JP2000077616A - 誘電体素子およびその製造方法並びに半導体装置 - Google Patents
誘電体素子およびその製造方法並びに半導体装置Info
- Publication number
- JP2000077616A JP2000077616A JP10250062A JP25006298A JP2000077616A JP 2000077616 A JP2000077616 A JP 2000077616A JP 10250062 A JP10250062 A JP 10250062A JP 25006298 A JP25006298 A JP 25006298A JP 2000077616 A JP2000077616 A JP 2000077616A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- dielectric
- ferroelectric
- thin film
- temperature
- weight
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 title claims abstract description 20
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims description 33
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 32
- 239000013078 crystal Substances 0.000 claims description 24
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 13
- 229910052788 barium Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052797 bismuth Inorganic materials 0.000 claims description 8
- 229910052791 calcium Inorganic materials 0.000 claims description 7
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052700 potassium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052712 strontium Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 229910052715 tantalum Inorganic materials 0.000 claims description 6
- 239000003989 dielectric material Substances 0.000 claims description 5
- 229910052745 lead Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052716 thallium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052719 titanium Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052721 tungsten Inorganic materials 0.000 claims description 5
- 229910052804 chromium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052744 lithium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052758 niobium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052761 rare earth metal Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052708 sodium Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 229910052750 molybdenum Inorganic materials 0.000 claims description 3
- 239000010409 thin film Substances 0.000 abstract description 53
- 230000006870 function Effects 0.000 abstract description 16
- 230000010287 polarization Effects 0.000 abstract description 15
- 239000000758 substrate Substances 0.000 abstract description 15
- 238000002425 crystallisation Methods 0.000 description 31
- 230000008025 crystallization Effects 0.000 description 31
- 239000010408 film Substances 0.000 description 21
- 238000004544 sputter deposition Methods 0.000 description 11
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 10
- 229910004298 SiO 2 Inorganic materials 0.000 description 9
- 239000002585 base Substances 0.000 description 9
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 8
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 7
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 description 7
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 7
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 7
- XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N Argon Chemical compound [Ar] XKRFYHLGVUSROY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 6
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 5
- 238000009792 diffusion process Methods 0.000 description 5
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 5
- ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N Tin Chemical compound [Sn] ATJFFYVFTNAWJD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 4
- 238000003746 solid phase reaction Methods 0.000 description 4
- -1 M o Inorganic materials 0.000 description 3
- 229910052783 alkali metal Inorganic materials 0.000 description 3
- 150000001340 alkali metals Chemical class 0.000 description 3
- 229910052786 argon Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000004888 barrier function Effects 0.000 description 3
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 3
- 229910052749 magnesium Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 3
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 3
- 229910052784 alkaline earth metal Inorganic materials 0.000 description 2
- 150000001342 alkaline earth metals Chemical class 0.000 description 2
- 229910052782 aluminium Inorganic materials 0.000 description 2
- XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N aluminium Chemical compound [Al] XAGFODPZIPBFFR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000004458 analytical method Methods 0.000 description 2
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 2
- 230000008021 deposition Effects 0.000 description 2
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 2
- 229910052451 lead zirconate titanate Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052753 mercury Inorganic materials 0.000 description 2
- 229910052757 nitrogen Inorganic materials 0.000 description 2
- 101000831940 Homo sapiens Stathmin Proteins 0.000 description 1
- 229910052581 Si3N4 Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910004205 SiNX Inorganic materials 0.000 description 1
- 229910002367 SrTiO Inorganic materials 0.000 description 1
- 102100024237 Stathmin Human genes 0.000 description 1
- 150000004703 alkoxides Chemical class 0.000 description 1
- 230000008859 change Effects 0.000 description 1
- 238000003618 dip coating Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000005468 ion implantation Methods 0.000 description 1
- 229910052741 iridium Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 1
- 229910052746 lanthanum Inorganic materials 0.000 description 1
- HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N lead zirconate titanate Chemical compound [O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[O-2].[Ti+4].[Zr+4].[Pb+2] HFGPZNIAWCZYJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000002488 metal-organic chemical vapour deposition Methods 0.000 description 1
- 230000003647 oxidation Effects 0.000 description 1
- 238000007254 oxidation reaction Methods 0.000 description 1
- 229910052697 platinum Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000009257 reactivity Effects 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 229910052707 ruthenium Inorganic materials 0.000 description 1
- HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N silicon nitride Chemical compound N12[Si]34N5[Si]62N3[Si]51N64 HQVNEWCFYHHQES-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004528 spin coating Methods 0.000 description 1
- 239000007858 starting material Substances 0.000 description 1
- 238000010301 surface-oxidation reaction Methods 0.000 description 1
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L28/00—Passive two-terminal components without a potential-jump or surface barrier for integrated circuits; Details thereof; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L28/40—Capacitors
- H01L28/55—Capacitors with a dielectric comprising a perovskite structure material
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02109—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates
- H01L21/02112—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer
- H01L21/02172—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides
- H01L21/02197—Forming insulating materials on a substrate characterised by the type of layer, e.g. type of material, porous/non-porous, pre-cursors, mixtures or laminates characterised by the material of the layer the material containing at least one metal element, e.g. metal oxides, metal nitrides, metal oxynitrides or metal carbides the material having a perovskite structure, e.g. BaTiO3
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02225—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer
- H01L21/0226—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process
- H01L21/02263—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase
- H01L21/02266—Forming insulating materials on a substrate characterised by the process for the formation of the insulating layer formation by a deposition process deposition from the gas or vapour phase deposition by physical ablation of a target, e.g. sputtering, reactive sputtering, physical vapour deposition or pulsed laser deposition
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L21/00—Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
- H01L21/02—Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
- H01L21/02104—Forming layers
- H01L21/02107—Forming insulating materials on a substrate
- H01L21/02296—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer
- H01L21/02318—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment
- H01L21/02356—Forming insulating materials on a substrate characterised by the treatment performed before or after the formation of the layer post-treatment treatment to change the morphology of the insulating layer, e.g. transformation of an amorphous layer into a crystalline layer
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01L—SEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
- H01L29/00—Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/40—Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
- H01L29/401—Multistep manufacturing processes
- H01L29/4011—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes
- H01L29/40111—Multistep manufacturing processes for data storage electrodes the electrodes comprising a layer which is used for its ferroelectric properties
-
- H—ELECTRICITY
- H10—SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- H10B—ELECTRONIC MEMORY DEVICES
- H10B53/00—Ferroelectric RAM [FeRAM] devices comprising ferroelectric memory capacitors
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Manufacturing & Machinery (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Materials Engineering (AREA)
- Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Ceramic Engineering (AREA)
- Semiconductor Memories (AREA)
- Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 大きな残留分極を維持し、健全に機能する誘
電体素子およびその製造方法並びに半導体装置を提供す
る。 【解決手段】 強誘電体素子に用いられる高誘電体薄膜
32は、Ia族元素,Mg元素,またはCa元素を含む
強誘電体で、強誘電体薄膜32は上部電極31と下部電
極32に挟まれており、下地基板34上に形成されてい
る。高誘電体素子では、高誘電体薄膜はIa族元素、M
g元素、またはCa元素を含む高誘電体である。
電体素子およびその製造方法並びに半導体装置を提供す
る。 【解決手段】 強誘電体素子に用いられる高誘電体薄膜
32は、Ia族元素,Mg元素,またはCa元素を含む
強誘電体で、強誘電体薄膜32は上部電極31と下部電
極32に挟まれており、下地基板34上に形成されてい
る。高誘電体素子では、高誘電体薄膜はIa族元素、M
g元素、またはCa元素を含む高誘電体である。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、FeRAMなどの
強誘電体素子またはDRAMなどの高誘電体素子として
用いられる、誘電体素子およびその製造方法並びに半導
体装置に関する。
強誘電体素子またはDRAMなどの高誘電体素子として
用いられる、誘電体素子およびその製造方法並びに半導
体装置に関する。
【0002】
【従来の技術】不揮発性メモリーであるFeRAM(Fer
roelectric Random Access Memory)は、キャパシター材
料に強誘電体を用いている。FeRAMは、強誘電体が
極性の異なる2つの残留分極をもつことを利用して、電
源OFFでも記憶内容を保持できる。情報を書き換える
スピードもμs以下で、非常に高速であり、次世代の理
想的メモリーとして注目されている。そして、記憶容量
を大容量化するために、回路構成素子の微細化が要求さ
れ、キャパシターの微細化が行われている。キャパシタ
ーを微細化するためには、誘電体材料の薄膜化、より残
留分極の大きな強誘電体の利用、強誘電体とその上下の
電極からなる素子の構造の平坦化および立体化などの方
策がある。
roelectric Random Access Memory)は、キャパシター材
料に強誘電体を用いている。FeRAMは、強誘電体が
極性の異なる2つの残留分極をもつことを利用して、電
源OFFでも記憶内容を保持できる。情報を書き換える
スピードもμs以下で、非常に高速であり、次世代の理
想的メモリーとして注目されている。そして、記憶容量
を大容量化するために、回路構成素子の微細化が要求さ
れ、キャパシターの微細化が行われている。キャパシタ
ーを微細化するためには、誘電体材料の薄膜化、より残
留分極の大きな強誘電体の利用、強誘電体とその上下の
電極からなる素子の構造の平坦化および立体化などの方
策がある。
【0003】特開平5−190797号公報は、強誘電
体にチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を用いて、強誘電
体と金属電極との反応性を抑制するために、強誘電体の
周りに拡散防止層として窒化ケイ素膜(SiNx)を形
成した半導体記憶装置を記載する。
体にチタン酸ジルコン酸鉛(PZT)を用いて、強誘電
体と金属電極との反応性を抑制するために、強誘電体の
周りに拡散防止層として窒化ケイ素膜(SiNx)を形
成した半導体記憶装置を記載する。
【0004】半導体メモリーとしては、データの高速書
き換えに特徴があるDRAM(Dynamic Random Access
Memory)がある。このDRAMは、高密度、高集積技術
の進歩に伴い、16M、64Mビットの大容量化時代を
迎えている。このために、回路構成素子の微細化が要求
され、特に情報を蓄積するコンデンサーの微細化が行わ
れている。コンデンサーの微細化の手段としては、誘電
体材料の薄膜化、誘電率の高い材料の選択、上下電極と
誘電体からなる構造の平坦化から立体化などが挙げられ
る。誘電率の高い材料すなわち高誘電体として、結晶構
造がペロブスカイト構造の単一格子であるBST((B
a/Sr)TiO3)があり、SiO2/Si3N4に比べ
て大きな誘電率(ε)を有することが知られている。
き換えに特徴があるDRAM(Dynamic Random Access
Memory)がある。このDRAMは、高密度、高集積技術
の進歩に伴い、16M、64Mビットの大容量化時代を
迎えている。このために、回路構成素子の微細化が要求
され、特に情報を蓄積するコンデンサーの微細化が行わ
れている。コンデンサーの微細化の手段としては、誘電
体材料の薄膜化、誘電率の高い材料の選択、上下電極と
誘電体からなる構造の平坦化から立体化などが挙げられ
る。誘電率の高い材料すなわち高誘電体として、結晶構
造がペロブスカイト構造の単一格子であるBST((B
a/Sr)TiO3)があり、SiO2/Si3N4に比べ
て大きな誘電率(ε)を有することが知られている。
【0005】また、BSTを用いたメモリーでは、高集
積化に伴い、低い電圧で動作することが目標とされてい
る。このためには、メモリーに用いられる誘電体素子の
キャパシタンスの容量を大きくする必要があり、より高
い誘電率の誘電体の利用、電極の面積の拡大、高誘電体
の薄膜化が検討されている。高誘電体を使用する例が、
インターナショナル・エレクトロン・デバイス・ミィー
ティング・テクニカル・ダイジェスト1991年823
頁(IEDM Tech. Dig. :823, 1961)に報告されている。
積化に伴い、低い電圧で動作することが目標とされてい
る。このためには、メモリーに用いられる誘電体素子の
キャパシタンスの容量を大きくする必要があり、より高
い誘電率の誘電体の利用、電極の面積の拡大、高誘電体
の薄膜化が検討されている。高誘電体を使用する例が、
インターナショナル・エレクトロン・デバイス・ミィー
ティング・テクニカル・ダイジェスト1991年823
頁(IEDM Tech. Dig. :823, 1961)に報告されている。
【0006】しかしながら、上述したメモリーに用いら
れる誘電体素子には、電極と誘電体薄膜との間に低誘電
率層や粒成長した巨大結晶ができることがあった。低誘
電率層ができると、素子全体の静電容量が小さくなり、
残留分極(Pr)が小さくなって、誘電体素子としての
機能を持たなくなる。巨大結晶ができると、結晶の粒界
にリーク電流が流れて、誘電体素子の耐電圧特性が低下
するので、誘電体素子として動作させるのに十分な電圧
を印加できない。特に、電極が金属である場合は、誘電
体薄膜と金属電極との界面で、元素の拡散反応によって
遷移層ができる。遷移層は、残留分極(Pr)の低下、
抗電界(Ec)の増大、および膜疲労などを起こし、誘
電体素子としての機能が低下する問題がある。本発明の
目的は、大きな残留分極を維持し、健全に機能する誘電
体素子およびその製造方法並びに半導体装置を提供する
ことにある。
れる誘電体素子には、電極と誘電体薄膜との間に低誘電
率層や粒成長した巨大結晶ができることがあった。低誘
電率層ができると、素子全体の静電容量が小さくなり、
残留分極(Pr)が小さくなって、誘電体素子としての
機能を持たなくなる。巨大結晶ができると、結晶の粒界
にリーク電流が流れて、誘電体素子の耐電圧特性が低下
するので、誘電体素子として動作させるのに十分な電圧
を印加できない。特に、電極が金属である場合は、誘電
体薄膜と金属電極との界面で、元素の拡散反応によって
遷移層ができる。遷移層は、残留分極(Pr)の低下、
抗電界(Ec)の増大、および膜疲労などを起こし、誘
電体素子としての機能が低下する問題がある。本発明の
目的は、大きな残留分極を維持し、健全に機能する誘電
体素子およびその製造方法並びに半導体装置を提供する
ことにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の特徴は、誘電体が、Ia族元素、Mg元素、または
Ca元素を含むことにある。この特徴によれば、誘電体
がK元素を含むので、誘電体の結晶化温度を低くするこ
とができる。したがって、低い温度で結晶化のための熱
処理を行うことができるので、このときに誘電体と誘電
体に接する電極とが反応することなく、誘電体を形成す
ることができ、健全に機能する誘電体素子を得ることが
できる。Ia族元素はLi,Na,Kであるのが好まし
い。誘電体は、誘電体100重量部に対して、0.5重
量部以上10重量部以下の割合で、Ia族元素、Mg元
素、またはCa元素を含むのが好ましい。
明の特徴は、誘電体が、Ia族元素、Mg元素、または
Ca元素を含むことにある。この特徴によれば、誘電体
がK元素を含むので、誘電体の結晶化温度を低くするこ
とができる。したがって、低い温度で結晶化のための熱
処理を行うことができるので、このときに誘電体と誘電
体に接する電極とが反応することなく、誘電体を形成す
ることができ、健全に機能する誘電体素子を得ることが
できる。Ia族元素はLi,Na,Kであるのが好まし
い。誘電体は、誘電体100重量部に対して、0.5重
量部以上10重量部以下の割合で、Ia族元素、Mg元
素、またはCa元素を含むのが好ましい。
【0008】また、誘電体が、化学構造式(AO)
2+(By-1CyO3y+1)2-(但し、AはTl,Hg,P
b,Bi、または希土類元素であり、BはBi,Pb,
Ca,Sr、またはBaであり、かつ、CはTi,N
b,Ta,W,Mo,Fe,Co,Cr、またはZrで
ある。)の結晶構造をもてば、または、化学構造式(P
b1-xAx)(Zr1-yTiy)O3(但し、AはLa,B
a、またはNbであり、0≦x≦0.2、かつ、0<y
≦1である。)の結晶構造をもてば、誘電体は強誘電体
であり、強誘電体素子が得られる。この強誘電体素子
は、高い残留分極Pr値を維持し、低い抗電界Ec値を
もち、かつ、膜疲労が抑制された、健全に機能する強誘
電体素子である。
2+(By-1CyO3y+1)2-(但し、AはTl,Hg,P
b,Bi、または希土類元素であり、BはBi,Pb,
Ca,Sr、またはBaであり、かつ、CはTi,N
b,Ta,W,Mo,Fe,Co,Cr、またはZrで
ある。)の結晶構造をもてば、または、化学構造式(P
b1-xAx)(Zr1-yTiy)O3(但し、AはLa,B
a、またはNbであり、0≦x≦0.2、かつ、0<y
≦1である。)の結晶構造をもてば、誘電体は強誘電体
であり、強誘電体素子が得られる。この強誘電体素子
は、高い残留分極Pr値を維持し、低い抗電界Ec値を
もち、かつ、膜疲労が抑制された、健全に機能する強誘
電体素子である。
【0009】ここで、化学構造式(AO)2+(By-1Cy
O3y+1)2-は(A2O2)2+(By-1CyO3y+1)2-の場合
を含んで表している。特に、A元素にBiを用いた場合
に(A2O2)2+(By-1CyO3y+1)2-となり、例えばA
=Bi,B=Sr,C=Ta,y=2の場合の上記化学
構造式(BiO)2+(Sr1Ta2O7)2-は(Bi
2O2)2+(Sr1Ta2O7)2-であるため、SrBi2T
a2O9と等価である。また、A元素にTl,Hgを用い
た場合には(AO)2+(By-1CyO3y+1)2-と(A
2O2)2+(By-1CyO3y+1)2-の両方の結晶構造とな
り、ここでは(AO)2+(By-1CyO3y+1)2-でその両
方を表している。
O3y+1)2-は(A2O2)2+(By-1CyO3y+1)2-の場合
を含んで表している。特に、A元素にBiを用いた場合
に(A2O2)2+(By-1CyO3y+1)2-となり、例えばA
=Bi,B=Sr,C=Ta,y=2の場合の上記化学
構造式(BiO)2+(Sr1Ta2O7)2-は(Bi
2O2)2+(Sr1Ta2O7)2-であるため、SrBi2T
a2O9と等価である。また、A元素にTl,Hgを用い
た場合には(AO)2+(By-1CyO3y+1)2-と(A
2O2)2+(By-1CyO3y+1)2-の両方の結晶構造とな
り、ここでは(AO)2+(By-1CyO3y+1)2-でその両
方を表している。
【0010】また、誘電体が、化学構造式(Ba1-xS
rx)TiO3(但し、0≦x≦1である。)の結晶構造
をもてば、誘電体は高誘電体であり、高強誘電体素子が
得られる。この高強誘電体素子は、静電容量が大きく、
高い残留分極Pr値を維持し、かつ、耐電圧特性がよ
い、健全に機能する高強誘電体素子である。
rx)TiO3(但し、0≦x≦1である。)の結晶構造
をもてば、誘電体は高誘電体であり、高強誘電体素子が
得られる。この高強誘電体素子は、静電容量が大きく、
高い残留分極Pr値を維持し、かつ、耐電圧特性がよ
い、健全に機能する高強誘電体素子である。
【0011】本発明の他の特徴は、Ia族元素、Mg元
素、またはCa元素を含む誘電体の形成を250℃以上
500℃以下で行うことにある。この特徴によれば、K
元素が含まれている誘電体は結晶化温度が低く、250
℃以上500℃以下の温度で成膜を行うことができるの
で、誘電体と誘電体に接する電極との反応を抑制するこ
とができる。したがって、健全な誘電体を形成すること
ができ、健全に機能する誘電体素子を得ることができ
る。
素、またはCa元素を含む誘電体の形成を250℃以上
500℃以下で行うことにある。この特徴によれば、K
元素が含まれている誘電体は結晶化温度が低く、250
℃以上500℃以下の温度で成膜を行うことができるの
で、誘電体と誘電体に接する電極との反応を抑制するこ
とができる。したがって、健全な誘電体を形成すること
ができ、健全に機能する誘電体素子を得ることができ
る。
【0012】また、誘電体の形成を行うに当たって、I
a族元素、Mg元素、またはCa元素を含む非晶質な誘
電体を設けるステップと、非晶質な誘電体を結晶化する
熱処理を250℃以上500℃以下で行うステップとが
含まれてもよい。誘電体が強誘電体である場合は、35
0℃より低い温度で、Ia族元素、Mg元素、またはC
a元素を含む非晶質な強誘電体を設けることができ、非
晶質な強誘電体を結晶化する熱処理は350℃以上50
0℃以下で行うことができる。これらの温度範囲であれ
ば、強誘電体と強誘電体に接する電極との反応を抑制す
ることができる。したがって、健全な強誘電体を形成す
ることができ、健全に機能する誘電体素子を得ることが
できる。
a族元素、Mg元素、またはCa元素を含む非晶質な誘
電体を設けるステップと、非晶質な誘電体を結晶化する
熱処理を250℃以上500℃以下で行うステップとが
含まれてもよい。誘電体が強誘電体である場合は、35
0℃より低い温度で、Ia族元素、Mg元素、またはC
a元素を含む非晶質な強誘電体を設けることができ、非
晶質な強誘電体を結晶化する熱処理は350℃以上50
0℃以下で行うことができる。これらの温度範囲であれ
ば、強誘電体と強誘電体に接する電極との反応を抑制す
ることができる。したがって、健全な強誘電体を形成す
ることができ、健全に機能する誘電体素子を得ることが
できる。
【0013】誘電体が高誘電体である場合は、250℃
より低い温度で、Ia族元素、Mg元素、またはCa元
素を含む非晶質な高誘電体を設けることができ、非晶質
な高誘電体を結晶化する熱処理は250℃以上450℃
以下で行うことができる。これらの温度範囲であれば、
高誘電体と高誘電体に接する電極との反応を抑制するこ
とができる。したがって、健全な高誘電体を形成するこ
とができ、健全に機能する誘電体素子を得ることができ
る。また、誘電体の形成を行うに当たって、誘電体の材
料にIa族元素、Mg元素、またはCa元素を添加する
ステップが含まれてもよい。
より低い温度で、Ia族元素、Mg元素、またはCa元
素を含む非晶質な高誘電体を設けることができ、非晶質
な高誘電体を結晶化する熱処理は250℃以上450℃
以下で行うことができる。これらの温度範囲であれば、
高誘電体と高誘電体に接する電極との反応を抑制するこ
とができる。したがって、健全な高誘電体を形成するこ
とができ、健全に機能する誘電体素子を得ることができ
る。また、誘電体の形成を行うに当たって、誘電体の材
料にIa族元素、Mg元素、またはCa元素を添加する
ステップが含まれてもよい。
【0014】また、本発明の特徴は、半導体装置が、誘
電体がIa族元素、Mg元素、またはCa元素を含む誘
電体素子を有することにある。この特徴によれば、誘電
体がK元素を含むので、誘電体の結晶化温度を低くする
ことができる。したがって、低い温度で結晶化のための
熱処理を行うことができるので、このときに誘電体と誘
電体に接する電極とが反応することなく、誘電体を形成
することができ、健全に機能する誘電体素子を得ること
ができる。FeRAMやDRAMなどの半導体装置につ
いてこのような誘電体素子を用いれば、大容量化および
より低い電圧での動作が可能になる。
電体がIa族元素、Mg元素、またはCa元素を含む誘
電体素子を有することにある。この特徴によれば、誘電
体がK元素を含むので、誘電体の結晶化温度を低くする
ことができる。したがって、低い温度で結晶化のための
熱処理を行うことができるので、このときに誘電体と誘
電体に接する電極とが反応することなく、誘電体を形成
することができ、健全に機能する誘電体素子を得ること
ができる。FeRAMやDRAMなどの半導体装置につ
いてこのような誘電体素子を用いれば、大容量化および
より低い電圧での動作が可能になる。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の発明者らは、誘電体素子
の電極と誘電体薄膜との間に、低誘電率層や粒成長した
巨大結晶ができる原因が、高温の熱処理にあることを見
出した。従来は、高温の熱処理による誘電体薄膜とその
上下に設けられた電極との反応については考慮されてい
なかった。誘電体素子を形成する際に、熱処理によっ
て、非結晶質な誘電体薄膜を結晶化させることが行われ
る。従来は、非結晶質な誘電体薄膜の結晶化を、固相反
応によって行っていたために、700℃以上の高温の熱
処理が必要であった。また、結晶化させながら誘電体薄
膜を成膜する場合にも、700℃以上の高温の熱処理が
必要であった。
の電極と誘電体薄膜との間に、低誘電率層や粒成長した
巨大結晶ができる原因が、高温の熱処理にあることを見
出した。従来は、高温の熱処理による誘電体薄膜とその
上下に設けられた電極との反応については考慮されてい
なかった。誘電体素子を形成する際に、熱処理によっ
て、非結晶質な誘電体薄膜を結晶化させることが行われ
る。従来は、非結晶質な誘電体薄膜の結晶化を、固相反
応によって行っていたために、700℃以上の高温の熱
処理が必要であった。また、結晶化させながら誘電体薄
膜を成膜する場合にも、700℃以上の高温の熱処理が
必要であった。
【0016】しかし、このような高温では、誘電体薄膜
とそれに接して設けられた電極とが反応して、電極と誘
電体薄膜との間に、上述したような素子機能の障害とな
る層や結晶ができてしまう。発明者らは、誘電体にアル
カリ金属またはアルカリ土類金属を添加することで、誘
電体の結晶化温度を低温化し、強誘電体と電極とを反応
させないで強誘電体を結晶化できることを見出した。誘
電体の結晶化温度を低温化できる原理を以下に説明す
る。
とそれに接して設けられた電極とが反応して、電極と誘
電体薄膜との間に、上述したような素子機能の障害とな
る層や結晶ができてしまう。発明者らは、誘電体にアル
カリ金属またはアルカリ土類金属を添加することで、誘
電体の結晶化温度を低温化し、強誘電体と電極とを反応
させないで強誘電体を結晶化できることを見出した。誘
電体の結晶化温度を低温化できる原理を以下に説明す
る。
【0017】強誘電体である(AO)2+(By-1CyO
3y+1)2-(但し、AはTl,Hg,Pb,Bi、または
希土類元素であり、BはBi,Pb,Ca,Sr、また
はBaであり、かつ、CはTi,Nb,Ta,W,M
o,Fe,Co,Cr、またはZrである。)、または
(Pb1-xAx)(Zr1-yTiy)O3(但し、AはL
a,Ba、またはNbであり、0≦x≦0.2、かつ、
0<y≦1である。)に、Ia族のLi元素、Na元
素、K元素を添加すると、添加されたアルカリ金属と強
誘電体との液相生成が容易になる。この液相生成は固相
反応の温度よりも低い温度で起こり、液相反応によって
強誘電体の結晶化が起こる。すなわち、強誘電体の結晶
化温度は350℃以上500℃以下の範囲になる。した
がって、350℃以上500℃以下の従来より低い温度
で熱処理を行っても、強誘電体と電極とが反応すること
なく、強誘電体を結晶化させることができる。
3y+1)2-(但し、AはTl,Hg,Pb,Bi、または
希土類元素であり、BはBi,Pb,Ca,Sr、また
はBaであり、かつ、CはTi,Nb,Ta,W,M
o,Fe,Co,Cr、またはZrである。)、または
(Pb1-xAx)(Zr1-yTiy)O3(但し、AはL
a,Ba、またはNbであり、0≦x≦0.2、かつ、
0<y≦1である。)に、Ia族のLi元素、Na元
素、K元素を添加すると、添加されたアルカリ金属と強
誘電体との液相生成が容易になる。この液相生成は固相
反応の温度よりも低い温度で起こり、液相反応によって
強誘電体の結晶化が起こる。すなわち、強誘電体の結晶
化温度は350℃以上500℃以下の範囲になる。した
がって、350℃以上500℃以下の従来より低い温度
で熱処理を行っても、強誘電体と電極とが反応すること
なく、強誘電体を結晶化させることができる。
【0018】また、アルカリ土類金属のMg元素、Ca
元素を強誘電体に添加しても、Ia族の場合と同様に液
相を利用した結晶化によって、結晶化温度を低温にする
ことができる。高誘電体である(Ba1-xSrx)TiO
3(但し、0≦x≦1である。)に、Li元素、Na元
素、K元素、Mg元素およびCa元素を添加しても、強
誘電体の場合と同様に液相を利用した結晶化によって、
結晶化温度を250℃以上450℃以下に低くすること
ができる。
元素を強誘電体に添加しても、Ia族の場合と同様に液
相を利用した結晶化によって、結晶化温度を低温にする
ことができる。高誘電体である(Ba1-xSrx)TiO
3(但し、0≦x≦1である。)に、Li元素、Na元
素、K元素、Mg元素およびCa元素を添加しても、強
誘電体の場合と同様に液相を利用した結晶化によって、
結晶化温度を250℃以上450℃以下に低くすること
ができる。
【0019】Li元素、Na元素、K元素、Mg元素お
よびCa元素を単独に用いても、組み合わせてもよい
が、合計の添加量は、強誘電体100重量部に対して
0.5重量部以上10重量部以下の割合であるのが好ま
しい。以下に、従来よりも低温で誘電体の結晶化を行っ
て誘電体素子を製造することを具体的に説明する。
よびCa元素を単独に用いても、組み合わせてもよい
が、合計の添加量は、強誘電体100重量部に対して
0.5重量部以上10重量部以下の割合であるのが好ま
しい。以下に、従来よりも低温で誘電体の結晶化を行っ
て誘電体素子を製造することを具体的に説明する。
【0020】〔実施例1〕本発明の第1の実施例である
強誘電体素子を説明する。図3に本実施例の強誘電体素
子の断面模式図を示す。本実施例の強誘電体素子に用い
られている強誘電体薄膜32は、K元素を含み、化学構
造式(BiO)2+(SrTa2O7)2-の結晶構造をもつ
ものである。強誘電体薄膜32は上部電極31と下部電
極32に挟まれており、下地基板34上に形成されてい
る。本実施例の強誘電体素子の製造方法を図10を用い
て説明する。
強誘電体素子を説明する。図3に本実施例の強誘電体素
子の断面模式図を示す。本実施例の強誘電体素子に用い
られている強誘電体薄膜32は、K元素を含み、化学構
造式(BiO)2+(SrTa2O7)2-の結晶構造をもつ
ものである。強誘電体薄膜32は上部電極31と下部電
極32に挟まれており、下地基板34上に形成されてい
る。本実施例の強誘電体素子の製造方法を図10を用い
て説明する。
【0021】(1)はじめに、下地基板34を用意す
る。下地基板34は、表面にSiO2層を有するSiウ
エハ上に、バリヤ層となる厚み200ÅのTiN層を形
成したものである。 (2)下地基板34上に下部電極33を作る。下地基板
34上にスパッタリング法で1000Åの厚さのPt薄
膜を形成して、下部電極33とする。
る。下地基板34は、表面にSiO2層を有するSiウ
エハ上に、バリヤ層となる厚み200ÅのTiN層を形
成したものである。 (2)下地基板34上に下部電極33を作る。下地基板
34上にスパッタリング法で1000Åの厚さのPt薄
膜を形成して、下部電極33とする。
【0022】(3)下部電極33上に、K元素を含む
(BiO)2+(SrTa2O7)2-の強誘電体薄膜32を
スパッタリング法で作る。スパッタリング法では、Sr
Bi2Ta2O9にK2CO3を添加したターゲットを用い
る。雰囲気ガスは酸素とアルゴンの1:1混合ガス、成
膜圧力は2Pa、RFパワーは200Wとし、下地基板
34の温度を350℃よりも低くして強誘電体薄膜32
を250nmの厚さまで成膜する。ターゲット中のSr
Bi2Ta2O9とK2CO3の割合は、100重量部のS
rBi2Ta2O9に対してK元素が5重量部となるよう
な割合にする。
(BiO)2+(SrTa2O7)2-の強誘電体薄膜32を
スパッタリング法で作る。スパッタリング法では、Sr
Bi2Ta2O9にK2CO3を添加したターゲットを用い
る。雰囲気ガスは酸素とアルゴンの1:1混合ガス、成
膜圧力は2Pa、RFパワーは200Wとし、下地基板
34の温度を350℃よりも低くして強誘電体薄膜32
を250nmの厚さまで成膜する。ターゲット中のSr
Bi2Ta2O9とK2CO3の割合は、100重量部のS
rBi2Ta2O9に対してK元素が5重量部となるよう
な割合にする。
【0023】下地基板34の温度を結晶化温度よりも低
くして成膜したので、ここで成膜されたのは、K元素を
含む(BiO)2+(SrTa2O7)2-の強誘電体薄膜3
2で、非結晶質な薄膜である。また、下地基板34の温
度が350℃より低いので、強誘電体薄膜32と下地電
極33と反応することなく、成膜することができた。
くして成膜したので、ここで成膜されたのは、K元素を
含む(BiO)2+(SrTa2O7)2-の強誘電体薄膜3
2で、非結晶質な薄膜である。また、下地基板34の温
度が350℃より低いので、強誘電体薄膜32と下地電
極33と反応することなく、成膜することができた。
【0024】(4)次に、熱処理を行って非結晶質な強
誘電体薄膜32を結晶化させる。熱処理は、下地基板3
4の温度を、強誘電体薄膜32の結晶化温度である50
0℃まで上げて、1atmの空気中または酸素中で10
〜15分間行う。 (5)最後に、結晶化した強誘電体薄膜32の上に、上
部電極31を作る。強誘電体薄膜32上にスパッタリン
グ法で1000Åの厚さのPt薄膜を形成して、上部電
極31とする。以上により、強誘電体素子を作成した。
本実施例では(4)で結晶化のための熱処理を行い、次
いで(5)で上部電極31を作ったが、上部電極31を
作ってから結晶化のための熱処理を行ってもよい。
誘電体薄膜32を結晶化させる。熱処理は、下地基板3
4の温度を、強誘電体薄膜32の結晶化温度である50
0℃まで上げて、1atmの空気中または酸素中で10
〜15分間行う。 (5)最後に、結晶化した強誘電体薄膜32の上に、上
部電極31を作る。強誘電体薄膜32上にスパッタリン
グ法で1000Åの厚さのPt薄膜を形成して、上部電
極31とする。以上により、強誘電体素子を作成した。
本実施例では(4)で結晶化のための熱処理を行い、次
いで(5)で上部電極31を作ったが、上部電極31を
作ってから結晶化のための熱処理を行ってもよい。
【0025】(4)の熱処理後の強誘電体薄膜32をS
EM観察したところ、図1のSEM写真に示されるよう
に、強誘電体薄膜32は、粒成長した巨大結晶は見られ
ず、粒径100〜1000Åの微細な強誘電体の結晶で
膜が構成されていた。この強誘電体薄膜32をICP分
析した結果、遷移層や低誘電層を示すような組成は検出
されず、強誘電体薄膜32は、100重量部の(Bi
O)2+(SrTa2O7)2-に対して5.0重量部のK元
素を含んでいた。
EM観察したところ、図1のSEM写真に示されるよう
に、強誘電体薄膜32は、粒成長した巨大結晶は見られ
ず、粒径100〜1000Åの微細な強誘電体の結晶で
膜が構成されていた。この強誘電体薄膜32をICP分
析した結果、遷移層や低誘電層を示すような組成は検出
されず、強誘電体薄膜32は、100重量部の(Bi
O)2+(SrTa2O7)2-に対して5.0重量部のK元
素を含んでいた。
【0026】本実施例の強誘電体素子の電圧と分極の関
係を調べた結果を図2に示す。5Vにおける2Pr=1
4μC/cm2、Ec=50kV/cmの電気特性を示
した。また、電圧3Vの±反転による書き込み回数10
12回で特性劣化約3%と優れた強誘電体特性を示し、K
元素の添加による特性低下は認められなかった。従来
は、非結晶質な誘電体薄膜の結晶化を、固相反応によっ
て行っていたために、700℃以上の高温の熱処理が必
要であった。しかし、このような高温では、誘電体薄膜
と上下の電極とが反応して、電極と誘電体薄膜との間に
機能の障害となる層や結晶ができ、耐電圧特性の低下、
残留分極(Pr)の低下、抗電界(Ec)の増大、およ
び膜疲労が起こって、強誘電体素子として機能しないこ
とがあった。
係を調べた結果を図2に示す。5Vにおける2Pr=1
4μC/cm2、Ec=50kV/cmの電気特性を示
した。また、電圧3Vの±反転による書き込み回数10
12回で特性劣化約3%と優れた強誘電体特性を示し、K
元素の添加による特性低下は認められなかった。従来
は、非結晶質な誘電体薄膜の結晶化を、固相反応によっ
て行っていたために、700℃以上の高温の熱処理が必
要であった。しかし、このような高温では、誘電体薄膜
と上下の電極とが反応して、電極と誘電体薄膜との間に
機能の障害となる層や結晶ができ、耐電圧特性の低下、
残留分極(Pr)の低下、抗電界(Ec)の増大、およ
び膜疲労が起こって、強誘電体素子として機能しないこ
とがあった。
【0027】本実施例によれば、強誘電体薄膜32にK
元素が添加されているので、アルカリ金属(K元素)と
強誘電体との液相生成が容易になる。この液相生成は固
相反応の温度よりも低い温度で起こり、液相反応によっ
て強誘電体薄膜32の結晶化が行われるので、強誘電体
薄膜32の結晶化温度は500℃に低くなる。したがっ
て、低い温度で熱処理を行うことができるので、誘電体
薄膜32と上下の電極とが反応することなく、強誘電体
薄膜32を結晶化させることができ、健全に機能する強
誘電体素子を作ることができる。
元素が添加されているので、アルカリ金属(K元素)と
強誘電体との液相生成が容易になる。この液相生成は固
相反応の温度よりも低い温度で起こり、液相反応によっ
て強誘電体薄膜32の結晶化が行われるので、強誘電体
薄膜32の結晶化温度は500℃に低くなる。したがっ
て、低い温度で熱処理を行うことができるので、誘電体
薄膜32と上下の電極とが反応することなく、強誘電体
薄膜32を結晶化させることができ、健全に機能する強
誘電体素子を作ることができる。
【0028】K元素を含む(BiO)2+(SrTa
2O7)2-強誘電体素子の熱処理温度とPr特性との関係
を図5に示す。図5の縦軸は、500℃で作製した強誘
電体素子の5VにおけるPrで規格化した値(Pr/P
r(500))である。図5に示されているように、3
50℃以上の温度範囲でPr/Pr(500)>0.9
5と非常に優れた特性を示した。
2O7)2-強誘電体素子の熱処理温度とPr特性との関係
を図5に示す。図5の縦軸は、500℃で作製した強誘
電体素子の5VにおけるPrで規格化した値(Pr/P
r(500))である。図5に示されているように、3
50℃以上の温度範囲でPr/Pr(500)>0.9
5と非常に優れた特性を示した。
【0029】100重量部の(BiO)2+(SrTa2
O7)2-に対して、K元素が0.5重量部以上10重量
部以下となる範囲でK2CO3を添加すると、5Vにおけ
る2Pr>10μC/cm2、Ec=45〜60kV/
cmの電気特性を示した。K2CO3の代わりにLi2C
O3,Na2CO3,MgCO3,CaCO3を添加した場
合でも上記と同様の製造方法を行うと、5Vにおける2
Pr>10μC/cm2、Ec=45〜60kV/cm
の電気特性を示した。
O7)2-に対して、K元素が0.5重量部以上10重量
部以下となる範囲でK2CO3を添加すると、5Vにおけ
る2Pr>10μC/cm2、Ec=45〜60kV/
cmの電気特性を示した。K2CO3の代わりにLi2C
O3,Na2CO3,MgCO3,CaCO3を添加した場
合でも上記と同様の製造方法を行うと、5Vにおける2
Pr>10μC/cm2、Ec=45〜60kV/cm
の電気特性を示した。
【0030】図8に、添加量と結晶化温度の関係につい
て調べた結果を示す。作製方法は、上記と同様に((B
iO)2+(SrTa2O7)2-)100重量部に対してK
2CO3をK元素でみて0〜15重量部の範囲、Li2C
O3をLi元素でみて0〜15重量部の範囲、Na2CO
3をNa元素でみて0〜15重量部の範囲、MgCO3を
Mg元素でみて0〜15重量部の範囲、CaCO3をC
a元素でみて0〜15重量部の範囲で添加した。図中の
結晶化温度は、得られた強誘電体素子が5Vにおける2
Pr>10μC/cm2を満足する最小結晶化温度を示
している。図8から、いずれの添加元素でも、0.5重
量部以上10重量部以下の範囲で添加すれば、最小の結
晶化温度が350℃以上500℃以下となることが分か
る。また、350℃の結晶化温度を達成するのに必要な
添加量の幅(許容度)が大きな元素は、K>Na>M
g,Ca>Liの順であった。
て調べた結果を示す。作製方法は、上記と同様に((B
iO)2+(SrTa2O7)2-)100重量部に対してK
2CO3をK元素でみて0〜15重量部の範囲、Li2C
O3をLi元素でみて0〜15重量部の範囲、Na2CO
3をNa元素でみて0〜15重量部の範囲、MgCO3を
Mg元素でみて0〜15重量部の範囲、CaCO3をC
a元素でみて0〜15重量部の範囲で添加した。図中の
結晶化温度は、得られた強誘電体素子が5Vにおける2
Pr>10μC/cm2を満足する最小結晶化温度を示
している。図8から、いずれの添加元素でも、0.5重
量部以上10重量部以下の範囲で添加すれば、最小の結
晶化温度が350℃以上500℃以下となることが分か
る。また、350℃の結晶化温度を達成するのに必要な
添加量の幅(許容度)が大きな元素は、K>Na>M
g,Ca>Liの順であった。
【0031】同様に、K2CO3,Li2CO3,Na2C
O3,MgCO3,CaCO3を混合してLi,Na,
K,Mg,Caの総添加量が0〜15重量部となる範囲
で添加した。添加量と結晶化温度の関係について調べた
結果を図9に示す。図9から明らかなように、Li,N
a,K,Mg,Caからなる群から選択された元素を2
種類以上組み合わせて添加する場合においても、上記の
単一元素の場合と同様に総添加量が0.5重量部以上1
0重量部以下となる範囲で添加すれば、結晶化温度を3
50℃以上500℃以下とすることができる。
O3,MgCO3,CaCO3を混合してLi,Na,
K,Mg,Caの総添加量が0〜15重量部となる範囲
で添加した。添加量と結晶化温度の関係について調べた
結果を図9に示す。図9から明らかなように、Li,N
a,K,Mg,Caからなる群から選択された元素を2
種類以上組み合わせて添加する場合においても、上記の
単一元素の場合と同様に総添加量が0.5重量部以上1
0重量部以下となる範囲で添加すれば、結晶化温度を3
50℃以上500℃以下とすることができる。
【0032】〔実施例2〕本発明の第2の実施例である
強誘電体素子を説明する。本実施例の強誘電体素子に用
いられている強誘電体薄膜は、K元素を含み、化学構造
式Pb(Zr0.4Ti0.6)O3の結晶構造をもつもの
で、化学構造式(Pb1-xAx)(Zr1-yTiy)O
3で、x=0かつy=0.6の場合に相当する。本実施
例の強誘電体素子についても、第1の実施例と同様に製
造する。実施例1の場合と同様のPt(1000Å)/
TiN(200Å)/SiO2/Si基板上に、Pb
(Zr0.4Ti0.6)O3100重量部に対してK2CO3
をK元素でみて5重量部の割合で添加したターゲットを
用いてスパッタリング法で成膜した。スパッタガスは酸
素とアルゴンの1:1混合ガス、成膜圧力は2Pa、R
Fパワーは200Wとし、膜厚250nmを得た。その
後、1atmの空気中又は酸素中にて、温度500℃で
10〜150分間熱処理を行った。
強誘電体素子を説明する。本実施例の強誘電体素子に用
いられている強誘電体薄膜は、K元素を含み、化学構造
式Pb(Zr0.4Ti0.6)O3の結晶構造をもつもの
で、化学構造式(Pb1-xAx)(Zr1-yTiy)O
3で、x=0かつy=0.6の場合に相当する。本実施
例の強誘電体素子についても、第1の実施例と同様に製
造する。実施例1の場合と同様のPt(1000Å)/
TiN(200Å)/SiO2/Si基板上に、Pb
(Zr0.4Ti0.6)O3100重量部に対してK2CO3
をK元素でみて5重量部の割合で添加したターゲットを
用いてスパッタリング法で成膜した。スパッタガスは酸
素とアルゴンの1:1混合ガス、成膜圧力は2Pa、R
Fパワーは200Wとし、膜厚250nmを得た。その
後、1atmの空気中又は酸素中にて、温度500℃で
10〜150分間熱処理を行った。
【0033】以上の操作により、K元素を含む強誘電体
層Pb(Zr0.4Ti0.6)O3を得た。この強誘電体素
子の電圧と分極の関係を調べた結果、5Vにおける2P
r=36μC/cm2、Ec=50kV/cmの電気特
性を示した。また、電圧3Vの±反転による書き込み回
数109回で特性劣化約10%と優れた強誘電体特性を
示し、K元素の添加による特性低下は認められなかっ
た。また、500℃で作製した強誘電体素子の5Vにお
けるPrで規格化したPr値(Pr/Pr(500))
は、350℃以上の温度範囲でPr/Pr(500)>
0.95と非常に優れた特性を示した。
層Pb(Zr0.4Ti0.6)O3を得た。この強誘電体素
子の電圧と分極の関係を調べた結果、5Vにおける2P
r=36μC/cm2、Ec=50kV/cmの電気特
性を示した。また、電圧3Vの±反転による書き込み回
数109回で特性劣化約10%と優れた強誘電体特性を
示し、K元素の添加による特性低下は認められなかっ
た。また、500℃で作製した強誘電体素子の5Vにお
けるPrで規格化したPr値(Pr/Pr(500))
は、350℃以上の温度範囲でPr/Pr(500)>
0.95と非常に優れた特性を示した。
【0034】Pb(Zr0.4Ti0.6)O3100重量部
に対してK2CO3をK元素で0.5重量部以上10重量
部以下の範囲で添加して上記と同様の方法で作製したと
ころ、5Vにおける2Pr>30μC/cm2、Ec=
45〜60kV/cmの電気特性が得られた。さらに、
化学構造式(Pb1-xAx)(Zr0.4Ti0.6)O3から
なる結晶構造において、A元素にLa,Ba,Nb元素
を置換し、xの比率を0≦x≦0.2の範囲内で変化さ
せて、上記と同様にして強誘電体薄膜を形成した。強誘
電体薄膜の形成に当たっては、(Pb1-xAx)(Zr
0.4Ti0.6)O3100重量部に対して添加元素として
K元素を5重量部の割合で添加した。表1は、500℃
で作製したこれらの強誘電体素子の5Vにおける2Pr
値(単位はμC/cm2)を示す。表1に示されている
ように、上記と同様にして500℃で作製した強誘電体
素子の5Vにおける2Pr値は、全て30μC/cm2
以上と優れた特性を示した。
に対してK2CO3をK元素で0.5重量部以上10重量
部以下の範囲で添加して上記と同様の方法で作製したと
ころ、5Vにおける2Pr>30μC/cm2、Ec=
45〜60kV/cmの電気特性が得られた。さらに、
化学構造式(Pb1-xAx)(Zr0.4Ti0.6)O3から
なる結晶構造において、A元素にLa,Ba,Nb元素
を置換し、xの比率を0≦x≦0.2の範囲内で変化さ
せて、上記と同様にして強誘電体薄膜を形成した。強誘
電体薄膜の形成に当たっては、(Pb1-xAx)(Zr
0.4Ti0.6)O3100重量部に対して添加元素として
K元素を5重量部の割合で添加した。表1は、500℃
で作製したこれらの強誘電体素子の5Vにおける2Pr
値(単位はμC/cm2)を示す。表1に示されている
ように、上記と同様にして500℃で作製した強誘電体
素子の5Vにおける2Pr値は、全て30μC/cm2
以上と優れた特性を示した。
【0035】
【表1】
【0036】また、化学構造式(Pb0.9A0.1)(Zr
1-yTiy)O3からなる結晶構造において、A元素にL
a,Ba,Nb元素を置換し、yの比率を0<y≦1.
0の範囲内で変化させて、上記と同様にして強誘電体薄
膜を形成した。強誘電体薄膜の形成に当たっては、(P
b0.9A0.1)(Zr1-yTiy)O3100重量部に対し
て添加元素としてK元素を5重量部の割合で添加した。
表2は、500℃で作製したこれらの強誘電体素子の5
Vにおける2Pr値(単位はμC/cm2)を示す。表
2に示されているように、y値によって2Pr値が大き
く変わり、0.5≦y≦0.75の範囲で特に高いPr
特性が得られた。
1-yTiy)O3からなる結晶構造において、A元素にL
a,Ba,Nb元素を置換し、yの比率を0<y≦1.
0の範囲内で変化させて、上記と同様にして強誘電体薄
膜を形成した。強誘電体薄膜の形成に当たっては、(P
b0.9A0.1)(Zr1-yTiy)O3100重量部に対し
て添加元素としてK元素を5重量部の割合で添加した。
表2は、500℃で作製したこれらの強誘電体素子の5
Vにおける2Pr値(単位はμC/cm2)を示す。表
2に示されているように、y値によって2Pr値が大き
く変わり、0.5≦y≦0.75の範囲で特に高いPr
特性が得られた。
【0037】
【表2】
【0038】〔実施例3〕本発明の第3の実施例である
高誘電体素子を説明する。図4に、本実施例の高誘電体
素子の断面模式図を示す。本実施例の高誘電体素子に用
いられている高誘電体薄膜は、K元素を含み、化学構造
式(Ba0.5Sr0.5TiO3)の結晶構造をもつもので
ある。本実施例の高誘電体素子についても、第1の実施
例と同様に製造する。下地基板44には、300℃に加
熱しながら形成した厚み200ÅのTiN層のバリア層
及び熱酸化で作製したSiO2層を含むSiウエハを用
いた。次に、この下地基板44上に下部電極43を作製
した。下部電極43は、下地基板44を350℃に加熱
しながらスパッタリング法によりPt薄膜を200Å形
成することで作製した。この下部電極43上に、高誘電
体薄膜42を形成するために、Ba,Sr,Ti,K元
素を(Ba0.5Sr0.5)TiO3の100重量部に対し
てK2CO3をK元素でみて5重量部の割合で添加したタ
ーゲットを用いてスパッタリング法で成膜した。スパッ
タガスはアルゴンガス、成膜圧力は2Pa、RFパワー
は200Wとし、膜厚25nmを得た。その後、1at
mの空気中又は酸素中、温度450℃で1〜30分間熱
処理を行った。以上の操作により、K元素を含む高誘電
体層(Ba0.5Sr0.5)TiO3を得た。
高誘電体素子を説明する。図4に、本実施例の高誘電体
素子の断面模式図を示す。本実施例の高誘電体素子に用
いられている高誘電体薄膜は、K元素を含み、化学構造
式(Ba0.5Sr0.5TiO3)の結晶構造をもつもので
ある。本実施例の高誘電体素子についても、第1の実施
例と同様に製造する。下地基板44には、300℃に加
熱しながら形成した厚み200ÅのTiN層のバリア層
及び熱酸化で作製したSiO2層を含むSiウエハを用
いた。次に、この下地基板44上に下部電極43を作製
した。下部電極43は、下地基板44を350℃に加熱
しながらスパッタリング法によりPt薄膜を200Å形
成することで作製した。この下部電極43上に、高誘電
体薄膜42を形成するために、Ba,Sr,Ti,K元
素を(Ba0.5Sr0.5)TiO3の100重量部に対し
てK2CO3をK元素でみて5重量部の割合で添加したタ
ーゲットを用いてスパッタリング法で成膜した。スパッ
タガスはアルゴンガス、成膜圧力は2Pa、RFパワー
は200Wとし、膜厚25nmを得た。その後、1at
mの空気中又は酸素中、温度450℃で1〜30分間熱
処理を行った。以上の操作により、K元素を含む高誘電
体層(Ba0.5Sr0.5)TiO3を得た。
【0039】ICP分析の結果、得られた高誘電体層に
は100重量部の(Ba0.5Sr0.5)TiO3に対して
5.0重量部のK元素が含有されていた。次に、高誘電
体薄膜42の上に上部電極41のPt薄膜を室温でスパ
ッタリング法により200Å形成して、高誘電体素子を
作製した。このK元素を含む(Ba0.5Sr0.5)TiO
3高誘電体素子の熱処理温度とε特性の関係を図6に示
す。図6の縦軸は、450℃で作製した高誘電体素子の
εで規格化した値(ε/ε(450))とした。図6に
示されているように、250℃以上の温度範囲でε/ε
(450)>0.95と非常に優れた特性を示した。
は100重量部の(Ba0.5Sr0.5)TiO3に対して
5.0重量部のK元素が含有されていた。次に、高誘電
体薄膜42の上に上部電極41のPt薄膜を室温でスパ
ッタリング法により200Å形成して、高誘電体素子を
作製した。このK元素を含む(Ba0.5Sr0.5)TiO
3高誘電体素子の熱処理温度とε特性の関係を図6に示
す。図6の縦軸は、450℃で作製した高誘電体素子の
εで規格化した値(ε/ε(450))とした。図6に
示されているように、250℃以上の温度範囲でε/ε
(450)>0.95と非常に優れた特性を示した。
【0040】本実施例において、(Ba0.5Sr0.5)T
iO3100重量部に対してK2CO3をK元素でみて
0.5重量部以上10重量部以下の範囲で添加すれば、
ε>250の電気特性を示した。K2CO3の代わりにL
i2CO3,Na2CO3,MgCO3,CaCO3を添加し
た場合においても、上記と同様の方法で成膜すると、ε
>250の電気特性を示した。
iO3100重量部に対してK2CO3をK元素でみて
0.5重量部以上10重量部以下の範囲で添加すれば、
ε>250の電気特性を示した。K2CO3の代わりにL
i2CO3,Na2CO3,MgCO3,CaCO3を添加し
た場合においても、上記と同様の方法で成膜すると、ε
>250の電気特性を示した。
【0041】また、結晶構造(Ba1-xSrx)TiO3
の高誘電体において、xが0の場合のBaTiO3にお
いても、上記と同様に450℃で作製した高誘電体素子
のε値は、K2CO3をK元素でみて0.5重量部以上1
0重量部以下の範囲で添加すれば、ε>400の電気特
性を示した。結晶構造(Ba1-xSrx)TiO3の高誘
電体において、xが1の場合のSrTiO3において
も、上記と同様に450℃で作製した高誘電体素子のε
値は、K2CO3をK元素でみて0.5重量部以上10重
量部以下の範囲で添加すれば、ε>180の電気特性を
示した。
の高誘電体において、xが0の場合のBaTiO3にお
いても、上記と同様に450℃で作製した高誘電体素子
のε値は、K2CO3をK元素でみて0.5重量部以上1
0重量部以下の範囲で添加すれば、ε>400の電気特
性を示した。結晶構造(Ba1-xSrx)TiO3の高誘
電体において、xが1の場合のSrTiO3において
も、上記と同様に450℃で作製した高誘電体素子のε
値は、K2CO3をK元素でみて0.5重量部以上10重
量部以下の範囲で添加すれば、ε>180の電気特性を
示した。
【0042】〔実施例4〕図7は、本発明による強誘電
体素子を用いた半導体装置の略断面図である。作製方法
を以下に示す。まず、Siウエハ75にイオン打ち込み
と熱処理により拡散層77を形成し、次に表面酸化によ
りSiO2ゲート膜79を、さらにその上にゲート電極
78を形成した。トランジスタとキャパシタの素子分離
としてSiO2膜76を形成した後に、強誘電体素子7
3,72,72を形成した。その後、SiO2膜74を
形成した後にアルミ配線710を形成して、上部電極7
1と拡散層77を接続している。強誘電体素子として、
実施例1で説明したPt電極71、SrBi2Ta2O9
薄膜72、Pt電極73からなる構造を形成すること
で、強誘電体メモリ素子を含む半導体装置を得た。得ら
れた強誘電体メモリ素子の半導体装置は、3Vの電圧で
得られた蓄積電化容量の変化で検出できる半導体装置で
ある。
体素子を用いた半導体装置の略断面図である。作製方法
を以下に示す。まず、Siウエハ75にイオン打ち込み
と熱処理により拡散層77を形成し、次に表面酸化によ
りSiO2ゲート膜79を、さらにその上にゲート電極
78を形成した。トランジスタとキャパシタの素子分離
としてSiO2膜76を形成した後に、強誘電体素子7
3,72,72を形成した。その後、SiO2膜74を
形成した後にアルミ配線710を形成して、上部電極7
1と拡散層77を接続している。強誘電体素子として、
実施例1で説明したPt電極71、SrBi2Ta2O9
薄膜72、Pt電極73からなる構造を形成すること
で、強誘電体メモリ素子を含む半導体装置を得た。得ら
れた強誘電体メモリ素子の半導体装置は、3Vの電圧で
得られた蓄積電化容量の変化で検出できる半導体装置で
ある。
【0043】ここでは、Pt電極71、SrBi2Ta2
O9強誘電体薄膜72、Pt電極73からなる構造を用
いて説明したが、Pt電極、(Ba0.5Sr0.5)TiO
3等の高誘電体薄膜、Pt電極からなる構造の高誘電体
メモリ素子を形成してもよい。こうして得られる高誘電
体メモリ素子の半導体装置は、3Vの電圧で30fF蓄
積電化容量を有する半導体装置である。また、FeRA
MやDRAMなどの半導体装置について、本発明の誘電
体素子を用いれば、大容量化およびより低い電圧での動
作が可能になる。
O9強誘電体薄膜72、Pt電極73からなる構造を用
いて説明したが、Pt電極、(Ba0.5Sr0.5)TiO
3等の高誘電体薄膜、Pt電極からなる構造の高誘電体
メモリ素子を形成してもよい。こうして得られる高誘電
体メモリ素子の半導体装置は、3Vの電圧で30fF蓄
積電化容量を有する半導体装置である。また、FeRA
MやDRAMなどの半導体装置について、本発明の誘電
体素子を用いれば、大容量化およびより低い電圧での動
作が可能になる。
【0044】以上の実施例では、Si基板上に形成され
るバリア層として、TiN層を用いたが、Ti,TiA
IN,Taなどを用いてもよい。上部電極および下部電
極には、Pt以外に、W,PtTi,Ru,Ir,A
l,Cu,RuO2,IrO2 などを用いることができ
る。また、誘電体膜を作る方法は、スパッタリング法以
外に、酸素あるいは励起した酸素中で行うMOCVD
法、金属アルコキシドあるいは有機酸塩を出発原料とし
たスピンコート法、ディップコート法を適宜選択してよ
い。
るバリア層として、TiN層を用いたが、Ti,TiA
IN,Taなどを用いてもよい。上部電極および下部電
極には、Pt以外に、W,PtTi,Ru,Ir,A
l,Cu,RuO2,IrO2 などを用いることができ
る。また、誘電体膜を作る方法は、スパッタリング法以
外に、酸素あるいは励起した酸素中で行うMOCVD
法、金属アルコキシドあるいは有機酸塩を出発原料とし
たスピンコート法、ディップコート法を適宜選択してよ
い。
【0045】〔実施例5〕本発明の第5の実施例である
非接触型メモリーカード50を説明する。図11に示す
本実施例の非接触型メモリーカード50は、データを記
憶しておくデータ用ROM51、FeRAM素子52、
非接触用インターフェイス53、およびアンテナ54が
カードに設けられている。FeRAM素子52には、第
1〜第4の実施例で説明した強誘電体素子を用いる。デ
ータ用ROM51、FeRAM素子52、および非接触
用インターフェイス53は、データが行き来する信号線
で相互に接続されている。非接触用インターフェイス5
3にはアンテナ54が信号線が接続されている。
非接触型メモリーカード50を説明する。図11に示す
本実施例の非接触型メモリーカード50は、データを記
憶しておくデータ用ROM51、FeRAM素子52、
非接触用インターフェイス53、およびアンテナ54が
カードに設けられている。FeRAM素子52には、第
1〜第4の実施例で説明した強誘電体素子を用いる。デ
ータ用ROM51、FeRAM素子52、および非接触
用インターフェイス53は、データが行き来する信号線
で相互に接続されている。非接触用インターフェイス5
3にはアンテナ54が信号線が接続されている。
【0046】外部からの情報は、アンテナ54から非接
触用インターフェイス53に送られ、電圧信号に変換さ
れる。この電圧信号によって、FeRAM素子52を駆
動し、情報を書き込んだり、データ用ROM51から情
報を読み出したりすることができる。従来のメモリーカ
ードでは、EEPROM素子の不揮発性素子を利用して
いたので16Vの印加電圧が必要であった。本実施例で
は、FeRAM素子を用いるので、電圧信号を5V以下
に低電圧化できる。
触用インターフェイス53に送られ、電圧信号に変換さ
れる。この電圧信号によって、FeRAM素子52を駆
動し、情報を書き込んだり、データ用ROM51から情
報を読み出したりすることができる。従来のメモリーカ
ードでは、EEPROM素子の不揮発性素子を利用して
いたので16Vの印加電圧が必要であった。本実施例で
は、FeRAM素子を用いるので、電圧信号を5V以下
に低電圧化できる。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、誘電体がIa族元素、
Mg元素、またはCa元素を含むことにより、低い温度
で結晶化のための熱処理を行うことができるので、この
ときに誘電体と誘電体に接する電極とが反応することな
く、誘電体を形成することができ、健全に機能する誘電
体素子を得ることができる。
Mg元素、またはCa元素を含むことにより、低い温度
で結晶化のための熱処理を行うことができるので、この
ときに誘電体と誘電体に接する電極とが反応することな
く、誘電体を形成することができ、健全に機能する誘電
体素子を得ることができる。
【0048】また、誘電体が、化学構造式(AO)
2+(By-1CyO3y+1)2-(但し、AはTl,Hg,P
b,Bi、または希土類元素であり、BはBi,Pb,
Ca,Sr、またはBaであり、かつ、CはTi,N
b,Ta,W,Mo,Fe,Co,Cr、またはZrで
ある。)の結晶構造をもてば、または、化学構造式(P
b1-xAx)(Zr1-yTiy)O3(但し、AはLa,B
a、またはNbであり、0≦x≦0.2、かつ、0<y
≦1である。)の結晶構造をもてば、誘電体は強誘電体
であり、強誘電体素子が得られる。この強誘電体素子
は、高い残留分極Pr値を維持し、低い抗電界Ec値を
もち、かつ、膜疲労が抑制された、健全に機能する強誘
電体素子である。
2+(By-1CyO3y+1)2-(但し、AはTl,Hg,P
b,Bi、または希土類元素であり、BはBi,Pb,
Ca,Sr、またはBaであり、かつ、CはTi,N
b,Ta,W,Mo,Fe,Co,Cr、またはZrで
ある。)の結晶構造をもてば、または、化学構造式(P
b1-xAx)(Zr1-yTiy)O3(但し、AはLa,B
a、またはNbであり、0≦x≦0.2、かつ、0<y
≦1である。)の結晶構造をもてば、誘電体は強誘電体
であり、強誘電体素子が得られる。この強誘電体素子
は、高い残留分極Pr値を維持し、低い抗電界Ec値を
もち、かつ、膜疲労が抑制された、健全に機能する強誘
電体素子である。
【0049】また、誘電体が、化学構造式(Ba1-xS
rx)TiO3(但し、0≦x≦1である。)の結晶構造
をもてば、誘電体は高誘電体であり、高強誘電体素子が
得られる。この高強誘電体素子は、静電容量が大きく、
高い残留分極Pr値を維持し、かつ、耐電圧特性がよ
い、健全に機能する高強誘電体素子である。
rx)TiO3(但し、0≦x≦1である。)の結晶構造
をもてば、誘電体は高誘電体であり、高強誘電体素子が
得られる。この高強誘電体素子は、静電容量が大きく、
高い残留分極Pr値を維持し、かつ、耐電圧特性がよ
い、健全に機能する高強誘電体素子である。
【0050】また、本発明の他の特徴によれば、K元素
が含まれている誘電体は結晶化温度が低く、250℃以
上500℃以下の温度で成膜を行うことができるので、
誘電体と誘電体に接する電極との反応を抑制することが
できる。したがって、健全な誘電体を形成することがで
き、健全に機能する誘電体素子を得ることができる。
が含まれている誘電体は結晶化温度が低く、250℃以
上500℃以下の温度で成膜を行うことができるので、
誘電体と誘電体に接する電極との反応を抑制することが
できる。したがって、健全な誘電体を形成することがで
き、健全に機能する誘電体素子を得ることができる。
【0051】誘電体が強誘電体である場合は、350℃
より低い温度で、Ia族元素、Mg元素、またはCa元
素を含む非晶質な強誘電体を設けることができ、非晶質
な強誘電体を結晶化する熱処理は350℃以上500℃
以下で行うことができる。これらの温度範囲であれば、
強誘電体と強誘電体に接する電極との反応を抑制するこ
とができる。したがって、健全な強誘電体を形成するこ
とができ、高い残留分極Pr値を維持し、低い抗電界E
c値をもち、かつ、膜疲労が抑制された、健全に機能す
る誘電体素子を得ることができる。
より低い温度で、Ia族元素、Mg元素、またはCa元
素を含む非晶質な強誘電体を設けることができ、非晶質
な強誘電体を結晶化する熱処理は350℃以上500℃
以下で行うことができる。これらの温度範囲であれば、
強誘電体と強誘電体に接する電極との反応を抑制するこ
とができる。したがって、健全な強誘電体を形成するこ
とができ、高い残留分極Pr値を維持し、低い抗電界E
c値をもち、かつ、膜疲労が抑制された、健全に機能す
る誘電体素子を得ることができる。
【0052】誘電体が高誘電体である場合は、250℃
より低い温度で、Ia族元素、Mg元素、またはCa元
素を含む非晶質な高誘電体を設けることができ、非晶質
な高誘電体を結晶化する熱処理は250℃以上450℃
以下で行うことができる。これらの温度範囲であれば、
高誘電体と高誘電体に接する電極との反応を抑制するこ
とができる。したがって、健全な高誘電体を形成するこ
とができ、静電容量が大きく、高い残留分極Pr値を維
持し、かつ、耐電圧特性がよい、健全に機能する誘電体
素子を得ることができる。
より低い温度で、Ia族元素、Mg元素、またはCa元
素を含む非晶質な高誘電体を設けることができ、非晶質
な高誘電体を結晶化する熱処理は250℃以上450℃
以下で行うことができる。これらの温度範囲であれば、
高誘電体と高誘電体に接する電極との反応を抑制するこ
とができる。したがって、健全な高誘電体を形成するこ
とができ、静電容量が大きく、高い残留分極Pr値を維
持し、かつ、耐電圧特性がよい、健全に機能する誘電体
素子を得ることができる。
【0053】また、半導体装置が、誘電体がIa族元
素、Mg元素、またはCa元素を含む誘電体素子を有す
れば、低い温度で熱処理を行うことができるので、誘電
体と誘電体に接する電極とが反応することなく、誘電体
を形成することができ、健全に機能する誘電体素子を得
ることができる。FeRAMやDRAMなどの半導体装
置についてこのような誘電体素子を用いれば、大容量化
およびより低い電圧での動作が可能になる。
素、Mg元素、またはCa元素を含む誘電体素子を有す
れば、低い温度で熱処理を行うことができるので、誘電
体と誘電体に接する電極とが反応することなく、誘電体
を形成することができ、健全に機能する誘電体素子を得
ることができる。FeRAMやDRAMなどの半導体装
置についてこのような誘電体素子を用いれば、大容量化
およびより低い電圧での動作が可能になる。
【図1】SrBi2Ta2O9100重量部に対してKの
添加量を5重量部とした場合の450℃で作製したSr
Bi2Ta2O9層のSEM写真。
添加量を5重量部とした場合の450℃で作製したSr
Bi2Ta2O9層のSEM写真。
【図2】SrBi2Ta2O9100重量部に対してKの
添加量を5重量部とした場合の450℃で作製したSr
Bi2Ta2O9層のP−Eヒステリシス図。
添加量を5重量部とした場合の450℃で作製したSr
Bi2Ta2O9層のP−Eヒステリシス図。
【図3】本発明による強誘電体素子を示す断面模式図。
【図4】本発明による高誘電体素子を示す断面模式図。
【図5】熱処理温度と規格化したPr値の関係を示す
図。
図。
【図6】熱処理温度と規格化したε値の関係を示す図。
【図7】本発明の強誘電体素子を用いた半導体装置の断
面模式図。
面模式図。
【図8】単一元素添加量と結晶化温度の関係を示す図。
【図9】混合元素添加量と結晶化温度の関係を示す図。
【図10】第1の実施例の強誘電体素子の製造方法を示
す図。
す図。
【図11】第5の実施例の非接触型メモリーカードを示
す図。
す図。
31,41,81,71…上部電極 32,72…強誘電体薄膜 42…高誘電体薄膜 33,43,73…下部電極 34,44…下地基板 50…非接触型メモリーカード 51…データ用ROM 52…FeRAM素子 53…非接触用インターフェイス 54…アンテナ 74,76…SiO2膜 75…Si 77…拡散層 78…ゲート電極 79…SiO2ゲート膜 710…アルミ配線
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 藤原 徹男 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 (72)発明者 東山 和寿 茨城県日立市大みか町七丁目1番1号 株 式会社日立製作所日立研究所内 Fターム(参考) 5F038 AC05 AC09 AC15 AC18 DF05 EZ14 EZ17 5F083 AD21 FR02 JA12 JA14 JA15 JA38 JA40 PR22 PR33
Claims (10)
- 【請求項1】 誘電体と、前記誘電体に電圧を与える2
つの電極とを備える誘電体素子において、前記誘電体
は、Ia族元素、Mg元素、またはCa元素を含むこと
を特徴とする誘電体素子。 - 【請求項2】 前記Ia族元素はLi,Na,Kである
ことを特徴とする請求項1の誘電体素子。 - 【請求項3】 前記誘電体は、前記誘電体100重量部
に対して、0.5重量部以上10重量部以下の割合で、
Ia族元素、Mg元素、またはCa元素を含むことを特
徴とする請求項1の誘電体素子。 - 【請求項4】 前記誘電体は、化学構造式(AO)
2+(By-1CyO3y+1)2-(但し、AはTl,Hg,P
b,Bi、または希土類元素であり、 BはBi,Pb,Ca,Sr、またはBaであり、か
つ、 CはTi,Nb,Ta,W,Mo,Fe,Co,Cr、
またはZrである。)の結晶構造をもつことを特徴とす
る請求項1の誘電体素子。 - 【請求項5】 前記誘電体は、化学構造式(Pb
1-xAx)(Zr1-yTiy)O3(但し、AはLa,B
a,またはNbであり、 0≦x≦0.2、かつ、 0<y≦1である。)の結晶構造をもつことを特徴とす
る請求項1の誘電体素子。 - 【請求項6】 前記誘電体は、化学構造式(Ba1-xS
rx)TiO3(但し、0≦x≦1である。)の結晶構造
をもつことを特徴とする請求項1の誘電体素子。 - 【請求項7】 誘電体と、前記誘電体に電圧を与える2
つの電極とを備える誘電体素子の製造方法において、I
a族元素、Mg元素、またはCa元素を含む誘電体の形
成を250℃以上500℃以下で行うことを特徴とする
誘電体素子の製造方法。 - 【請求項8】 前記Ia族元素、前記Mg元素、または
前記Ca元素を含む非晶質な前記誘電体を設けるステッ
プと、非晶質な前記誘電体を結晶化する熱処理を、25
0℃以上500℃以下で行うステップとを含むことを特
徴とする請求項7の誘電体素子の製造方法。 - 【請求項9】 前記誘電体の材料に、Ia族元素、Mg
元素、またはCa元素を添加するステップを含むことを
特徴とする請求項7の誘電体素子の製造方法。 - 【請求項10】 誘電体と、前記誘電体に電圧を与える
2つの電極とを備える誘電体素子を有する半導体装置に
おいて、前記誘電体は、Ia族元素、Mg元素、または
Ca元素を含むことを特徴とする半導体装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10250062A JP2000077616A (ja) | 1998-09-03 | 1998-09-03 | 誘電体素子およびその製造方法並びに半導体装置 |
KR1020007003089A KR20010024248A (ko) | 1998-09-03 | 1999-08-30 | 유전체소자 및 그 제조방법 및 반도체장치 |
PCT/JP1999/004679 WO2000014804A1 (fr) | 1998-09-03 | 1999-08-30 | Element dielectrique, procede de production associe, et dispositif a semi-conducteur |
US10/162,650 US20030030967A1 (en) | 1998-09-03 | 2002-06-06 | Dielectric capacitor and production process and semiconductor device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP10250062A JP2000077616A (ja) | 1998-09-03 | 1998-09-03 | 誘電体素子およびその製造方法並びに半導体装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000077616A true JP2000077616A (ja) | 2000-03-14 |
Family
ID=17202243
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP10250062A Pending JP2000077616A (ja) | 1998-09-03 | 1998-09-03 | 誘電体素子およびその製造方法並びに半導体装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000077616A (ja) |
KR (1) | KR20010024248A (ja) |
WO (1) | WO2000014804A1 (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002190476A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Ulvac Japan Ltd | 誘電体膜の成膜方法 |
JP2016066822A (ja) * | 2016-01-20 | 2016-04-28 | 株式会社ユーテック | 強誘電体結晶膜及びその製造方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3545850B2 (ja) * | 1995-09-08 | 2004-07-21 | シャープ株式会社 | 強誘電体薄膜素子 |
JPH09139474A (ja) * | 1995-11-14 | 1997-05-27 | Murata Mfg Co Ltd | 誘電体薄膜素子およびその製造方法 |
JP3595098B2 (ja) * | 1996-02-22 | 2004-12-02 | 株式会社東芝 | 薄膜キャパシタ |
JPH10229080A (ja) * | 1996-12-10 | 1998-08-25 | Sony Corp | 酸化物の処理方法、アモルファス酸化膜の形成方法およびアモルファス酸化タンタル膜 |
-
1998
- 1998-09-03 JP JP10250062A patent/JP2000077616A/ja active Pending
-
1999
- 1999-08-30 KR KR1020007003089A patent/KR20010024248A/ko not_active Application Discontinuation
- 1999-08-30 WO PCT/JP1999/004679 patent/WO2000014804A1/ja not_active Application Discontinuation
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002190476A (ja) * | 2000-12-20 | 2002-07-05 | Ulvac Japan Ltd | 誘電体膜の成膜方法 |
JP2016066822A (ja) * | 2016-01-20 | 2016-04-28 | 株式会社ユーテック | 強誘電体結晶膜及びその製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
KR20010024248A (ko) | 2001-03-26 |
WO2000014804A1 (fr) | 2000-03-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6777248B1 (en) | Dielectric element and manufacturing method therefor | |
JP3103916B2 (ja) | 強誘電体キャパシタおよびその製造方法並びにそれを用いたメモリセル | |
US8357585B2 (en) | Semiconductor device and method of manufacturing the same | |
JP4299959B2 (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JPH10189906A (ja) | 半導体メモリセルのキャパシタ構造及びその作製方法 | |
KR100322220B1 (ko) | 반도체 메모리 소자 및 그 제조 방법 | |
JP2004214569A (ja) | 強誘電体キャパシタ及びその製造方法、並びに半導体装置 | |
JP2003258202A (ja) | 半導体装置の製造方法 | |
JP3564354B2 (ja) | 非揮発性強誘電体キャパシタ及び非揮発性強誘電体メモリ | |
WO1998008255A1 (fr) | Procede de fabrication de dispositif a oxyde dielectrique et memoire et semi-conducteur utilisant ce dispositif | |
JPH11233733A (ja) | 電子部品及びその製造方法 | |
JP2002151656A (ja) | 半導体装置及びその製造方法 | |
US6495412B1 (en) | Semiconductor device having a ferroelectric capacitor and a fabrication process thereof | |
US20110140238A1 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
US6441415B1 (en) | Ferroelectric and paraelectric thin film devices using dopants which eliminate ferroelectricity | |
JPH11243179A (ja) | 強誘電体メモリおよびそのパッケージング方法 | |
JP2002190578A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2000077616A (ja) | 誘電体素子およびその製造方法並びに半導体装置 | |
JP2002016234A (ja) | 強誘電体薄膜メモリ素子及びその製造方法 | |
US20030030967A1 (en) | Dielectric capacitor and production process and semiconductor device | |
JP2001028426A (ja) | 半導体装置およびその製造方法 | |
JP2001094065A (ja) | 強誘電体メモリ及びその製造方法 | |
JPH09213899A (ja) | 強誘電体膜を有する不揮発性メモリ装置 | |
JP2006128718A (ja) | 酸化物誘電体素子 | |
JP2002026001A (ja) | 誘電体膜および半導体装置 |