[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000021418A - 固体高分子電解質型燃料電池 - Google Patents

固体高分子電解質型燃料電池

Info

Publication number
JP2000021418A
JP2000021418A JP10183752A JP18375298A JP2000021418A JP 2000021418 A JP2000021418 A JP 2000021418A JP 10183752 A JP10183752 A JP 10183752A JP 18375298 A JP18375298 A JP 18375298A JP 2000021418 A JP2000021418 A JP 2000021418A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polymer electrolyte
gas
separator
fuel cell
conductive separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10183752A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazufumi Nishida
和史 西田
Eiichi Yasumoto
栄一 安本
Hisaaki Gyoten
久朗 行天
Kazuhito Hado
一仁 羽藤
Makoto Uchida
誠 内田
Hideo Obara
英夫 小原
Yasushi Sugawara
靖 菅原
Teruhisa Kanbara
輝壽 神原
Toshihiro Matsumoto
敏宏 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP10183752A priority Critical patent/JP2000021418A/ja
Publication of JP2000021418A publication Critical patent/JP2000021418A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 固体高分子型の燃料電池の構成要素であるセ
パレーター板は、従来、カーボン板を用い、この表面部
分を切削加工して、ガス流通路を形成していた。この方
法では、カーボン板の材料コストと共に、これを切削す
るためのコストを引き下げることが困難であった。これ
に替わり、金属を用いる方法が考えられるが、金属を用
いる方法では、金属が高温で酸化性の雰囲気に曝される
ため、長期間使用すると、金属の腐食や溶解が起こり、
電池の発電効率が次第に低下するという課題があった。 【解決手段】 セパレータを構成する金属薄板上で、電
極が位置する主要部にプレス成形などによってガス流路
を形成し、この表面部分に金メッキまたは銀メッキ層を
形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ポータブル電源、
電気自動車用電源、家庭内コージェネシステム等に使用
する固体高分子電解質を用いた燃料電池に関する。
【0002】
【従来の技術】固体高分子電解質を用いた燃料電池は、
水素を含有する燃料ガスと、空気など酸素を含有する燃
料ガスとを、電気化学的に反応させることで、電力と熱
とを同時に発生させるものである。その構造は、まず、
水素イオンを選択的に輸送する高分子電解質膜の両面
に、白金系の金属触媒を担持したカーボン粉末を主成分
とする触媒反応層を形成する。次に、この触媒反応層の
外面に、燃料ガスの通気性と、電子導電性を併せ持つ拡
散層を形成し、この拡散層と触媒反応層とを合わせて電
極とする。
【0003】次に、供給する燃料ガスが外にリークした
り、二種類の燃料ガスが互いに混合しないように、電極
の周囲には高分子電解質膜を挟んでガスシール材やガス
ケットを配置する。このシール材やガスケットは、電極
及び高分子電解質膜と一体化してあらかじめ組み立て、
これを、MEA(電極電解質膜接合体)と呼ぶ。MEA
の外側には、これを機械的に固定するとともに、隣接し
たMEAを互いに電気的に直列に接続するための導電性
のセパレータ板を配置する。セパレータ板のMEAと接
触する部分には、電極面に反応ガスを供給し、生成ガス
や余剰ガスを運び去るためのガス流路を形成する。ガス
流路はセパレータ板と別に設けることもできるが、セパ
レータの表面に溝を設けてガス流路とする方式が一般的
である。
【0004】この溝に燃料ガスを供給するためは、燃料
ガスを供給する配管を、使用するセパレータの枚数に分
岐し、その分岐先を直接セパレータ状の溝につなぎ込む
配管治具が必要となる。この治具をマニホールドと呼
び、上記のような燃料ガスの供給配管から直接つなぎ込
むタイプを外部マニホールドを呼ぶ。このマニホールド
には、構造をより簡単にした内部マニホールドと呼ぶ形
式のものがある。内部マニホールドとは、ガス流路を形
成したセパレータ板に、貫通した孔を設け、ガス流路の
出入り口をこの孔まで通し、この孔から直接燃料ガスを
供給するものである。
【0005】燃料電池は運転中に発熱するので、電池を
良好な温度状態に維持するために、冷却水等で冷却する
必要がある。通常、1〜3セル毎に冷却水を流す冷却部
をセパレータとセパレータとの間に挿入するが、セパレ
ータの背面に冷却水流路を設けて冷却部とする場合が多
い。これらのMEAとセパレータおよび冷却部を交互に
重ねていき、10〜200セル積層した後、集電板と絶
縁板を介し、端板でこれを挟み、締結ボルトで両端から
固定するのが一般的な積層電池の構造である。
【0006】このような固体高分子型の燃料電池では、
セパレータは導電性が高く、かつ燃料ガスに対してガス
気密性が高く、更に水素/酸素を酸化還元する際の反応
に対して高い耐食性を持ち必要がある。このような理由
で、従来のセパレータは通常グラッシーカーボンや膨張
黒鉛などのカーボン材料で構成し、ガス流路もその表面
での切削や、膨張黒鉛の場合は型による成型で作製して
いた。
【0007】しかしながら近年、従来より使用されたカ
ーボン材料に代えて、ステンレスなどの金属を用いる試
みが行われている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】従来のカーボン板の切
削による方法では、カーボン板の材料コストと共に、こ
れを切削するためのコストを引き下げることが困難であ
り、また膨張黒鉛を用いた方法も材料コストが高く、こ
れが実用化の為の障害と考えられている。
【0009】また、上述の金属を用いる方法では、金属
が高温で酸化性の雰囲気に曝されるため、長期間使用す
ると、金属の腐食や溶解が起こる。金属が腐食すると、
腐食部分の電気抵抗が増大し、電池の出力が低下する。
また、金属が溶解すると、溶解した金属イオンが高分子
電解質に拡散し、これが高分子電解質のイオン交換サイ
トにトラップされ、結果的に高分子電解質自身のイオン
電導性が低下する。これらの原因により、金属をそのま
まセパレータに使用し、電池を長期間運転すると、発電
効率が次第に低下するという課題があった。
【0010】
【課題を解決するための手段】以上の課題を解決するた
め本発明の固体高分子電解質型燃料電池は、固体高分子
電解質膜を挟む一対の電極と、前記電極に燃料ガスを供
給排出する手段とを具備した単電池とを、導電性セパレ
ータを介して積層した固体高分子電解質型燃料電池にお
いて、前記導電性セパレータは酸性雰囲気に対する不活
性金属層を表面に形成した金属材料によりなり、かつ前
記導電性セパレータは前記燃料ガスを流通するガス流通
溝を形成し、さらに前記燃料ガスに対するガスシール性
を有する材料により、前記ガス流通溝と前記燃料ガスを
供給排出する手段とを接続したことを特徴とする。
【0011】このとき、導電性セパレータの表面に形成
した酸性雰囲気に対する不活性金属層金属層は、金また
は銀よりなることが有効である。
【0012】また、導電性セパレータの表面に形成した
酸性雰囲気に対する不活性金属層金属層は、物理的柔軟
性を有することが有効である。
【0013】また、導電性セパレータに形成したガス流
通溝が、互いに平行な複数の直線形状であることが有効
である。
【0014】また、導電性セパレータの一方の面に形成
したガス流通溝の凸部が、前記導電性セパレータの背面
でガス流通溝の凹を形成していることが有効である。
【0015】以上の製造方法は、洗浄処理工程と、活性
化処理工程と、ニッケルストライクメッキ処理工程と、
金メッキもしくは銀メッキ処理工程を有することを特徴
とする。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明のポイントは、金属を材料
とする導電性セパレータの腐食と溶解を押さえ込むこと
で、導電性を有したまま、酸性雰囲気に曝されても化学
的不活性を維持させる方法を見出したことである。
【0017】また、金属を材料とする導電性セパレータ
を燃料電池に用いるとき、導電性セパレータの一方の面
に形成したガス流通溝の凸部が、導電性セパレータの背
面でガス流通溝の凹を形成していることが有用である。
しかし、これを用いて積層電池を作ると、導電性セパレ
ータの電気接触部分が点接触になり、これが長期的に酸
性雰囲気に曝されると、この部分の接触抵抗が増大化し
た。そこで、この現象を克服するため、導電性セパレー
タの表面部分に、たとえばスポンジ状の物理的柔軟性を
有する導電層を形成することで、上記接触抵抗の増大化
を克服した。
【0018】以下、本発明の実施の形態を図面を参照し
ながら説明する。
【0019】
【実施例】(実施例1)アセチレンブラック系カ−ボン
粉末に、平均粒径約30の白金粒子を25重量%担持し
たものを反応電極の触媒とした。この触媒粉末をイソプ
ロパノ−ルに分散させた溶液に、(化1)で示したパー
フルオロカーボンスルホン酸の粉末をエチルアルコール
に分散したディスパージョン溶液を混合し、ペースト状
にした。このペーストを原料としスクリ−ン印刷法をも
ちいて、厚み250μmのカ−ボン不織布の一方の面に
電極触媒層を形成した。形成後の反応電極中に含まれる
白金量は0.5mg/cm2、パーフルオロカーボンス
ルホン酸の量は1.2mg/cm2となるよう調整し
た。
【0020】
【化1】
【0021】これらの電極は、正極・負極共に同一構成
とし、電極より一回り大きい面積を有するプロトン伝導
性高分子電解質膜の中心部の両面に、印刷した触媒層が
電解質膜側に接するようにホットプレスによって接合し
て、電極/電解質接合体(MEA)を作成した。ここで
は、プロトン伝導性高分子電解質として、(化2)に示
したパーフルオロカーボンスルホン酸を25μmの厚み
に薄膜化したものを用いた。
【0022】
【化2】
【0023】本実施例で作製した固体高分子型燃料電池
の各構成要素の構造を図1,図2、及び図3に示した。
【0024】まず、表面を金メッキした金属よりなる導
電性セパレータの作成方法を示す。図1に示したよう
に、厚さ0.3mmのSUS316板を用い、その中央
部10cm×9cmの領域に、5.6mmピッチ(溝幅
約2.8mm)の波状加工部1を、プレス加工によって
形成した。このとき溝2の深さ(山3の高さ)は約1m
mとした。次に、この表面に金メッキ層を0.5μmの
厚さに形成した。メッキ方法は、洗浄剤にディプソール
(ディプソール社の商品名)を使用して洗浄を行ってか
ら、80℃に加熱した熱硫酸液による活性化処理を行
い、その後に、ニッケルストライクメッキ処理、ニッケ
ルメッキ処理、金メッキ処理を行った。つぎに、図1に
示したように、対抗する2辺にはそれぞれ水素ガス、冷
却水、空気を供給・排出するためのマニホールド孔4を
設けた。
【0025】つぎに、図2(a)に示したように、水素
側となるセパレータには、マニホルド孔から金属板の加
工によるガス流通溝まで、フェノール樹脂でできた凸部
5によってガスを誘導する溝6を設けた。また、2個の
溝が互いに隣り合い、湾曲してつながるようにフェノー
ル樹脂でできた凸部5を重ねた。
【0026】このフェノール樹脂製の凸部は、厚みが約
1mmでセパレータ板の溝の山の高さと同じとした。セ
パレータ板の外周部、マニホルド孔の周囲にも同様に形
成し、金属板の形状に対応したガスケット7を構成して
いる。
【0027】さらに、図2(b)に示したように、空気
側となるセパレータは隣り合う6個の溝が、湾曲して連
続したガス流通溝を形成するようにした。空気側と水素
ガス側で構造を変えているのは、空気側と水素ガス側と
でガス流量が25倍程度異なるからである。逆に言え
ば、このような構造では、ガス流量に応じて樹脂製のガ
ス流通溝の形状を変えることにより、最適なガス流速と
ガス圧損にする事が可能である。
【0028】つぎに、図3に示したように、これら2種
類のセパレータとガスケットにより、MEA8をはさみ
電池の構成単位とした。図3で示したように、水素側の
ガス流通溝9と空気側のガス流通溝10の位置は対応す
るように構成し、電極に過剰なセンダン力がかからない
ようにした。単電池を2セル積層ごとに冷却水を流す冷
却部11を設けた。冷却部にはSUS316製の金属メ
ッシュ12を用いて導電性と冷却水の流通性を確保し、
外周部とガスマニホルド部にフェノール樹脂製のガスケ
ット7を設けることによってシール部とした。ガスケッ
トとMEA、セパレータ板とセパレータ板、ガスケット
とセパレータ板などのガスシールが必要な部分はグリス
13を薄く塗布することによってあまり導電性を低下さ
せずにシール性を確保した。
【0029】以上示したMEAを50セルを積層した
後、集電板と絶縁板を介し、ステンレス製の単板と締結
ロッドで、20kgf/cm2の圧力で締結した。締結
圧力は小さすぎるとガスがリークし、接触抵抗も大きい
ので電池性能が低くなるが、逆に大きすぎると電極が破
損したり、セパレータ板が変形したりするのでガス流通
溝の設計に応じて締結圧を変えることが重要であった。
【0030】比較例の電池として、上記実施例の電池の
ように表面コートをしないSUS316板により導電性
セパレータを構成したものを作製した。比較例の電池
で、導電性セパレータ以外は、全て上記実施例の構成と
同一とした。
【0031】このように作製した本実施例と比較例の高
分子電解質型燃料電池を、85℃に保持し、一方の電極
側に83℃の露点となるよう加湿・加温した水素ガス
を、もう一方の電極側に78℃の露点となるように加湿
・加温した空気を供給した。その結果、電流を外部に出
力しない無負荷時には、50Vの電池開放電圧を得た。
【0032】この電池を燃料利用率80%、酸素利用率
40%、電流密度0.5A/cm2の条件で連続発電試
験を行い、出力特性の時間変化を図5に示した。その結
果、比較例の電池は駆動時間と共に出力が低下するのに
比べ、本実施例の電池は、8000時間以上にわたって
1000W(22V−45A)の電池出力を維持するこ
とを確認した。
【0033】この実施例ではガス流通溝が複数の平行直
線の場合を試みたが、図4のように2度の湾曲部14を
経て、ガス供給マニホルドから、ガス排出マニホルド孔
をガス流通溝でつなぐ構造や、巻き貝の殻のように中央
部のマニホルド孔と外側のマニホルド孔とをガス流通溝
でつなぐ構造など様々な構造も可能である。
【0034】また、金属が板状の場合を試みたが、スポ
ンジ状など様々な形状も可能である。
【0035】(実施例2)実施例1では、金属の表面に
金メッキ層を形成した導電性セパレータを用いたが、本
実施例では、銀メッキ層を形成した例を示す。なお、本
実施例では、メッキ方法、電池構成、及び電池の特性評
価条件は、全て実施例1と同一とした。
【0036】電池特性は実施例1と同じく、燃料電池を
85℃に保持し、一方の電極側に83℃の露点となるよ
う加湿・加温した水素ガスを、もう一方の電極側に78
℃の露点となるように加湿・加温した空気を供給し、燃
料利用率80%、酸素利用率40%、電流密度0.5A
/cm2の条件で連続発電試験を行ったときの、初期
と、運転時間が8000時間経過したときの電池出力を
示した。その結果を表1に示した。
【0037】
【表1】
【0038】(実施例3)実施例1では、金属の表面に
金メッキ層を形成した導電性セパレータを用いたが、本
実施例では、更にその上に、有機バインダー成分を有す
る金ペースト層を形成し、導電性セパレータの表面部分
に、物理的弾性を有する導電層を形成した例を示す。な
お、本実施例では、メッキ方法、電池構成、及び電池の
特性評価条件は、全て実施例1と同一とした。
【0039】有機バインダー成分を有する金ペースト層
の形成方法は、平均粒径20μmの金粒子50重量%
を、ビスフェノール系エポキシモノマー10重量%と、
その硬化剤10重量%と、希釈剤であるエチルセルソル
ブ50重量%の混合剤に分散し、これを導電性セパレー
タ上に形成した金メッキ層の上に塗布した後、120℃
で5時間放置することで行った。
【0040】電池特性は実施例1と同じく、燃料電池を
85℃に保持し、一方の電極側に83℃の露点となるよ
う加湿・加温した水素ガスを、もう一方の電極側に78
℃の露点となるように加湿・加温した空気を供給し、燃
料利用率80%、酸素利用率40%、電流密度0.5A
/cm2の条件で連続発電試験を行ったときの、初期
と、運転時間が8000時間経過したときの電池出力を
示した。その結果を表1に示した。
【0041】(実施例4)以上の実施例では、SUS3
16を材料とする導電性セパレータに、金メッキを施
し、更にその上に柔軟性を有する金ペースト層を形成し
た。しかし、金ペースト層の成分を調整し、SUS31
6を材料とする導電性セパレータ上に直接形成すること
も可能である。このとき、金ペースト層の成分調整に際
しては、金成分があまり少ないと、SUS316が直接
外部雰囲気に曝されて、導電性セパレータとして長期耐
食性が低下する。一方、金成分が多すぎると、逆にバイ
ンダー成分が低下し、柔軟性がなくなるという課題が起
こる。また、これに合わせて当然、金粉末の粒径も最適
化する必要がある。粒径は小さいほど電気抵抗は小さく
なるが、あまり小さいと、ペーストとしての扱いが困難
になると言う課題がある。
【0042】この点を考慮し、上記製造工程で、平均粒
径5μmの金粒子80重量%を、ビスフェノール系エポ
キシモノマー10重量%と、その硬化剤10重量%と、
CMC(カルボキシルメチルセルロース)5重量%と、
希釈剤であるエチルセルソルブ50重量%の混合剤に分
散し、これを導電性セパレータ上に直接塗布した後、1
20℃で5時間放置することで行ったものも、上記同様
に優れた安定性を示した。そのほかの部分の構成は実施
例1と同一である。
【0043】電池特性は実施例1と同じく、燃料電池を
85℃に保持し、一方の電極側に83℃の露点となるよ
う加湿・加温した水素ガスを、もう一方の電極側に78
℃の露点となるように加湿・加温した空気を供給し、燃
料利用率80%、酸素利用率40%、電流密度0.5A
/cm2の条件で連続発電試験を行ったときの、初期
と、運転時間が8000時間経過したときの電池出力を
示した。その結果を表1に示した。
【0044】
【発明の効果】本発明によると、セパレーター板とし
て、従来のカーボン板の切削工法に替わり、ステンレス
などの金属材料を切削加工しないで用いることができる
ので、量産時に大幅なコスト低減が図れる。また、セパ
レータを一層薄くできるので積層電池のコンパクト化に
寄与する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例の燃料電池で用いた導電
性セパレータの構成を示した図
【図2】本発明の第1の実施例の燃料電池で用いた水素
側セパレータの構成を示した図
【図3】本発明の第1の実施例の燃料電池の積層電池の
構成を示した図
【図4】本発明の第1の実施例の燃料電池で用いること
ができる他の導電性セパレータの構成を示した図
【図5】本発明の第1の実施例の燃料電池の出力特性を
示した図
【符号の説明】
1 波状加工部 2 溝 3 山 4 マニホルド孔 5 フェノール製凸部 6 フェノール製の溝 7 フェノール製のガスケット 8 MEA 9 水素側のガス流通溝 10 空気側のガス流通溝 11 冷却部 12 金属メッシュ 13 グリス 14 湾曲部 15 継ぎ目
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 行天 久朗 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 羽藤 一仁 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 内田 誠 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 小原 英夫 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 菅原 靖 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 神原 輝壽 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 松本 敏宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H026 AA02 AA06 BB04 BB10 CC03 CC04 EE02

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固体高分子電解質膜を挟む一対の電極
    と、前記電極に燃料ガスを供給排出する手段とを具備し
    た単電池とを、導電性セパレータを介して積層した固体
    高分子電解質型燃料電池において、前記導電性セパレー
    タは酸性雰囲気に対する不活性金属層を表面に形成した
    金属材料によりなり、かつ前記導電性セパレータは前記
    燃料ガスを流通するガス流通溝を形成し、さらに前記燃
    料ガスに対するガスシール性を有する材料により、前記
    ガス流通溝と前記燃料ガスを供給排出する手段とを接続
    したことを特徴とする固体高分子電解質型燃料電池。
  2. 【請求項2】 導電性セパレータの表面に形成した酸性
    雰囲気に対する不活性金属層金属層は、金または銀より
    なることを特徴とする請求項1記載の固体高分子電解質
    型燃料電池。
  3. 【請求項3】 導電性セパレータの表面に形成した酸性
    雰囲気に対する不活性金属層金属層は、物理的柔軟性を
    有することを特徴とする請求項1または2記載の固体高
    分子電解質型燃料電池。
  4. 【請求項4】 導電性セパレータに形成したガス流通溝
    が、互いに平行な複数の直線形状であることを特徴とす
    る請求項1、2または3記載の固体高分子電解質型燃料
    電池。
  5. 【請求項5】 導電性セパレータの一方の面に形成した
    ガス流通溝の凸部が、前記導電性セパレータの背面でガ
    ス流通溝の凹を形成していることを特徴とする請求項
    1、2、3または4記載の固体高分子電解質型燃料電
    池。
  6. 【請求項6】 洗浄処理工程と、活性化処理工程と、ニ
    ッケルストライクメッキ処理工程と、金メッキもしくは
    銀メッキ処理工程を有することを特徴とする請求項2、
    3、4または5記載の固体高分子電解質型燃料電池の製
    造方法。
JP10183752A 1998-06-30 1998-06-30 固体高分子電解質型燃料電池 Pending JP2000021418A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183752A JP2000021418A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 固体高分子電解質型燃料電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10183752A JP2000021418A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 固体高分子電解質型燃料電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000021418A true JP2000021418A (ja) 2000-01-21

Family

ID=16141365

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10183752A Pending JP2000021418A (ja) 1998-06-30 1998-06-30 固体高分子電解質型燃料電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000021418A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1137089A2 (en) 2000-03-13 2001-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell gas separator, manufacturing method thereof, and fuel cell
JP2001357859A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Riken Corp 燃料電池用セパレータ
US6699593B2 (en) 2001-02-28 2004-03-02 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Corrosion-resistant metallic member, metallic separator for fuel cell comprising the same, and process for production thereof
WO2004019437A1 (ja) * 2002-08-20 2004-03-04 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha 燃料電池用金属部材とその製造方法、固体高分子形燃料電池用オーステナイトステンレス鋼とそれを用いた燃料電池用金属部材、固体高分子型燃料電池材料とその製造方法、耐食性導電部材とその製造方法、及び燃料電池
JP2005100933A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Daido Steel Co Ltd 燃料電池用金属セパレータ、燃料電池用金属セパレータの製造方法及び燃料電池
JP2006100021A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
US7049023B2 (en) * 2000-10-17 2006-05-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell separator having a channel formed using a sealing member
JP2006269264A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体高分子電解質形燃料電池
US7422815B2 (en) 2000-04-19 2008-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell separator, manufacturing method thereof and fuel cell
US7722977B2 (en) 2004-08-20 2010-05-25 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack comprising current collector provided at least at one fluid passage
JP2010524160A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 燃料電池に使用される電極を製造するためのプロセス
US7855026B2 (en) 2004-03-31 2010-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1137089A2 (en) 2000-03-13 2001-09-26 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell gas separator, manufacturing method thereof, and fuel cell
US7422815B2 (en) 2000-04-19 2008-09-09 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell separator, manufacturing method thereof and fuel cell
JP2001357859A (ja) * 2000-06-13 2001-12-26 Riken Corp 燃料電池用セパレータ
US7049023B2 (en) * 2000-10-17 2006-05-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Fuel cell separator having a channel formed using a sealing member
US6699593B2 (en) 2001-02-28 2004-03-02 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Corrosion-resistant metallic member, metallic separator for fuel cell comprising the same, and process for production thereof
JP2010177212A (ja) * 2002-08-20 2010-08-12 Daido Steel Co Ltd 固体高分子型燃料電池材料とその製造方法、ならびにそれを用いた燃料電池用金属部材及び燃料電池
US7597987B2 (en) 2002-08-20 2009-10-06 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Metal component for fuel cell and method of manufacturing the same, austenitic stainless steel for polymer electrolyte fuel cell and metal component for fuel cell material and method of manufacturing the same, corrosion-resistant conductive component and method of manufacturing the same, and fuel cell
WO2004019437A1 (ja) * 2002-08-20 2004-03-04 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha 燃料電池用金属部材とその製造方法、固体高分子形燃料電池用オーステナイトステンレス鋼とそれを用いた燃料電池用金属部材、固体高分子型燃料電池材料とその製造方法、耐食性導電部材とその製造方法、及び燃料電池
US8133632B2 (en) 2002-08-20 2012-03-13 Daido Tokushuko Kabushiki Kaisha Metal component for fuel cell and method of manufacturing the same, austenitic stainless steel for polymer electrolyte fuel cell and metal component for fuel cell using the same, polymer electrolyte fuel cell material and method of manufacturing the same, corrosion-resistant conductive component and method of manufacturing the same, and fuel cell
JP2005100933A (ja) * 2003-08-19 2005-04-14 Daido Steel Co Ltd 燃料電池用金属セパレータ、燃料電池用金属セパレータの製造方法及び燃料電池
US7855026B2 (en) 2004-03-31 2010-12-21 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Fuel cell stack
US7722977B2 (en) 2004-08-20 2010-05-25 Honda Motor Co., Ltd. Fuel cell stack comprising current collector provided at least at one fluid passage
JP2006100021A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Honda Motor Co Ltd 燃料電池スタック
JP4690688B2 (ja) * 2004-09-28 2011-06-01 本田技研工業株式会社 燃料電池スタック
JP2006269264A (ja) * 2005-03-24 2006-10-05 Fuji Electric Holdings Co Ltd 固体高分子電解質形燃料電池
JP2010524160A (ja) * 2007-04-05 2010-07-15 アトテック・ドイチュラント・ゲーエムベーハー 燃料電池に使用される電極を製造するためのプロセス
JP2013225513A (ja) * 2007-04-05 2013-10-31 Atotech Deutschland Gmbh 燃料電池に使用される電極を製造するためのプロセス
TWI495184B (zh) * 2007-04-05 2015-08-01 Atotech Deutschland Gmbh 製備用於燃料電池之電極的方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2404491A (en) Flat fuel cell assembly and fabrication thereof
US7678486B2 (en) Separator for fuel cell and fuel cell containing the separator
JP4920137B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池の運転方法
JP2001297777A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP3970026B2 (ja) 高分子電解質型燃料電池
US20030113608A1 (en) Gas-distributing plate for compact fuel cells and separator plate using the gas-distributing plate
JP2000021418A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2000100452A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池とその製造法
KR100599667B1 (ko) 질화티타늄을 코팅한 금속을 이용한 연료 전지용 분리판,그 제조 방법 및 상기 분리판을 포함하는 고분자 전해질연료 전지
JP2004103296A (ja) 固体高分子型燃料電池
JP4366726B2 (ja) 固体高分子型燃料電池
JP2001126750A (ja) 高分子電解質型燃料電池およびその締結方法
JP5130688B2 (ja) 燃料電池用セパレータ
JP2000021419A (ja) 固体高分子電解質型燃料電池
JP2002280003A (ja) 高分子電解質型燃料電池用電極と電解質膜電極接合体の製造方法
CN101573819B (zh) 燃料电池用绝热元件及其制造方法
US7862954B2 (en) Fuel cell
JP2002343377A (ja) 燃料電池用電解質膜−電極接合体およびその製造方法
JP3956746B2 (ja) 固体高分子型燃料電池,セパレータ及びその製造方法
JP2002343373A (ja) 高分子電解質型燃料電池およびそのセパレータ板の製造方法
JP2002170581A (ja) 高分子電解質型燃料電池
KR100546016B1 (ko) 연료전지용 전류집전체와 그 제조방법, 그리고 이를구비한 연료전지
JP2002231262A (ja) 高分子電解質型燃料電池
JP5112581B2 (ja) 電解質膜/電極接合体の製造方法
JP2002198059A (ja) 高分子電解質型燃料電池およびその運転方法