1乃至請求項4のうち何れか一項に記載の半導体装
    置。
JP10366199A 1998-12-24 1998-12-24 半導体装置 Pending JP2000188366A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10366199A JP2000188366A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 半導体装置
TW088118973A TW488049B (en) 1998-12-24 1999-11-01 Semiconductor device
US09/457,292 US6444905B1 (en) 1998-12-24 1999-12-09 Semiconductor device
KR1019990056016A KR20000048011A (ko) 1998-12-24 1999-12-09 반도체 장치
US10/190,575 US6541702B2 (en) 1998-12-24 2002-07-09 Semiconductor device
US10/277,872 US6553657B2 (en) 1998-12-24 2002-10-23 Semiconductor device
US10/386,552 US6777262B2 (en) 1998-12-24 2003-03-13 Method of packaging a semiconductor device having gull-wing leads with thinner end portions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10366199A JP2000188366A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000188366A true JP2000188366A (ja) 2000-07-04

Family

ID=18486174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10366199A Pending JP2000188366A (ja) 1998-12-24 1998-12-24 半導体装置

Country Status (4)

Country Link
US (4) US6444905B1 (ja)
JP (1) JP2000188366A (ja)
KR (1) KR20000048011A (ja)
TW (1) TW488049B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111845A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 ソニーグループ株式会社 電子部品および電子部品の製造方法

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000058735A (ja) * 1998-08-07 2000-02-25 Hitachi Ltd リードフレーム、半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2000188366A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Hitachi Ltd 半導体装置
JP2001320007A (ja) 2000-05-09 2001-11-16 Dainippon Printing Co Ltd 樹脂封止型半導体装置用フレーム
JP4840893B2 (ja) * 2000-05-12 2011-12-21 大日本印刷株式会社 樹脂封止型半導体装置用フレーム
US6812481B2 (en) * 2001-09-03 2004-11-02 Toyoda Gosei Co., Ltd. LED device and manufacturing method thereof
JP2003197753A (ja) * 2001-12-26 2003-07-11 Elpida Memory Inc メモリ装置及びメモリバス伝送システム
JP2004063688A (ja) * 2002-07-26 2004-02-26 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及び半導体アセンブリモジュール
JP4111767B2 (ja) * 2002-07-26 2008-07-02 株式会社ルネサステクノロジ 半導体装置の製造方法および小型素子の電気特性検査方法
JP2004253706A (ja) * 2003-02-21 2004-09-09 Seiko Epson Corp リードフレーム、半導体チップのパッケージング部材、半導体装置の製造方法、及び、半導体装置
JP2005026466A (ja) * 2003-07-02 2005-01-27 Renesas Technology Corp 半導体装置およびリードフレーム
KR101070897B1 (ko) * 2004-07-22 2011-10-06 삼성테크윈 주식회사 응력 집중을 완화하는 구조를 가지는 회로기판 및 이를구비한 반도체 소자 패키지
JP4453498B2 (ja) * 2004-09-22 2010-04-21 富士電機システムズ株式会社 パワー半導体モジュールおよびその製造方法
US7192809B2 (en) * 2005-02-18 2007-03-20 Texas Instruments Incorporated Low cost method to produce high volume lead frames
US7678609B2 (en) * 2005-11-03 2010-03-16 International Rectifier Corporation Semiconductor package with redistributed pads
JP4595835B2 (ja) * 2006-03-07 2010-12-08 株式会社日立製作所 鉛フリーはんだを用いたリード付き電子部品
US8110913B2 (en) * 2007-06-29 2012-02-07 Stats Chippac Ltd. Integrated circuit package system with integral inner lead and paddle
DE102008042335A1 (de) * 2008-09-24 2010-03-25 Robert Bosch Gmbh Gehäuse für eine elektrische Schaltung
US8334467B2 (en) * 2009-06-17 2012-12-18 Lsi Corporation Lead frame design to improve reliability
JP5851897B2 (ja) * 2012-03-19 2016-02-03 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
KR101412913B1 (ko) * 2012-07-31 2014-06-26 삼성전기주식회사 반도체 패키지, 반도체 패키지 제조 방법 및 반도체 패키지 제조 금형
JP6738676B2 (ja) * 2016-07-12 2020-08-12 株式会社三井ハイテック リードフレーム
JP7215271B2 (ja) * 2019-03-22 2023-01-31 三菱電機株式会社 電力半導体装置及びその製造方法
US11889618B2 (en) * 2019-04-25 2024-01-30 Kyocera Corporation Wiring board, electronic component package, and electronic apparatus

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6370548A (ja) * 1986-09-12 1988-03-30 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置用リ−ドフレ−ム
KR960006710B1 (ko) * 1987-02-25 1996-05-22 가부시기가이샤 히다찌세이사꾸쇼 면실장형 반도체집적회로장치 및 그 제조방법과 그 실장방법
JPH0828455B2 (ja) * 1988-02-24 1996-03-21 富士通株式会社 リードフレーム及びそれを用いた電子部品の製造方法
JPH01309359A (ja) * 1988-06-07 1989-12-13 Nec Corp 半導体素子パッケージ
JPH04196573A (ja) * 1990-11-28 1992-07-16 Mitsubishi Electric Corp 樹脂封止型半導体装置
KR930006868A (ko) * 1991-09-11 1993-04-22 문정환 반도체 패키지
JP2745933B2 (ja) * 1992-02-17 1998-04-28 日本電気株式会社 Tab−集積回路
JPH06188350A (ja) 1992-12-18 1994-07-08 Apic Yamada Kk 半導体装置及びリードフレーム
US5557144A (en) * 1993-01-29 1996-09-17 Anadigics, Inc. Plastic packages for microwave frequency applications
JP3268688B2 (ja) 1993-06-14 2002-03-25 株式会社日立製作所 半導体集積回路装置
US5444293A (en) * 1993-09-22 1995-08-22 Opl Limited Structure and method for providing a lead frame with enhanced solder wetting leads
DE69524312T2 (de) * 1994-03-09 2002-08-14 National Semiconductor Corp., Sunnyvale Verfahren zur herstellung eines vergossenen leiterrahmens
US5824950A (en) * 1994-03-11 1998-10-20 The Panda Project Low profile semiconductor die carrier
JP3108856B2 (ja) * 1995-12-28 2000-11-13 ローム株式会社 樹脂パッケージ型半導体装置およびこれを実装した電子回路基板
US5736784A (en) * 1996-10-31 1998-04-07 Hewlett-Packard Co. Variable-width lead interconnection structure and method
JP3937265B2 (ja) * 1997-09-29 2007-06-27 エルピーダメモリ株式会社 半導体装置
JP2000188366A (ja) * 1998-12-24 2000-07-04 Hitachi Ltd 半導体装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021111845A1 (ja) * 2019-12-03 2021-06-10 ソニーグループ株式会社 電子部品および電子部品の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW488049B (en) 2002-05-21
US6777262B2 (en) 2004-08-17
US6444905B1 (en) 2002-09-03
US20020189835A1 (en) 2002-12-19
KR20000048011A (ko) 2000-07-25
US20030037948A1 (en) 2003-02-27
US6553657B2 (en) 2003-04-29
US6541702B2 (en) 2003-04-01
US20030136573A1 (en) 2003-07-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000188366A (ja) 半導体装置
JP4173346B2 (ja) 半導体装置
US6911353B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
KR940007757Y1 (ko) 반도체 패키지
JP4095827B2 (ja) 半導体装置
JP2005191240A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2005057067A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP3866127B2 (ja) 半導体装置
US20050189627A1 (en) Method of surface mounting a semiconductor device
JP2000294715A (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP3072291B1 (ja) リ―ドフレ―ムとそれを用いた樹脂封止型半導体装置およびその製造方法
JP4243270B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002164496A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP4747188B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4651218B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2503029B2 (ja) 薄型構造の半導体装置の製造方法
JP3566869B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPH06132443A (ja) 半導体装置およびその製造に用いられるリードフレーム
JP3798303B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS63160262A (ja) リ−ドフレ−ムおよびそれを用いた半導体装置
JP2006216979A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH08148634A (ja) リードフレームならびにそれを用いた半導体装置およびその製造方法
JPH04119653A (ja) 集積回路素子
KR100290783B1 (ko) 반도체 패키지
JP2000332163A (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041130