[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

JP2000068282A - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2000068282A
JP2000068282A JP10236929A JP23692998A JP2000068282A JP 2000068282 A JP2000068282 A JP 2000068282A JP 10236929 A JP10236929 A JP 10236929A JP 23692998 A JP23692998 A JP 23692998A JP 2000068282 A JP2000068282 A JP 2000068282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
opening
semiconductor
forming
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10236929A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroyuki Miwa
浩之 三輪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP10236929A priority Critical patent/JP2000068282A/ja
Publication of JP2000068282A publication Critical patent/JP2000068282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bipolar Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ダブルポリシリコンバイポーラトランジスタ
の半導体装置におけるエミッタ領域ならびに電極構造さ
らにその製造方法を提供する。 【解決手段】 開口部(エミッタ)8を含む所定の領域
に不純物拡散用の多結晶膜5を設け、開口部8の領域以
外の多結晶膜5の下部に放熱用膜3を設け、短波長レー
ザ光を照射して、開口部8の直下に不純物領域7を形成
する。 【効果】 開口部(エミッタ領域)のみ加熱され、不純
物(エミッタ)拡散が行われそれ以外は放熱され、熱に
よる素子の特性差が発生しない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は半導体装置及びその
製造方法に関し、更に詳しくは、エミッタとベース電極
配線層が共にポリシリコンで形成されたバイポーラトラ
ンジスタの半導体装置及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】図6に示すように、いわゆるダブルポリ
シリコン構造のバイポーラトランジスタの半導体装置で
は、ポリシリコン膜で形成されたエミッタ電極64とポ
リシリコン膜で形成されたベース電極63を分離し、且
つイントリンシックベース領域79の表層にエミッタ領
域85を自己整合的(セルフアライン)に形成するため
のサイドウォール81が形成されている。n型エピタキ
シャル層71内にベース窓77を介してボロン等のp型
不純物がイオン注入法等を用いて注入され、p型のイン
トリンシックベース領域79が形成される。その後ベー
ス電極63であるポリシリコン膜が形成され、パターン
ニングされてベース電極63が形成される。このポリシ
リコン膜(63)の上にSiO2等の絶縁膜76が形成
され、引き続きポリシリコン膜を加熱し高濃度p型不純
物をn型エピタキシャル層71に拡散してグラフトベー
ス領域80が形成される。またこの拡散時、サイドウォ
ール81の直下のn型エピタキシャル層71ではイント
リンシックベース領域79とグラフトベース領域80と
が接続されている。
【0003】さらに、全面に絶縁膜を堆積しエッチバッ
クしベース窓77の周辺部にサイドウォール81を形成
する。この後、ベース窓77とその外周部に高濃度n型
のポリシリコン膜64を形成し、ハロゲンランプを用い
たランプアニールで不純物をイントリンシックベース領
域79に拡散してエミッタ領域85を形成する。
【0004】このエミッタ領域85の形成方法は、特に
高性能化の為には、ベース・エミッタの浅接合化が重要
であり、この浅接合を実現する為に、このようにハロゲ
ンランプを光源としたランプアニールを用いてきた。続
いて、コレクタ窓開けし、この窓開部にたとえばAl金
属膜を蒸着してコレクタ金属電極89を形成する。しか
しながら、上述したように、ハロゲンランプは広範な波
長を有するため、長波長光の吸収により、ウエーハ全体
が加熱される。これは、シリサイドや高誘電体膜形成
後、あるいはBiCMOSデバイス等でCMOS形成後
にエミッタ形成用熱処理を行う場合、これら膜特性やC
MOS特性に影響を及ぼす。
【0005】更に、ウエーハ表面上の膜構造による違い
と、光の吸収係数の差によりウエーハ内の昇降温度特性
が異なり、電気的あるいは物理的特性差が生じる。これ
らの問題を解決する方法として、短波長光のレーザーア
ニールが有るが、ウエーハ表面の膜構造により畜熱特性
が異なり温度差が発生するため、このアニール方法では
十分満足できるものでは無かった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上述した半
導体装置におけるエミッタ領域の形成方法とこの形成方
法により形成されたバイポーラトランジスタの半導体装
置に関し、多結晶シリコンを加熱する際に、下層膜の発
熱を極力制御することである。またエミッタ領域形成等
の多結晶シリコンを加熱する際、被加熱膜の構造を改善
することにより、到達温度差の下地膜構造依存性をなく
することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本願の第1の発明は、半
導体層と、この半導体層上の開口部の外周領域に形成さ
れた層間膜と、この層間膜上に形成された放熱用膜と、
開口部と放熱用膜の上に形成された不純物を含む多結晶
膜とからなる半導体装置である。
【0008】本願の第2の発明は、第1の導電型の半導
体層と、第1の導電型の半導体層上の開口部の外周領域
に形成された層間膜と、開口部の領域内で第1の導電型
の半導体層内部に形成された第2の導電型の半導体領域
と、層間膜上に形成された放熱用膜と、開口部と放熱用
膜の上に形成された不純物を含む第2の導電型の半導体
層とを備えた半導体接合の半導体装置である。
【0009】また本願の第3の発明は、p型の第1の半
導体層と、開口部と放熱用膜の開口部の領域内でp型の
第1の半導体層内部に形成されたn型の半導体領域と、
p型の第1の半導体層に接続されたp型の第2の半導体
層と、p型の第2の半導体層上に形成された第1の導電
層と、第1の導電層上で開口部の外部に形成された層間
膜と、層間膜上に形成された放熱用膜と、開口部の外周
部で第1の導電層と層間膜の側壁に形成された絶縁領域
と、開口部と放熱用膜の上に形成されたn型の不純物を
含むn型の第1の半導体膜とを備えたエミッタ・ベース
の接合のバイポーラトランジスタを備えた半導体装置で
ある。
【0010】また本願の第4の発明は、バイポーラトラ
ンジスタ半導体装置の製造方法に於いて、絶縁領域で囲
まれた領域の第1の導電型の半導体層上に第1の多結晶
半導体膜を形成する工程と、第1の多結晶半導体膜上に
第1の絶縁層を形成する工程と、レジストマスクにより
この第1の多結晶半導体膜及びこの第1の絶縁層の一部
を連続して開口し、第1の開口部を形成する工程と、イ
オン注入法により高濃度の第2の導電型の不純物を第1
の開口部に注入しイントリンシックベース領域を形成す
る工程と、第2の絶縁層を形成し、この絶縁層をエッチ
バックすることにより第1の開口部の側面に第3の絶縁
層を形成し、第2の開口部を形成する工程と、第1の開
口部の外部の表面に放熱用膜を形成する工程と、第4の
絶縁層形成部の半導体基板中のリンクベース層をこの第
4の絶縁層中に取り込む工程と、イントリンシックベー
ス領域の外周部に第2の導電型の不純物を導入してグラ
フトベース領域を形成する工程と、第5の絶縁層を形成
し、この第5の絶縁層をエッチバックすることにより第
3の絶縁層の側面に第6の絶縁層を形成すると共に第3
の絶縁層の一部を開口し第3の開口部を形成する工程
と、第3の開口部の外部に放熱用膜を形成する工程と、
第3の開口部と放熱用膜の上にエミッタ領域を形成する
ために第1の導電型の不純物を含む第1の導電型の第2
の多結晶半導体膜を形成する工程と、第2の多結晶半導
体膜の不純物をイントリンシックベース領域に導入して
エミッタ領域を形成すると共にコレクタ領域を形成する
工程とを備えたバイポーラトランジスタの半導体装置の
製造方法である。
【0011】また本願の第5の発明は、バイポーラトラ
ンジスタの半導体装置の製造方法に於いて、絶縁領域で
囲まれた領域の第1の導電型の半導体層上に第1の多結
晶半導体膜を形成する工程と、第1の多結晶半導体膜上
に第1の絶縁層を形成する工程と、第1の絶縁層上に放
熱用膜を形成する工程と、レジストマスクによりこの第
1の多結晶半導体膜、第1の絶縁層の一部と放熱用膜を
連続して開口し、第1の開口部を形成する工程と、イオ
ン注入法により高濃度の第2の導電型の不純物を第1の
開口部に注入しイントリンシックベース領域を形成する
工程と、第2の絶縁層を形成し、この第2の絶縁層をエ
ッチバックすることにより第1の開口部の側面に第3の
絶縁層を形成し、第2の開口部を形成する工程と、イン
トリンシックベース領域の外周部に第2の導電型の不純
物を導入してグラフトベース領域を形成する工程と、第
4の絶縁層を形成し、該第4の絶縁層をエッチバックす
ることにより第3の絶縁層の側面に第5の絶縁層を形成
すると共に第3の絶縁層の一部を開口し第3の開口部を
形成する工程と、第3の開口部の外部に放熱用膜を形成
する工程と、第3の開口部と放熱用膜の上にエミッタ領
域を形成するために第1の導電型の不純物を含む第1の
導電型の第2の多結晶半導体膜を形成する工程と、第2
の多結晶半導体膜の不純物をイントリンシックベース領
域に導入してエミッタ領域を形成する工程と、コレクタ
窓開けし電極を形成する工程とを備えたバイポーラトラ
ンジスタの半導体装置の製造方法である。
【0012】したがって、本発明のダブルポリシリコン
バイポーラトランジスタの半導体装置は、エミッタ開口
部外部領域に放熱用膜を形成し、エミッタ開口内部は高
濃度不純物を含むポリシリコン膜で構成されているの
で、レーザー光で照射するとエミッタ開口部内部のみが
加熱されポリシリコン膜からの不純物がイントリンシッ
クベース領域内に拡散されエミッタ領域が形成される。
この際、エミッタ開口部以外の放熱用膜の上部に形成さ
れたポリシリコン膜の領域はレーザー照射されても放熱
されて加熱されることはない。
【0013】
【発明の実施の形態】図1に本発明の実施の形態例を示
す。半導体基板1上にSiO2等の層間絶縁膜2を堆積
し、場合によっては更に絶縁膜を堆積し、所定のパター
ンに開口し開口部8を形成する。この後エッチバックし
て窓4の側壁にサイドウォール6を形成してもよい。サ
イドウォール6を形成しない場合、SiO2等の層間絶
縁膜2の上に放熱用膜3、たとえばポリシリコン等を堆
積し、その後レジストを塗布し、所定の形状にパターン
ニングし、これをマスクとしてRIE法などを用いて層
間絶縁膜2と放熱用膜3をエッチングする。エッチング
は半導体基板1の表面が露出するまで行い、所定形状の
窓4を形成する。
【0014】この後、さらに不純物を含んだ多結晶膜
(ポリシリコン膜)5を全面に形成し、パターンニング
して電極を形成する。そして、このパターンニングされ
たポリシリコン膜5へ短波長レーザー光を照射して、前
述の開口部8の内部のみが加熱される。この加熱された
領域のみポリシリコン膜5から半導体基板1内へ不純物
が拡散し、そこに不純物領域7が形成される。もし、こ
の不純物領域7が半導体基板1と異なる導電型の不純物
で形成されると、半導体接合が構成される。具体的に
は、半導体基板をp型半導体とすると、上述した不純物
領域7はn型の半導体(領域)であるから、これら両者
間にPN接合が構成され、ダイオードまたはバイポーラ
トランジスタの半導体装置においてはベース・エミッタ
接合になっている。
【0015】一方、ポリシリコン膜5の導電型が半導体
基板1と同じである場合には、上述の不純物領域7を後
者より不純物濃度量を多く設定すると、この不純物領域
7の抵抗は小さくなるので、ポリシリコン膜5と不純物
領域7との接触抵抗は小さくなり良好なコンタクト電極
が構成される。
【0016】このポリシリコン膜5を加熱する際、放熱
用膜3とこの膜の上にポリシリコン膜5が堆積された領
域は、放熱用膜3により被加熱が放射(または拡散)さ
れ加熱されることはない。したがって、有る特定の領域
のみ加熱する場合このように1層のポリシリコン膜の構
造にし、加熱しない領域は下層に放熱用膜の上層に配線
等のポリシリコン膜で構成するとよい。
【0017】
【実施例】以下、本発明の具体的な実施例につき添付図
面を参照しながら説明する。 実施例1 まず、図2を参照して本発明の実施例1である半導体装
置の構造について説明する。
【0018】図2はダブルポリシリコンバイポーラトラ
ンジスタの半導体装置の概略断面構造図である。この例
では縦型npn型トランジスタの構造を示したものであ
る。p型半導体基板(p−sub)28内にn型の高濃
度のコレクタ埋め込み領域(n−BL:n−Burie
d Layer)29が構成され、その外周にチャンネ
ルストップ領域とも呼ばれるISO30が縦方向にp型
の高濃度拡散された領域で構成されていて、このチャン
ネルストップ領域30を用いて各素子が分離されてい
る。
【0019】このp型高濃度不純物領域のチャンネルス
トップ領域、ISO(Isolation)30の上部
にさらにシリコン酸化膜で構成された絶縁層33(また
は素子分離領域、LOCOS;Local Oxida
tion of Siliconとも記載する)が構成
されている。このLOCOS33で囲まれた領域内に素
子例えばトランジスタが形成されている。n型のコレク
タ埋め込み領域(n−BL)29の上部にエピタキシャ
ル成長して形成されたn型エピタキシャル層(n−ep
i)31が形成されている。また、このn型エピタキシ
ャル層31内部にp型のイントリンシックベース領域3
9さらにこのイントリンシックベース領域39内にn型
の不純物が拡散されたエミッタ領域45が構成されてい
る。
【0020】一方、イントリンシックベース領域(また
は真性ベース層とも記載する)39の上面にp型不純物
のポリシリコン膜からなるベース電極23が形成されて
いて、このベース電極23の下部にグラフトベース領域
40が形成されている。グラフトベース領域40の内側
領域はイントリンシックベース領域39とオーバーラッ
プされて形成され両ベース領域が接続されている。
【0021】更に、素子分離のLOCOS33の上部で
かつグラフトベース領域40の外周部の領域に絶縁層3
6が形成されていて、この絶縁層36上にポリシリコン
膜35で形成されたベース電極23が構成され、イント
リンシックベース領域39側の一端部がグラフトベース
領域40と接続されベースが構成されている。ベース電
極23の上部にSiO2等の絶縁層36が構成され、か
つこの絶縁層36の内周端部でベース窓37またはエミ
ッタ窓(開口部)42の側壁に絶縁膜たとえばSiO2
のサイドウォール41が構成されている。さらに上述し
たエミッタ窓(開口部)42以外の領域に光吸収材料ま
たは熱拡散(放熱用)材料膜を形成し、エミッタ電極2
4や他の電極例えば容量22等の電極の所定のパターン
が形成される。
【0022】放熱用膜43であるこの熱拡散用膜(4
3)の上にCVD法で形成された高濃度のn型不純物を
含んだポリシリコン膜24が形成され、エミッタ窓(開
口部)42とサイドウォール41さらにSiO2の一部
にわたり所定形状のエミッタ電極(ポリシリコン膜)2
4が構成されている。このように、サイドウォール41
内には不純物を含んだポリシリコン膜24しか形成され
ていないが、エミッタ窓42とサイドウォール41の外
周部の両領域外のSiO2膜の上面の一部には放熱用膜
43が構成されている。
【0023】すなわち、サイドウォール41で囲まれた
エミッタ電極24を形成するためのポリシリコン膜24
のみ1層のポリシリコン膜で形成され、それ以外の領域
で加熱して不純物を拡散する必要のない領域は前述のポ
リシリコン膜の下にさらに光吸収材料である放熱用膜4
3のポリシリコン膜が構成されている。このため、エミ
ッタ領域45内部に存在するポリシリコン膜が加熱さ
れ、それ以外例えばポリシリコン膜が2枚で構成された
領域は吸収された光即ち熱はすぐ放出される。従って、
エミッタ領域45のみが加熱され、この領域にある高濃
度n型不純物を含んだポリシリコン膜24から下部のイ
ントリンシックベース領域39に不純物が拡散される。
【0024】次に、n型エピタキシャル層31に接続さ
れコレクタ埋め込み領域29の内部から上部方向にn型
の高濃度の不純物で形成されたコレクタ電極取り出し領
域34(PLG;プラグとも記載する)が形成される。
このコレクタ電極取り出し領域34の上部にAl等のコ
レクタ金属電極50が形成され、このAl等の金属電極
は同時に他のベース、エミッタのポリシリコン電極の配
線層の上部にも積層され各電極の一部を形成しそれ以外
の素子等に接続される。
【0025】実施例2 次に、本発明の実施例2であるダブルポリシリコンバイ
ポーラトランジスタの半導体装置の製造方法について図
を参照しながら説明する。なお、図3から図5で用いる
部材で図2と同じものは同一番号を付すことにする。図
3(a)と図3(b)、図4(c)から図4(e)と図5(f)か
ら図5(h)はベース電極23とエミッタ電極24(3
5)がポリシリコン膜で形成されたいわゆるダブルポリ
シリコン構造のnpnトランジスタの製造方法の各工程
を図示したものである。
【0026】図3(a)に示すように、p型半導体基板
(p−sub、またはサブストレートとも記載する)2
8の主面上にn型の高濃度のコレクタ埋め込み領域(n
−BL)29を選択的拡散等により形成し、またこのコ
レクタ埋め込み領域29の形成部の周囲を囲み、すなわ
ち最終的に得る各回路素子間を囲んで例えばメッシュ状
パターンにp型の高濃度チャンネルストップ領域(IS
O)30を選択的に形成する。これらコレクタ埋め込み
領域29とチャンネルストップ領域30が形成されたサ
ブストレート(p−sub)28の主表面上と異なる導
電型のn型エピタキシャル層31を成長して半導体基体
(p−SUB、n−epi、n−BL)32が形成され
る。
【0027】次に、図3(b)に示すように、最終的に
形成する各素子間に相当する部分すなわち例えばチャン
ネルストップ領域(ISO)30上を含む分離領域等の
いわゆるフィールド部と、さらに最終的にバイポーラト
ランジスタにおけるベース領域とコレクタ領域とを分離
する絶縁層(LOCOS)33の分離領域とに選択的に
酸化を行って厚いSiO2酸化膜による絶縁膜を形成す
る。そして、例えば選択的イオン注入によってn型の高
濃度不純物をドープして低抵抗のコレクタ電極取り出し
領域(PLG)34を形成する。
【0028】縦型構造のnpnバイポーラトランジスタ
を形成するための半導体基体32の一部を構成するn型
エピタキシャル層31上の全面に、減圧CVD法により
グラフトベース領域40の拡散源となるp型不純物を含
んだポリシリコン膜(23)35を150nm程度形成
する。この減圧CVD法は、例えば生成温度630℃、
SiH41500cc/min、PH3を450cc/m
in、Heを0.8l/min、生成圧力を1.4To
rrで生成速度7.3nm/minである。またこのポ
リシリコン膜35は不純物のないポリシリコン膜を形成
した後、イオンインプランテーション等を用いて不純物
を拡散させp型のポリシリコン膜35を形成することも
できる。このポリシリコン膜35は図4(c)に示すよ
うに、ベース電極23(35)のパターンにエッチング
され、ベース領域以外は除去されている。
【0029】続けて、常圧CVD法により絶縁層36、
例えばSiO2膜を前述のポリシリコン膜35上とそれ
以外のLOCOS33上の酸化膜の全面に約300nm
程度形成する。ここで用いる常圧CVD法は、例えば生
成温度380℃、SiH4を500cc/min、O2
120cc/min、Heを3.8l/min、生成速
度約10nm/minである。
【0030】次に、レジスト膜を全面に塗布し、トラン
ジスタのエミッタ窓42を通常のフォトリソグラフィー
法を用いて、レジストを幅1.0μm程度で開口する。
続けて、ドライエッチングたとえばRIE法によりエミ
ッタ直下にベース領域となる部分すなわちイントリンシ
ックベース領域39となるポリシリコン膜23(3
5)、SiO2膜の絶縁層36をエッチングする。この
エッチングは半導体基体32のn型エピタキシャル層3
1の表面が露出されるまで行い、ベース窓37を形成す
る。この露出されたベース窓37の表面に必要に応じて
薄いたとえば1nm程度のSiO2 酸化膜を形成して保
護膜38としても良い。その後、エッチングマスクに用
いた上記レジスト膜を除去する。
【0031】続いて、イオン注入法により、ベース窓3
7からイントリンシックベース領域39を形成するため
のp型不純物である二フッ化ホウ素(BF2)、または
ボロン(B)を導入する。このイオン注入条件として
は、たとえば打ち込みエネルギーを10kev、ドーズ
量を1×1013個/cm2程度に設定した。
【0032】ベース窓37の領域にイオン注入した後、
例えば900から1000℃のアニール処理により低抵
抗の半導体層で、不純物を含んだポリシリコン膜35か
らp型の不純物がn型エピタキシャル層31内へ拡散さ
れてグラフトベース領域40が形成される。この拡散さ
れる不純物は拡散の際、縦方向はもちろん横方向にも同
時に拡散するので、イントリンシックベース領域39の
両端部と接触することによりベースが接続されることに
なる。(図4(d)参照)
【0033】次に、図4(e)と図5(f)に示すよう
に、ベース窓37の開口部内を埋め込む状態にして、か
つベース電極用のポリシリコン膜35の上にサイドウォ
ール41を形成するためのSiO2の絶縁層36をたと
えば常圧CVD法により500nm程度形成する。続い
てこのSiO2の絶縁層36を異方性エッチング例えば
RIEによるドライエッチングによって、SiO2の絶
縁層36の上層から所定の厚さまでエッチバックして、
ベース窓37の外周の側壁に所要のサイドウォール41
が形成されると共に、ベース窓(開口部)37内にサイ
ドウォール41によって囲まれたエミッタ窓42も形成
される。この時、このポリシリコン膜35と上記SiO
2の絶縁層36とのエッチング選択比により、このサイ
ドウォール41のみにオーバーエッチングが掛かる形と
なる。
【0034】次に、図5(g)に示すように、ベース窓
37の領域並びにエミッタ窓42の領域用の開口部を除
く領域全面にポリシリコン膜(放熱用膜)43を堆積す
る。このポリシリコン膜43の生成条件は、例えば、生
成温度600℃、反応圧力を0.8Torr、SiH4
を250cc/min、He(N2)1.5l/mi
n、生成速度を約8nm/minの減圧CVD法(LP
CVD)とし、絶縁層36上の全面にポリシリコン膜4
3を約100nm程度形成する。このポリシリコン膜4
3は短波長光が吸収された際、吸収熱を拡散する役割を
し、熱処理の時、不要な熱を下部の半導体領域、配線層
に伝えず熱による影響を少なくしている。ポリシリコン
膜43の上にエミッタ電極24の配線層のポリシリコン
膜24をさらに積層する。この積層されたポリシリコン
膜24はn型不純物がドープされていて配線抵抗を下げ
るようにしている。
【0035】下層と上層の積層されたポリシリコン膜
(43,24)がエミッタ配線または他の配線としてパ
ターニングされ所定の形状にRIE法等を用いてエッチ
ングされる。このとき、下層のポリシリコン膜43はサ
イドウォール41で囲まれたエミッタ領域45内かつイ
ントリンシックベース領域39には形成されていない。
すなわち、イントリンシックベース領域39の上面には
保護膜38としての酸化膜とエミッタ電極24の配線と
してのポリシリコン膜(24)しか存在しない。
【0036】その後、エミッタ領域45形成用のレーザ
ーアニールを行う。この際、エミッタ窓42の側壁に形
成されたサイドウォール41で囲まれ、かつイントリン
シックベース領域39の表面に堆積されたn型高濃度不
純物を含むポリシリコン膜24を例えば波長190から
310nmのコヒーレント光を数秒から10秒程度照射
する。この熱処理により、エミッタ窓42を通じてポリ
シリコン膜の不純物を上述したイントリンシックベース
領域39の表面にn型不純物で形成されたエミッタ領域
45が形成される。
【0037】上述したレーザーアニールとしてのレーザ
ーダイオードはエキシマレーザーを用いると、ArFで
は193nm、KrFでは248nmまたXeClでは
308nmの短波長の光を発光する。このレーザー光を
照射すると、ポリシリコン膜や不純物を含んだポリシリ
コン膜、さらにポリサイド膜の被照射波長に対する吸収
係数が他の層間絶縁層例えばSiO2膜と比べて大き
く、数秒から10秒間程度照射してもポリシリコン膜で
は光すなわち熱を十分吸収できポリシリコン膜が形成さ
れた領域のみ熱を蓄えたりあるいはその後放熱したりで
きる。これには吸収される光の波長にも関係する。また
放熱用膜43やエミッタ電極用ポリシリコン膜24等の
吸収膜の材料が異なるとその膜に適した波長がある。こ
こでは、エミッタ領域45を形成するためにはその配線
材料とその配線抵抗を少しでも小さくする必要があるた
め、ポリシリコン膜等が適している。
【0038】このようにして、エミッタ電極24とエミ
ッタ領域45は自己整合的に形成されている。またエミ
ッタ領域45は0.15から0.20μm程度の深さに
拡散できるので、このエミッタ領域の下部から下方向に
形成されたイントリンシックベース領域39の幅は0.
1から0.2μmとなり、浅接合のNPNトランジスタ
が実現される。
【0039】そして、図5(h)に示すように、全面に
絶縁層46を堆積し、この後エミッタ、ベース、コレク
タの各電極および電極取り出し領域(34)上に窓開け
を行い、その上にAl等の金属電極ないしは配線を形成
すると共に、他の素子の電極も同時に形成する。また、
エミッタ、ベース、コレクタ等の金属電極上に層間絶縁
層51を全面のCVD法等で形成する。
【0040】実施例3 次に、本発明の実施例3であるダブルポリシリコンバイ
ポーラトランジスタの半導体装置の製造方法について説
明する。本発明のダブルポリシリコンバイポーラトラン
ジスタの半導体装置の製造方法は、上述した本発明の実
施例2で説明した、図3(a)、図3(b)と図4
(c)まで同じである。次の図4(d)において、Si
2の絶縁層36を形成した後、レジスト膜を全面に塗
布せず、ポリシリコン膜(放熱用膜)43を全面に堆積
し、この放熱用膜43は所定形状にパターンニングし、
次にベース窓37を開口する。ベース窓37を開口して
露出されたn型エピタキシャル層31の表面に温度約4
00℃の常圧CVD法、あるいは165℃のTEOS−
3法を用いて、薄い10nm程度の酸化膜を形成す
る。
【0041】その後、レジスト膜を全面に塗布し、トラ
ンジスタのエミッタ窓42を通常のフォトリソグラフィ
ー法を用いて、レジスト膜を幅1.0μm程度で開口す
る。それ以降図5(f)までの製造方法は実施例2と同
じである。
【0042】次に、図5(g)においては、ポリシリコ
ン膜43を堆積する工程を除いたそれ以外の工程と同じ
である。さらにそれ以降の図5(h)は実施例2と同じ
工程である。したがって、この実施例3では、実施例2
と比較して、放熱用膜43の堆積工程とベース窓37内
部領域の露出表面に形成する保護膜38の形成工程の順
序が変わっている。
【0043】なお、上述した例では、イントリンシック
ベース領域39を形成するため不純物をn型エピタキシ
ャル層31から拡散したり、グラフトベース領域40形
成のためポリシリコン膜35からn型エピタキシャル層
31へ不純物を拡散し、さらにポリシリコン膜24から
エミッタ領域45を形成するため不純物をイントリンシ
ックベース領域39へ層拡散したりする工程を別々に行
っているが、これらを同一の加熱処理工程で行うことも
できる等種々の変更が可能である。
【0044】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
のダブルポリシリコンバイポーラトランジスタの半導体
装置は、エミッタ領域は1層のポリシリコン膜で形成
し、それ以外のポリシリコン膜の有る領域たとえば配線
層、容量の電極等の下層に放熱用膜でポリシリコンで形
成された膜を設けることにより、このポリシリコン全面
に短波長光源を有するレーザー光を照射し、エミッタ開
口部のエミッタ拡散領域のポリシリコンの領域のみが加
熱されそれ以外のポリシリコン膜のある領域は放熱され
加熱されない。したがって、従来は開口部絶縁膜上の多
結晶シリコンは、放熱特性のよくないSiO2上に形成
されていたので、この部分の加熱到達温度が高くなり、
領域によっては素子などの特性差が発生する原因となっ
ていたが、本発明の構成または製造方法を用いることに
より、エミッタ拡散用多結晶シリコン膜が、開口部内外
ともに放熱性に優れた膜であるため、下層膜構造差によ
る加熱到達温度差が発生されることが防止され、それに
より素子などの温度特性の差が小さくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態例に係る電極構造の半導体
装置の概略断面構造図である。
【図2】本発明の実施例1に係るダブルポリシリコンバ
イポーラトランジスタの半導体装置の概略断面構造図で
ある。
【図3】図3(a)から図3(b)は本発明の実施例2
と実施例3に係るダブルポリシリコンバイポーラトラン
ジスタの半導体装置の製造方法のプロセスを説明するた
めの概略断面構造図である。
【図4】図4(c)から図4(e)は本発明の実施例2
と実施例3に係るダブルポリシリコンバイポーラトラン
ジスタの半導体装置の製造方法のプロセスを説明するた
めの概略断面構造図である。
【図5】図5(f)から図5(h)は本発明の実施例2
と実施例3に係るダブルポリシリコンバイポーラトラン
ジスタの半導体装置の製造方法のプロセスを説明するた
めの概略断面構造図である。
【図6】従来例のバイポーラトランジスタの半導体装置
の主要部の概略断面構造図である。
【符号の説明】
1…半導体基板、2…層間絶縁膜、3…放熱用膜、4…
窓、5…多結晶膜(ポリシリコン膜)、6…サイドウォ
ール、7…不純物領域、8…開口部(エミッタ領域)、
21…バイポーラトランジスタ、22…容量、23,6
3…ベース電極(ポリシリコン膜)、24,64…エミ
ッタ電極(ポリシリコン膜)、26,36…絶縁膜、2
8…p型半導体基板(p−sub)、29…コレクタ埋
め込み領域(n−BL)、30…チャンネルストップ領
域(ISO)、31,71…n型エピタキシャル層、3
2…半導体基体、33…絶縁層(LOCOS)、34…
コレクタ電極取り出し領域、35…半導体層(ポリシリ
コン膜)、37…ベース窓(開口部)、39,79…イ
ントリンシックベース領域(真性ベース層)、40,8
0…グラフトベース領域、41,81…サイドウォー
ル、42…エミッタ窓(開口部)、43…放熱用膜(ポ
リシリコン膜)、44…ポリシリコン膜、45,85…
エミッタ領域、47…上層金属配線層、48…エミッタ
金属電極、49…ベース金属電極、50,89…コレク
タ金属電極、51…層間絶縁膜

Claims (22)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体層と、 前記半導体層上の開口部の外周領域に形成された層間膜
    と、 前記層間膜上に形成された放熱用膜と、 前記開口部と前記放熱用膜の上に形成された不純物を含
    む多結晶膜とを具備する半導体装置。
  2. 【請求項2】 前記半導体層がp型半導体層で形成され
    たことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】 前記放熱用膜が多結晶シリコンで構成さ
    れたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  4. 【請求項4】 前記半導体層と前記不純物を含む多結晶
    膜との間に該不純物と異なる導電型の半導体領域が構成
    されたことを特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  5. 【請求項5】 前記層間膜がSiO2で構成されたこと
    を特徴とする請求項1記載の半導体装置。
  6. 【請求項6】 第1の導電型の半導体層と、 前記第1の導電型の半導体層上の開口部の外周領域に形
    成された層間膜と、 前記開口部の領域内で前記第1の導電型の半導体層内部
    に形成された第2の導電型の半導体領域と、 前記層間膜上に形成された放熱用膜と、 前記開口部と前記放熱用膜の上に形成された不純物を含
    む第2の導電型の半導体層とを含む半導体接合が構成さ
    れたことを特徴とする半導体装置。
  7. 【請求項7】 前記第1の導電型の半導体層がp型半導
    体層で形成されたことを特徴とする請求項6記載の半導
    体装置。
  8. 【請求項8】 前記放熱用膜が多結晶シリコンで構成さ
    れたことを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  9. 【請求項9】 前記第2の導電型の半導体層がn型の導
    電型の半導体層で構成されたことを特徴とする請求項6
    記載の半導体装置。
  10. 【請求項10】 前記層間膜がSiO2で構成されたこ
    とを特徴とする請求項6記載の半導体装置。
  11. 【請求項11】 p型の第1の半導体層と、 開口部と放熱用膜の前記開口部の領域内で前記p型の第
    1の半導体層内部に形成されたn型の半導体領域と、 前記p型の第1の半導体層に接続されたp型の第2の半
    導体層と、 前記p型の第2の半導体層上に形成された第1の導電層
    と、 前記第1の導電層上で前記開口部の外部に形成された層
    間膜と、 前記層間膜上に形成された放熱用膜と、 前記開口部の外周部で前記第1の導電層と前記層間膜の
    側壁に形成された絶縁領域と、 前記開口部と前記放熱用膜の上に形成されたn型の不純
    物を含むn型の第1の半導体膜とを具備してなるエミッ
    タ・ベースの接合が構成されたバイポーラトランジスタ
    の半導体装置。
  12. 【請求項12】 前記放熱用膜が多結晶シリコンで構成
    されたことを特徴とする請求項11記載のバイポーラト
    ランジスタの半導体装置。
  13. 【請求項13】 前記層間膜がSiO2で構成されたこ
    とを特徴とする請求項11記載のバイポーラトランジス
    タの半導体装置。
  14. 【請求項14】 前記層間膜がSiO2のサイドウォー
    ルで構成されたことを特徴とする請求項11記載のバイ
    ポーラトランジスタの半導体装置。
  15. 【請求項15】 バイポーラトランジスタの半導体装置
    の製造方法に於いて、 絶縁領域で囲まれた領域の第1の導電型の半導体層上に
    第1の多結晶半導体膜を形成する工程と、 前記第1の多結晶半導体膜上に第1の絶縁層を形成する
    工程と、 レジストマスクにより該第1の多結晶半導体膜及び該第
    1の絶縁層の一部を連続して開口し、第1の開口部を形
    成する工程と、 イオン注入法により高濃度の第2の導電型の不純物を前
    記第1の開口部に注入しイントリンシックベース領域を
    形成する工程と、 第2の絶縁層を形成し、該第2の絶縁層をエッチバック
    することにより前記第1の開口部の側面に第3の絶縁層
    を形成し、第2の開口部を形成する工程と、 前記第1の開口部の外部表面に放熱用膜を形成する工程
    と、 前記イントリンシックベース領域の外周部に前記第2の
    導電型の不純物を導入してグラフトベース領域を形成す
    る工程と、 第4の絶縁層を形成し、該第4の絶縁層をエッチバック
    することにより前記第3の絶縁層の側面に第5の絶縁層
    を形成すると共に前記第3の絶縁層の一部を開口し第3
    の開口部を形成する工程と、 前記第3の開口部の外部に放熱用膜を形成する工程と、 前記第3の開口部と前記放熱用膜の上にエミッタ領域を
    形成するために前記第1の導電型の不純物を含む第1の
    導電型の第2の多結晶半導体膜を形成する工程と、 前記第2の多結晶半導体膜の不純物を前記イントリンシ
    ックベース領域に導入してエミッタ領域を形成する工程
    と、 コレクタ窓開けし電極を形成する工程とを備えたことを
    特徴とするバイポーラトランジスタの半導体装置の製造
    方法。
  16. 【請求項16】 前記第1の多結晶半導体膜から前記イ
    ントリンシックベース領域に不純物を拡散して前記グラ
    フトベース領域を形成することを特徴とする請求項15
    記載のバイポーラトランジスタの半導体装置の製造方
    法。
  17. 【請求項17】 前記第2の多結晶半導体膜にレーザー
    光を照射して不純物を前記イントリンシックベース領域
    に導入してエミッタ領域を形成することを特徴とする請
    求項15記載のバイポーラトランジスタの半導体装置の
    製造方法。
  18. 【請求項18】 前記第2の多結晶半導体膜にエキシマ
    レーザーを用いて照射することを特徴とする請求項17
    記載のバイポーラトランジスタの半導体装置の製造方
    法。
  19. 【請求項19】 前記第2の多結晶半導体膜をポリシリ
    コン膜で形成することを特徴とする請求項18記載のバ
    イポーラトランジスタの半導体装置の製造方法。
  20. 【請求項20】 バイポーラトランジスタの半導体装置
    の製造方法に於いて、 絶縁領域で囲まれた領域の第1の導電型の半導体層上に
    第1の多結晶半導体膜を形成する工程と、 前記第1の多結晶半導体膜上に第1の絶縁層を形成する
    工程と、 前記第1の絶縁層上に放熱用膜を形成する工程と、 レジストマスクにより該第1の多結晶半導体膜、前記第
    1の絶縁層の一部と前記放熱用膜を連続して開口し、第
    1の開口部を形成する工程と、 イオン注入法により高濃度の第2の導電型の不純物を前
    記第1の開口部に注入しイントリンシックベース領域を
    形成する工程と、 第2の絶縁層を形成し、該第2の絶縁層をエッチバック
    することにより前記第1の開口部の側面に第3の絶縁層
    を形成し、第2の開口部を形成する工程と、 前記イントリンシックベース領域の外周部に前記第2の
    導電型の不純物を導入してグラフトベース領域を形成す
    る工程と、 第4の絶縁層を形成し、該第4の絶縁層をエッチバック
    することにより前記第3の絶縁層の側面に第5の絶縁層
    を形成すると共に前記第3の絶縁層の一部を開口し第3
    の開口部を形成する工程と、 前記第3の開口部の外部に放熱用膜を形成する工程と、 前記第3の開口部と前記放熱用膜の上にエミッタ領域を
    形成するために前記第1の導電型の不純物を含む第1の
    導電型の第2の多結晶半導体膜を形成する工程と、 前記第2の多結晶半導体膜の不純物を前記イントリンシ
    ックベース領域に導入してエミッタ領域を形成する工程
    と、 コレクタ窓開けし電極を形成する工程とを備えたことを
    特徴とするバイポーラトランジスタの半導体装置の製造
    方法。
  21. 【請求項21】 前記第1の多結晶半導体膜から前記イ
    ントリンシックベース領域に不純物を拡散して前記グラ
    フトベース領域を形成することを特徴とする請求項20
    記載のバイポーラトランジスタの半導体装置の製造方
    法。
  22. 【請求項22】 前記第2の多結晶半導体膜にレーザー
    光を照射して不純物を前記イントリンシックベース領域
    に導入してエミッタ領域を形成することを特徴とする請
    求項20記載のバイポーラトランジスタの半導体装置の
    製造方法。
JP10236929A 1998-08-24 1998-08-24 半導体装置及びその製造方法 Pending JP2000068282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236929A JP2000068282A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10236929A JP2000068282A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 半導体装置及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000068282A true JP2000068282A (ja) 2000-03-03

Family

ID=17007854

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10236929A Pending JP2000068282A (ja) 1998-08-24 1998-08-24 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000068282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436782B2 (en) * 2000-03-06 2002-08-20 Stmicroelectronics S.A. Process for fabricating a self-aligned double-polysilicon bipolar transistor
JP2019096773A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 新日本無線株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6436782B2 (en) * 2000-03-06 2002-08-20 Stmicroelectronics S.A. Process for fabricating a self-aligned double-polysilicon bipolar transistor
JP2019096773A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 新日本無線株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法
JP7025817B2 (ja) 2017-11-24 2022-02-25 日清紡マイクロデバイス株式会社 バイポーラトランジスタの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5006476A (en) Transistor manufacturing process using three-step base doping
US4431460A (en) Method of producing shallow, narrow base bipolar transistor structures via dual implantations of selected polycrystalline layer
US5643806A (en) Manufacturing method for making bipolar device
JPS62588B2 (ja)
US4418469A (en) Method of simultaneously forming buried resistors and bipolar transistors by ion implantation
JP5076098B2 (ja) 第二のポリ層の形成後に二重ポリバイポーラトランジスタの2つのレベルをドーピングするプロセス
US4408387A (en) Method for producing a bipolar transistor utilizing an oxidized semiconductor masking layer in conjunction with an anti-oxidation mask
JP3459657B2 (ja) 半導体装置の製造方法
EP0401786B1 (en) Method of manufacturing a lateral bipolar transistor
KR960006108B1 (ko) 폴리실리콘 리본을 갖는 바이폴라 트랜지스터의 제조
US4674173A (en) Method for fabricating bipolar transistor
US5443994A (en) Method of fabricating a semiconductor device having a borosilicate glass spacer
US5409843A (en) Method of producing a semiconductor device by forming contacts after flowing a glass layer
JP2776350B2 (ja) 半導体集積回路装置の製造方法
JPH0241170B2 (ja)
US5298440A (en) Method of fabrication of transistor device with increased breakdown voltage
JP4951807B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2000068282A (ja) 半導体装置及びその製造方法
KR920006850B1 (ko) 반도체기판에 불순물농도가 높고 두께가 저감된 불순물 영역을 갖는 반도체장치의 제조방법.
JPH10335344A (ja) 自己整合型ダブルポリシリコンバイポーラトランジスタ及びその製造方法
JPH03138946A (ja) 半導体装置
JP2586395B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US5629219A (en) Method for making a complementary bipolar transistor
KR960006109B1 (ko) 폴리실리콘 스트링어 베이스 접촉부를 지니는 쌍극 트랜지스터
JP3039166B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法