JP2000178268A - トリケトン誘導体および除草剤 - Google Patents
トリケトン誘導体および除草剤Info
- Publication number
- JP2000178268A JP2000178268A JP11177562A JP17756299A JP2000178268A JP 2000178268 A JP2000178268 A JP 2000178268A JP 11177562 A JP11177562 A JP 11177562A JP 17756299 A JP17756299 A JP 17756299A JP 2000178268 A JP2000178268 A JP 2000178268A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- hydrogen atom
- compound
- triketone
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 栽培作物に対する薬害が少なく、かつ広
範囲な雑草を低薬量で防除することのできる除草剤を提
供する。 【解決手段】 下記の一般式〔1〕、 【化1】 〔式中、Rはメチル基、XおよびYは水素原子、ハロゲ
ン原子、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ヒドロキシ
基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基などであ
り、Mは水素原子、アルカリ金属など、R4 は水素原子
またはアルキル基、mは0〜4の整数である。〕で表さ
れるトリケトン誘導体と、該トリケトン誘導体を有効成
分とする除草剤。
範囲な雑草を低薬量で防除することのできる除草剤を提
供する。 【解決手段】 下記の一般式〔1〕、 【化1】 〔式中、Rはメチル基、XおよびYは水素原子、ハロゲ
ン原子、ニトロ基、アミノ基、シアノ基、ヒドロキシ
基、メルカプト基、アルキル基、アルコキシ基などであ
り、Mは水素原子、アルカリ金属など、R4 は水素原子
またはアルキル基、mは0〜4の整数である。〕で表さ
れるトリケトン誘導体と、該トリケトン誘導体を有効成
分とする除草剤。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なトリケトン
誘導体とこのトリケトン誘導体を有効成分とする除草剤
に関する。さらに詳しくは、栽培植物の育成を阻害する
雑草、ことにヒエ、ホタルイなどの水田雑草に効率的な
除草剤として有用性の高いトリケトン誘導体とこれを有
効成分として含有する除草剤に関するものである。
誘導体とこのトリケトン誘導体を有効成分とする除草剤
に関する。さらに詳しくは、栽培植物の育成を阻害する
雑草、ことにヒエ、ホタルイなどの水田雑草に効率的な
除草剤として有用性の高いトリケトン誘導体とこれを有
効成分として含有する除草剤に関するものである。
【0002】
【従来の技術】除草剤は、栽培植物の育成を阻害する雑
草の防除作業の省力化と、農園芸作物などの生産性向上
にとって重要な薬剤であり、長年にわたって、安全でか
つ低薬量においても除草効果の高い除草剤の開発が進め
られてきた。ある種の二環式ベンゾイル構造を有するト
リケトン誘導体を有効成分とする除草剤が、畑作物に対
して安全性が高く、また畑雑草に対して優れた除草活性
を示すものが提案されている。例えば、特許登録第25
79663号公報や国際公開97/08164号公報に
記載の化合物を有効成分とする除草剤は、畑作物用の除
草剤として優れた効果を有している。しかしながら、こ
れら化合物を有効成分とする除草剤は、水田雑草に対す
る除草効果が充分でなく、また、水稲に対する安全性に
おいて充分であるとはいえないという難点があった。
草の防除作業の省力化と、農園芸作物などの生産性向上
にとって重要な薬剤であり、長年にわたって、安全でか
つ低薬量においても除草効果の高い除草剤の開発が進め
られてきた。ある種の二環式ベンゾイル構造を有するト
リケトン誘導体を有効成分とする除草剤が、畑作物に対
して安全性が高く、また畑雑草に対して優れた除草活性
を示すものが提案されている。例えば、特許登録第25
79663号公報や国際公開97/08164号公報に
記載の化合物を有効成分とする除草剤は、畑作物用の除
草剤として優れた効果を有している。しかしながら、こ
れら化合物を有効成分とする除草剤は、水田雑草に対す
る除草効果が充分でなく、また、水稲に対する安全性に
おいて充分であるとはいえないという難点があった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記のよう
な状況に鑑み、栽培作物とくに水稲に対する薬害が少な
く、かつ広範囲な雑草を低薬量で防除することのできる
トリケトン誘導体を有効成分として含有する除草剤の提
供を目的とするものである。
な状況に鑑み、栽培作物とくに水稲に対する薬害が少な
く、かつ広範囲な雑草を低薬量で防除することのできる
トリケトン誘導体を有効成分として含有する除草剤の提
供を目的とするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記目的
を達成するため、鋭意研究を重ねた結果、特定の化学構
造を有するトリケトン誘導体が、栽培作物に対する薬害
が少なく、広範囲な種類の雑草を低薬量で防除しうるこ
とを見出し、これら知見に基づいて本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明の要旨は、下記のとおりであ
る。 (1)下記一般式〔1〕で表されるトリケトン誘導体。
を達成するため、鋭意研究を重ねた結果、特定の化学構
造を有するトリケトン誘導体が、栽培作物に対する薬害
が少なく、広範囲な種類の雑草を低薬量で防除しうるこ
とを見出し、これら知見に基づいて本発明を完成するに
至った。すなわち、本発明の要旨は、下記のとおりであ
る。 (1)下記一般式〔1〕で表されるトリケトン誘導体。
【0005】
【化5】
【0006】〔式〔1〕中、Rはメチル基であり、Xお
よびYは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ニ
トロ基、アミノ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプ
ト基、−R1 、−OR1 、−SR1 、−SO2 R1 、−
NR2 R3 または−NHCOR 1 (ただし、R1 は、分
岐構造、環構造および不飽和結合を有していてもよい炭
素数1〜6のアルキル基、分岐構造、環構造および不飽
和結合を有していてもよい炭素数1〜6のハロアルキル
基、置換基を有していてもよいフェニル基または置換基
を有していてもよいベンジル基であり、R2 およびR3
は、それぞれ独立に水素原子、分岐構造、環構造および
不飽和結合を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル
基、分岐構造、環構造および不飽和結合を有していても
よい炭素数1〜6のハロアルキル基、置換基を有してい
てもよいフェニル基、置換基を有していてもよいベンジ
ル基またはR2 とR3 が互いに結合した環構造の基であ
る)で表される基であり、Mは、水素原子、アルカリ金
属、アルカリ土類金属または有機塩基であり、R4 は、
水素原子または炭素数1〜6のアルキル基であり、mは
0〜4の整数である(ただし、X、YおよびR4 の全て
がメチル基である場合を除く)〕(2)下記一般式
〔2〕で表されるトリケトン誘導体。
よびYは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ニ
トロ基、アミノ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプ
ト基、−R1 、−OR1 、−SR1 、−SO2 R1 、−
NR2 R3 または−NHCOR 1 (ただし、R1 は、分
岐構造、環構造および不飽和結合を有していてもよい炭
素数1〜6のアルキル基、分岐構造、環構造および不飽
和結合を有していてもよい炭素数1〜6のハロアルキル
基、置換基を有していてもよいフェニル基または置換基
を有していてもよいベンジル基であり、R2 およびR3
は、それぞれ独立に水素原子、分岐構造、環構造および
不飽和結合を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル
基、分岐構造、環構造および不飽和結合を有していても
よい炭素数1〜6のハロアルキル基、置換基を有してい
てもよいフェニル基、置換基を有していてもよいベンジ
ル基またはR2 とR3 が互いに結合した環構造の基であ
る)で表される基であり、Mは、水素原子、アルカリ金
属、アルカリ土類金属または有機塩基であり、R4 は、
水素原子または炭素数1〜6のアルキル基であり、mは
0〜4の整数である(ただし、X、YおよびR4 の全て
がメチル基である場合を除く)〕(2)下記一般式
〔2〕で表されるトリケトン誘導体。
【0007】
【化6】
【0008】〔式〔2〕中のR、X、Y、Mおよびm
は、式〔1〕中のR、X、Y、Mおよびmと同一の意味
を有する。〕 (3)下記一般式〔3〕で表されるトリケトン誘導体。
は、式〔1〕中のR、X、Y、Mおよびmと同一の意味
を有する。〕 (3)下記一般式〔3〕で表されるトリケトン誘導体。
【0009】
【化7】
【0010】〔式〔3〕中のR、X、M、R4 およびm
は、式〔1〕中のR、X、M、R4 およびmと同一の意
味を有する。〕 (4)下記一般式〔4〕で表されるトリケトン誘導体。
は、式〔1〕中のR、X、M、R4 およびmと同一の意
味を有する。〕 (4)下記一般式〔4〕で表されるトリケトン誘導体。
【0011】
【化8】
【0012】〔式〔4〕中、Rはメチル基であり、Xお
よびYは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基、−R1 、−OR1 、−SR1 または
−NR 2 R3 (ただし、R1 は、分岐構造、環構造およ
び不飽和結合を有していてもよい炭素数1〜6のアルキ
ル基、分岐構造、環構造および不飽和結合を有していて
もよい炭素数1〜6のハロアルキル基、置換基を有して
いてもよいフェニル基または置換基を有していてもよい
ベンジル基であり、R2 およびR3 は、それぞれ独立に
水素原子、分岐構造、環構造および不飽和結合を有して
いてもよい炭素数1〜6のアルキル基、分岐構造、環構
造および不飽和結合を有していてもよい炭素数1〜6の
ハロアルキル基、置換基を有していてもよいフェニル
基、置換基を有していてもよいベンジル基またはR2 と
R3 が互いに結合した環構造の基である)で表される基
であり、Zは、−OR1 −SOP R1 、−A(CH2 )
n QR 1 、−NR2 R3 、−N(OR1 )R2 、−O
(C=O)R1 、−O(C=O)OR1 、−O(C=
O)SR1 、−O(C=O)NR2 R3 または−O(C
=S)NR2 R3 (ただし、R1 、R2 、R3 は、前記
XおよびYにおけるR1 、R 2 、R3 と同一の意味を有
し、AおよびQは、各々独立に酸素原子または硫黄原子
であり、pは0、1または2であり、nは1または2で
ある)、−OM(ただし、Mは、水素原子、アルカリ金
属、アルカリ土類金属または有機塩基である)で表され
る基またはハロゲン原子であり、mは0〜4の整数であ
る。〕
よびYは、それぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ニ
トロ基、シアノ基、−R1 、−OR1 、−SR1 または
−NR 2 R3 (ただし、R1 は、分岐構造、環構造およ
び不飽和結合を有していてもよい炭素数1〜6のアルキ
ル基、分岐構造、環構造および不飽和結合を有していて
もよい炭素数1〜6のハロアルキル基、置換基を有して
いてもよいフェニル基または置換基を有していてもよい
ベンジル基であり、R2 およびR3 は、それぞれ独立に
水素原子、分岐構造、環構造および不飽和結合を有して
いてもよい炭素数1〜6のアルキル基、分岐構造、環構
造および不飽和結合を有していてもよい炭素数1〜6の
ハロアルキル基、置換基を有していてもよいフェニル
基、置換基を有していてもよいベンジル基またはR2 と
R3 が互いに結合した環構造の基である)で表される基
であり、Zは、−OR1 −SOP R1 、−A(CH2 )
n QR 1 、−NR2 R3 、−N(OR1 )R2 、−O
(C=O)R1 、−O(C=O)OR1 、−O(C=
O)SR1 、−O(C=O)NR2 R3 または−O(C
=S)NR2 R3 (ただし、R1 、R2 、R3 は、前記
XおよびYにおけるR1 、R 2 、R3 と同一の意味を有
し、AおよびQは、各々独立に酸素原子または硫黄原子
であり、pは0、1または2であり、nは1または2で
ある)、−OM(ただし、Mは、水素原子、アルカリ金
属、アルカリ土類金属または有機塩基である)で表され
る基またはハロゲン原子であり、mは0〜4の整数であ
る。〕
【0013】(5)Zが、−OM(ただし、Mは、水素
原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属または有機塩基
である)で表される基である前記(4)に記載のトリケ
トン誘導体。
原子、アルカリ金属、アルカリ土類金属または有機塩基
である)で表される基である前記(4)に記載のトリケ
トン誘導体。
【0014】(6)Yが、水素原子または炭素数1〜6
のアルキル基またはハロゲン原子である前記(1)、
(2)、(4)または(5)に記載のトリケトン誘導
体。 (7)Yが、水素原子またはメチル基である前記
(1)、(2)、(4)または(5)に記載のトリケト
ン誘導体。 (8)Yが、水素原子である前記(2)、(4)または
(5)に記載のトリケトン誘導体。
のアルキル基またはハロゲン原子である前記(1)、
(2)、(4)または(5)に記載のトリケトン誘導
体。 (7)Yが、水素原子またはメチル基である前記
(1)、(2)、(4)または(5)に記載のトリケト
ン誘導体。 (8)Yが、水素原子である前記(2)、(4)または
(5)に記載のトリケトン誘導体。
【0015】(9)Xが、ハロゲン原子、−R1 、−O
R1 または−SR1 である前記(1)〜(8)に記載の
トリケトン誘導体。 (10)Xが、ハロゲン原子またはメチル基である前記
(1)または(9)に記載のトリケトン誘導体。
R1 または−SR1 である前記(1)〜(8)に記載の
トリケトン誘導体。 (10)Xが、ハロゲン原子またはメチル基である前記
(1)または(9)に記載のトリケトン誘導体。
【0016】(11)Mが、水素原子である前記(1)
〜(10)のいずれかに記載のトリケトン誘導体。 (12)前記(1)〜(11)のいずれかに記載のトリ
ケトン誘導体を有効成分として含有することを特徴とす
る除草剤。 (13)前記(1)〜(11)のいずれかに記載のトリ
ケトン誘導体を有効成分として含有することを特徴とす
る水稲用除草剤。
〜(10)のいずれかに記載のトリケトン誘導体。 (12)前記(1)〜(11)のいずれかに記載のトリ
ケトン誘導体を有効成分として含有することを特徴とす
る除草剤。 (13)前記(1)〜(11)のいずれかに記載のトリ
ケトン誘導体を有効成分として含有することを特徴とす
る水稲用除草剤。
【0017】
【発明の実施の形態】本発明のトリケトン誘導体は、前
記の一般式〔1〕で表される化学構造を有するトリケト
ン誘導体である。そして、この一般式〔1〕で表される
化学構造を有するトリケトン誘導体の中でも、さらに、
一般式〔2〕および〔3〕で表される化学構造を有する
トリケトン誘導体が、栽培植物に対する薬害が少なく、
かつ雑草に対する防除効果に優れることから、より好ま
しい化合物である。
記の一般式〔1〕で表される化学構造を有するトリケト
ン誘導体である。そして、この一般式〔1〕で表される
化学構造を有するトリケトン誘導体の中でも、さらに、
一般式〔2〕および〔3〕で表される化学構造を有する
トリケトン誘導体が、栽培植物に対する薬害が少なく、
かつ雑草に対する防除効果に優れることから、より好ま
しい化合物である。
【0018】ここで、前記一般式〔1〕〜〔4〕におけ
るR1 〜R3 が表す分岐構造、環構造および不飽和結合
を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基の具体例
としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s
ec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル
基、i−ペンチル基、sec−ペンチル基、n−ヘキシ
ル基、i−ヘキシル基が挙げられ、エチル基や各種のプ
ロピル基およびブチル基の場合は不飽和結合を含んでい
てもよく、また各種のプロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基の場合は直鎖状、分岐状または環状のい
ずれであってもよい。これらの中でも、メチル基または
エチル基が好ましい。
るR1 〜R3 が表す分岐構造、環構造および不飽和結合
を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基の具体例
としては、例えば、メチル基、エチル基、n−プロピル
基、i−プロピル基、n−ブチル基、i−ブチル基、s
ec−ブチル基、tert−ブチル基、n−ペンチル
基、i−ペンチル基、sec−ペンチル基、n−ヘキシ
ル基、i−ヘキシル基が挙げられ、エチル基や各種のプ
ロピル基およびブチル基の場合は不飽和結合を含んでい
てもよく、また各種のプロピル基、ブチル基、ペンチル
基、ヘキシル基の場合は直鎖状、分岐状または環状のい
ずれであってもよい。これらの中でも、メチル基または
エチル基が好ましい。
【0019】また、上記一般式〔1〕〜〔4〕における
R1 〜R3 が表す分岐構造、環構造および不飽和結合を
有していてもよい炭素数1〜6のハロアルキル基の具体
例としては、上記アルキル基中の一部または全部の水素
原子が塩素原子、フッ素原子、臭素原子または沃素原子
などのハロゲン原子により置換されたハロアルキル基、
例えば、クロロメチル基、シフルオロメチル基、トリク
ロロメチル基、トリフルオロメチル基、2−クロロエチ
ル基、2−フルオロエチル基、3−クロロプロピル基、
3−フルオロプロピル基などが挙げられる。これらの中
でも、トリフルオロメチル基またはトリクロロメチル基
が好ましい。
R1 〜R3 が表す分岐構造、環構造および不飽和結合を
有していてもよい炭素数1〜6のハロアルキル基の具体
例としては、上記アルキル基中の一部または全部の水素
原子が塩素原子、フッ素原子、臭素原子または沃素原子
などのハロゲン原子により置換されたハロアルキル基、
例えば、クロロメチル基、シフルオロメチル基、トリク
ロロメチル基、トリフルオロメチル基、2−クロロエチ
ル基、2−フルオロエチル基、3−クロロプロピル基、
3−フルオロプロピル基などが挙げられる。これらの中
でも、トリフルオロメチル基またはトリクロロメチル基
が好ましい。
【0020】さらに、上記一般式〔1〕〜〔4〕におけ
るR1 〜R3 が表す置換基を有していてもよいフェニル
基の具体例としては、フェニル基、トリル基、m−クロ
ロフェニル基、p−メトキシフェニル基、p−ニトロフ
ェニル基、p−シアノフェニル基などが挙げられる。ま
た、上記R1 〜R3 が表す置換基を有していてもよいベ
ンジル基の具体例としては、ベンジル基、α−メチルベ
ンジル基、o−メチルベンジル基、m−クロロベンジル
基、p−メトキシベンジル基、p−ニトロベンジル基、
p−シアノベンジル基などが挙げられる。
るR1 〜R3 が表す置換基を有していてもよいフェニル
基の具体例としては、フェニル基、トリル基、m−クロ
ロフェニル基、p−メトキシフェニル基、p−ニトロフ
ェニル基、p−シアノフェニル基などが挙げられる。ま
た、上記R1 〜R3 が表す置換基を有していてもよいベ
ンジル基の具体例としては、ベンジル基、α−メチルベ
ンジル基、o−メチルベンジル基、m−クロロベンジル
基、p−メトキシベンジル基、p−ニトロベンジル基、
p−シアノベンジル基などが挙げられる。
【0021】つぎに、前記一般式〔1〕〜〔4〕におけ
るX、Yおよび一般式〔4〕におけるZが表す−OR1
基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プ
ロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−
ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ
基、n−ペンチルオキシ基、i−ペンチルオキシ基、s
ec−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、i−
ヘキシルオキシ基どのアルコキシ基が挙げられる。これ
らプロポキシ基やブトキシ基の場合には不飽和結合を含
んでいてもよく、直鎖状、分岐状もしくは環状の形態を
有する基であってもよい。さらにこれらアルコキシ基中
の一部または全部の水素原子がハロゲン原子で置換され
たハロアルコキシ基、例えば、クロロメチルオキシ基、
ジフルオロメチルオキシ基、トリクロロメチルオキシ
基、トリフルオロメチルオキシ基、2−クロロエチルオ
キシ基、2−フルオロエチルオキシ基、3−クロロプロ
ピルオキシ基、3−フルオロプロピルオキシ基などが挙
げられる。これらの中でもメトキシ基、エトキシ基、ジ
フルオロメチルオキシ基またはトリフルオロメチルオキ
シ基が好ましい。
るX、Yおよび一般式〔4〕におけるZが表す−OR1
基の具体例としては、メトキシ基、エトキシ基、n−プ
ロポキシ基、i−プロポキシ基、n−ブトキシ基、i−
ブトキシ基、sec−ブトキシ基、tert−ブトキシ
基、n−ペンチルオキシ基、i−ペンチルオキシ基、s
ec−ペンチルオキシ基、n−ヘキシルオキシ基、i−
ヘキシルオキシ基どのアルコキシ基が挙げられる。これ
らプロポキシ基やブトキシ基の場合には不飽和結合を含
んでいてもよく、直鎖状、分岐状もしくは環状の形態を
有する基であってもよい。さらにこれらアルコキシ基中
の一部または全部の水素原子がハロゲン原子で置換され
たハロアルコキシ基、例えば、クロロメチルオキシ基、
ジフルオロメチルオキシ基、トリクロロメチルオキシ
基、トリフルオロメチルオキシ基、2−クロロエチルオ
キシ基、2−フルオロエチルオキシ基、3−クロロプロ
ピルオキシ基、3−フルオロプロピルオキシ基などが挙
げられる。これらの中でもメトキシ基、エトキシ基、ジ
フルオロメチルオキシ基またはトリフルオロメチルオキ
シ基が好ましい。
【0022】また、前記一般式〔1〕〜〔4〕における
Xおよび、Yが表す−SR1 基の具体例としては、メチ
ルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プ
ロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、
sec−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、n−
ペンチルチオ基、i−ペンチルチオ基、n−ヘキシルチ
オ基、i−ヘキシルチオ基などのアルキルチオ基が挙げ
られる。これらプロピルチオ基またはブチルチオ基の場
合には不飽和結合を含んでいてもよく、直鎖構造、分岐
構造もしくは環構造の形態を有する基であってもよい。
さらにこれらアルキルチオ基中の一部または全部の水素
原子がハロゲン原子で置換されたハロアルキルチオ基、
例えば、クロロメチルチオ基、ジフルオロメチルチオ
基、トリクロロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ
基、2−クロロエチルチオ基、2−フルオロエチルチオ
基、3−クロロプルピルチオ基、3−フルオロプルピル
チオ基などが挙げられる。これらの中でも、メチルチオ
基、エチルチオ基またはトリフルオロメチルチオ基が好
ましい。
Xおよび、Yが表す−SR1 基の具体例としては、メチ
ルチオ基、エチルチオ基、n−プロピルチオ基、i−プ
ロピルチオ基、n−ブチルチオ基、i−ブチルチオ基、
sec−ブチルチオ基、tert−ブチルチオ基、n−
ペンチルチオ基、i−ペンチルチオ基、n−ヘキシルチ
オ基、i−ヘキシルチオ基などのアルキルチオ基が挙げ
られる。これらプロピルチオ基またはブチルチオ基の場
合には不飽和結合を含んでいてもよく、直鎖構造、分岐
構造もしくは環構造の形態を有する基であってもよい。
さらにこれらアルキルチオ基中の一部または全部の水素
原子がハロゲン原子で置換されたハロアルキルチオ基、
例えば、クロロメチルチオ基、ジフルオロメチルチオ
基、トリクロロメチルチオ基、トリフルオロメチルチオ
基、2−クロロエチルチオ基、2−フルオロエチルチオ
基、3−クロロプルピルチオ基、3−フルオロプルピル
チオ基などが挙げられる。これらの中でも、メチルチオ
基、エチルチオ基またはトリフルオロメチルチオ基が好
ましい。
【0023】また、−SO2 R1 の具体例としては、例
えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プ
ロピルスルホニル基、i−プロピルスルホニル基、n−
ブチルスルホニル基、i−ブチルスルホニル基、sec
−ブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基
などを挙げることができる。これらの中でも、メチルス
ルホニル基またはエチルスルホニル基が好ましい。ま
た、前記一般式〔1〕〜〔4〕におけるX、YおよびZ
が表す−NR2 R3基の具体例としては、メチルアミノ
基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ピロリジニル
基、ピペリジノ基などが挙げられる。また、−N(OR
1 )R2 基の具体例としては、メトキシアミノ基、メト
キシメチルアミノ基、ベンジルオキシアミノ基、アリル
オキシアミノ基などが挙げられる。そして、−NHCO
R1 の具体例としては、−NHCOCH3 、−NHCO
C 2 H5 、−NHCOC3 H7 、−NHCOC4 H10な
どが挙げられる。
えばメチルスルホニル基、エチルスルホニル基、n−プ
ロピルスルホニル基、i−プロピルスルホニル基、n−
ブチルスルホニル基、i−ブチルスルホニル基、sec
−ブチルスルホニル基、tert−ブチルスルホニル基
などを挙げることができる。これらの中でも、メチルス
ルホニル基またはエチルスルホニル基が好ましい。ま
た、前記一般式〔1〕〜〔4〕におけるX、YおよびZ
が表す−NR2 R3基の具体例としては、メチルアミノ
基、ジメチルアミノ基、エチルアミノ基、ピロリジニル
基、ピペリジノ基などが挙げられる。また、−N(OR
1 )R2 基の具体例としては、メトキシアミノ基、メト
キシメチルアミノ基、ベンジルオキシアミノ基、アリル
オキシアミノ基などが挙げられる。そして、−NHCO
R1 の具体例としては、−NHCOCH3 、−NHCO
C 2 H5 、−NHCOC3 H7 、−NHCOC4 H10な
どが挙げられる。
【0024】さらに、一般式〔1〕、〔3〕におけるR
4 は、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を表す
が、この炭素数1〜6のアルキル基としては、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−
ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、tert
−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、sec
−ペンチル基、n−ヘキシル基、i−ヘキシル基が挙げ
られる。このR4 としては、水素原子またはメチル基が
好ましく、水素原子が特に好ましい。
4 は、水素原子または炭素数1〜6のアルキル基を表す
が、この炭素数1〜6のアルキル基としては、メチル
基、エチル基、n−プロピル基、i−プロピル基、n−
ブチル基、i−ブチル基、sec−ブチル基、tert
−ブチル基、n−ペンチル基、i−ペンチル基、sec
−ペンチル基、n−ヘキシル基、i−ヘキシル基が挙げ
られる。このR4 としては、水素原子またはメチル基が
好ましく、水素原子が特に好ましい。
【0025】そして、これら一般式〔1〕〜〔4〕にお
けるXとして示した上記の置換基の中では、ハロゲン原
子、−R1 、−OR1 、−SR1 が好ましく、さらにハ
ロゲン原子またはメチル基が特に好ましい。また、上記
一般式〔1〕〜〔4〕におけるYとして示した上記の置
換基の中では、水素原子、ハロゲン原子、−R1 が好ま
しく、水素原子、メチル基、フッ素原子が特に好まし
い。また、これら一般式〔I〕〜〔4〕におけるmは、
0〜4であるが、0〜2が好ましく、0が特に好まし
い。
けるXとして示した上記の置換基の中では、ハロゲン原
子、−R1 、−OR1 、−SR1 が好ましく、さらにハ
ロゲン原子またはメチル基が特に好ましい。また、上記
一般式〔1〕〜〔4〕におけるYとして示した上記の置
換基の中では、水素原子、ハロゲン原子、−R1 が好ま
しく、水素原子、メチル基、フッ素原子が特に好まし
い。また、これら一般式〔I〕〜〔4〕におけるmは、
0〜4であるが、0〜2が好ましく、0が特に好まし
い。
【0026】また、前記一般式〔4〕におけるZが表す
−SOP R1 基の具体例としては、メチルスルホニル
基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、ブチ
ルスルホニル基、ペンチルスルホニル基またはヘキシル
スルホニル基のアルキルスルホニル基;メチルスルフィ
ニル基、エチルスルフィニル基、プロピルスルフィニル
基、ブチルスルフィニル基、ペンチルスルフィニル基ま
たはヘキシルスルフィニル基などのアルキルスルフィニ
ル基;メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、
ブチルチオ基、ペンチルチオ基およびヘキシルチオ基な
どのアルキルチオ基などが挙げられる。
−SOP R1 基の具体例としては、メチルスルホニル
基、エチルスルホニル基、プロピルスルホニル基、ブチ
ルスルホニル基、ペンチルスルホニル基またはヘキシル
スルホニル基のアルキルスルホニル基;メチルスルフィ
ニル基、エチルスルフィニル基、プロピルスルフィニル
基、ブチルスルフィニル基、ペンチルスルフィニル基ま
たはヘキシルスルフィニル基などのアルキルスルフィニ
ル基;メチルチオ基、エチルチオ基、プロピルチオ基、
ブチルチオ基、ペンチルチオ基およびヘキシルチオ基な
どのアルキルチオ基などが挙げられる。
【0027】さらに、前記一般式〔1〕〜〔3〕におけ
る−OM基あるいは一般式〔4〕におけるZが表す−O
M基の具体例としては、このMが水素原子、リチウムや
ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属原子 、マグ
ネシウムやカルシウム、バリウムなどのアルカリ土類金
属原子、トリメチルアミン、トリエチルアミンもしくは
アニリンなどの有機塩基が挙げられる。これらの中で
も、Mとしては、水素原子が特に好ましい。また、前記
一般式〔4〕で表されるトリケトン誘導体における式中
のZが水酸基である場合には、下記、
る−OM基あるいは一般式〔4〕におけるZが表す−O
M基の具体例としては、このMが水素原子、リチウムや
ナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属原子 、マグ
ネシウムやカルシウム、バリウムなどのアルカリ土類金
属原子、トリメチルアミン、トリエチルアミンもしくは
アニリンなどの有機塩基が挙げられる。これらの中で
も、Mとしては、水素原子が特に好ましい。また、前記
一般式〔4〕で表されるトリケトン誘導体における式中
のZが水酸基である場合には、下記、
【0028】
【化9】
【0029】〔上記式中のR、R4 、X、Y、mは、前
記式〔4〕におけるR、R4 、X、Y、mと同じ意味を
有する〕に示すとおりの互換異性体の構造をとり得る
が、本発明のトリケトン誘導体は、これらすべての化合
物とその混合物も包含するものである。つぎに、本発明
のトリケトン誘導体を製造するにあたっては、まず下記
に示す本発明のトリケトン誘導体を製造するための中間
体を製造する。この中間体のベンゾチオフェン−2−カ
ルボン酸は、例えば、下記の製造工程により効果的に製
造することができる。 (1)第1工程においては、化合物(a)と化合物
(b)を、各々1モルづつあるいは一方の化合物を等モ
ルよりも過剰に用い、これに1モルあるいは1モル以上
の塩基の存在下に、下記反応によって、化合物(c)を
得る。
記式〔4〕におけるR、R4 、X、Y、mと同じ意味を
有する〕に示すとおりの互換異性体の構造をとり得る
が、本発明のトリケトン誘導体は、これらすべての化合
物とその混合物も包含するものである。つぎに、本発明
のトリケトン誘導体を製造するにあたっては、まず下記
に示す本発明のトリケトン誘導体を製造するための中間
体を製造する。この中間体のベンゾチオフェン−2−カ
ルボン酸は、例えば、下記の製造工程により効果的に製
造することができる。 (1)第1工程においては、化合物(a)と化合物
(b)を、各々1モルづつあるいは一方の化合物を等モ
ルよりも過剰に用い、これに1モルあるいは1モル以上
の塩基の存在下に、下記反応によって、化合物(c)を
得る。
【0030】
【化10】
【0031】この場合に用いる塩基としては、アルカリ
金属炭酸塩、アルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ金属水
酸化物などを用いることができる。また、反応溶媒とし
ては、メタノールやエタノールなどのアルコール類、ク
ロロホルムやジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素
類、ヘキサンやトルエンなどの炭化水素類、N,N−ジ
メチルホルムアミド、水などのこの反応に不活性な溶媒
が用いられる。そして、この反応を行う際には、0℃な
いし溶媒の沸点の間の温度において反応が完結するまで
攪拌すればよい。
金属炭酸塩、アルカリ土類金属炭酸塩、アルカリ金属水
酸化物などを用いることができる。また、反応溶媒とし
ては、メタノールやエタノールなどのアルコール類、ク
ロロホルムやジクロロメタンなどのハロゲン化炭化水素
類、ヘキサンやトルエンなどの炭化水素類、N,N−ジ
メチルホルムアミド、水などのこの反応に不活性な溶媒
が用いられる。そして、この反応を行う際には、0℃な
いし溶媒の沸点の間の温度において反応が完結するまで
攪拌すればよい。
【0032】さらに、この反応を、四級アンモニウム塩
の存在下に、2相系で行うこともできる。さらには、上
記化合物(a)と水硫化ナトリウムまたは水硫化カリウ
ムおよびクロロ酢酸、ブロモ酢酸との反応によっても、
化合物(c)を得ることができる。ここで、化合物
(c)における置換基のXまたはYが、脱離能を有する
置換基である場合には、生成物が混合物として得られる
こともあるが、このような場合、つぎの工程の後に蒸
留、再結晶、クロマトグラフィーなどにより精製して、
目的物を得るようにすればよい。 (2)第2工程においては、化合物(c)を下記のとお
りに環化することにより、化合物(d)とする。
の存在下に、2相系で行うこともできる。さらには、上
記化合物(a)と水硫化ナトリウムまたは水硫化カリウ
ムおよびクロロ酢酸、ブロモ酢酸との反応によっても、
化合物(c)を得ることができる。ここで、化合物
(c)における置換基のXまたはYが、脱離能を有する
置換基である場合には、生成物が混合物として得られる
こともあるが、このような場合、つぎの工程の後に蒸
留、再結晶、クロマトグラフィーなどにより精製して、
目的物を得るようにすればよい。 (2)第2工程においては、化合物(c)を下記のとお
りに環化することにより、化合物(d)とする。
【0033】
【化11】
【0034】この環化反応においては、触媒量または等
モル量以上の酸性試薬の存在下に行えばよい。この場合
に用いる酸性試薬としては、塩酸、硫酸、三塩化リン、
五塩化リン、オキシ塩化リン、ポリリン酸、酢酸、無水
酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロメ
タンスルホン酸無水物、塩化スルフリルなどが好適であ
る。また、この反応は無溶媒で行ってもよいが、反応溶
媒を用いる場合には、ヘキサン、ジクロロメタン、1,
2−ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチル
ホルムアルデヒドなどが好適に使用できる。そして、こ
の反応を行う際には、−20℃ないし溶媒の沸点の間の
温度において反応が完結するまで攪拌すればよい。
モル量以上の酸性試薬の存在下に行えばよい。この場合
に用いる酸性試薬としては、塩酸、硫酸、三塩化リン、
五塩化リン、オキシ塩化リン、ポリリン酸、酢酸、無水
酢酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリフルオロメ
タンスルホン酸無水物、塩化スルフリルなどが好適であ
る。また、この反応は無溶媒で行ってもよいが、反応溶
媒を用いる場合には、ヘキサン、ジクロロメタン、1,
2−ジクロロメタン、クロロホルム、N,N−ジメチル
ホルムアルデヒドなどが好適に使用できる。そして、こ
の反応を行う際には、−20℃ないし溶媒の沸点の間の
温度において反応が完結するまで攪拌すればよい。
【0035】また、別法として、化合物(c)のカルボ
ン酸を酸ハロゲン化物に変換し、その後、ルイス酸の存
在下に反応させてもよい。この場合、酸ハロゲン化する
に際しては、オキサリルクロリドやチオニルクロリドな
どのハロゲン化試薬を等モル以上用い、無溶媒あるいは
塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム
などの溶媒を用いて、室温ないし溶媒の沸点の間の温度
において、反応が完結するまで攪拌すればよい。後段の
反応においては、ルイス酸として、塩化アルミニウムや
四塩化チタン、四塩化スズなどを用い、−20℃ないし
溶媒の沸点の間の温度において反応が完結するまで攪拌
すればよい。この化合物(d)の式におけるYが水素原
子である場合には、異性体が不純物として混入してくる
ことがあるので、上記と同様の精製方法で精製して使用
すればよい。 (3)第3工程においては、化合物(d)を下記のとお
りに還元して、化合物(e)とする。
ン酸を酸ハロゲン化物に変換し、その後、ルイス酸の存
在下に反応させてもよい。この場合、酸ハロゲン化する
に際しては、オキサリルクロリドやチオニルクロリドな
どのハロゲン化試薬を等モル以上用い、無溶媒あるいは
塩化メチレン、1,2−ジクロロエタン、クロロホルム
などの溶媒を用いて、室温ないし溶媒の沸点の間の温度
において、反応が完結するまで攪拌すればよい。後段の
反応においては、ルイス酸として、塩化アルミニウムや
四塩化チタン、四塩化スズなどを用い、−20℃ないし
溶媒の沸点の間の温度において反応が完結するまで攪拌
すればよい。この化合物(d)の式におけるYが水素原
子である場合には、異性体が不純物として混入してくる
ことがあるので、上記と同様の精製方法で精製して使用
すればよい。 (3)第3工程においては、化合物(d)を下記のとお
りに還元して、化合物(e)とする。
【0036】
【化12】
【0037】この還元反応に用いる還元剤としては、水
素化ホウ素ナトリウムやアルミニウムトリイソプロポキ
シドなどが好適である。そして、反応溶媒としては、メ
タノール、エタノール、水、ジクロロメタン、トルエン
などが適している。この反応を行う際には、−20℃な
いし溶媒の沸点の間の温度において反応が完結するまで
攪拌すればよい。 (4)第4工程においては、化合物(e)を下記のとお
りに脱水して、化合物(f)とする。
素化ホウ素ナトリウムやアルミニウムトリイソプロポキ
シドなどが好適である。そして、反応溶媒としては、メ
タノール、エタノール、水、ジクロロメタン、トルエン
などが適している。この反応を行う際には、−20℃な
いし溶媒の沸点の間の温度において反応が完結するまで
攪拌すればよい。 (4)第4工程においては、化合物(e)を下記のとお
りに脱水して、化合物(f)とする。
【0038】
【化13】
【0039】この脱水反応においては、触媒量の塩酸、
硫酸、p−トルエンスルホン酸、アンバーリストなどの
酸性物質の存在下に行うことができる。この場合の反応
溶媒としては、ベンゼン、トルエンなどの、生成水を共
沸により除去できるものが好都合である。そして、この
場合、生成水をモレキュラーシーブなどに吸着させる
か、溶媒との共沸により除去することにより、反応を促
進することができる。モレキュラーシーブなどに吸着さ
せる場合には、室温ないし50℃において反応が完結す
るまで攪拌すればよい。また、共沸脱水する場合には、
溶媒の沸点において加熱還流しながら、理論量の水が共
沸脱水されるまで行う。 (5)第5工程においては、化合物(f)を酸化して化
合物(g)とする。
硫酸、p−トルエンスルホン酸、アンバーリストなどの
酸性物質の存在下に行うことができる。この場合の反応
溶媒としては、ベンゼン、トルエンなどの、生成水を共
沸により除去できるものが好都合である。そして、この
場合、生成水をモレキュラーシーブなどに吸着させる
か、溶媒との共沸により除去することにより、反応を促
進することができる。モレキュラーシーブなどに吸着さ
せる場合には、室温ないし50℃において反応が完結す
るまで攪拌すればよい。また、共沸脱水する場合には、
溶媒の沸点において加熱還流しながら、理論量の水が共
沸脱水されるまで行う。 (5)第5工程においては、化合物(f)を酸化して化
合物(g)とする。
【0040】
【化14】
【0041】この酸化反応では、過酸化水素やm−クロ
ロ過安息香酸などの有機過酸化物が2モル以上存在する
条件下で行う。この場合の反応溶媒としては、酢酸や塩
化メチレンが好適である。そして、この反応は、−20
℃〜100℃の温度において反応が完結するまで攪拌す
ればよい。 (6)第6工程においては、化合物(g)を下記のとお
りに水素化して、化合物(h)とする。
ロ過安息香酸などの有機過酸化物が2モル以上存在する
条件下で行う。この場合の反応溶媒としては、酢酸や塩
化メチレンが好適である。そして、この反応は、−20
℃〜100℃の温度において反応が完結するまで攪拌す
ればよい。 (6)第6工程においては、化合物(g)を下記のとお
りに水素化して、化合物(h)とする。
【0042】
【化15】
【0043】この水素化反応は、一般的な接触水添反応
と同様の条件下に行えばよい。ここで用いる触媒として
は、活性炭担持パラジウム、ラネーニッケル、酸化白金
などが好適である。ここでの反応溶媒としては、テトラ
ヒドロフラン、メタノール、エタノール、酢酸エチル、
水などが用いられる。そして、この場合の条件は、水素
ガス雰囲気で、常圧ないし加圧下、室温ないし溶媒の沸
点の間の温度において反応が完結するまで攪拌すればよ
い。 (7)第7工程においては、化合物(h)を下記のとお
りに加水分解して、化合物(i)とする。
と同様の条件下に行えばよい。ここで用いる触媒として
は、活性炭担持パラジウム、ラネーニッケル、酸化白金
などが好適である。ここでの反応溶媒としては、テトラ
ヒドロフラン、メタノール、エタノール、酢酸エチル、
水などが用いられる。そして、この場合の条件は、水素
ガス雰囲気で、常圧ないし加圧下、室温ないし溶媒の沸
点の間の温度において反応が完結するまで攪拌すればよ
い。 (7)第7工程においては、化合物(h)を下記のとお
りに加水分解して、化合物(i)とする。
【0044】
【化16】
【0045】この加水分解においては、アルカリ金属水
酸化物の等モル以上の存在下に、エタノールなどのアル
コールと水との混合溶媒中、室温ないし溶媒の沸点の間
の温度において反応が完結するまで攪拌すればよい。つ
ぎに、このようにして得られた中間体のベンゾチオフェ
ン−2−カルボン酸を用いて、下記
酸化物の等モル以上の存在下に、エタノールなどのアル
コールと水との混合溶媒中、室温ないし溶媒の沸点の間
の温度において反応が完結するまで攪拌すればよい。つ
ぎに、このようにして得られた中間体のベンゾチオフェ
ン−2−カルボン酸を用いて、下記
【0046】
【化17】
【0047】〔上記各式中のR、R4 、X、Yおよびm
は、前記式〔1〕〜〔4〕におけるR、R4 、X、Yお
よびmと同一の意味を有する〕に示す反応を行うことに
より、前記一般式〔1〕〜〔3〕で表されるトリケトン
誘導体および前記一般式〔4〕におけるZが水酸基であ
るトリケトン誘導体を得ることができる。この反応にお
いては、上記中間体のカルボキシル酸を上記環化反応と
同様にしてハロゲン化物に変換し、これに反応溶媒とし
てアセトニトリルのような反応に不活性な有機溶媒を用
い、トリエチルアミンなどの有機塩基の存在下、0〜2
0℃において反応させ、ついで、アセトンシアンヒドリ
ンのようなシアニド供与体を触媒量添加し、室温で攪拌
下に反応させればよい。
は、前記式〔1〕〜〔4〕におけるR、R4 、X、Yお
よびmと同一の意味を有する〕に示す反応を行うことに
より、前記一般式〔1〕〜〔3〕で表されるトリケトン
誘導体および前記一般式〔4〕におけるZが水酸基であ
るトリケトン誘導体を得ることができる。この反応にお
いては、上記中間体のカルボキシル酸を上記環化反応と
同様にしてハロゲン化物に変換し、これに反応溶媒とし
てアセトニトリルのような反応に不活性な有機溶媒を用
い、トリエチルアミンなどの有機塩基の存在下、0〜2
0℃において反応させ、ついで、アセトンシアンヒドリ
ンのようなシアニド供与体を触媒量添加し、室温で攪拌
下に反応させればよい。
【0048】さらに、上記で得られた前記一般式〔1〕
〜〔3〕で表されるトリケトン誘導体および前記一般式
〔4〕におけるZが水酸基であるトリケトン誘導体に、
例えば、特開昭62−298563号公報、同62−2
42755号公報および特開昭63−2947号公報に
記載の反応を用いることによって、その水酸基の一部ま
たは全部を置換し得る化合物を反応させることにより、
前記一般式〔1〕〜〔3〕で表されるトリケトン誘導
体、およびZとして様々な基の導入された前記一般式
〔4〕で表されるトリケトン誘導体を得ることができ
る。
〜〔3〕で表されるトリケトン誘導体および前記一般式
〔4〕におけるZが水酸基であるトリケトン誘導体に、
例えば、特開昭62−298563号公報、同62−2
42755号公報および特開昭63−2947号公報に
記載の反応を用いることによって、その水酸基の一部ま
たは全部を置換し得る化合物を反応させることにより、
前記一般式〔1〕〜〔3〕で表されるトリケトン誘導
体、およびZとして様々な基の導入された前記一般式
〔4〕で表されるトリケトン誘導体を得ることができ
る。
【0049】つぎに、本発明の除草剤は、前記一般式
〔I〕〜〔4〕で表される本発明のトリケトン誘導体を
有効成分として含むものであリ、このトリケトン誘導体
を溶媒などの液状担体または鉱物質微粉などの固体担体
と混合し、水和剤、乳剤、粉剤または粒剤等の形態に製
剤化して使用することができる。さらに、この除草剤の
製剤化に際して、除草剤に乳化性、分散性および展着性
などを付与するため、界面活性剤を添加するとよい。
〔I〕〜〔4〕で表される本発明のトリケトン誘導体を
有効成分として含むものであリ、このトリケトン誘導体
を溶媒などの液状担体または鉱物質微粉などの固体担体
と混合し、水和剤、乳剤、粉剤または粒剤等の形態に製
剤化して使用することができる。さらに、この除草剤の
製剤化に際して、除草剤に乳化性、分散性および展着性
などを付与するため、界面活性剤を添加するとよい。
【0050】本発明の除草剤を水和剤の形態で使用する
場合、通常、このトリケトン誘導体を5〜55重量%、
固体担体を40〜93重量%および界面活性剤を2〜5
重量%の割合で配合した組成物を調整し、これを除草に
使用すればよい。また、本発明の除草剤を乳剤の形態で
使用する場合には、通常、このトリケトン誘導体を10
〜50重量%、溶剤35〜85重量%および界面活性剤
を5〜15重量%の割合で配合した組成物を調整し、こ
れを除草に使用すればよい。
場合、通常、このトリケトン誘導体を5〜55重量%、
固体担体を40〜93重量%および界面活性剤を2〜5
重量%の割合で配合した組成物を調整し、これを除草に
使用すればよい。また、本発明の除草剤を乳剤の形態で
使用する場合には、通常、このトリケトン誘導体を10
〜50重量%、溶剤35〜85重量%および界面活性剤
を5〜15重量%の割合で配合した組成物を調整し、こ
れを除草に使用すればよい。
【0051】そして、本発明の除草剤を粉剤の形態で使
用する場合には、通常、このトリケトン誘導体を1〜1
5重量%、固体担体を80〜97重量%および界面活性
剤を2〜5重量%の割合で配合した組成物を調整して使
用すればよい。さらに、本発明の除草剤を粒剤の形態で
使用する場合には、通常、このトリケトン誘導体を1〜
15重量%、固体担体を80〜97重量%および界面活
性剤を2〜5重量%の割合で配合した組成物を粒状に成
形したものを、除草に使用すればよい。
用する場合には、通常、このトリケトン誘導体を1〜1
5重量%、固体担体を80〜97重量%および界面活性
剤を2〜5重量%の割合で配合した組成物を調整して使
用すればよい。さらに、本発明の除草剤を粒剤の形態で
使用する場合には、通常、このトリケトン誘導体を1〜
15重量%、固体担体を80〜97重量%および界面活
性剤を2〜5重量%の割合で配合した組成物を粒状に成
形したものを、除草に使用すればよい。
【0052】前記固体担体としては、例えばケイソウ土
や消石灰などの酸化物、リン灰石などのリン酸塩、セッ
コウなどの硫酸塩、タルク、パイロフェライト、クレ
ー、カオリン、ベントナイト、酸性白土、ホワイトカー
ボン、石英粉末、ケイ石粉などの鉱物質の微粉などが好
適なものとして挙げられる。また、前記溶剤としては、
例えばベンゼン、トルエンもしくはキシレン等の芳香族
炭化水素、o−クロロトルエン、トリクロロエタンもし
くはトリクロロエチレンなどの塩素化炭化水素、シクロ
キサノール、アミルアルコール、エチレングリコールな
どのアルコール、イソホロン、シクロヘキサノン、シク
ロヘキセニル−シクロヘキサノンなどのケトン、ブチル
セロソルブ、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル
などのエーテル、酢酸イソプロピル、酢酸ベンジル、フ
タル酸メチルなどのエステル、ジメチルホルムアミドな
どのアミド、これらの混合物などの有機溶媒が好適なも
のとして挙げられる。
や消石灰などの酸化物、リン灰石などのリン酸塩、セッ
コウなどの硫酸塩、タルク、パイロフェライト、クレ
ー、カオリン、ベントナイト、酸性白土、ホワイトカー
ボン、石英粉末、ケイ石粉などの鉱物質の微粉などが好
適なものとして挙げられる。また、前記溶剤としては、
例えばベンゼン、トルエンもしくはキシレン等の芳香族
炭化水素、o−クロロトルエン、トリクロロエタンもし
くはトリクロロエチレンなどの塩素化炭化水素、シクロ
キサノール、アミルアルコール、エチレングリコールな
どのアルコール、イソホロン、シクロヘキサノン、シク
ロヘキセニル−シクロヘキサノンなどのケトン、ブチル
セロソルブ、ジエチルエーテル、メチルエチルエーテル
などのエーテル、酢酸イソプロピル、酢酸ベンジル、フ
タル酸メチルなどのエステル、ジメチルホルムアミドな
どのアミド、これらの混合物などの有機溶媒が好適なも
のとして挙げられる。
【0053】さらに、前記界面活性剤としては、アニオ
ン型、ノニオン型、カチオン型またはアミノ酸またはベ
タインなどの両性イオン型の界面活性剤のいずれも使用
することができる。本発明の除草剤には、有効成分とし
て前記一般式〔I〕〜〔4〕で表されるトリケトン誘導
体と共に、必要に応じて、他の除草活性を有する成分を
含有させることができる。このような他の除草活性成分
としては、例えばジフェニルエーテル系、トリアジン
系、尿素系、カーバメイト系、チオカーバメイト系、酸
アニリド系、ピラゾール系、リン酸系、スルホニルウレ
ア系、オキサジアゾン系などが挙げられ、これら除草活
性成分を適宜選択して併用することができる。
ン型、ノニオン型、カチオン型またはアミノ酸またはベ
タインなどの両性イオン型の界面活性剤のいずれも使用
することができる。本発明の除草剤には、有効成分とし
て前記一般式〔I〕〜〔4〕で表されるトリケトン誘導
体と共に、必要に応じて、他の除草活性を有する成分を
含有させることができる。このような他の除草活性成分
としては、例えばジフェニルエーテル系、トリアジン
系、尿素系、カーバメイト系、チオカーバメイト系、酸
アニリド系、ピラゾール系、リン酸系、スルホニルウレ
ア系、オキサジアゾン系などが挙げられ、これら除草活
性成分を適宜選択して併用することができる。
【0054】さらに、本発明の除草剤に、必要に応じ
て、殺虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料などを含有
させることもできる。つぎに、本発明の除草剤を施用す
るに際しては、雑草の発芽前または発芽後に、雑草また
はその生育地に施用する。この場合の施用手段として
は、栽培植物の種類や使用環境によって異なるが、たと
えば噴霧、散布、散水、注水などの形態を採用すること
ができる。
て、殺虫剤、殺菌剤、植物生長調節剤、肥料などを含有
させることもできる。つぎに、本発明の除草剤を施用す
るに際しては、雑草の発芽前または発芽後に、雑草また
はその生育地に施用する。この場合の施用手段として
は、栽培植物の種類や使用環境によって異なるが、たと
えば噴霧、散布、散水、注水などの形態を採用すること
ができる。
【0055】そして、前記栽培植物としては、たとえば
イネ、コムギ、オオムギ、トウモロコシ、エンバク、ソ
ルガムなどのイネ科植物や、ダイズ、ワタ、ビート、ヒ
マワリ、ナタネなどの広葉作物のほか、果樹、果菜類や
根菜類、葉菜類などの野菜、芝生などが挙げられる。本
発明の除草剤により防除の対象とする雑草としては、水
田雑草(Paddyweeds)のヘラオモダカ(Al
isma canaliculatum)、オモダカ
(Sagittaria trifolia)、ウリカ
ワ(Sagittaria pygmaea)などのオ
モダカ科(Alismataceae)雑草、タマガヤ
ツリ(Cyperus difformis)、ミズカ
ヤツリ(Cyperus serotinus)、ホタ
ルイ(Scirpus juncoides)、クログ
ワイ(Eleocharis kuroguwai)な
どのカヤツリグサ科(Cyperaceae)雑草、ア
ゼナ(Lindernia pyxidaria)など
のゴマノハグサ科(Scrothulariacea
e)雑草、コナギ(Monochoria vagin
alis)などのミズアオイ科(Pontenderi
aceae)雑草、ヒルムシロ(Potamogeto
n distinctus)などのヒルムシロ科(Po
tamogetonaceae)雑草、キカシグサ(R
otala indica)等のミソハギ科(Lyth
raceae)雑草、タイヌビエ(Echinochl
oacrug−galli)などのイネ科(Grami
neae)雑草などが挙げられる。
イネ、コムギ、オオムギ、トウモロコシ、エンバク、ソ
ルガムなどのイネ科植物や、ダイズ、ワタ、ビート、ヒ
マワリ、ナタネなどの広葉作物のほか、果樹、果菜類や
根菜類、葉菜類などの野菜、芝生などが挙げられる。本
発明の除草剤により防除の対象とする雑草としては、水
田雑草(Paddyweeds)のヘラオモダカ(Al
isma canaliculatum)、オモダカ
(Sagittaria trifolia)、ウリカ
ワ(Sagittaria pygmaea)などのオ
モダカ科(Alismataceae)雑草、タマガヤ
ツリ(Cyperus difformis)、ミズカ
ヤツリ(Cyperus serotinus)、ホタ
ルイ(Scirpus juncoides)、クログ
ワイ(Eleocharis kuroguwai)な
どのカヤツリグサ科(Cyperaceae)雑草、ア
ゼナ(Lindernia pyxidaria)など
のゴマノハグサ科(Scrothulariacea
e)雑草、コナギ(Monochoria vagin
alis)などのミズアオイ科(Pontenderi
aceae)雑草、ヒルムシロ(Potamogeto
n distinctus)などのヒルムシロ科(Po
tamogetonaceae)雑草、キカシグサ(R
otala indica)等のミソハギ科(Lyth
raceae)雑草、タイヌビエ(Echinochl
oacrug−galli)などのイネ科(Grami
neae)雑草などが挙げられる。
【0056】また、畑雑草としては、イヌホウズキ(S
olanum nigrum)、チョウセンアサガオ
(Datura stramonium)などのナス科
(Solanaceae)雑草、イチビ(Abutil
on theophrasti)、アメリカキンゴジカ
(sida spinosa)などのアオイ科(Mal
vaceae)雑草、マルバアサガオ(Ipomoea
purpurea)などのヒルガオ科(Convol
vulaceae)雑草、イヌビユ(Amaranth
us lividus)などのヒユ科(Amarant
haceae)雑草、オナモミ(Xanthium s
trumarium)、ブタクサ(Ambrosia
artemisifolia)、ハキダメギク(Gal
insoga ciliata)、セイヨウトゲアザミ
(Cirsium arvense)、ノボロギク(S
enecio Vulgaris)、ヒメジヨン(Er
igeron annus)などのキク科(Compo
sitae)雑草、イヌガラシ(Rorippa in
dica)、ノハラガラシ(Sinapis arve
nsis)、ナズナ(Capsella bursa−
pastoris)などのアブラナ科(Brassic
aceae)雑草、イヌタデ(Polygonum b
ulumei)、ソバカズラ(Polygonum c
onvolvulus)などのタデ科(polygon
aceae)雑草、スベリヒユ(Portulaca
oleracea)などのスベリヒユ科(Portul
acaceae)雑草、シロザ(Chenopodiu
m alubum)、コアカザ(Chenopodiu
m ficiolium)、ホウキザ(Kochia
scoparia)などのアカザ科(Chenopod
iaceae)雑草、ハコベ(Stellaria m
edia)等のナデシコ科(Caryophyllac
eae)雑草、オオイヌノフグリ(Veronica
persica)などのゴマノハグサ科(Scroph
ulariaceae)雑草、ツユクサ(Commel
ina communis)などのツユクサ科(Com
melinaceae)雑草、ホトケノザ(Lamiu
m amplexicaule)、ヒメオドニシキソウ
(Euphorbia supina)、オオニシキソ
ウ(Euphorbia maculata)などのト
ウダイグサ科(Euphorbiaceae)雑草、ト
ゲナシヤエムグラ(Galium spurium)、
ヤエムグラ(Galium aparine)、アカネ
(Rubia akane)などのアカネ科(Rubi
aceae)雑草、スミレ(Viola arvens
is)などのスミレ科(Vilaceae)雑草、アメ
リカツノクサネム(Sesbania exaltat
a)、エビスグサ(Cassia obtusifol
ia)などのマメ科(Leguminosae)雑草な
どの広葉雑草(Broad−leaved weed
s)、野性ソルガム(Sorghumbicolo
r)、オオクサキビ(Panicum dichoto
miflorum)、ジョンソングラス(Sorghu
m haepense)、イヌビエ(Echinoch
loa crus−galli)、メヒシバ(Digi
taria adscendes)、カラスムギ(Av
ena fatua)、オヒシバ(Eleusine
indica)、エノコログサ(Setariavir
idis)もしくはスズメノテッポウ(Alopecu
rus aequalis)などのイネ科雑草(Gra
minaceous weeds)、ハマスゲ(Cyp
erus rotundus、Cyperus esc
ulentus)などのカヤツリグサ科雑草(Cype
raceous weeds)などがある。
olanum nigrum)、チョウセンアサガオ
(Datura stramonium)などのナス科
(Solanaceae)雑草、イチビ(Abutil
on theophrasti)、アメリカキンゴジカ
(sida spinosa)などのアオイ科(Mal
vaceae)雑草、マルバアサガオ(Ipomoea
purpurea)などのヒルガオ科(Convol
vulaceae)雑草、イヌビユ(Amaranth
us lividus)などのヒユ科(Amarant
haceae)雑草、オナモミ(Xanthium s
trumarium)、ブタクサ(Ambrosia
artemisifolia)、ハキダメギク(Gal
insoga ciliata)、セイヨウトゲアザミ
(Cirsium arvense)、ノボロギク(S
enecio Vulgaris)、ヒメジヨン(Er
igeron annus)などのキク科(Compo
sitae)雑草、イヌガラシ(Rorippa in
dica)、ノハラガラシ(Sinapis arve
nsis)、ナズナ(Capsella bursa−
pastoris)などのアブラナ科(Brassic
aceae)雑草、イヌタデ(Polygonum b
ulumei)、ソバカズラ(Polygonum c
onvolvulus)などのタデ科(polygon
aceae)雑草、スベリヒユ(Portulaca
oleracea)などのスベリヒユ科(Portul
acaceae)雑草、シロザ(Chenopodiu
m alubum)、コアカザ(Chenopodiu
m ficiolium)、ホウキザ(Kochia
scoparia)などのアカザ科(Chenopod
iaceae)雑草、ハコベ(Stellaria m
edia)等のナデシコ科(Caryophyllac
eae)雑草、オオイヌノフグリ(Veronica
persica)などのゴマノハグサ科(Scroph
ulariaceae)雑草、ツユクサ(Commel
ina communis)などのツユクサ科(Com
melinaceae)雑草、ホトケノザ(Lamiu
m amplexicaule)、ヒメオドニシキソウ
(Euphorbia supina)、オオニシキソ
ウ(Euphorbia maculata)などのト
ウダイグサ科(Euphorbiaceae)雑草、ト
ゲナシヤエムグラ(Galium spurium)、
ヤエムグラ(Galium aparine)、アカネ
(Rubia akane)などのアカネ科(Rubi
aceae)雑草、スミレ(Viola arvens
is)などのスミレ科(Vilaceae)雑草、アメ
リカツノクサネム(Sesbania exaltat
a)、エビスグサ(Cassia obtusifol
ia)などのマメ科(Leguminosae)雑草な
どの広葉雑草(Broad−leaved weed
s)、野性ソルガム(Sorghumbicolo
r)、オオクサキビ(Panicum dichoto
miflorum)、ジョンソングラス(Sorghu
m haepense)、イヌビエ(Echinoch
loa crus−galli)、メヒシバ(Digi
taria adscendes)、カラスムギ(Av
ena fatua)、オヒシバ(Eleusine
indica)、エノコログサ(Setariavir
idis)もしくはスズメノテッポウ(Alopecu
rus aequalis)などのイネ科雑草(Gra
minaceous weeds)、ハマスゲ(Cyp
erus rotundus、Cyperus esc
ulentus)などのカヤツリグサ科雑草(Cype
raceous weeds)などがある。
【0057】
〔1〕4−クロロ−5−オキシカルボニル−2,3−ジ
ヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシドの合成 (1)4−カルボキシメチルスルフェニル−2−クロロ
安息香酸エチルエステルの合成 2,4−ジクロロ安息香酸エチルエステル10.0g
と、炭酸カリウム9.44g、ジメチルホルムアミド5
0ミリリットルおよびメルカプト酢酸3.8ミリリット
ルを、80℃において、4時間加熱して反応させた。つ
いで、得られた反応混合物を氷水に注ぎ込み、酢酸エチ
ルにより抽出した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾別し
た後、濃縮して、粗反応生成物12.3gを得た。
ヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシドの合成 (1)4−カルボキシメチルスルフェニル−2−クロロ
安息香酸エチルエステルの合成 2,4−ジクロロ安息香酸エチルエステル10.0g
と、炭酸カリウム9.44g、ジメチルホルムアミド5
0ミリリットルおよびメルカプト酢酸3.8ミリリット
ルを、80℃において、4時間加熱して反応させた。つ
いで、得られた反応混合物を氷水に注ぎ込み、酢酸エチ
ルにより抽出した後、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾別し
た後、濃縮して、粗反応生成物12.3gを得た。
【0058】(2)4−クロロ−5−エトキシカルボニ
ル−3−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチオフェンの
合成 上記(1)で得られた4−カルボキシメチルスルフェニ
ル−2−クロロ安息香酸エチルエステル12.3gと、
1,2−ジクロロエタン36ミリリットルおよび塩化チ
オニル3.9ミリリットルを、1時間にわたり、加熱還
流した。ここで得られた反応混合物を濃縮して得られた
酸塩化物を、ジクロロメタン36ミリリットルに溶解し
た。そして、この溶液を、先に調製しておいた塩化アル
ミニウム14.3g(107ミリモル)とジクロロメタ
ン150ミリリットルの溶液に、氷温で1時間かけて滴
下し、さらに室温で2時間反応した。得られた反応混合
物を氷水に注ぎ込み、ジクロロメタンにより抽出した
後、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾別した後、濃縮して、
粗反応生成物の茶褐色オイル12.3gを得た。さら
に、この粗反応生成物をカラムクロマトグラフィーで精
製することにより、目的物の茶色オイル5.3g(収率
23%)を得た。
ル−3−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチオフェンの
合成 上記(1)で得られた4−カルボキシメチルスルフェニ
ル−2−クロロ安息香酸エチルエステル12.3gと、
1,2−ジクロロエタン36ミリリットルおよび塩化チ
オニル3.9ミリリットルを、1時間にわたり、加熱還
流した。ここで得られた反応混合物を濃縮して得られた
酸塩化物を、ジクロロメタン36ミリリットルに溶解し
た。そして、この溶液を、先に調製しておいた塩化アル
ミニウム14.3g(107ミリモル)とジクロロメタ
ン150ミリリットルの溶液に、氷温で1時間かけて滴
下し、さらに室温で2時間反応した。得られた反応混合
物を氷水に注ぎ込み、ジクロロメタンにより抽出した
後、硫酸ナトリウムで乾燥し、濾別した後、濃縮して、
粗反応生成物の茶褐色オイル12.3gを得た。さら
に、この粗反応生成物をカラムクロマトグラフィーで精
製することにより、目的物の茶色オイル5.3g(収率
23%)を得た。
【0059】(3)4−クロロ−5−エトキシカルボニ
ル−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ンの合成 上記(2)で得られた4−クロロ−5−エトキシカルボ
ニル−3−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン
5.3gと、ジクロロメタン25ミリリットル、エタノ
ール25ミリリットルの溶液を、氷浴で冷却し、これに
水素化ホウ素ナトリウム0.26gを加え、一晩放置し
た。ついで、得られた反応溶液を氷水に注ぎ込み、ジク
ロロメタンにより抽出した後、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾別することにより、目的物5.3g(収率98
%)を得た。
ル−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ンの合成 上記(2)で得られた4−クロロ−5−エトキシカルボ
ニル−3−オキソ−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン
5.3gと、ジクロロメタン25ミリリットル、エタノ
ール25ミリリットルの溶液を、氷浴で冷却し、これに
水素化ホウ素ナトリウム0.26gを加え、一晩放置し
た。ついで、得られた反応溶液を氷水に注ぎ込み、ジク
ロロメタンにより抽出した後、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾別することにより、目的物5.3g(収率98
%)を得た。
【0060】(4)4−クロロ−5−エトキシカルボニ
ルベンゾチオフェンの合成 上記(3)で得られた4−クロロ−5−エトキシカルボ
ニル−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾチオフ
ェン5.3gと、トルエン50ミリリットルおよびp−
トルエンスルホン酸0.2gを、1時間にわたり共沸脱
水した。得られた反応溶液をトルエンで希釈し、飽和炭
酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾別した後、濃縮して、目的物の茶色オイル4.6
g(収率95%)を得た。
ルベンゾチオフェンの合成 上記(3)で得られた4−クロロ−5−エトキシカルボ
ニル−3−ヒドロキシ−2,3−ジヒドロベンゾチオフ
ェン5.3gと、トルエン50ミリリットルおよびp−
トルエンスルホン酸0.2gを、1時間にわたり共沸脱
水した。得られた反応溶液をトルエンで希釈し、飽和炭
酸水素ナトリウム溶液で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥
し、濾別した後、濃縮して、目的物の茶色オイル4.6
g(収率95%)を得た。
【0061】(5)4−クロロ−5−エトキシカルボニ
ルベンゾチオフェン−1,1−ジオキシドの合成 上記(4)で得られた4−クロロ−5−エトキシカルボ
ニルベンゾチオフェン4.6gと、酢酸30ミリリット
ルおよび30重量%濃度の過酸化水素水5.4ミリリッ
トルを、80℃において2時間攪拌下に反応させた。つ
いで、反応生成物を室温まで冷却し、反応溶液を水で希
釈した後、生成した固体を濾別した。得られた固体を乾
燥後、カラムクロマトグラフィーで精製し、目的物の無
色結晶3.7g(収率95%)を得た。
ルベンゾチオフェン−1,1−ジオキシドの合成 上記(4)で得られた4−クロロ−5−エトキシカルボ
ニルベンゾチオフェン4.6gと、酢酸30ミリリット
ルおよび30重量%濃度の過酸化水素水5.4ミリリッ
トルを、80℃において2時間攪拌下に反応させた。つ
いで、反応生成物を室温まで冷却し、反応溶液を水で希
釈した後、生成した固体を濾別した。得られた固体を乾
燥後、カラムクロマトグラフィーで精製し、目的物の無
色結晶3.7g(収率95%)を得た。
【0062】(6)4−クロロ−5−エトキシカルボニ
ル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオ
キシドの合成 上記(5)で得られた4−クロロ−5−エトキシカルボ
ニルベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド3.7g
と、テトラヒドロフラン40ミリリットルおよび5%パ
ラジウム/カーボンを、水素ガス雰囲気下、常圧常温に
おいて、8時間反応させた。ついで、得られた反応混合
物を濾別して濃縮することにより、目的物の淡黄色オイ
ル3.44g(収率91%)を得た。
ル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオ
キシドの合成 上記(5)で得られた4−クロロ−5−エトキシカルボ
ニルベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド3.7g
と、テトラヒドロフラン40ミリリットルおよび5%パ
ラジウム/カーボンを、水素ガス雰囲気下、常圧常温に
おいて、8時間反応させた。ついで、得られた反応混合
物を濾別して濃縮することにより、目的物の淡黄色オイ
ル3.44g(収率91%)を得た。
【0063】(7)4−クロロ−5−オキシカルボニル
−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキ
シドの合成 上記(6)で得られた4−クロロ−5−エトキシカルボ
ニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジ
オキシド3.44gをエタノール35ミリリットルに溶
解した溶液に、20重量%濃度の水酸化ナトリウム水溶
液5ミリリットルを加えて、一晩放置した。ついで、こ
の反応混合物を濃縮し、5重量%濃度の塩酸水溶液を加
えて酸性化し、生成した沈殿を濾別し、乾燥して目的物
の無色結晶2.6g(収率84%)を得た。
−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキ
シドの合成 上記(6)で得られた4−クロロ−5−エトキシカルボ
ニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジ
オキシド3.44gをエタノール35ミリリットルに溶
解した溶液に、20重量%濃度の水酸化ナトリウム水溶
液5ミリリットルを加えて、一晩放置した。ついで、こ
の反応混合物を濃縮し、5重量%濃度の塩酸水溶液を加
えて酸性化し、生成した沈殿を濾別し、乾燥して目的物
の無色結晶2.6g(収率84%)を得た。
【0064】ここで得られた無色結晶については、 1H
−NMR(アセトン−d6 ;TMS標準)による分析か
ら、3.4〜3.8(m,4H)、7.85(1H,
d)、8.06(1H,d)の結果が得られ、また赤外
線スペクトル分析において、3080cm-1,3010
cm-1,1690cm-1,1410cm-1,1400c
m-1,1310cm-1,1290cm-1,1250cm
-1,1190cm-1,1130cm-1に吸収ピークが観
察され、これら結果より、4−クロロ−5−オキシカル
ボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−
ジオキシドであることを確認した。また、この化合物の
融点は、232〜233℃であった。
−NMR(アセトン−d6 ;TMS標準)による分析か
ら、3.4〜3.8(m,4H)、7.85(1H,
d)、8.06(1H,d)の結果が得られ、また赤外
線スペクトル分析において、3080cm-1,3010
cm-1,1690cm-1,1410cm-1,1400c
m-1,1310cm-1,1290cm-1,1250cm
-1,1190cm-1,1130cm-1に吸収ピークが観
察され、これら結果より、4−クロロ−5−オキシカル
ボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−
ジオキシドであることを確認した。また、この化合物の
融点は、232〜233℃であった。
【0065】〔2〕4−クロロ−5−(1,3−ジオキ
ソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒ
ドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番
号A−1〕の合成 原料として、上記(1)で得られた4−クロロ−5−オ
キシカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−
1,1−ジオキシド1.0gと、塩化チオニル0.54
gの1,2−ジクロロエタン懸濁液4ミリリットルを、
1時間にわたり、加熱還流下に反応させた。
ソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒ
ドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番
号A−1〕の合成 原料として、上記(1)で得られた4−クロロ−5−オ
キシカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−
1,1−ジオキシド1.0gと、塩化チオニル0.54
gの1,2−ジクロロエタン懸濁液4ミリリットルを、
1時間にわたり、加熱還流下に反応させた。
【0066】得られた反応生成物より減圧下に溶媒を留
去し、得られた酸塩化物と、1,3−シクロヘキサンジ
オン0.47gを用い、これらを溶媒のアセトニトリル
10ミリリットルに溶解させた溶液に、室温において、
トリエチルアミン0.82gをアセトニトリル5ミリリ
ットルに溶解させた溶液を滴下した。ついで、この混合
液を室温で2時間攪拌した後、これに、アセトンシアン
ヒドリン0.01gを加え、室温において20時間攪拌
した。
去し、得られた酸塩化物と、1,3−シクロヘキサンジ
オン0.47gを用い、これらを溶媒のアセトニトリル
10ミリリットルに溶解させた溶液に、室温において、
トリエチルアミン0.82gをアセトニトリル5ミリリ
ットルに溶解させた溶液を滴下した。ついで、この混合
液を室温で2時間攪拌した後、これに、アセトンシアン
ヒドリン0.01gを加え、室温において20時間攪拌
した。
【0067】つぎに、この反応混合物に、酢酸エチルを
加え、飽和炭酸ナトリウムで抽出した。水相には、10
%濃度の塩酸を加えてpH値を1とし、酢酸エチルによ
り抽出した。得られた有機相は、水および飽和食塩水に
より洗浄し、さらに無水硫酸ナトリウムにより乾燥し
た。このようにして得られた生成物より、減圧下に溶媒
を留去して、目的とする4−クロロ−5−(1,3−ジ
オキソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−
ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド1.2
4g(収率90%)を得た。ここで得られた目的化合物
について、 1H−NMR(CDCl3 ;TMS標準)お
よび赤外線スペクトル分析を行った測定結果および化学
構造式ならびに融点の測定結果を第1表に示す。
加え、飽和炭酸ナトリウムで抽出した。水相には、10
%濃度の塩酸を加えてpH値を1とし、酢酸エチルによ
り抽出した。得られた有機相は、水および飽和食塩水に
より洗浄し、さらに無水硫酸ナトリウムにより乾燥し
た。このようにして得られた生成物より、減圧下に溶媒
を留去して、目的とする4−クロロ−5−(1,3−ジ
オキソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−
ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド1.2
4g(収率90%)を得た。ここで得られた目的化合物
について、 1H−NMR(CDCl3 ;TMS標準)お
よび赤外線スペクトル分析を行った測定結果および化学
構造式ならびに融点の測定結果を第1表に示す。
【0068】〔実施例2〕 4−メチル−5−(1,3−ジオキソシクロヘキサ−2
−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−2〕の合成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4−メチル−5−オキシカル
ボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−
ジオキシドを用いた他は、実施例1と同様にして、目的
化合物を得た。ここで得られた目的化合物についての 1
H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線ス
ペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに融点
の測定結果を、第1表に示す。
−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−2〕の合成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4−メチル−5−オキシカル
ボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−
ジオキシドを用いた他は、実施例1と同様にして、目的
化合物を得た。ここで得られた目的化合物についての 1
H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線ス
ペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに融点
の測定結果を、第1表に示す。
【0069】〔実施例3〕 4−クロロ−7−メチル−5−(1,3−ジオキソシク
ロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベ
ンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−
3〕の合成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4−クロロ−7−メチル−5
−オキシカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン−1,1−ジオキシドを用いた他は、実施例1と同様
にして、目的化合物を得た。ここで得られた目的化合物
についての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)お
よび赤外線スペクトル分析の測定結果および化学構造式
ならびに融点の測定結果を、第1表に示す。
ロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベ
ンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−
3〕の合成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4−クロロ−7−メチル−5
−オキシカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン−1,1−ジオキシドを用いた他は、実施例1と同様
にして、目的化合物を得た。ここで得られた目的化合物
についての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)お
よび赤外線スペクトル分析の測定結果および化学構造式
ならびに融点の測定結果を、第1表に示す。
【0070】〔実施例4〕 4,7−ジメチル−5−(1,3−ジオキソシクロヘキ
サ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチ
オフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−4〕の
合成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4,7−ジメチル−5−オキ
シカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−
1,1−ジオキシドを用いた他は、実施例1と同様にし
て、目的化合物を得た。ここで得られた目的化合物につ
いての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および
赤外線スペクトル分析の測定結果および化学構造式なら
びに融点の測定結果を、第1表に示す。
サ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチ
オフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−4〕の
合成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4,7−ジメチル−5−オキ
シカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−
1,1−ジオキシドを用いた他は、実施例1と同様にし
て、目的化合物を得た。ここで得られた目的化合物につ
いての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および
赤外線スペクトル分析の測定結果および化学構造式なら
びに融点の測定結果を、第1表に示す。
【0071】〔実施例5〕 4−メトキシ−5−(1,3−ジオキソシクロヘキサ−
2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフ
ェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−5〕の合成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4−メトキシ−5−オキシカ
ルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1
−ジオキシドを用いた他は、実施例1と同様にして、目
的化合物を得た。ここで得られた目的化合物についての
1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線
スペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに融
点の測定結果を、第1表に示す。
2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフ
ェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−5〕の合成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4−メトキシ−5−オキシカ
ルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1
−ジオキシドを用いた他は、実施例1と同様にして、目
的化合物を得た。ここで得られた目的化合物についての
1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線
スペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに融
点の測定結果を、第1表に示す。
【0072】〔実施例6〕 4−メチルチオ−5−(1,3−ジオキソシクロヘキサ
−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオ
フェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−6〕の合
成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4−メチルチオ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドを用いた他は、実施例1と同様にして、
目的化合物を得た。ここで得られた目的化合物について
の 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外
線スペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに
融点の測定結果を、第1表に示す。
−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオ
フェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−6〕の合
成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4−メチルチオ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドを用いた他は、実施例1と同様にして、
目的化合物を得た。ここで得られた目的化合物について
の 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外
線スペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに
融点の測定結果を、第1表に示す。
【0073】〔実施例7〕 4−クロロ−5−(4−メチル−1,3−ジオキソシク
ロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベ
ンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−
7〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4−メチル−1,3−シクロヘキサン
ジオンを用いた他は、実施例1と同様にして、目的化合
物を得た。ここで得られた目的化合物についての 1H−
NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線スペク
トル分析の測定結果および化学構造式ならびに融点の測
定結果を、第1表に示す。
ロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベ
ンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−
7〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4−メチル−1,3−シクロヘキサン
ジオンを用いた他は、実施例1と同様にして、目的化合
物を得た。ここで得られた目的化合物についての 1H−
NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線スペク
トル分析の測定結果および化学構造式ならびに融点の測
定結果を、第1表に示す。
【0074】〔実施例8〕 4−クロロ−5−(4,4−ジメチル−1,3−ジオキ
ソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒ
ドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番
号A−8〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4,4−ジメチル−1,3−シクロヘ
キサンジオンを用いた他は、実施例1と同様にして、目
的化合物を得た。ここで得られた目的化合物についての
1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線
スペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに融
点の測定結果を、第1表に示す。
ソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒ
ドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番
号A−8〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4,4−ジメチル−1,3−シクロヘ
キサンジオンを用いた他は、実施例1と同様にして、目
的化合物を得た。ここで得られた目的化合物についての
1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線
スペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに融
点の測定結果を、第1表に示す。
【0075】〔実施例9〕 4−クロロ−5−(5,5−ジメチル−1,3−ジオキ
ソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒ
ドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番
号A−9〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、5,5−ジメチル−1,3−シクロヘ
キサンジオンを用いた他は、実施例1と同様にして、目
的化合物を得た。ここで得られた目的化合物についての
1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線
スペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに融
点の測定結果を、第1表に示す。
ソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒ
ドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番
号A−9〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、5,5−ジメチル−1,3−シクロヘ
キサンジオンを用いた他は、実施例1と同様にして、目
的化合物を得た。ここで得られた目的化合物についての
1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線
スペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに融
点の測定結果を、第1表に示す。
【0076】〔実施例10〕 4−クロロ−7−メチル−5−(5,5−ジメチル−
1,3−ジオキソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル
−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキ
シド〔化合物番号A−10〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、5,5−ジメチル−1,3−シクロヘ
キサンジオンを用いるとともに、4−クロロ−5−オキ
シカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−
1,1−ジオキシドに代えて、4−クロロ−7−メチチ
ル−5−オキシカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチ
オフェン−1,1−ジオキシドを用いた他は、実施例1
と同様にして、目的化合物を得た。ここで得られた目的
化合物についての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標
準)および赤外線スペクトル分析の測定結果および化学
構造式ならびに融点の測定結果を、第1表に示す。
1,3−ジオキソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル
−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキ
シド〔化合物番号A−10〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、5,5−ジメチル−1,3−シクロヘ
キサンジオンを用いるとともに、4−クロロ−5−オキ
シカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−
1,1−ジオキシドに代えて、4−クロロ−7−メチチ
ル−5−オキシカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチ
オフェン−1,1−ジオキシドを用いた他は、実施例1
と同様にして、目的化合物を得た。ここで得られた目的
化合物についての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標
準)および赤外線スペクトル分析の測定結果および化学
構造式ならびに融点の測定結果を、第1表に示す。
【0077】〔実施例11〕 4−クロロ−7−メチル−5−(4,4−ジメチル−
1,3−ジオキソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル
−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキ
シド〔化合物番号A−11〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4,4−ジメチル−1,3−シクロヘ
キサンジオンを用いるとともに、4−クロロ−5−オキ
シカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−
1,1−ジオキシドに代えて、4−クロロ−7−メチル
−5−オキシカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオ
フェン−1,1−ジオキシドを用いた他は、実施例1と
同様にして、目的化合物を得た。ここで得られた目的化
合物についての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標
準)および赤外線スペクトル分析の測定結果および化学
構造式ならびに融点の測定結果を、第1表に示す。
1,3−ジオキソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル
−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキ
シド〔化合物番号A−11〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4,4−ジメチル−1,3−シクロヘ
キサンジオンを用いるとともに、4−クロロ−5−オキ
シカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−
1,1−ジオキシドに代えて、4−クロロ−7−メチル
−5−オキシカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオ
フェン−1,1−ジオキシドを用いた他は、実施例1と
同様にして、目的化合物を得た。ここで得られた目的化
合物についての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標
準)および赤外線スペクトル分析の測定結果および化学
構造式ならびに融点の測定結果を、第1表に示す。
【0078】〔実施例12〕 4−クロロ−5−(5−メチル−1,3−ジオキソシク
ロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベ
ンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−
12〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、5−メチル−1,3−シクロヘキサン
ジオンを用いた他は、実施例1と同様にして、目的化合
物を得た。ここで得られた目的化合物についての 1H−
NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線スペク
トル分析の測定結果および化学構造式ならびに融点の測
定結果を、第1表に示す。
ロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベ
ンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−
12〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、5−メチル−1,3−シクロヘキサン
ジオンを用いた他は、実施例1と同様にして、目的化合
物を得た。ここで得られた目的化合物についての 1H−
NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線スペク
トル分析の測定結果および化学構造式ならびに融点の測
定結果を、第1表に示す。
【0079】〔実施例13〕 4−クロロ−5−(4,4,6−トリメチル−1,3−
ジオキソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3
−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化
合物番号A−13〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4,4,6−トリメチル−1,3−シ
クロヘキサンジオンを用いた他は、実施例1と同様にし
て、目的化合物を得た。ここで得られた目的化合物につ
いての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および
赤外線スペクトル分析の測定結果および化学構造式なら
びに融点の測定結果を、第1表に示す。
ジオキソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3
−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化
合物番号A−13〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4,4,6−トリメチル−1,3−シ
クロヘキサンジオンを用いた他は、実施例1と同様にし
て、目的化合物を得た。ここで得られた目的化合物につ
いての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および
赤外線スペクトル分析の測定結果および化学構造式なら
びに融点の測定結果を、第1表に示す。
【0080】〔実施例14〕 4−クロロ−5−(4,6−ジメチル−1,3−ジオキ
ソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒ
ドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番
号A−14〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4,6−ジメチル−1,3−シクロヘ
キサンジオンを用いた他は、実施例1と同様にして、目
的化合物を得た。ここで得られた目的化合物についての
1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線
スペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに融
点の測定結果を、第1表に示す。
ソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒ
ドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番
号A−14〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4,6−ジメチル−1,3−シクロヘ
キサンジオンを用いた他は、実施例1と同様にして、目
的化合物を得た。ここで得られた目的化合物についての
1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線
スペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに融
点の測定結果を、第1表に示す。
【0081】〔実施例15〕 4−クロロ−5−(4,4,6,6−テトラメチル−
1,3−ジオキソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル
−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキ
シド〔化合物番号A−15〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4,4,6,6−テトラメチル−1,
3−シクロヘキサンジオンを用いた他は、実施例1と同
様にして、目的化合物を得た。ここで得られた目的化合
物についての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)
および赤外線スペクトル分析の測定結果および化学構造
式ならびに融点の測定結果を、第1表に示す。
1,3−ジオキソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル
−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキ
シド〔化合物番号A−15〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4,4,6,6−テトラメチル−1,
3−シクロヘキサンジオンを用いた他は、実施例1と同
様にして、目的化合物を得た。ここで得られた目的化合
物についての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)
および赤外線スペクトル分析の測定結果および化学構造
式ならびに融点の測定結果を、第1表に示す。
【0082】〔実施例16〕 4−クロロ−5−(4,5−ジメチル−1,3−ジオキ
ソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒ
ドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番
号A−16〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4,5−ジメチル−1,3−シクロヘ
キサンジオンを用いた他は、実施例1と同様にして、目
的化合物を得た。ここで得られた目的化合物についての
1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線
スペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに融
点の測定結果を、第1表に示す。
ソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒ
ドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番
号A−16〕の合成 原料として、実施例1で用いた1,3−シクロヘキサン
ジオンに代えて、4,5−ジメチル−1,3−シクロヘ
キサンジオンを用いた他は、実施例1と同様にして、目
的化合物を得た。ここで得られた目的化合物についての
1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)および赤外線
スペクトル分析の測定結果および化学構造式ならびに融
点の測定結果を、第1表に示す。
【0083】〔実施例17〕 4−クロロ−2−メチル−5−(1,3−ジオキソシク
ロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベ
ンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−
17〕の合成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4−クロロ−2−メチチル−
5−オキシカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフ
ェン−1,1−ジオキシドを用いた他は、実施例1と同
様にして、目的化合物を得た。ここで得られた目的化合
物についての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)
および赤外線スペクトル分析の測定結果および化学構造
式ならびに融点の測定結果を、第1表に示す。
ロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベ
ンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A−
17〕の合成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4−クロロ−2−メチチル−
5−オキシカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフ
ェン−1,1−ジオキシドを用いた他は、実施例1と同
様にして、目的化合物を得た。ここで得られた目的化合
物についての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)
および赤外線スペクトル分析の測定結果および化学構造
式ならびに融点の測定結果を、第1表に示す。
【0084】〔実施例18〕 4−メトキシ−2−メチル−5−(1,3−ジオキソシ
クロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロ
ベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A
−18〕の合成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4−メトキシ−2−メチル−
5−オキシカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフ
ェン−1,1−ジオキシドを用いた他は、実施例1と同
様にして、目的化合物を得た。ここで得られた目的化合
物についての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)
および赤外線スペクトル分析の測定結果および化学構造
式ならびに融点の測定結果を、第1表に示す。
クロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロ
ベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド〔化合物番号A
−18〕の合成 原料として、実施例1で用いた4−クロロ−5−オキシ
カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェン−1,
1−ジオキシドに代えて、4−メトキシ−2−メチル−
5−オキシカルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフ
ェン−1,1−ジオキシドを用いた他は、実施例1と同
様にして、目的化合物を得た。ここで得られた目的化合
物についての 1H−NMR(CDCl3 、TMS標準)
および赤外線スペクトル分析の測定結果および化学構造
式ならびに融点の測定結果を、第1表に示す。
【0085】〔実施例19〕 4−クロロ−5−(1,3−ジオキソシクロヘキサ−2
−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン−1,1−ジオキシドのナトリウム塩〔化合物番号A
−20〕の合成 実施例1と同様にして得た4−クロロ−5−(1,3−
ジオキソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3
−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド0.
1gを、テトラヒドロフラン8ミリリットルに溶解さ
せ、水素化ナトリウム0.006gのテトラヒドロフラ
ン2ミリリットル懸濁液に滴下した。
−イル)カルボニル−2,3−ジヒドロベンゾチオフェ
ン−1,1−ジオキシドのナトリウム塩〔化合物番号A
−20〕の合成 実施例1と同様にして得た4−クロロ−5−(1,3−
ジオキソシクロヘキサ−2−イル)カルボニル−2,3
−ジヒドロベンゾチオフェン−1,1−ジオキシド0.
1gを、テトラヒドロフラン8ミリリットルに溶解さ
せ、水素化ナトリウム0.006gのテトラヒドロフラ
ン2ミリリットル懸濁液に滴下した。
【0086】ついで、室温において、25時間攪拌した
後、減圧下に溶媒を留去し、酢酸エチルにて抽出した。
この抽出物を乾燥し、結晶化することにより、目的化合
物0.08g(収率75%)を得た。ここで得られた目
的化合物の化学構造式ならびに融点の測定結果を、第1
表に示す。
後、減圧下に溶媒を留去し、酢酸エチルにて抽出した。
この抽出物を乾燥し、結晶化することにより、目的化合
物0.08g(収率75%)を得た。ここで得られた目
的化合物の化学構造式ならびに融点の測定結果を、第1
表に示す。
【0087】
【表1】
【0088】
【表2】
【0089】
【表3】
【0090】
【表4】
【0091】〔実施例20〕 (1)除草剤の調製 担体としてタルク57重量部およびベントナイト40重
量部、界面活性剤としてアルキルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム3重量部を均一に粉砕混合して、水和剤用の担
体を得た。ついで、この水和剤用担体90重量部に、実
施例1で得られたトリケトン誘導体〔化合物番号A−
1〕10重量部を加えて、均一に粉砕混合することによ
り、除草剤を得た。
量部、界面活性剤としてアルキルベンゼンスルホン酸ナ
トリウム3重量部を均一に粉砕混合して、水和剤用の担
体を得た。ついで、この水和剤用担体90重量部に、実
施例1で得られたトリケトン誘導体〔化合物番号A−
1〕10重量部を加えて、均一に粉砕混合することによ
り、除草剤を得た。
【0092】(2)除草剤の生物試験 生物試験−1(湛水試験/移植3日後処理試験) 1/2000アールのワグナルポットに、水田土壌を充
填してその表層にノビエの種子を播種し、さらにこの土
壌に2.5葉期の稲苗を移植した。
填してその表層にノビエの種子を播種し、さらにこの土
壌に2.5葉期の稲苗を移植した。
【0093】つぎに、このポット内の湛水深さを3cm
として、ポットを20〜25℃に温度調節されている温
室内に入れ、植物の生育条件下にこれらを育成した。そ
して、稲苗の移植後3日目に、上記(1)で調製した除
草剤を所定量加えて処理をした。この薬剤処理をした後
30日目に、殺草率、除草効果、水稲薬害を求めた。
として、ポットを20〜25℃に温度調節されている温
室内に入れ、植物の生育条件下にこれらを育成した。そ
して、稲苗の移植後3日目に、上記(1)で調製した除
草剤を所定量加えて処理をした。この薬剤処理をした後
30日目に、殺草率、除草効果、水稲薬害を求めた。
【0094】 生物試験−2(湛水試験/移植10日
後処理試験) 1/2000アールのワグナルポットに、水田土壌を充
填してその表層にノビエの種子を播種し、さらにこの土
壌に2.5葉期の稲苗を移植した。つぎに、このポット
内の湛水深さを3cmとして、ポットを20〜25℃に
温度調節されている温室内に入れ、植物の生育条件下に
これらを育成した。
後処理試験) 1/2000アールのワグナルポットに、水田土壌を充
填してその表層にノビエの種子を播種し、さらにこの土
壌に2.5葉期の稲苗を移植した。つぎに、このポット
内の湛水深さを3cmとして、ポットを20〜25℃に
温度調節されている温室内に入れ、植物の生育条件下に
これらを育成した。
【0095】そして、稲苗の移植後10日目に、上記
(1)で調製した除草剤を所定量加えて処理をした。こ
の薬剤処理をした後30日目に、殺草率、除草効果、水
稲薬害を求めた。上記生物試験−1および2における除
草効果、薬害については、下記の基準にしたがって求め
た。
(1)で調製した除草剤を所定量加えて処理をした。こ
の薬剤処理をした後30日目に、殺草率、除草効果、水
稲薬害を求めた。上記生物試験−1および2における除
草効果、薬害については、下記の基準にしたがって求め
た。
【0096】1)殺草率 薬剤処理区の地上部生草重量と、無処理区の地上部生草
重量を測定し、殺草率(%)=〔1−(薬剤処理区の地
上部生草重量)/(無処理区の地上部生草重量)〕×1
00の式によって、殺草率(%)を算出した。
重量を測定し、殺草率(%)=〔1−(薬剤処理区の地
上部生草重量)/(無処理区の地上部生草重量)〕×1
00の式によって、殺草率(%)を算出した。
【0097】2)除草効果 下記の判定基準にしたがって、除草効果を求めた。
【0098】3)水稲薬害 下記の判定基準にしたがって、水稲薬害を求めた。 〔水稲薬害の程度〕〔水稲薬害〕 0 水稲に対する薬害は認められず 1 水稲に対する薬害はほとんど認められず 2 水稲に対する薬害が若干認められる 3 水稲に対する薬害が認められる 4 水稲に対する薬害が顕著に認められる 5 水稲はほとんど完全枯死 これら生物試験の結果を第3表に示す。
【0099】〔実施例21〜38〕 (1)除草剤の調製 実施例20の(1)において用いたトリケトン誘導体に
代えて、実施例2〜19で得られた各トリケトン誘導体
を用いた他は、実施例20の(1)と同様にして、除草
剤の調製をした。
代えて、実施例2〜19で得られた各トリケトン誘導体
を用いた他は、実施例20の(1)と同様にして、除草
剤の調製をした。
【0100】(2)除草剤の生物試験 実施例20の(1)において調製した除草剤に代えて、
上記(1)で調製した各除草剤を用いた他は、実施例2
0の(2)と同様にして、除草剤の生物試験を行った。
これら生物試験の結果を第3表に示す。
上記(1)で調製した各除草剤を用いた他は、実施例2
0の(2)と同様にして、除草剤の生物試験を行った。
これら生物試験の結果を第3表に示す。
【0101】〔比較例1〕 (1)除草剤の調製 実施例20の(1)において用いたトリケトン誘導体に
代えて、公知の下記、
代えて、公知の下記、
【0102】
【化18】
【0103】で表される化合物を用いた他は、実施例2
0の(1)と同様にして、除草剤の調製をした。 (2)除草剤の生物試験 実施例20の(1)において調製した除草剤に代えて、
上記(1)で調製した各除草剤を用いた他は、実施例2
0の(2)と同様にして、除草剤の生物試験を行った。
これら生物試験の結果を第3表に示す。
0の(1)と同様にして、除草剤の調製をした。 (2)除草剤の生物試験 実施例20の(1)において調製した除草剤に代えて、
上記(1)で調製した各除草剤を用いた他は、実施例2
0の(2)と同様にして、除草剤の生物試験を行った。
これら生物試験の結果を第3表に示す。
【0104】〔比較例2〕 (1)除草剤の調製 実施例20の(1)において用いたトリケトン誘導体に
代えて、公知の下記、
代えて、公知の下記、
【0105】
【化19】
【0106】で表される化合物を用いた他は、実施例2
0の(1)と同様にして、除草剤の調製をした。 (2)除草剤の生物試験 実施例20の(1)において調製した除草剤に代えて、
上記(1)で調製した各除草剤を用いた他は、実施例2
0の(2)と同様にして、除草剤の生物試験を行った。
これら生物試験の結果を第3表に示す。
0の(1)と同様にして、除草剤の調製をした。 (2)除草剤の生物試験 実施例20の(1)において調製した除草剤に代えて、
上記(1)で調製した各除草剤を用いた他は、実施例2
0の(2)と同様にして、除草剤の生物試験を行った。
これら生物試験の結果を第3表に示す。
【0107】〔比較例3〕 (1)除草剤の調製 実施例20の(1)において用いたトリケトン誘導体に
代えて、公知の下記、
代えて、公知の下記、
【0108】
【化20】
【0109】で表される化合物を用いた他は、実施例2
0の(1)と同様にして、除草剤の調製をした。 (2)除草剤の生物試験 実施例20の(1)において調製した除草剤に代えて、
上記(1)で調製した各除草剤を用いた他は、実施例2
0の(2)と同様にして、除草剤の生物試験を行った。
これら生物試験の結果を第3表に示す。
0の(1)と同様にして、除草剤の調製をした。 (2)除草剤の生物試験 実施例20の(1)において調製した除草剤に代えて、
上記(1)で調製した各除草剤を用いた他は、実施例2
0の(2)と同様にして、除草剤の生物試験を行った。
これら生物試験の結果を第3表に示す。
【0110】〔比較例4〕 (1)除草剤の調製 実施例20の(1)において用いたトリケトン誘導体に
代えて、公知の下記、
代えて、公知の下記、
【0111】
【化21】
【0112】で表される化合物を用いた他は、実施例2
0の(1)と同様にして、除草剤の調製をした。 (2)除草剤の生物試験 実施例20の(1)において調製した除草剤に代えて、
上記(1)で調製した各除草剤を用いた他は、実施例2
0の(2)と同様にして、除草剤の生物試験を行った。
これら生物試験の結果を第3表に示す。
0の(1)と同様にして、除草剤の調製をした。 (2)除草剤の生物試験 実施例20の(1)において調製した除草剤に代えて、
上記(1)で調製した各除草剤を用いた他は、実施例2
0の(2)と同様にして、除草剤の生物試験を行った。
これら生物試験の結果を第3表に示す。
【0113】
【表5】
【0114】
【表6】
【0115】
【発明の効果】本発明によれば、栽培作物、殊に水稲に
対する薬害が少なく、かつ広範囲な雑草を低薬量で防除
することのできるトリケトン誘導体を有効成分として含
有する除草剤を提供することができる。
対する薬害が少なく、かつ広範囲な雑草を低薬量で防除
することのできるトリケトン誘導体を有効成分として含
有する除草剤を提供することができる。
Claims (13)
- 【請求項1】 下記一般式〔1〕で表されるトリケトン
誘導体。 【化1】 〔式〔1〕中、Rはメチル基であり、XおよびYは、そ
れぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、アミ
ノ基、シアノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基、−
R1 、−OR1 、−SR1 、−SO2 R1 、−NR2 R
3 または−NHCOR 1 (ただし、R1 は、分岐構造、
環構造および不飽和結合を有していてもよい炭素数1〜
6のアルキル基、分岐構造、環構造および不飽和結合を
有していてもよい炭素数1〜6のハロアルキル基、置換
基を有していてもよいフェニル基または置換基を有して
いてもよいベンジル基であり、R2 およびR3 は、それ
ぞれ独立に水素原子、分岐構造、環構造および不飽和結
合を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基、分岐
構造、環構造および不飽和結合を有していてもよい炭素
数1〜6のハロアルキル基、置換基を有していてもよい
フェニル基、置換基を有していてもよいベンジル基また
はR2 とR3 が互いに結合した環構造の基である)で表
される基であり、Mは、水素原子、アルカリ金属、アル
カリ土類金属または有機塩基であり、R4 は、水素原子
または炭素数1〜6のアルキル基であり、mは0〜4の
整数である(ただし、X、YおよびR4 の全てがメチル
基である場合を除く)〕 - 【請求項2】 下記一般式〔2〕で表されるトリケトン
誘導体。 【化2】 〔式〔2〕中のR、X、Y、Mおよびmは、式〔1〕中
のR、X、Y、Mおよびmと同一の意味を有する。〕 - 【請求項3】 下記一般式〔3〕で表されるトリケトン
誘導体。 【化3】 〔式〔3〕中のR、X、M、R4 およびmは、式〔1〕
中のR、X、M、R4 およびmと同一の意味を有す
る。〕 - 【請求項4】 下記一般式〔4〕で表されるトリケトン
誘導体。 【化4】 〔式〔4〕中、Rはメチル基であり、XおよびYは、そ
れぞれ独立に水素原子、ハロゲン原子、ニトロ基、シア
ノ基、−R1 、−OR1 、−SR1 または−NR 2 R3
(ただし、R1 は、分岐構造、環構造および不飽和結合
を有していてもよい炭素数1〜6のアルキル基、分岐構
造、環構造および不飽和結合を有していてもよい炭素数
1〜6のハロアルキル基、置換基を有していてもよいフ
ェニル基または置換基を有していてもよいベンジル基で
あり、R2 およびR3 は、それぞれ独立に水素原子、分
岐構造、環構造および不飽和結合を有していてもよい炭
素数1〜6のアルキル基、分岐構造、環構造および不飽
和結合を有していてもよい炭素数1〜6のハロアルキル
基、置換基を有していてもよいフェニル基、置換基を有
していてもよいベンジル基またはR2 とR3 が互いに結
合した環構造の基である)で表される基であり、Zは、
−OR1 −SOP R1 、−A(CH2 )n QR 1 、−N
R2 R3 、−N(OR1 )R2 、−O(C=O)R1 、
−O(C=O)OR1 、−O(C=O)SR1 、−O
(C=O)NR2 R3 または−O(C=S)NR2 R3
(ただし、R1 、R2 、R3 は、前記XおよびYにおけ
るR1 、R 2 、R3 と同一の意味を有し、AおよびQ
は、各々独立に酸素原子または硫黄原子であり、pは
0、1または2であり、nは1または2である)、−O
M(ただし、Mは、水素原子、アルカリ金属、アルカリ
土類金属または有機塩基である)で表される基またはハ
ロゲン原子であり、mは0〜4の整数である。〕 - 【請求項5】 Zが、−OM(ただし、Mは、水素原
子、アルカリ金属、アルカリ土類金属または有機塩基で
ある)で表される基である請求項4記載のトリケトン誘
導体。 - 【請求項6】 Yが、水素原子、炭素数1〜6のアルキ
ル基またはハロゲン原子である請求項1、2、4または
5のいずれかに記載のトリケトン誘導体。 - 【請求項7】 Yが、水素原子またはメチル基である請
求項1、2、4または5のいずれかに記載のトリケトン
誘導体。 - 【請求項8】 Yが、水素原子である請求項2、4また
は5のいずれかに記載のトリケトン誘導体。 - 【請求項9】 Xが、ハロゲン原子、−R1 、−OR1
または−SR1 である請求項1〜8のいずれかに記載の
トリケトン誘導体。 - 【請求項10】Xが、ハロゲン原子またはメチル基であ
る請求項1〜9のいずれかに記載のトリケトン誘導体。 - 【請求項11】Mが、水素原子である請求項1〜10の
いずれかに記載のトリケトン誘導体。 - 【請求項12】請求項1〜11のいずれかに記載のトリ
ケトン誘導体を有効成分として含有することを特徴とす
る除草剤。 - 【請求項13】請求項1〜11のいずれかに記載のトリ
ケトン誘導体を有効成分として含有することを特徴とす
る水稲用除草剤。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11177562A JP2000178268A (ja) | 1998-10-06 | 1999-06-23 | トリケトン誘導体および除草剤 |
US09/806,948 US6756343B1 (en) | 1998-10-06 | 1999-10-05 | Triketone derivatives and herbicide |
BR9916177-0A BR9916177A (pt) | 1998-10-06 | 1999-10-05 | Derivados e herbicidas de tricetona |
CN99813233A CN1326452A (zh) | 1998-10-06 | 1999-10-05 | 三酮衍生物与除草剂 |
AU60032/99A AU760018B2 (en) | 1998-10-06 | 1999-10-05 | Triketone derivative and herbicide |
EA200100421A EA200100421A1 (ru) | 1998-10-06 | 1999-10-05 | Трикетоновые производные и гербициды |
PCT/JP1999/005477 WO2000020408A1 (fr) | 1998-10-06 | 1999-10-05 | Derive de tricetone et herbicide |
CA002346065A CA2346065A1 (en) | 1998-10-06 | 1999-10-05 | Triketone derivative and herbicide |
KR1020017004380A KR20010085893A (ko) | 1998-10-06 | 1999-10-05 | 트리케톤 유도체 및 제초제 |
EP99969953A EP1120413A4 (en) | 1998-10-06 | 1999-10-05 | TRICETONE DERIVATIVE AND HERBICIDE |
US10/403,014 US20040002425A1 (en) | 1998-10-06 | 2003-04-01 | Triketone derivatives and herbicides |
Applications Claiming Priority (3)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP28408698 | 1998-10-06 | ||
JP10-284086 | 1998-10-06 | ||
JP11177562A JP2000178268A (ja) | 1998-10-06 | 1999-06-23 | トリケトン誘導体および除草剤 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000178268A true JP2000178268A (ja) | 2000-06-27 |
Family
ID=26498073
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11177562A Pending JP2000178268A (ja) | 1998-10-06 | 1999-06-23 | トリケトン誘導体および除草剤 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000178268A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010104090A1 (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-16 | 住友化学株式会社 | 除草組成物および雑草の防除方法 |
WO2011065451A1 (ja) * | 2009-11-24 | 2011-06-03 | 住友化学株式会社 | ケトン化合物及びそれを含有する除草剤 |
WO2011065450A1 (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-03 | 住友化学株式会社 | フェニルエステル化合物およびそれを含有する有害生物防除剤 |
JP2022549537A (ja) * | 2019-07-18 | 2022-11-28 | チンタオ、キングアグルート、ケミカル、コンパウンド、カンパニー、リミテッド | 置換1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン誘導体、その製造方法、除草剤組成および使用 |
-
1999
- 1999-06-23 JP JP11177562A patent/JP2000178268A/ja active Pending
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2010104090A1 (ja) * | 2009-03-11 | 2010-09-16 | 住友化学株式会社 | 除草組成物および雑草の防除方法 |
WO2011065451A1 (ja) * | 2009-11-24 | 2011-06-03 | 住友化学株式会社 | ケトン化合物及びそれを含有する除草剤 |
WO2011065450A1 (ja) * | 2009-11-26 | 2011-06-03 | 住友化学株式会社 | フェニルエステル化合物およびそれを含有する有害生物防除剤 |
JP2022549537A (ja) * | 2019-07-18 | 2022-11-28 | チンタオ、キングアグルート、ケミカル、コンパウンド、カンパニー、リミテッド | 置換1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン誘導体、その製造方法、除草剤組成および使用 |
JP7576548B2 (ja) | 2019-07-18 | 2024-10-31 | チンタオ、キングアグルート、ケミカル、コンパウンド、カンパニー、リミテッド | 置換1,2,4-トリアゾロ[4,3-a]ピリジン誘導体、その製造方法、除草剤組成および使用 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2237664C2 (ru) | Изоксазолиновые производные и гербициды, содержащие их в качестве активных ингредиентов | |
US5089046A (en) | Aryl and heteroaryl diones | |
JP3478830B2 (ja) | ピラゾール誘導体 | |
EP0776894A1 (en) | Oxazole derivative, process for producing the same, and herbicide | |
JPH03204855A (ja) | 環状アミド誘導体および除草剤 | |
WO1998029406A1 (fr) | Derives cyclohexanedione et herbicides obtenus a partir de ces derives | |
WO1996025412A1 (fr) | Derives de pyrazole | |
KR940011137B1 (ko) | 시클로헥산 제초제 | |
JPH03204876A (ja) | ピラゾール誘導体、その製造法およびそれを有効成分とする除草剤 | |
EA000146B1 (ru) | Производные пиразола и гербицидная композиция на их основе | |
JP2000178268A (ja) | トリケトン誘導体および除草剤 | |
KR19980703363A (ko) | 피라졸 유도체 | |
JPH09301973A (ja) | クロメン誘導体及びこれを有効成分とする除草剤 | |
EP0234352B1 (en) | Sulfonamide compounds and salts thereof, herbicidal compositions containing them, and process for producing them | |
WO1995025730A1 (fr) | Derive d'acide nicotinique et herbicide | |
JP2001288183A (ja) | 縮合環式ベンゾイル誘導体及びそれを用いた除草剤組成物 | |
JPH0592971A (ja) | ピリミジン誘導体及び除草剤 | |
JP2000178269A (ja) | トリケトン誘導体および除草剤 | |
KR0128544B1 (ko) | 2,3-디히드로-3-메틸렌-2-치환된 페닐-1h-이소인돌-1-온 유도체 | |
KR100345852B1 (ko) | 1-벤질-4,5-디카르보닐-1,2,3-트리아졸 유도체 및 그의 제조방법 | |
EP0073409A1 (en) | N-substituted-tetrahydroisophthalimide derivatives | |
WO2000069853A1 (fr) | Composés d'azole et compositions herbicides | |
KR910001439B1 (ko) | 2-치환페닐-4,5,6,7-테트라히드로-2h-이소인돌-1,3-디온의 제조방법 | |
KR820000849B1 (ko) | 1,4-벤조티아진 유도체의 제조방법 | |
KR100345853B1 (ko) | 1,2,3-트리아졸-4-카복실산 유도체 및 그의 제조방법 |