JP2000174133A - 静電放電における寄生バイポ―ラ効果を低減する半導体装置および方法 - Google Patents
静電放電における寄生バイポ―ラ効果を低減する半導体装置および方法Info
- Publication number
- JP2000174133A JP2000174133A JP11338497A JP33849799A JP2000174133A JP 2000174133 A JP2000174133 A JP 2000174133A JP 11338497 A JP11338497 A JP 11338497A JP 33849799 A JP33849799 A JP 33849799A JP 2000174133 A JP2000174133 A JP 2000174133A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- transistor
- voltage
- source
- current
- node
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 10
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims description 9
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 title abstract description 21
- 230000000694 effects Effects 0.000 title abstract description 6
- 230000008878 coupling Effects 0.000 claims 2
- 238000010168 coupling process Methods 0.000 claims 2
- 238000005859 coupling reaction Methods 0.000 claims 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 29
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 29
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 23
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 10
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 5
- 230000009471 action Effects 0.000 description 4
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 3
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 3
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 3
- 230000006378 damage Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 2
- 241000347889 Debia Species 0.000 description 1
- 241000220317 Rosa Species 0.000 description 1
- 206010052428 Wound Diseases 0.000 description 1
- 208000027418 Wounds and injury Diseases 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 230000001066 destructive effect Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 229910044991 metal oxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 150000004706 metal oxides Chemical class 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 230000008450 motivation Effects 0.000 description 1
- 230000001737 promoting effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/04—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
- H01L27/0251—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
- H01L27/0266—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements
- H01L27/027—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements specially adapted to provide an electrical current path other than the field effect induced current path
- H01L27/0277—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices using field effect transistors as protective elements specially adapted to provide an electrical current path other than the field effect induced current path involving a parasitic bipolar transistor triggered by the local electrical biasing of the layer acting as base of said parasitic bipolar transistor
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L27/00—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
- H01L27/02—Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
- H01L27/0203—Particular design considerations for integrated circuits
- H01L27/0248—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection
- H01L27/0251—Particular design considerations for integrated circuits for electrical or thermal protection, e.g. electrostatic discharge [ESD] protection for MOS devices
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
- Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)
Abstract
回路および方法を提供する。 【解決手段】 回路(20)は、抵抗(26),および
N−チャネル・トランジスタのソース電圧を高める電流
源(32)を含み、寄生バイポーラ素子のベース−エミ
ッタ間電圧が順方向バイアスするのを妨げ、寄生バイポ
ーラ素子における導通を防止する。一実施例では、比較
的小さな抵抗(26)を、N−チャネル・トランジスタ
(24)のソースとアースとの間に結合する。電流源
(32)を用いて、正のESDイベントからのESD電
流の一部を、小さな抵抗(26)に通過させ、イベント
の間N−チャネル・トランジスタ(24)のソース電圧
を高めることによって、寄生バイポーラ素子のスナップ
バックを防止する。
Description
関し、更に特定すれば、静電放電における寄生バイポー
ラ効果を低減する回路および方法に関するものである。
りも高い電圧を受けた場合、損傷する虞れがある。機械
的なチップ搬送装置,プラスチック製のチップ格納器
具,または人間でさえもが発生源となり、これらから発
する静電放電(「ESD」)は、多くの場合、集積回路
の設計電圧の何倍も高い電圧を発生する可能性がある。
例えば、人体は、一般に4キロボルトまでの静電放電を
供給する可能性がある。例えば、5ボルト未満の電圧で
動作する集積回路にとって、かかる割合の静電放電は破
壊的を生ずる虞れがある。
保護するために、通常集積回路の内部回路と入出力
(「I/O」)ピンとの間に、保護回路を利用する。E
SDイベントの間に回路の故障の原因になり得るメカニ
ズムの1つに、「バイポーラ・スナップバック」(bipol
ar snapback)として知られる現象がある。
形態で、従来技術によるN−チャネル金属酸化物半導体
(MOS)トランジスタおよび固有の寄生バイポーラ・
トランジスタを示す。図1に示すように、NPNバイポ
ーラ素子は、p基板内に、ソースに結合されたエミッ
タ,ドレインに結合されたコレクタ,およびN−チャネ
ルMOSトランジスタの基板に結合されたベースを有す
ることによって形成される。図1では、基板タイ(subst
rate tie)およびソースはアースに結合され、ドレイン
はI/Oパッドに結合された状態が示されている。I/
Oパッドは、正のESDイベントを受けているものとし
て示されている。
・パッド(コレクタ)に結合されたn+拡散およびアー
ス(エミッタ)に結合されたN+拡散によって形成され
る寄生バイポーラ素子が、「Rsub」で示す固有の基
板抵抗を介して、自己バイアス・メカニズム(self-bias
ed mechanism)によって大量のESD放電電流を導通さ
せる可能性がある。自己バイアスは、コレクタ/ベース
(即ち、p−基板に対するn+パッド)拡散における雪
崩ブレークダウンの結果生じ、雪崩によって発生した電
子−ホール対が形成される。雪崩の発生源を、図1で
は、電流源IGENとして概略的に示す。これは、基板
(ホール)電流を示す。この効果によって発生したホー
ルは、固有の基板抵抗を通じて基板タイに向かって移動
し、これによってトランジスタ付近に基板電位の局所的
な上昇をもたらす。一旦この電位が約0.7Vを超過す
ると、寄生素子のベース−エミッタ接合(即ち、p−基
板に対するn+)を順方向にバイアスするのに十分とな
り、このために素子がオンになる。寄生バイポーラ・ア
クションが最初に発生したドレイン−ソース間電圧およ
びドレイン電流点を(VT1,IT1)と呼ぶ。IT1は、ド
レイン/基板接合において雪崩発生によって流れる電流
である。通常、例えば、出力バッファのN−チャネルM
OS素子に固有に含まれるバイポーラ素子は、スナップ
バックを生ずる可能性が最も高い。この寄生素子は、E
SDイベントを受ける回路において、故障箇所となるこ
とが頻繁にある。
の策の1つは、バラスト抵抗を追加し、N−チャネルM
OSトランジスタのドレインと出力ピンとの間に接続す
ることである。この技法は、あらゆる放電電流をNMO
Sトランジスタ(または単一のNMOSトランジスタを
形成する数本のフィンガ)を介して等しく分散すること
により、回路内におけるバイポーラ導通の場合に、何ら
かの追加のESD保護対策を保証するのに役立つ。バラ
スト抵抗を追加するのは、別のコレクタ−エミッタ間電
圧VT2にある故障点が、電流が寄生バイポーラ・トラン
ジスタに流れ始めるコレクタ−エミッタ間電圧VT1より
も大きいことを保証するためである。V T1およびVT2間
の関係を図2に示す。
タのドレイン電流対ドレイン電圧の図を示す。図2は、
2本の曲線を示す。一方の曲線は、典型的な非サリサイ
ド化技術(non-salicided technology)に対するドレイン
電流対ドレイン−ソース間電圧を示し、他方の曲線は、
典型的なサリサイド化技術に対するドレイン電流対ドレ
イン−ソース間電圧を示す。数個のNMOSトランジス
タ(または単一のNMOSトランジスタを形成する数本
のフィンガ)が寄生バイポーラ素子として作用する場
合、かかる素子は、固有の寄生バイポーラ・トランジス
タの「スナップ・バック」電流−電圧特性を拠り所とす
る。前述のように、電流は、あるコレクタ−エミッタ間
電圧VT1において、バイポーラ・トランジスタを通過し
始める。その後、コレクタ−エミッタ間電圧は、電流が
増大するに連れて、減少し、VT1から「スナップ・バッ
ク」する。ドレイン電圧が上昇すると、逆向きになり、
電流の増大に連れてコレクタ−エミッタ間電圧も上昇す
る。最終的に、バイポーラ・トランジスタは、別の特定
のコレクタ−エミッタ間電圧VT2において故障する。典
型的な非サリサイド化技術では、通常VT2はVT1よりも
大きい。何故なら、トランジスタが呈するオン抵抗が非
常に大きいからである(即ち、図2における線の傾きは
緩やかになる)。典型的なサリサイド化技術では、通常
VT2はVT1よりも小さい。何故なら、サリサイド化ソー
ス/ドレイン拡散が素子の有効な直列抵抗を低下させる
ように作用するからである(即ち、図2における線の傾
斜は更に急になる)。いずれの技術においても、バラス
ト抵抗という形態で直列抵抗を追加することにより、V
T2がVT1よりも大きくなるように制御することができ
る。これによって、第1NMOSトランジスタ(または
NMOSトランジスタのフィンガ)は、第2NMOSト
ランジスタがオンになる電圧未満の電圧ではブレークダ
ウンしないことが保証される。また、これによって、完
全な素子の故障電流は、その個々の構成要素の総和であ
り、スナップ・バックする第1セグメントのそれではな
いことを保証する。故障電流は、図2に示す第2ブレー
クダウン電流I T2である。ESDイベントの間IT2の値
を超過してはならない。さもないと、素子に永続的な損
傷が生ずることになる。したがって、バラスト抵抗を追
加する動機は、所与のトランジスタから得られるIT2の
総量を最大化することである。通常、IT2は、特定の技
術の特定の製造パラメータに依存し、技術毎に異なる。
ングに伴い、新たな技術世代毎にIT2が減少するという
傾向が全般的に見られる。これは、浅いサリサイド化ソ
ース/ドレイン接合の使用,および高濃度にドープした
p+基板上におけるエピタキシャル層の使用等のいくつ
かの要因によるものである。更に、サリサイド層は、マ
ルチ・フィンガ素子における劣った幅方向スケーリング
(width-scaling)を助長することに加えて、接合深さの
かなりの部分を消費する。これも、第2ブレークダウン
故障電流スレシホルド(IT2)を低下させることが知ら
れている。先進の技術では、周知のラッチ・アップ効果
を抑制するために、高濃度にドープしたp+基板(エピ
基板)上にエピタキシャル層を必要とする。エピ基板の
基板抵抗は非常に低く、そのために、基板電位をチップ
全体に渡ってアースに密接に結合させる。これはラッチ
・アップを回避するには望ましいが、バイポーラ作用を
均一に開始し維持することが困難になるので、寄生バイ
ポーラ作用を激しく妨げる。
好適実施例の詳細な説明を、以下の図面と関連付けなが
ら検討することによって得ることができる。
に示すエレメントは必ずしも同じ拡縮率で描かれている
とは限らないことは認められよう。例えば、図面におけ
るエレメントの中には、明確化の目的のために、他のエ
レメントに対して誇張されたものがある。また、適切で
あると見なされる場合には、図面間で参照番号を繰り返
し、対応するエレメントまたは類似のエレメントを示す
こととする。
に説明するが、全ての実施例に共通な本発明は、N−チ
ャネル・トランジスタのソース電圧を上昇させ、寄生バ
イポーラ素子のベース−エミッタ間電圧を順方向バイア
スさせず、寄生バイポーラ素子における導通を防止する
回路および方法にある。本発明は、一旦VT1を超過した
場合(即ち、VT2=VT1およびIT2=IT1)素子のほぼ
瞬時的な破壊が発生する、先進の半導体技術におけるバ
イポーラのスナップバックを防止する。これらの素子で
は、故障電流IT2が非常に低い値を呈するので、一旦ス
ナップバックが発生したなら、バイポーラ・スナップバ
ックの効果を改善するのでは十分でない。むしろ、これ
らの技術には、スナップバックを完全に回避することが
望ましく、ESD放電の間出力バッファのNMOS素子
がスナップバックしないように、VT1の値を上昇させる
ように注意を払わなければならない。これは、バラステ
ィング(ballasting)のような周知の技術を用いて、スナ
ップバック後に寄生バイポーラ・アクションを制御しよ
うという従来の考えとは大幅に異なるものである。
チャネル・トランジスタ(24)のソースとアースとの
間に、比較的小さな抵抗(26)が結合されている。ソ
ース注入電流源(32)を用いて、正のESDイベント
からのESD電流の一部を、小さなソース抵抗を介して
送出し、N−チャネル・トランジスタのソースをイベン
トの間高めることによって、ベース−エミッタ接合の順
方向バイアスを防止し、固有の寄生バイポーラ素子のス
ナップバックを発生させる。このように、トランジスタ
24のソースとp−型基板(アノード)との間に形成さ
れたダイオードのカソード(n+拡散)において、抵抗
26を通過する電流によって正電位を生成する。この電
位の大きさは、抵抗26の値またはソース注入電流源3
2の相対的強度を調節することによって、容易に調節可
能である。逆に、トランジスタ24のn+ソース拡散に
よって形成されるダイオードのアノード(基板)の電位
は、雪崩発生率および有効基板抵抗によって制御され、
通常これらは他の製造パラメータと独立して設計するこ
とは困難である。したがって、記載中の発明を用いるこ
とによって、製造プロセスのどこかで必要とされる他の
物理的または電気的パラメータを変化させたり、これら
に影響を及ぼさないように、スナップバックを制御する
ことができる。
体的な実施例について詳細に説明する。
バッファ回路20を示す。出力バッファ回路20は、E
SD保護を有する出力バッファ回路であり、P−チャネ
ル・トランジスタ22,N−チャネル・トランジスタ2
4,抵抗26,パッド30,ソース注入バイアス回路3
3およびソース注入トランジスタ34から成るソース注
入電流源32,ESDレール・クランプ(ESD rail clam
p)46,ならびにダイオード48を含む。P−チャネル
・トランジスタ22およびN−チャネル・トランジスタ
24は協同して出力バッファ回路を形成する。P−チャ
ネル・トランジスタ22は、そのドレインおよびウエル
間に結合されたその固有ダイオード28と共に示されて
いる。P−チャネル・ソース注入トランジスタ34は、
パッド30に結合されたソース,ゲート,および抵抗2
6の一方の端子に結合されたドレインを有する。P−チ
ャネル・ソース注入トランジスタ34のゲートは、ソー
ス注入バイアス回路33によってバイアスされる。
ネル・トランジスタ36,38,抵抗40,44,およ
びN−チャネル・トランジスタ42を含む。P−チャネ
ル・トランジスタ36は、VDDに接続されたゲート,
パッド30に接続された第1ソース端子,および第2ド
レイン端子を有する。P−チャネル・トランジスタ38
は、VDDで示す正電源電圧端子に接続されたソース,
アースに接続されたゲート,およびドレインを有する。
抵抗40は、P−チャネル・トランジスタ38のドレイ
ンに接続された第1端子,および第2端子を有する。N
−チャネル・トランジスタ42は、抵抗40の第2端子
に接続されたドレイン,P−チャネル・トランジスタ3
6の第2ドレイン端子に接続されたゲート,およびVS
Sに接続されたソースを有する。抵抗44は、N−チャ
ネル・トランジスタ42のゲートに接続された第1端
子,およびVSSで示すアース端子に接続された第2端
子を有する。ESDレール・クランプ46およびダイオ
ード48は、VDDおよびVSS間に結合されている。
ESDレール・クランプ46は、回路20を内蔵する集
積回路の固有容量とすることができ、あるいはESDイ
ベントの間VDDおよびVSS間に放電経路を与えるた
めに用いられるアクティブなクランプ回路とすることも
可能である。ダイオード48は、VSSが、VDDより
も約ダイオード電圧降下(Vd)程高い場合に、電流を
導通させる。
ンジスタ22,24のゲートは、図4には示さない内部
回路によってバイアスされ、必要に応じてP−チャネル
・トランジスタ22またはN−チャネル・トランジスタ
24のいずれかを導通させ、パッド30を必要な電圧に
駆動する。ソース注入バイアス回路33は、ソース注入
トランジスタ34を非導通状態に置き、電流洩れを最少
に抑える。P−チャネル・トランジスタ36は、ほぼ非
導通状態となり、N−チャネル・トランジスタ42のゲ
ートにおける電圧をローにし、トランジスタ42を非導
通状態にする。更に、これによって、抵抗40の第2端
子における電圧は十分高くなり、P−チャネル・ソース
注入トランジスタ34をほぼ非導通状態にする。
圧イベントの間、ソース注入バイス回路33は、P−チ
ャネル・ソース注入トランジスタ34を導通状態に維持
する。すると、P−チャネル・ソース注入トランジスタ
34は、電流源として機能する。パッド30の電圧がV
DDよりも1スレシホルド電圧降下だけ超過した場合、
P−チャネル・トランジスタ36は導通し、比較的高い
電圧をN−チャネル・トランジスタ42のゲートに供給
する。すると、N−チャネル・トランジスタ42は導通
状態となり、P−チャネル・トランジスタ34のゲート
をローに引き下げ、ソース注入P−チャネル・トランジ
スタ34を導通状態にする。ESD電流の一部は、パッ
ド30からP−チャネル・ソース注入トランジスタ34
および抵抗26を通ってVSSに達する。ESDイベン
ト電流の残りは、P−チャネル・トランジスタ22の固
有ダイオード28を通過してVDDに達し、次いでES
Dレール・クランプ46を通ってVSSに達する。
タ34および抵抗26に通過させることによって、N−
チャネル・トランジスタ24のソース電圧は上昇し、固
有バイポーラ・トランジスタのエミッタ電圧を上昇させ
(図1および図3に示したように)、固有バイポーラ・
トランジスタが導通するのを防止する。これによって、
パッド電圧が上昇し、ESDイベントの間、スナップバ
ックが通常発生する電圧を越えて上昇する虞れがある。
先に論じたように、これは、先進のサリサイド技術を用
いて構成した集積回路にとっては特に破壊的である。
ってN−チャネル・トランジスタ24に発生するターン
・オン遅延の長さによって決定される。寄生バイポーラ
素子の導通を防止するには、小さな電圧がN−チャネル
・トランジスタ24のソース上にあれば十分である。何
故なら、基板はアースに結合されているので、基板電位
は非常に高くまで上昇することができないからである。
バイポーラ・スナップショットの発生を防止するために
は、N−チャネル・トランジスタ24のソースを基板よ
りもダイオード電圧降下だけ高くする必要がある。図示
の実施例では、約10オーム以下の抵抗値を有する抵抗
26が、実施されている。
33を用いる代わりに、P−チャネル・ソース注入トラ
ンジスタ34のゲートを直接VDDに接続することがで
きる。この手法では、ソース注入トランジスタ34はな
おも電流を抵抗26に注入することができるが、VDD
がパッド30と調和して(sympathetically)上昇し始め
と、電流量は減少する。これによって、ソース注入トラ
ンジスタ34のソース−ゲート間電圧の大きさが減少
し、素子をデバイアスする(de-baias)。しかしながら、
ソース注入バイアス回路33を用いる利点は、VDDが
パッド30と調和して移動し始めた場合、P−チャネル
・ソース注入トランジスタ34を高い導通状態に保持す
るのに十分なソース−ゲート間電圧を維持することであ
る。その理由は、トランジスタ36は、抵抗44間の電
圧がN−チャネル・トランジスタ42のスレシホルド電
圧を超過するためには、非常に小さな電流のみを抵抗4
4に供給すればよいからである。トランジスタ36は未
だデバイアス降下の影響を受け易いが、抵抗44の値
は、N−チャネル・トランジスタ42が導通状態に留ま
るように容易に調節可能であり、トランジスタ34のゲ
ート電圧が十分低く、P−チャネル・ソース注入トラン
ジスタ34が高い導通状態に留まることを保証する。
注入バイアス回路33によって形成された電流源32と
共に抵抗26を用いることによって、ブレークダウンが
発生する前のバッファ回路のESD範囲を大幅に拡大す
ることが可能となり、素子の故障前に、ESD保護回路
に一層のマージンを与えることになる。
が、本発明は多くの方法で変更可能であり、これまでに
具体的に明示し説明した実施例以外にも多くの実施例も
考えられることは、当業者には明白であろう。したがっ
て、特許請求の範囲は、本発明の真の範囲に該当する本
発明の変更を全て包含することを意図するものである。
タおよび固有の寄生バイポーラ・トランジスタを示す一
部回路構成一部断面図。
イン電流対ドレイン電圧の関係を示す図。
部断面図。
Claims (4)
- 【請求項1】半導体装置であって:端子(30);前記
端子(30)に結合された第1ノード,および前記端子
(30)上の静電放電(ESD)に応答して電流を与え
る第2ノードを有する電流源(32);第1電圧基準ノ
ードに結合された第1ノード,および前記電流源(3
2)の前記第2ノードに結合された第2ノードを有する
第1抵抗性素子(26);および制御電極,前記端子
(30)に結合された第1電流電極,および前記電流源
(32)の前記第2ノードに結合された第2電流電極を
有する第1トランジスタ(24);から成ることを特徴
とする半導体装置。 - 【請求項2】半導体装置のトランジスタ(24)をバイ
アスする方法であって:前記トランジスタ(24)の第
1電流電極において高電圧であることを検出する段階;
および前記高電圧であることの検出に応答して、前記ト
ランジスタ(24)の第2電流電極をバイアスする段階
であって、前記トランジスタ(24)に関連するp−n
接合の順方向バイアスを防止するために、前記第2電流
電極をバイアスする段階;から成ることを特徴とする方
法。 - 【請求項3】半導体装置であって:結合パッド(3
0);制御ノード,前記結合パッド(30)に結合され
た第1電流電極,および第2電流電極を有するN−型ト
ランジスタ(24);制御ノード,第1電圧基準端子に
結合された第1電流電極,前記N−型トランジスタ(2
4)の前記第1電極に結合された第2電流電極を有する
P−型トランジスタ(22);および前記N−型トラン
ジスタ(24)の前記第2電流電極に結合され電圧を与
える出力ノード,および前記結合パッドに結合され、電
圧源(32,26)の前記出力ノードにおける電圧値を
制御するための入力ノードを有する電圧源(32,2
6);から成ることを特徴とする半導体装置。 - 【請求項4】半導体装置であって:高電圧静電放電(E
SD)を検出する手段;およびp−n接合をバイアス
し、前記検出する手段が前記高電圧静電放電(ESD)
を検出したときに、前記p−n接合を順方向にバイアス
するのを防止する手段;から成ることを特徴とする半導
体装置。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US09/201,392 US6329692B1 (en) | 1998-11-30 | 1998-11-30 | Circuit and method for reducing parasitic bipolar effects during eletrostatic discharges |
US201392 | 1998-11-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000174133A true JP2000174133A (ja) | 2000-06-23 |
JP4401500B2 JP4401500B2 (ja) | 2010-01-20 |
Family
ID=22745641
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP33849799A Expired - Fee Related JP4401500B2 (ja) | 1998-11-30 | 1999-11-29 | 静電放電における寄生バイポーラ効果を低減する半導体装置および方法 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US6329692B1 (ja) |
JP (1) | JP4401500B2 (ja) |
KR (1) | KR100717973B1 (ja) |
CN (1) | CN1167132C (ja) |
TW (1) | TW454306B (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005093696A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 横型mosトランジスタ |
Families Citing this family (37)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6809348B1 (en) * | 1999-10-08 | 2004-10-26 | Denso Corporation | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
JP3217336B2 (ja) * | 1999-11-18 | 2001-10-09 | 株式会社 沖マイクロデザイン | 半導体装置 |
JP2002083931A (ja) * | 2000-09-08 | 2002-03-22 | Nec Corp | 半導体集積回路装置 |
JP2002305254A (ja) * | 2001-04-05 | 2002-10-18 | Mitsubishi Electric Corp | 半導体装置およびその製造方法 |
US6650103B2 (en) * | 2001-05-31 | 2003-11-18 | Analog Devices, Inc. | Magnetic snapback sensor circuit and electrostatic discharge circuit using same |
JP2003031669A (ja) * | 2001-07-13 | 2003-01-31 | Ricoh Co Ltd | 半導体装置 |
DE10201056B4 (de) * | 2002-01-14 | 2007-06-21 | Infineon Technologies Ag | Halbleitereinrichtung mit einem bipolaren Schutztransistor |
US7042689B2 (en) * | 2003-01-21 | 2006-05-09 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | High voltage tolerant ESD design for analog and RF applications in deep submicron CMOS technologies |
US7075763B2 (en) * | 2002-10-31 | 2006-07-11 | Micron Technology, Inc. | Methods, circuits, and applications using a resistor and a Schottky diode |
US6879476B2 (en) * | 2003-01-22 | 2005-04-12 | Freescale Semiconductor, Inc. | Electrostatic discharge circuit and method therefor |
US6900970B2 (en) * | 2003-01-22 | 2005-05-31 | Freescale Semiconductor, Inc. | Electrostatic discharge circuit and method therefor |
US6844597B2 (en) * | 2003-02-10 | 2005-01-18 | Freescale Semiconductor, Inc. | Low voltage NMOS-based electrostatic discharge clamp |
US8000067B1 (en) | 2003-05-15 | 2011-08-16 | Marvell International Ltd. | Method and apparatus for improving supply noise rejection |
US7196887B2 (en) * | 2003-05-28 | 2007-03-27 | Texas Instruments Incorporated | PMOS electrostatic discharge (ESD) protection device |
US6996786B2 (en) * | 2003-09-30 | 2006-02-07 | International Business Machines Corporation | Latch-up analysis and parameter modification |
US7089520B2 (en) * | 2003-11-19 | 2006-08-08 | International Business Machines Corporation | Methodology for placement based on circuit function and latchup sensitivity |
US7798764B2 (en) | 2005-12-22 | 2010-09-21 | Applied Materials, Inc. | Substrate processing sequence in a cartesian robot cluster tool |
US7819079B2 (en) | 2004-12-22 | 2010-10-26 | Applied Materials, Inc. | Cartesian cluster tool configuration for lithography type processes |
US7651306B2 (en) | 2004-12-22 | 2010-01-26 | Applied Materials, Inc. | Cartesian robot cluster tool architecture |
US7396412B2 (en) | 2004-12-22 | 2008-07-08 | Sokudo Co., Ltd. | Coat/develop module with shared dispense |
TW200739872A (en) * | 2006-04-04 | 2007-10-16 | Univ Nat Chiao Tung | Power line electrostatic discharge protection circuit featuring triple voltage tolerance |
TW200816878A (en) * | 2006-09-27 | 2008-04-01 | Silicon Motion Inc | Electrostatic discharge (ESD) protection device |
US7672101B2 (en) | 2007-09-10 | 2010-03-02 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. | ESD protection circuit and method |
CN101533830B (zh) * | 2008-03-11 | 2012-05-09 | 义隆电子股份有限公司 | 高压垫的静电放电保护装置 |
US8334575B2 (en) * | 2008-10-03 | 2012-12-18 | Freescale Semiconductor, Inc. | Semiconductor device and electronic device |
US8693149B2 (en) * | 2009-05-20 | 2014-04-08 | Semiconductor Components Industries, Llc. | Transient suppression device and method therefor |
US8193585B2 (en) * | 2009-10-29 | 2012-06-05 | Freescale Semiconductor, Inc. | Semiconductor device with increased snapback voltage |
US20110102046A1 (en) * | 2009-10-31 | 2011-05-05 | Pankaj Kumar | Interfacing between differing voltage level requirements in an integrated circuit system |
US8338872B2 (en) | 2010-03-30 | 2012-12-25 | Freescale Semiconductor, Inc. | Electronic device with capcitively coupled floating buried layer |
US8344472B2 (en) | 2010-03-30 | 2013-01-01 | Freescale Semiconductor, Inc. | Semiconductor device and method |
US8927391B2 (en) * | 2011-05-27 | 2015-01-06 | Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. | Package-on-package process for applying molding compound |
CN102332403A (zh) * | 2011-09-20 | 2012-01-25 | 中国科学院微电子研究所 | 一种半导体结构及其制造方法 |
US10553633B2 (en) * | 2014-05-30 | 2020-02-04 | Klaus Y.J. Hsu | Phototransistor with body-strapped base |
TWI521824B (zh) * | 2014-08-08 | 2016-02-11 | 朋程科技股份有限公司 | 靜電放電防護電路及具有此電路的電壓調節器晶片 |
US10332871B2 (en) * | 2016-03-18 | 2019-06-25 | Intel IP Corporation | Area-efficient and robust electrostatic discharge circuit |
US10840907B1 (en) | 2019-11-19 | 2020-11-17 | Honeywell International Inc. | Source-coupled logic with reference controlled inputs |
US11329481B2 (en) | 2020-05-18 | 2022-05-10 | Littelfuse, Inc. | Current limiting circuit arrangement |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5019888A (en) | 1987-07-23 | 1991-05-28 | Texas Instruments Incorporated | Circuit to improve electrostatic discharge protection |
US5157573A (en) | 1989-05-12 | 1992-10-20 | Western Digital Corporation | ESD protection circuit with segmented buffer transistor |
US5465189A (en) | 1990-03-05 | 1995-11-07 | Texas Instruments Incorporated | Low voltage triggering semiconductor controlled rectifiers |
US5021853A (en) | 1990-04-27 | 1991-06-04 | Digital Equipment Corporation | N-channel clamp for ESD protection in self-aligned silicided CMOS process |
US5153529A (en) * | 1991-08-30 | 1992-10-06 | Motorola, Inc. | Rail-to-rail input stage of an operational amplifier |
US5225702A (en) | 1991-12-05 | 1993-07-06 | Texas Instruments Incorporated | Silicon controlled rectifier structure for electrostatic discharge protection |
US5440162A (en) | 1994-07-26 | 1995-08-08 | Rockwell International Corporation | ESD protection for submicron CMOS circuits |
US5528193A (en) * | 1994-11-21 | 1996-06-18 | National Semiconductor Corporation | Circuit for generating accurate voltage levels below substrate voltage |
US5534792A (en) * | 1995-02-15 | 1996-07-09 | Burr-Brown Corporation | Low capacitance electronically controlled active bus terminator circuit and method |
US5798658A (en) * | 1995-06-15 | 1998-08-25 | Werking; Paul M. | Source-coupled logic with reference controlled inputs |
KR100223923B1 (ko) * | 1996-11-19 | 1999-10-15 | 구본준 | 정전기 방지장치 |
US5903419A (en) | 1997-09-29 | 1999-05-11 | Motorola, Inc. | Circuit for electrostatic discharge (ESD) protection |
US6204715B1 (en) * | 1999-02-26 | 2001-03-20 | General Motors Corporation | Signal amplifying circuit |
-
1998
- 1998-11-30 US US09/201,392 patent/US6329692B1/en not_active Expired - Lifetime
-
1999
- 1999-11-04 TW TW088119225A patent/TW454306B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-11-29 JP JP33849799A patent/JP4401500B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-11-29 CN CNB99120977XA patent/CN1167132C/zh not_active Expired - Lifetime
- 1999-11-30 KR KR1019990053752A patent/KR100717973B1/ko active IP Right Grant
-
2000
- 2000-04-27 US US09/559,354 patent/US6373104B1/en not_active Expired - Lifetime
- 2000-04-27 US US09/560,501 patent/US6284616B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005093696A (ja) * | 2003-09-17 | 2005-04-07 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | 横型mosトランジスタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN1167132C (zh) | 2004-09-15 |
US6373104B1 (en) | 2002-04-16 |
US6284616B1 (en) | 2001-09-04 |
US6329692B1 (en) | 2001-12-11 |
JP4401500B2 (ja) | 2010-01-20 |
CN1256516A (zh) | 2000-06-14 |
TW454306B (en) | 2001-09-11 |
KR100717973B1 (ko) | 2007-05-16 |
KR20000035771A (ko) | 2000-06-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4401500B2 (ja) | 静電放電における寄生バイポーラ効果を低減する半導体装置および方法 | |
US7196887B2 (en) | PMOS electrostatic discharge (ESD) protection device | |
US6900970B2 (en) | Electrostatic discharge circuit and method therefor | |
JP4856803B2 (ja) | 基板トリガ静電破壊保護又は電気的オーバストレス保護を行うラテラル・バイポーラ・デバイス | |
US9704850B2 (en) | Electrostatic discharge protection device comprising a silicon controlled rectifier | |
US6479872B1 (en) | Dynamic substrate-coupled electrostatic discharging protection circuit | |
US9029910B2 (en) | Programmable SCR for ESD protection | |
US6433979B1 (en) | Electrostatic discharge protection device using semiconductor controlled rectifier | |
WO2007044843A2 (en) | Low capacitance scr with trigger element | |
KR100642651B1 (ko) | 정전기 방전용 실리콘 제어 정류기 | |
US6569740B1 (en) | Method of forming a semiconductor device having a buffer | |
US6879476B2 (en) | Electrostatic discharge circuit and method therefor | |
KR19980071441A (ko) | 정전기 방전 보호용 회로 | |
JPH07193195A (ja) | Cmos集積回路装置 | |
US20100109076A1 (en) | Structures for electrostatic discharge protection | |
JP2001035935A (ja) | 半導体装置 | |
US6707653B2 (en) | Semiconductor controlled rectifier for use in electrostatic discharge protection circuit | |
KR100504203B1 (ko) | 반도체장치의 보호소자 | |
US7449751B2 (en) | High voltage operating electrostatic discharge protection device | |
CN107293537B (zh) | 静电放电保护装置、存储器元件及静电放电保护方法 | |
JPH04332160A (ja) | 出力バッファ | |
JPH01212463A (ja) | 半導体集積回路装置 | |
WO2006113288A2 (en) | Guardwall structures for esd protection |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20041217 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20060117 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20061124 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20081120 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090416 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090428 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090710 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20091006 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20091028 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4401500 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121106 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131106 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S533 | Written request for registration of change of name |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |