[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000169640A - 熱可塑性エラストマー組成物 - Google Patents

熱可塑性エラストマー組成物

Info

Publication number
JP2000169640A
JP2000169640A JP34642098A JP34642098A JP2000169640A JP 2000169640 A JP2000169640 A JP 2000169640A JP 34642098 A JP34642098 A JP 34642098A JP 34642098 A JP34642098 A JP 34642098A JP 2000169640 A JP2000169640 A JP 2000169640A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
thermoplastic elastomer
composition
elastomer composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP34642098A
Other languages
English (en)
Inventor
Naohiko Sato
尚彦 佐藤
Shinichi Shibayama
伸一 柴山
Hajime Nishihara
一 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Chemical Industry Co Ltd filed Critical Asahi Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP34642098A priority Critical patent/JP2000169640A/ja
Publication of JP2000169640A publication Critical patent/JP2000169640A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 優れた機械的特性を有し、更に卓越した耐摩
耗性及びさらっとした手触り感を有する熱可塑性エラス
トマー組成物の提供。 【解決手段】 (A)架橋性エラストマー 1〜99重
量部、(B)熱可塑性樹脂 1〜99重量部[(A)と
(B)の合計量が100重量部]、及び(C)JIS−
K2410規定の25℃における動粘度が5000セン
チストークス以上である高分子量ポリオルガノシロキサ
ン0.01〜20重量部とからなる部分的または完全に
架橋された熱可塑性エラストマー組成物とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、特定の粘度を有す
る高分子量ポリオルガノシロキサンを含有する架橋性エ
ラストマーと熱可塑性樹脂からなる熱可塑性エラストマ
ー組成物に関する。更には、耐摩耗性が大幅に改善さ
れ、べたつき感のない手触り感に優れた熱可塑性エラス
トマー組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自動車内外装部品や家電部
品、OA機器用品、スポーツ用品、日用雑貨品等にて、
外観や感触を改善し、また意匠性や直接触れる部分に対
する感触の良さ、滑り止め等の機能を付与する目的のた
め、軟質エラストマー成形品を外観部品に用いる技術が
頻繁に用いられている。
【0003】この軟質エラストマー成形品には、従来よ
りエチレン−プロピレン−ジエンゴム(以下EPDMと
称す)あるいはスチレン−ブタジエンゴム等を用いた加
硫ゴムや、軟質塩化ビニールが多用されていたが、近
年、製造コストに起因する経済的理由や環境問題に対す
る配慮等から、スチレン系熱可塑性エラストマー、オレ
フィン系熱可塑性エラストマー等に代表される熱可塑性
エラストマーへの代替検討が盛んに行われている。
【0004】これらの熱可塑性エラストマーは、射出成
形や押出成形、ブロー成形等の成形性に優れることに加
え、柔軟性や感触に優れていることから、多岐の分野で
使用されている。とりわけオレフィン系熱可塑性エラス
トマーにおいては、架橋性オレフィン系エラストマーと
ポリプロピレン(以下PPと称す)等の架橋性を有しな
いポリオレフィン系樹脂とを架橋剤の存在下、押出機中
で溶融混練させながら架橋反応させる、いわゆる動的架
橋により製造されるオレフィン系熱可塑性エラストマー
は、近年自動車内装部品用途等、従来材料からの代替検
討が盛んに行われており、実際、多くの部品に採用とな
っている。
【0005】しかし一方においては、例えばグリップ等
の直接手に触れる部品や、あるいはベダル等、常に他の
部分と接触する外部部品においては、触れた際のべたつ
き感や傷つき、あるいは摩耗量が大きい等の問題があ
り、これらの感触や傷付き性、耐摩耗性等の特性に比較
的優れている上記軟質塩化ビニールからの代替が遅れて
いるのが現状である。
【0006】近年、上記問題を解決するため、特に自動
車内装材向けのオレフィン系熱可塑性エラストマー成形
材料において、汎用的な低粘度シリコンオイルを添加し
た材料が開発されている。該低粘度シリコンオイルの添
加により、成形品表面の摩擦係数を低減させ、耐傷付き
性は一見改善されたかのように感ぜられるが、特に繰り
返し摩擦に対する耐摩耗性に関しては改良は不十分であ
った。更には、さらっとした手触り感を出すには、低粘
度シリコンオイルでは効果が不十分である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、自動車内外
装部品や家電部品、OA機器用品、スポーツ用品、日用
雑貨品等に好適に使用される、従来技術と比較して大幅
に手触り感、耐傷性、耐摩耗性が改善された熱可塑性エ
ラストマー組成物を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の点
を鑑み鋭意検討を重ねた結果、以下に示す熱可塑性エラ
ストマー組成物が、前記課題を全て解決することを見出
し本発明に至った。即ち本発明は、(A)架橋性エラス
トマー 1〜99重量部、(B)熱可塑性樹脂 1〜9
9重量部[(A)と(B)の合計量が100重量部]、
及び(C)高分子量ポリオルガノシロキサン0.01〜
20重量部とからなる部分的または完全に架橋された熱
可塑性樹脂組成物を提供するものである。
【0009】以下、本発明に関して詳しく述べる。本発
明の組成物は、(A)架橋性エラストマー、(B)熱可
塑性樹脂、及び(C)高分子量ポリオルガノシロキサン
とからなる部分的または完全に架橋された熱可塑性樹脂
組成物である。ここで、(B)の”海”に、部分的また
は完全に架橋されたゴム成分(A)が”島”として存在
することが好ましい。
【0010】以下に本発明の各成分について詳細に説明
する。 [(A)架橋性エラストマー]本発明における(A)架橋
性エラストマーは、例えば、ポリスチレン系、ポリオレ
フィン系、ポリエステル系、ポリウレタン系、1,2−
ポリブタジエン系等であり、中でもとりわけポリオレフ
ィン系エラストマ−が好適に使用される。その中でも特
にエチレン・α−オレフィン共重合体、あるいはエチレ
ン・α−オレフィン・ジエン共重合体が好ましく、例え
ばエチレンおよび炭素数が3〜20のα−オレフィンか
らなるエチレン・α−オレフィン共重合体、あるいはエ
チレンおよび炭素数が3〜20のα−オレフィン、およ
びジシクロペンタジエンに代表されるジエン成分からな
るエチレン・α−オレフィン・ジエン共重合体が挙げら
れる。その中でも、エチレンおよび炭素数が3〜20の
α−オレフィンからなるエチレン・α−オレフィン共重
合体がより好ましい。
【0011】上記炭素数3〜20のα−オレフィンとし
ては、例えば、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−
1、ヘキセン−1、4−メチルペンテン−1、ヘプテン
−1、オクテン−1、ノネン−1、デセン−1、ウンデ
セン−1、ドデセン−1等が挙げられる。中でもヘキセ
ン−1、4−メチルペンテン−1、オクテン−1が好ま
しく、その中でもオクテン−1が最も好ましい。オクテ
ン−1は少量ながらもポリマー自身の柔軟性を付与する
効果に優れ、得られた共重合体は機械的強度と柔軟性の
バランスが特に優れている。
【0012】本発明の(A)架橋性エラストマーとして
好適に用いられるポリオレフィン系エラストマーは、公
知のメタロセン系触媒により製造することが好ましい。
一般に、メタロセン系触媒とは、チタン、ジルコニウム
等のIV族金属のシクロペンタジエニル誘導体と助触媒
からなり、重合触媒として高活性であるだけでなく、チ
ーグラー系触媒と比較して、得られる重合体の分子量分
布が狭く、共重合体中のコモノマーである炭素数3〜2
0のα−オレフィンの分布が均一であることが特徴であ
る。
【0013】本発明の(A)架橋性エラストマーとして
好適に用いられるポリオレフィン系エラストマーは、α
−オレフィンの共重合比率が1〜50重量%であること
が好ましく、更に好ましくは10〜40重量%、最も好
ましくは20〜40重量%である。α−オレフィンの共
重合比率が50重量%を越えると、組成物の機械的強度
や耐熱性の低下が大きく、一方、1重量%未満では組成
物の硬度が高く、エラストマー材料としての柔軟性に欠
けることから好ましくない。
【0014】本発明の(A)架橋性エラストマーの密度
dは、0.8〜0.9g/cm3 の範囲にあることが好
ましい。この範囲の密度を有する架橋性エラストマーを
用いることにより、機械的強度と柔軟性のバランスに優
れた熱可塑性エラストマー組成物を得ることができる。
本発明の(A)架橋性エラストマーは、長鎖分岐を有し
ていることが望ましい。長鎖分岐が存在することで、機
械的強度を落とさずに、共重合されているα−オレフィ
ンの比率(重量%)に比して、密度をより小さくするこ
とが可能となり、低密度、低硬度、高強度のエラストマ
ーを得ることができる。長鎖分岐を有するオレフィン系
の架橋性エラストマーとしては、USP5278272
等に記載されている。
【0015】また、上記ポリオレフィン系の架橋性エラ
ストマーは、室温以上にDSCの融点ピークを有するこ
とが望ましい。融点ピークを有するとき、融点以下の温
度範囲では形態が安定しており、取扱い性に優れ、べた
つき感も無い。また、本発明の(A)架橋性エラストマ
ーのメルトフローレイトは、0.01〜100g/10
分(190℃、2.16kg荷重)の範囲のものが好ま
しく用いられ、更に好ましくは0.1〜10g/10分
である。
【0016】100g/10分を越えると、熱可塑性エ
ラストマー組成物の架橋性が不十分であり、また0.0
1g/10分より低いと流動性が悪化し、加工性悪影響
を及ぼすため望ましくない。本発明にて用いられる
(A)成分は、複数の種類のものを混合して用いても良
い。そのような場合には、加工性のさらなる向上を図る
ことが可能となる。 [(B)熱可塑性樹脂]本発明における(B)熱可塑性
樹脂は、(A)と相溶もしくは均一分散し得るものであ
ればとくに制限はない。たとえば、ポリスチレン系(ア
タクティックおよびシンジオタクティック)、ポリフェ
ニレンエーテル系、ポリオレフィン系、ポリアミド系、
ポリエステル系、ポリフェニレンスルフィド系、ポリカ
ーボネート系、ポリメタクリレート系等の単独もしくは
2種以上を混合したものを使用することが可能である。
中でも特にポリオレフィン系樹脂が好ましく、その中で
もポリプロピレン系樹脂が最も好ましい。
【0017】本発明で最も好適に使用されるポリプロピ
レン系樹脂を具体的に示すと、ホモのアイソタクチック
ポリプロピレン、プロピレンとエチレン、ブテン−1、
ペンテン−1、ヘキセン−1等の他のα−オレフィンと
のアイソタクチック共重合樹脂(ブロック、ランダムを
含む)等が挙げられる。これらの樹脂から選ばれる少な
くとも1種以上の(B)熱可塑性樹脂が、(A)と
(B)の合計100重量部中、1〜99重量部の組成比
で用いられる。好ましくは5〜90重量部、更に好まし
くは15〜80重量部、最も好ましくは15〜70重量
部である。1重量部未満では,組成物の流動性、加工性
の悪化を招き、99重量部を越えると組成物の柔軟性が
不十分であり、いずれも望ましくない。
【0018】また、本発明にて用いられる(B)熱可塑
性樹脂のメルトフローレイトは、0.1〜100g/1
0分(230℃、2.16kg荷重)の範囲のものが好
ましく用いられる。100g/10分を越えると、熱可
塑性エラストマー組成物の耐熱性、機械的強度が不十分
であり、また0.1g/10分より小さいと流動性が悪
く、成形加工性が低下して望ましくない。 [(C)高分子量ポリオルガノシロキサン]本発明にお
ける(C)高分子量ポリオルガノシロキサンは、粘調な
水飴状からガム状の様態であり、JIS−K2410規
定の動粘度(25℃)が5000センチストークス(以
下、CSと記す)以上であることが必須条件である。該
成分(C)の動粘度が5000CSを超えることによ
り、耐摩耗性や手触り感の向上に優れた効果を発揮す
る。
【0019】(C)の動粘度の上限に関しては、実際に
粘度測定が可能な範囲は数百万CS程度までであるが、
当該領域の(C)高分子量ポリオルガノシロキサンを用
いても、本発明の趣旨に沿った良好な組成物を得ること
が可能である。加えて、更に粘度測定不可能な領域のガ
ム状(C)高分子量ポリオルガノシロキサンを用いて
も、良好な組成物が得られることから、上限に関しては
無限大である。
【0020】本発明に用いられる(C)高分子量ポリオ
ルガノシロキサンの動粘度(25℃)は、5000CS
以上であり、更に好ましくは、1万CS以上、最も好ま
しくは5万CS以上である。本発明において有用な高分
子量ポリオルガノシロキサンは、一般にアルキル、ビニ
ル及び/またはアリール基置換シロキサン単位を含むラ
ンダムポリマーであり、その構造は化1に示される。そ
の中でもR1〜R4が全てメチル基であるポリジメチル
シロキサンが最も好ましい。
【0021】
【化1】
【0022】(R1〜R4は炭素数1〜10の炭化水素
であり、同一でも異なっていても良い。nは1以上の整
数であり、25℃における動粘度が5000CS以上の
範囲で変動する。) 本発明における(C)高分子量ポリオルガノシロキサン
の添加量は、本発明の熱可塑性エラストマー組成物の構
成成分である(A)架橋性エラストマーと(B)熱可塑
性樹脂との合計を100重量部とした場合で、0.01
〜20重量部である。(C)の添加量が0.01重量部
未満では、添加効果が十分に発揮されず、また20重量
部を越えても、耐摩耗性の効果は頭打ちとなり、反って
(C)自身によるべたつきが生じるため、好ましくな
い。中でも好ましい添加量の範囲は、(A)+(B)1
00重量部に対し、0.1〜20重量部であり、更に好
ましくは、0.2〜10重量部である。
【0023】また、離型性など他の機能を付与する目的
で、上記(C)高分子量ポリオルガノシロキサンと併用
して、5000CS未満のポリオルガノシロキサンを用
いても良い。本発明における熱可塑性エラストマー組成
物には、柔軟性の付与および加工性の改善のために、必
要に応じて軟化剤を配合することが好ましい。
【0024】上記軟化剤は、パラフィン系、ナフテン系
などのプロセスオイルが好ましい。上記の軟化剤の配合
量はなんら規定されないが、好ましい配合量を例示すれ
ば、本発明の熱可塑性エラストマー組成物100重量部
に対し、5〜300重量部、好ましくは10〜150重
量部添加して用いることが一般的である。5重量部未満
ではプロセスオイルの添加効果が十分発揮されず、ま
た、300重量部を越えると組成物がオイルを保持しき
れずに成形品表面へのオイルブリードが顕著となり、外
観を損ない、手触り感の悪化の観点から望ましくない。
【0025】本発明にて提供される熱可塑性エラストマ
ー組成物は、先に説明した(A)架橋性エラストマー、
(B)ポリプロピレン系重合体に代表される熱可塑性樹
脂、(C)特定の粘度を有する高分子量ポリオルガノシ
ロキサン、更には先述の軟化剤であるプロセスオイルを
特定の組成比で組み合わせることにより、耐傷性、耐摩
耗性、手触り感などの外観性能と、機械的強度、柔軟
性、成形加工性のすべてのバランスが改善され、成形材
料として好ましく用いることができる。
【0026】本発明における熱可塑性エラストマー組成
物は、その組成物を部分的または完全に架橋させること
が必要である。このことにより、更に耐摩耗性や機械的
強度、耐熱性等を向上させることが可能となる。本発明
では該組成物を部分的または完全に架橋せしめる手段に
ついてはなんら規定はしないが、有機過酸化物等のラジ
カル開始剤あるいはラジカル開始剤および架橋助剤を用
いて架橋させる手法が最も推奨される。
【0027】ここで、好ましく使用されるラジカル開始
剤の具体的な例として、1,1−ビス(t−ブチルパー
オキシ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、
1,1−ビス(t−ヘキシルパーオキシ)−3,3,5
−トリメチルシクロヘキサン、1,1−ビス(t−ヘキ
シルパーオキシ)シクロヘキサン、1,1−ビス(t−
ブチルパーオキシ)シクロドデカン、1,1−ビス(t
−ブチルパーオキシ)シクロヘキサン、2,2−ビス
(t−ブチルパーオキシ)オクタン、n−ブチル−4,
4−ビス(t−ブチルパーオキシ)ブタン、n−ブチル
−4,4−ビス(t−ブチルパーオキシ)バレレート等
のパーオキシケタール類;ジ−t−ブチルパーオキサイ
ド、ジクミルパーオキサイド、t−ブチルクミルパーオ
キサイド、α,α’−ビス(t−ブチルパーオキシ−m
−イソプロピル)ベンゼン、α,α’−ビス(t−ブチ
ルパーオキシ)ジイソプロピルベンゼン、2,5−ジメ
チル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキサン
および2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパ
ーオキシ)ヘキシン−3等のジアルキルパーオキサイド
類;アセチルパーオキサイド、イソブチリルパーオキサ
イド、オクタノイルパーオキサイド、デカノイルパーオ
キサイド、ラウロイルパーオキサイド、3,5,5−ト
リメチルヘキサノイルパーオキサイド、ベンゾイルパー
オキサイド、2,4−ジクロロベンゾイルパーオキサイ
ドおよびm−トリオイルパーオキサイド等のジアシルパ
ーオキサイド類;t−ブチルパーオキシアセテート、t
−ブチルパーオキシイソブチレート、t−ブチルパーオ
キシ−2−エチルヘキサノエート、t−ブチルパーオキ
シラウリレート、t−ブチルパーオキシベンゾエート、
ジ−t−ブチルパーオキシイソフタレート、2,5−ジ
メチル−2,5−ジ(ベンゾイルパーオキシ)ヘキサ
ン、t−ブチルパーオキシマレイン酸、t−ブチルパー
オキシイソプロピルカーボネート、およびクミルパーオ
キシオクテート等のパーオキシエステル類;ならびに、
t−ブチルハイドロパーオキサイド、クメンハイドロパ
ーオキサイド、ジイソプロピルベンゼンハイドロパーオ
キサイド、2,5−ジメチルヘキサン−2,5−ジハイ
ドロパーオキサイドおよび1,1,3,3−テトラメチ
ルブチルパーオキサイド等のハイドロパーオキサイド類
を挙げることができる。
【0028】これらの化合物の中でも、1,1−ビス
(t−ブチルパーオキシ)−3,3,5−トリメチルシ
クロヘキサン、ジ−t−ブチルパーオキサイド、ジクミ
ルパーオキサイド、2,5−ジメチル−2,5−ビス
(t−ブチルパーオキシ)ヘキサンおよび2,5−ジメ
チル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキシ)ヘキシン
−3が特に好ましく用いられる。
【0029】これらのラジカル開始剤は、(A)100
重量部に対し0.02〜3重量部、好ましくは0.05
〜1重量部の量で用いられる。0.02重量部未満では
架橋反応が不十分であり、一方、3重量部を越えて添加
してもエラストマー組成物の機械的強度等の物性は頭打
ちとなり、無意味なものとなる。更に、架橋助剤として
は、ジビニルベンゼン、トリアリルイソシアヌレート、
トリアリルシアヌレート、ダイアセトンジアクリルアミ
ド、ポリエチレングリコールジアクリレート、ポリエチ
レングリコールジメタクリレート、トリメチロールプロ
パントリメタクリレート、トリメチロールプロパントリ
アクリレート、エチレングリコールジメタクリレート、
トリエチレングリコールジメタクリレート、ジエチレン
グリコールジメタクリレート、ジイソプロペニルベンゼ
ン、P−キノンジオキシム、P,P'−ジベンゾイルキ
ノンジオキシム、フェニルマレイミド、アリルメタクリ
レート、N,N'−m−フェニレンビスマレイミド、ジ
アリルフタレート、テトラアリルオキシエタン、1,2
−ポリブタジエン等が好ましく用いられる。これらの架
橋助剤は単独で使用してもよいし、複数のものを併用し
てもよい。
【0030】これらの架橋助剤は、(A)架橋性エラス
トマー100重量部に対し0.1〜5重量部、好ましく
は0.5〜2重量部の量で用いられる。0.1重量部未
満では架橋反応が不十分であり、5重量部を越えて添加
しても組成物の機械的強度等の物性は向上せず、むしろ
過剰の架橋助剤が組成物中に残存する結果となり、品質
上好ましくない。
【0031】また、本発明の熱可塑性エラストマー組成
物の構成成分である(B)熱可塑性樹脂に関して、その
特徴を損ねない程度に他の熱可塑性樹脂や熱可塑性エラ
ストマーと併用しても良い。具体的には、高密度ポリエ
チレン、定密度ポリエチレン、ポリブテン、ポリイソブ
テン、エチレン−酢酸ビニル共重合体等のエチレン−ビ
ニルエステル共重合体、エチレン−エチルアクリレート
共重合体等のエチレン−不飽和カルボン酸エステル共重
合体、エチレン−ビニルアルコール共重合体、スチレン
−ブタジエンブロック共重合体およびその水素添加物、
スチレン−イソプレンブロック共重合体およびその水素
添加物等のブロック共重合体等が好ましく用いられる。
【0032】とりわけ上記のブロック共重合体は商品化
されており、一例を挙げると、旭化成工業より上市され
ているタフテック、タフプレン、クラレより上市されて
いるセプトン、ハイブラー、シェル化学より上市されて
いるクレイトンG、クレイトンD等が挙げられる。本発
明における熱可塑性エラストマー組成物において、更に
卓越した安定性が要求される場合には、必要に応じて、
紫外線吸収剤、ヒンダ−ドアミン系光安定剤、酸化防止
剤、または酸化チタン等の遮光剤から選ばれる1種また
は2種以上の安定性改良剤を配合することができる。
【0033】上記安定性改良剤の添加量は、本発明では
なんら限定はしないが、推奨される添加量は(A)と
(B)の合計量100重量部に対して、0.05〜20
重量部、好ましくは、0.1〜10重量部、最も好まし
くは、0.5〜5重量部である。また、本発明の熱可塑
性エラストマー組成物には、その特徴を損ねない程度に
無機フィラーを含有することが可能である。ここで用い
る無機フィラーとしては、例えば、炭酸カルシウム、炭
酸マグネシウム、シリカ、カーボンブラック、ガラス繊
維、酸化チタン、クレー、マイカ、タルク、水酸化マグ
ネシウム、水酸化アルミニウム等が挙げられる。
【0034】また、その他の添加剤、例えば、有機・無
機顔料、難燃剤、金属繊維、有機繊維、エチレンビスス
テアレートに代表されるアンチブロッキング剤、発泡
剤、発泡核剤、帯電防止剤、抗菌剤等も好適に使用され
る。本発明の熱可塑性エラストマー組成物の製造には、
通常の熱可塑性樹脂組成物、熱可塑性エラストマー組成
物の製造に用いられるバンバリーミキサー、ニーダー、
単軸押出機、2軸押出機等の一般的な方法を採用するこ
とが可能である。とりわけ効率的に動的架橋を達成する
ためには2軸押出機が好ましく用いられる。2軸押出機
は、架橋性エラストマーと熱可塑性樹脂とを均一かつ微
細に分散させ、さらに他の成分を添加させて、架橋反応
を生じせしめ、本発明の好適な熱可塑性エラストマー組
成物を連続的に製造するのにより適している。
【0035】本発明の熱可塑性エラストマー組成物は、
下記の例の如き加工工程を経由して製造することができ
る。すなわち、架橋性エラストマーとポリプロピレン系
樹脂とをよく混合し、押出機のホッパーに投入する。ラ
ジカル開始剤と架橋助剤および/または高分子量ポリオ
ルガノシロキサンは、それぞれについて架橋性エラスト
マーとポリプロピレン系樹脂とともに当初から添加して
もよいし、押出機の途中から添加してもよい。また高分
子量ポリオルガノシロキサンおよび/または軟化剤とし
て用いるプロセスオイルは、押出機の途中から添加して
もよいし、最初と途中とに分割して添加してもよい。ま
た、架橋性エラストマーとポリプロピレン系樹脂の一部
を、押出機の途中から添加してもよい。押出機内で加熱
溶融し混練される際に、前記架橋性エラストマーとラジ
カル開始剤および架橋助剤とが架橋反応を起こし、さら
にプロセスオイル等を添加して溶融混練することにより
架橋反応と混練分散とを充分させた後、押出機から取り
出す。最後にペレタイズを行い、本発明の好適な熱可塑
性エラストマー組成物のペレットを得ることができる。
【0036】また、(C)高分子量ポリオルガノシロキ
サンの添加方法については、上記の具体例以外にも、任
意の熱可塑性樹脂を用いて予め高濃度化されたマスター
バッチを用いる方法でもよい。その場合、用いる熱可塑
性樹脂は本発明の(B)成分と同系統の樹脂が好まし
い。組成物の架橋性の尺度として架橋度を定義する。本
発明の熱可塑性重合体組成物0.5gを、キシレン20
0ml中で4時間リフラックスさせる。溶液を定量用濾
紙で濾過し、濾紙上の残査を真空乾燥後定量し、組成物
中のオレフィン系エラストマーの重量に対する残査の重
量の比率(%)として算出する。
【0037】本発明の好適な組成物としての熱可塑性エ
ラストマー組成物の架橋度は、30%以上が望ましい。
30%未満では架橋が不十分であるため、圧縮永久歪み
等の耐熱性、反撥弾性等の物性が低下し、好ましくな
い。こうして得られた本発明の熱可塑性エラストマー組
成物は、任意の成形方法により各種成形品を好適に製造
することが可能である。具体的には、射出成形、押出成
形、圧縮成形、中空成形、2色成形、インサート成形、
射出中空成形、カレンダー成形、発泡成形等、任意の成
形法に好適に用いられる。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例および比較
例により更に詳細に説明するが、本発明はこれらに限定
されるものではない。なお、これら実施例および比較例
において、各種物性の評価に用いた試験法は以下の通り
である。 (1)表面硬度 2mm厚シートを4枚重ねて、ASTM D2240に
準じ、Aタイプにて23℃雰囲気下にて評価した。 (2)引張破断強度[MPa] JIS K6251に準じ、23℃雰囲気下にて評価し
た。 (3)引張破断伸度[%] JIS K6251に準じ、23℃雰囲気下にて評価し
た。 (4)耐摩耗性 評価は学振型摩耗試験機を用いて行った。評価条件は以
下の通り。
【0039】 温度条件 :23℃雰囲気下 ストローク:120mm 周波数 :1往復/2秒 荷重 :1kg 摩擦物 :綿布100% かなきん3号(JIS L
0803準拠)三つ折りにして装着 接触面積 :1平方cm 評価は、成形品表面皮シボが消滅するまでの摩擦往復回
数 (5)手触り感(官能テスト) 23℃雰囲気下にて、実際に手で触ってそのさらっと感
(べたつきの無いこと)と指紋跡が成形品表面に残るか
否かを評価した。
【0040】 ◎:極めて手触り感が良好かつさらっとしており、指紋
跡も残らない。 ○:成形品表面に指紋の跡が残るが、べたつきは感じら
れない。 ×:指紋跡が残り、べたつき感や、ぬめり感がある。 実施例、比較例で用いる各成分は以下のものを用いた。 (A)架橋性エラストマー エチレン・オクテン−1共重合体− メタロセン触媒を用いた方法により製造した。共重合体
のエチレン/オクテン−1の組成比は、重量比で72/
28である。
【0041】エチレン・オクテン−1共重合体− 通常のチーグラー触媒を用いた方法により製造した。共
重合体のエチレン/オクテン−1の組成比は、重量比で
72/28である。 EPDM− メタロセン触媒を用いた方法により製造した。共重合体
のエチレン/プロピレン/ジシクロペンタジエンの組成
比は、重量比で72/24/4である。
【0042】EPDM− 通常のチーグラー触媒を用いた方法により製造した。共
重合体のエチレン/プロピレン/ジシクロペンタジエン
の組成比は、重量比で72/24/4である。 (B)熱可塑性樹脂 ポリプロピレン− 日本ポリケム(株)製、アイソタクチックポリプロピレ
ン ホモポリマータイプ 230℃、2.16kg荷重条件におけるメルトフロー
レイト:30 ポリプロピレン− 日本ポリケム(株)製、アイソタクチックポリプロピレ
ン エチレンとのブロックポリマータイプ 230℃、2.16kg荷重条件におけるメルトフロー
レイト:1.5 (C)高分子量ポリオルガノシロキサン シリコンオイル− 信越化学(株)製、ポリジメチルシロキサン JIS−K2410規定の25℃における動粘度:1万
CS 商品名:KF96H−10000CS シリコンオイル− 信越化学(株)製、ポリジメチルシロキサン JIS−K2410規定の25℃における動粘度:6万
CS 商品名:KF96H−60000CS シリコンオイル− 信越化学(株)製、ポリジメチルシロキサン JIS−K2410規定の25℃における動粘度:大き
すぎて測定不可 商品名:X−22−2101(PPとのマスターバッ
チ;50%) (C’)比較例に用いた低分子量ポリオルガノシロキサ
ン シリコンオイル− 信越化学(株)製、ポリジメチルシロキサン JIS−K2410規定の25℃における動粘度:10
0CS 商品名:KF96−100CS (D)軟化剤 パラフィンオイル 出光興産(株)製、ダイアナプロセスオイル PW−9
0 (E)ラジカル開始剤 日本油脂(株)製 2,5−ジメチル−2,5−ビス(t−ブチルパーオキ
シ)ヘキサン 商品名:パーヘキサ25B (F)架橋助剤 和光純薬(株)製、ジビニルベンゼン (G)安定剤 チバ・スペシャルティ・ケミカルズ(株)製 ラクトン系、ヒンダードフェノール系、及びリン系酸化
防止剤の混合物 商品名:IRGANOX HP2411,FF
【0043】
【実施例1〜13、比較例1〜3】押出機として、バレ
ル中央部にオイル注入口を有した2軸押出機(40mm
φ、L/D=47)を用いた。スクリューとしては注入
口の前後に混練部を有した2条スクリューを用いた。表
1に記載した組成比で混合したのち2軸押出機(シリン
ダー温度220℃)に導入し、溶融押出を行った。但
し、(D)パラフィンオイルを用いる組成物について
は、(D)以外を混合したのち2軸押出機(シリンダー
温度220℃)に導入し、引き続き、押出機の中央部に
ある注入口より所定量の(D)をポンプにより注入し、
溶融押出を行った。
【0044】このようにして得られたエラストマー組成
物から200℃にて圧縮成形により2mm厚のシートを
作成し、各機械的特性を評価し、更に射出成形機によ
り、表面に皮シボを有し裏面が鏡面である平板(MD:
15cm,TD:9cm)をシリンダー温度200℃に
て射出成形し、ついで幅2.5cmに切り出し、n数2
にて学振式摩耗試験機により皮シボ面について耐摩耗性
の評価を行った。更に裏面の鏡面を用いて手触り感によ
る官能テストを実施した。その結果を表1に併せて示
す。
【0045】
【表1】
【0046】結果からも明らかなように、本発明の熱可
塑性エラストマー組成物は機械的特性を保持しつつ、卓
越した耐摩耗性およびさらっとした手触り感を有してい
ることがわかる。
【0047】
【発明の効果】本発明の熱可塑性エラストマー組成物
は、優れた機械的強度に加え、卓越した耐摩耗性及びさ
らっとした手触り感を有しており、インパネ表皮、エア
バッグカバー、ハンドル、シフトノブレバー、ウィンド
ウモール、ペダルパッド等に代表される自動車用内装
材、更には家電、雑貨、日用品、スポーツ用品、建材、
シート、フィルム等を始めとする用途に幅広く使用可能
であり、その工業的価値は極めて高い。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J002 AC04W BB00W BB00X BB05W BB12X BB14X BB15W BB15X BC03X BC04W BG05X CF00W CF00X CG00X CH07X CK02W CL00X CN01X CP033 CP143 FD025

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)架橋性エラストマー 1〜99重
    量部、(B)熱可塑性樹脂 1〜99重量部[ただし
    (A)と(B)の合計量は100重量部]、及び(C)
    JIS−K2410規定の25℃における動粘度が50
    00センチストークス以上である高分子量ポリオルガノ
    シロキサン 0.01〜20重量部とからなる部分的ま
    たは完全に架橋された熱可塑性エラストマー組成物。
  2. 【請求項2】 (A)架橋性エラストマーがエチレンと
    炭素数3〜20のα−オレフィンからなるエチレン・α
    ーオレフィン共重合体であり、(B)熱可塑性樹脂がポ
    リオレフィン系樹脂である請求項1記載の熱可塑性エラ
    ストマー組成物。
  3. 【請求項3】 (A)架橋性エラストマーがメタロセン
    系触媒を用いて製造したものであることを特徴とする請
    求項1または2記載の熱可塑性エラストマー組成物。
JP34642098A 1998-12-07 1998-12-07 熱可塑性エラストマー組成物 Pending JP2000169640A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34642098A JP2000169640A (ja) 1998-12-07 1998-12-07 熱可塑性エラストマー組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34642098A JP2000169640A (ja) 1998-12-07 1998-12-07 熱可塑性エラストマー組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000169640A true JP2000169640A (ja) 2000-06-20

Family

ID=18383305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34642098A Pending JP2000169640A (ja) 1998-12-07 1998-12-07 熱可塑性エラストマー組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000169640A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020581A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Polyplastics Co 導電性ポリアセタール樹脂組成物
JP2011518905A (ja) * 2008-04-28 2011-06-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱可塑性ポリウレタン組成物
JP2015086246A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリオレフィン系エラストマー組成物及びその製造方法
US9593237B2 (en) 2010-06-14 2017-03-14 Dow Global Technologies Llc Olefin block copolymer composition with low tack

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002020581A (ja) * 2000-07-13 2002-01-23 Polyplastics Co 導電性ポリアセタール樹脂組成物
JP2011518905A (ja) * 2008-04-28 2011-06-30 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 熱可塑性ポリウレタン組成物
US9593237B2 (en) 2010-06-14 2017-03-14 Dow Global Technologies Llc Olefin block copolymer composition with low tack
JP2015086246A (ja) * 2013-10-28 2015-05-07 旭化成ケミカルズ株式会社 ポリオレフィン系エラストマー組成物及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3240621B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP3966668B2 (ja) オレフィン系エラストマー組成物
JP7409582B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物及びその成形体
JP4477245B2 (ja) ゴム組成物
JP3330840B2 (ja) 低硬度熱可塑性エラストマー組成物
JP2000169640A (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP3938850B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物
JP2000063732A (ja) 床被覆材料
JP4758588B2 (ja) 架橋オレフィン系ゴム組成物
JP4213791B2 (ja) ブロー成形品
JP2000072933A (ja) オレフィン系エラストマー組成物
JP2000290432A (ja) 高強度ゴム系組成物
JP3359505B2 (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP7567194B2 (ja) 熱可塑性エラストマー組成物、成形体及びインストルメントパネル用表皮
JP4283352B2 (ja) 射出成形品
JPH10287776A (ja) 部分架橋熱可塑性エラストマー組成物
JP3730520B2 (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物の製造方法
JP2000007850A (ja) 熱可塑性重合体組成物
JP2000072885A (ja) 機械的強度に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JP2000072892A (ja) 耐摩耗性に優れた熱可塑性エラストマー組成物
JP2000063590A (ja) 封止材料
JP2000026671A (ja) オレフィン系熱可塑性エラストマー組成物
JP2000063592A (ja) 自動車外装材料
JP2000071269A (ja) カレンダー成形品
JP2000063584A (ja) 緩衝材料