JP2000067575A - グラフィックメモリ装置のリフレッシュ制御方法及び回路 - Google Patents
グラフィックメモリ装置のリフレッシュ制御方法及び回路Info
- Publication number
- JP2000067575A JP2000067575A JP11033163A JP3316399A JP2000067575A JP 2000067575 A JP2000067575 A JP 2000067575A JP 11033163 A JP11033163 A JP 11033163A JP 3316399 A JP3316399 A JP 3316399A JP 2000067575 A JP2000067575 A JP 2000067575A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- signal
- graphic
- refresh
- memory device
- address
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
-
- G—PHYSICS
- G11—INFORMATION STORAGE
- G11C—STATIC STORES
- G11C11/00—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
- G11C11/21—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
- G11C11/34—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
- G11C11/40—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
- G11C11/401—Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
- G11C11/406—Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Hardware Design (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Dram (AREA)
- Controls And Circuits For Display Device (AREA)
- Memory System (AREA)
Abstract
フィックメモリ装置のリフレッシュ制御方法及び回路を
提供する。 【解決手段】スクリーンリフレッシュ動作を行うフレー
ムバッファ領域40とDRAMリフレッシュ動作を行うDRAM
リフレッシュデータ貯蔵領域42に分離されたメモリセ
ルアレイ50を具備したグラフィックメモリ装置のリフ
レッシュ制御方法であって、DRAMリフレッシュ制御信号
REFに応じてフレームバッファ領域40を除いたDRAM
リフレッシュデータ貯蔵領域42のメモリセルアレイを
リフレッシュする。
Description
装置に係り、特にリフレッシュ(refresh)を必要とする
領域のみにリフレッシュ動作を行うことにより、電力消
耗を減らし動作性能を向上させ得るグラフィックメモリ
装置のリフレッシュ制御方法及び回路に関する。
クメモリ装置はメモリセルがキャパシタからなってい
る。しかし、セルキャパシタは完全ではないので、貯蔵
された電荷は漏洩電流により減少する。従って、データ
が完全に消滅する前に、貯蔵されたデータを読み出して
増幅して書き込む動作が必要であり、この動作をリフレ
ッシュ動作という。即ち、ダイナミックメモリ装置に
は、DRAMリフレッシュタイムが存在し、この決められた
時間の間隔でリフレッシュ動作が行われる。このように
リフレッシュ動作が行われる間はメモリ装置の全ての動
作が遅延されるためメモリ装置の性能を低下させる要因
となる。
としては、スクリーンリフレッシュ(screen refresh)動
作がある。スクリーンリフレッシュは、グラフィックデ
ータをDRAMセルからなる装置に貯蔵し、該貯蔵されたデ
ータをモニタに表示するためにリードする動作を反復的
に行う。このとき、スクリーンリフレッシュタイムが存
在し、この決められた時間の間隔でリフレッシュ動作が
行われる。即ち、スクリーンリフレッシュは、モニタに
表示される画面が連続的に自然に表示されるようにする
ために、決められた時間の間隔でメモリ装置からデータ
を読み出す動作をいう。そして、一般的に、スクリーン
リフレッシュタイムは、DRAMリフレッシュタイムよりも
短いためスクリーンリフレッシュを行うDRAMセルは、DR
AMリフレッシュ動作を行う必要がない。
フィックメモリ装置は、外部から入力するフレームデー
タを貯蔵するフレームバッファ、3次元映像を表現する
ために必要されるzバッファ、及び所定パターンのデー
タを貯蔵するテクスチャ(texture)貯蔵領域からなる。
即ち、グラフィックメモリ装置は、スクリーンリフレッ
シュ動作のためのデータを貯蔵しているフレームバッフ
ァ、DRAMリフレッシュを必要とするデータを貯蔵してい
るzバッファ、及びテキスチャ貯蔵領域に区分される。
ロック図である。図示のグラフィックシステムは、中央
処理装置10、グラフィックカード20、及びモニタ30から
構成される。グラフィックカード20は、グラフィック制
御器22、デジタル/アナログ変換回路24、及びグラフィ
ックメモリ装置26から構成される。
内のグラフィック制御器22を制御する。グラフィックメ
モリ装置26は、グラフィック制御器22の制御の下で入力
画素データをライトし、貯蔵された画素データをリード
する。また、グラフィックメモリ装置26は、フレームデ
ータを表示するために必要される情報を貯蔵している。
グラフィック制御器22は、中央処理装置10の制御の下で
グラフィックメモリ装置26に画素データを貯蔵し、グラ
フィックメモリ装置26を制御してデジタル/アナログ変
換回路24にデータを出力する。また、グラフィック制御
器は、zバッファ又はテクスチャ貯蔵領域とフレームバ
ッファに貯蔵されたフレームデータをグラフィック処理
してデジタル/アナログ変換回路24に出力する。デジタ
ル/アナログ変換回路20は、グラフィック制御器22を通
じて入力されるデジタルデータをアナログ信号に変換す
る。モニタ30はアナログ/デジタル変換回路24から伝送
される信号を表示する。
装置のメモリマップを示す図であり、このグラフィック
メモリ装置は、フレームバッファ、zバッファ、及びテ
キスチャ貯蔵領域に区分される。
てフレームデータを貯蔵する。zバッファは、フレーム
データを3次元映像に表現するためにデータを貯蔵す
る。テキスチャ貯蔵領域は、フレームの反復される映像
をパターン化したデータを貯蔵する。
にはデータが予め貯蔵され、フレームバッファには表示
するデータが貯蔵される。そして、フレームバッファ
は、貯蔵されたフレームデータが、画面に表示するため
にスクリーンリフレッシュ動作により全領域が周期的に
リードされる領域であり、zバッファとテキスチャ貯蔵
領域は、周期的に全領域がリードされないのでDRAMリフ
レッシュを必要とする領域である。
ータに対してはスクリーンリフレッシュ動作だけを行え
ばよく、フレームバッファ以外の他の領域に貯蔵された
データに対してはDRAMリフレッシュを行う必要がある。
概略的に示すブロック図である。このグラフィックメモ
リ装置は、スクリーンリフレッシュを必要とするフレー
ムバッファ40とDRAMリフレッシュを必要とする貯蔵領域
42から構成されたセルアレイ50、行アドレスデコーダー
52、センス増幅器53-1,53-2,...、列選択スイッチ54-1,
54-2,...、ライトドライバ56、データ入力バッファ58、
センス増幅器60、データ出力バッファ62、列アドレスデ
コーダー64、インバーター66、行アドレススイッチ70、
リフレッシュアドレススイッチ72、及びカウンタ74から
構成される。
を説明する。
信号WL1,WL2,...WLm-1,WLmとビットラインとの間に連結
されたDRAMメモリセルMCからなるフレームバッファ40、
及びワードライン選択信号WLm+1,WLm+2,...WLnとビット
ラインとの間に連結されたDRAMメモリセルMCからなる貯
蔵領域42から構成される。
コーディングしてワードライン選択信号を発生する。セ
ンス増幅器53-1,53-2,...は、ビットライン対に伝送さ
れたデータを増幅する。列選択スイッチ54-1,54-2,...
は、ビットライン対を選択する。ライトドライバ56は、
データをデータライン対DLx,DLBxに伝送する。データ入
力バッファ58は、入力データDinをバッファしてライト
ドライバ56に伝送する。センス増幅器60は、データライ
ン対DLx,DLBxに伝送されたリードデータを増幅する。デ
ータ出力バッファ62は、センス増幅器により増幅された
データをバッファして出力する。列アドレスデコーダー
64は、列アドレスをデコーディングして列選択信号S1,S
2,...を発生する。インバーター66は、リフレッシュ制
御信号REFを反転させて反転リフレッシュ制御信号REFB
を発生する。行アドレススイッチ70は、反転リフレッシ
ュ制御信号に応じて行アドレスX1,X2,...Xiを伝送す
る。リフレッシュアドレススイッチ72は、反転リフレッ
シュ制御信号REFBに応じてリフレッシュアドレスA1,A2,
A3,...Aiを伝送する。カウンター74は、クロック信号CK
に応じて計数してリフレッシュアドレスA1,A2,A3,...Ai
を発生する。リフレッシュ制御信号REFとクロック信号C
Kは、外部の制御器から入力される信号である。
置のフレームバッファ40にフレームデータを貯蔵する方
法を説明する。
で、グラフィック制御器22は、グラフィックメモリ装置
26にライト命令を印加する。グラフィック制御器22は、
入力された画素データをグラフィックメモリ装置26に供
給する。画素データは、所定ビットで構成されモニタ30
上の一つの画素に対応する情報を有している。そして、
グラフィックメモリ装置26は、モニタ30の画面上の位置
と同一な位置に表示される画素データを貯蔵する。
レームバッファ42に貯蔵する。
ト動作を説明する。
1,X2,...Xi及び列Y1,Y2,...Yjアドレスが行アドレスス
イッチ70を通じてそれぞれ行及び列アドレスデコーダー
52,64に印加される。データ入力バッファ58は、グラフ
ィック制御器22から印加される画素データをバッファリ
ングして出力する。ライトドライバ56は、バッファされ
た画素データをデータライン対DLx,DLBxに伝送する。こ
れにより、ワードライン選択信号WL1及び該当列選択信
号S1,S2,...にイネーブルされてデータライン対に伝送
された画素データがビットライン対に伝送される。セン
ス増幅器53-1,53-2,...は、ビットライン対に伝送され
たデータを増幅して、選択されたメモリセルMCに画素デ
ータをライトする。即ち、モニタの画面上に対応する位
置(アドレス)に画素データを貯蔵する動作を反復的に
行って、フレームデータがフレームバッファに貯蔵され
る。
する。
ンリフレッシュタイミングに合わせてデータをリードす
る動作である。上述のようにフレームデータがフレーム
バッファ40に貯蔵された後、グラフィック制御器22はグ
ラフィックメモリ装置26にリード命令を印加する。これ
により、グラフィックメモリ装置26は、リード命令と行
・列アドレスに応じて画素データ単位でデータをリード
してグラフィック制御器22に伝送する。グラフィック制
御器22は、グラフィックメモリ装置26から伝送される画
素データを演算してデジタル/アドレス変換回路24に伝
送する。デジタル/アナログ変換回路24は、デジタル画
素データをアナログ信号に変換して、該データによりモ
ニタ30の画面上をスキャンする。
ード動作を説明する。
レスを行アドレススイッチ70を通じて行アドレスデコー
ダー52に入力する。列アドレスは列アドレスデコーダー
64に入力される。行及び列アドレスデコーダー52,64
は、行及び列アドレスをデコーディングしてフレームバ
ッファ40内のメモリセルMCを選択する。選択されたメモ
リセルMCは、貯蔵されたデータをビットライン対に伝送
する。センス増幅器53-1,53-2は、ビットレイン対に伝
送されたデータを増幅する。列選択スイッチ54-1,54-
2,...は、ビットライン対のデータをデータライン対DL
x,DLBxに伝送する。センス増幅器60は、データライン対
に伝送された画素データを増幅する。データ出力バッフ
ァ62は、センス増幅器60により増幅されたデータをグラ
フィック制御器22に出力する。
フレッシュ制御信号REFが"ハイ"レベルになると、全て
の動作が中断されてリフレッシュ動作が実行される。以
下、DRAMリフレッシュ動作を説明する。
が入力されるとリフレッシュアドレススイッチ74がオン
され、行アドレススイッチ70の全てがオフされて、外部
からの行及び列アドレスが行及び列アドレスデコーダー
52,64に入力されることを防止し、リフレッシュアドレ
スA1,A2,...AIがリフレッシュアドレススイッチ72を通
じて行アドレスデコーダー52に入力される。
リフレッシュ動作を説明する。
より計数されたリフレッシュアドレスに応じてワードラ
イン選択信号WL1,WL2,...,WLm-1,WLm,...,WLm+1,WLm+
2,..,WLmを順次イネーブル状態にする。
れると、ワードラインに連結されたメモリセルMCはライ
トデータをビットライン対に伝送する。センス増幅器53
-1,53-2,...は、ビットライン対に伝送されたライトデ
ータをそれぞれ増幅する。このようなセンス増幅器によ
り増幅されたデータはそれぞれビットライン対に伝送さ
れ、それぞれのビットライン対に伝送されたデータは列
選択スイッチ54-1,54-2,...がオフされているためワー
ドライン選択信号WL1により選択されたメモリセルMCに
再びライトされる。
WL2,WL3,...,WLmに応じて順次実行されて全メモリセル
がリフレッシュされる。
グラフィックメモリ装置は、全てのメモリセルに対しDR
AMリフレッシュ動作を行うために電力消耗が大きく、リ
フレッシュ動作に時間が長時間が割かれるため、メモリ
装置の動作性能を低下させるという問題点があった。
し動作性能を向上させ得るグラフィックメモリ装置のリ
フレッシュ制御方法を提供する。
減らし動作性能を向上させ得るグラフィックメモリ装置
のリフレッシュ制御回路を提供する。
るため、本発明によるグラフィックメモリ装置のリフレ
ッシュ制御方法は、スクリーンリフレッシュ動作を行う
フレームバッファ領域とDRAMリフレッシュ動作を行うDR
AMリフレッシュデータ貯蔵領域に分離されたメモリセル
アレイを具備したグラフィックメモリ装置のリフレッシ
ュ制御方法において、DRAMリフレッシュ制御信号に応じ
てフレームバッファ領域を除いたDRAMリフレッシュデー
タ貯蔵領域のメモリセルアレイをリフレッシュすること
を特徴とする。
ラフィックメモリ装置のリフレッシュ制御回路は、スク
リーンリフレッシュ動作を行うフレームバッファ領域と
DRAMリフレッシュ動作を行うDRAMリフレッシュデータ貯
蔵領域に分離されたメモリセルアレイと、行アドレスに
応じて前記メモリセルアレイのワードラインを選択する
ワードライン選択信号を発生する行アドレスデコーダー
と、列アドレスに応じて前記メモリセルアレイのビット
ラインを選択するための列選択信号を発生する列アドレ
スデコーダーと、第1状態のリフレッシュ制御信号に応
じて前記行アドレスを前記行アドレスデコーダーに伝送
する第1スイッチ手段と、第2状態のリフレッシュ制御
信号に応じて前記DRAMリフレッシュデータ貯蔵領域のワ
ードラインを選択するための前記行アドレスを前記行ア
ドレスデコーダーとして出力するDRAMリフレッシュ制御
手段とを備えたことを特徴とする。
スクリーンリフレッシュを行うフレームバッファに対し
てはDRAMリフレッシュを行わないようにリフレッシュア
ドレスを制御することにより電力消耗を減らし、動作性
能を改善する。
グラフィックメモリ装置のブロック図である。このグラ
フィックメモリ装置は、図6に示したブロック図のカウ
ンタ74の代わりに、開始アドレスレジスタ80、終了アド
レスレジスタ82、比較器84、ANDゲート86、カウンタ9
0、インバーター92、スイッチ88,94,98、及びラッチ96,
100を有する。
のライトとリード方法及びスクリーンリフレッシュ動作
は図6に示した装置における方法と同様である。但し、
DRAMリフレッシュ動作上に差異がある。
レッシュ動作を説明する。
に示したグラフィック制御器22から"ハイ"レベルのリフ
レッシュ制御信号REFが印加されると、行アドレススイ
ッチ70がオフされて行アドレスが伝送されることを防止
し、一方、リフレッシュアドレススイッチ72がオンされ
てリフレッシュアドレスA1,...Aiが行アドレスデコーダ
ー52に伝送される。そして、グラフィック制御器22によ
り、グラフィックメモリ装置26のリフレッシュを必要と
ない領域の開始アドレス、及び終了アドレス+1が、開
始アドレスレジスタ80及び終了アドレスレジスタ82にそ
れぞれ貯蔵される。
れると、グラフィック制御器22からグラフィックメモリ
装置26にクロック信号CKが印加される。クロック信号CK
が印加されると、カウンター90は、"(MSB)000...000(LS
B)"から1ずつ計数値を増加させながら計数する。この
ように、カウンター90は、順次上昇計数を行う。
(As)を比較し、両者が同一であれば"ハイ"レベルの信号
を発生し、両者が同一でなければ"ロー"レベルの信号を
発生する。従って、比較器84の出力信号が"ハイ"レベル
になるまでスイッチ94はオン状態を維持する。スイッチ
94は、オン状態の場合、カウンタ90の出力信号をラッチ
96に供給しラッチさせる。そして、スイッチ98は、"ハ
イ"レベルのクロック信号CKに応じてラッチ96にラッチ
された信号を伝送する。ラッチ100は、スイッチ98の出
力アドレス(Ai)をラッチする。
(As)を比較し、両者が同一であれば"ハイ"レベルの信号
を発生する。インバーター92は、"ハイ"レベルの信号を
反転して"ロー"レベルの信号を発生し、ANDゲート86
は、"ハイ"レベルのクロック信号CKと"ハイ"レベルの比
較器84の出力信号とが入力された場合に、論理積演算に
より、"ハイ"レベルの信号を発生する。この場合、スイ
ッチ94はオフされ、スイッチ88がオンされて、終了アド
レスレジスタ82にラッチされた”終了アドレス(Ae)+1”
のアドレスがスイッチ88を通じてラッチ96に貯蔵され
る。
号CKに応じてラッチ96にラッチされたアドレスをラッチ
100に出力する。スイッチ72は、ラッチ100にラッチされ
たアドレスを行アドレスデコーダー52に出力する。
である”終了アドレス+1”と開始アドレスAsとを比較
した結果が同一ではないので"ロー"信号を発生する。従
って、スイッチ94はオンされ、スイッチ88はオフされて
カウンタ90の出力信号がスイッチ94を通じてラッチ96に
供給されラッチされる。
信号を入力としてトグルする信号を発生するので、”終
了アドレス+2”から上昇計数(アップカウント)をす
る。
号CKに応じてラッチ96にラッチされた信号をラッチ100
に伝送する。伝送ゲート74は、ラッチ100にラッチされ
た信号を行アドレスデコーダー52に出力する。
形態に係るグラフィックメモリ装置のDRAMリフレッシュ
動作は、グラフィックメモリ装置のスクリーンリフレッ
シュが要求される領域、即ち、フレームバッファ領域で
はDRAMリフレッシュを必要としないので、この領域を除
いた残りの領域のみに対しDRAMリフレッシュを行う。
装置のDRAMリフレッシュ動作を説明する動作タイミング
図であって、開始アドレスAsが"(MSB)000...000(LSB)"
で、”終了アドレスAe+1”が"(MSB)0111...111(LSB)"で
ある場合の動作を説明するタイミング図である。即ち、
図2に示す例は、フレームバッファ領域が"000...000"
から"0111...110"までで、開始アドレスレジスタ80には
開始アドレスAsがラッチされ、終了アドレスレジスタ82
には”終了アドレス(Ae)+1”がラッチされた場合であ
る。
にイネーブルされると、スイッチ70がオフされ、スイッ
チ72がオンされる。そして、カウンタ90にクロック信号
CKが印加される。カウンタ90の初期状態は"000...000"
で、比較器84の出力の初期状態は"ロー"レベルであるの
でインバーター92の出力信号は"ハイ"レベルになる。従
って、スイッチ94は初期状態でオンされている。従っ
て、初期状態で、ラッチ96には"000...000"がラッチさ
れる。
ドレスAsを比較し、その結果、両者が同一であるので"
ハイ"レベルの信号を発生する。インバーター92は当該
信号を反転して"ロー"レベルの信号C1を発生し、ANDゲ
ート86は"ハイ"レベルの信号C2を発生する。従って、ス
イッチ94はオフされ、スイッチ88はオンされて終了アド
レスレジスタ82に貯蔵された"011...111"がラッチ96に
ラッチされる。
ドレスをラッチ100にラッチする。スイッチ74は、ラッ
チ100にラッチされた"011...111"を行アドレスデコーダ
ー52に伝送する。また、ラッチ96にラッチされた"01
1...111"は、比較器84に印加される。
1...111"が異なっているので"ロー"レベルの信号C1を発
生する。インバーター92は、"ロー"レベルの信号C1を反
転して"ハイ"レベルの信号を発生し、ANDゲート86は、"
ロー"レベルの信号C2を発生する。従って、スイッチ94
がオンされ、スイッチ88がオフされてカウンタ90の出力
信号がスイッチ94を通じてラッチ96に伝送される。しか
し、直前にラッチされたアドレスが"011...111"である
ので、カウンタ90は、このアドレスの次のアドレスから
上昇計数してアドレスAiとして発生する。従って、フレ
ームバッファ領域を除いた残りの領域のみに対しDRAMリ
フレッシュ動作が実行される。
装置のDRAMリフレッシュ動作を説明する動作タイミング
図であって、開始アドレスが"(MSB)100...000(LSB)"
で、終了アドレス+1が"(MSB)111...101(LSB)"である
場合の動作を説明するタイミング図である。即ち、図3
に示す例は、フレームバッファ領域が"100...000"から"
111...100"までで、開始アドレスレジスタ80には開始ア
ドレス(As)がラッチされ、終了アドレスレジスタ82には
終了アドレス(Ae)+1がラッチされた場合である。
ッファ領域がグラフィックメモリ装置の中間部分に位置
した場合の動作を説明するもので、この場合も図1に示
した回路が正確にDRAMリフレッシュアドレスを発生させ
ることを示す。
かるように、本発明の好適な実施の形態に係るグラフィ
ックメモリ装置は、DRAMリフレッシュを必要とする領域
のアドレスだけをリフレッシュアドレスとして発生す
る。
ず、本発明は、その技術的思想の範囲から逸脱しない範
囲内で多様な変更又は修正を加えた形態にも適用され
る。
よれば、例えば、リフレッシュを必要とする領域のみに
リフレッシュ動作を行うことにより電力の消耗を減ら
し、動作性能を向上させることができるという効果があ
る。
置の制御方法によれば、例えば、システムの電力消耗を
減らし、動作性能を向上させることができるという効果
がある。
メモリ装置のブロック図である。
る動作タイミング図である。
る動作タイミング図である。
る。
マップを示す図である。
ある。
Claims (6)
- 【請求項1】 スクリーンリフレッシュ動作を行うフレ
ームバッファ領域とDRAMリフレッシュ動作を行うDRAMリ
フレッシュデータ貯蔵領域とに分離されたメモリセルア
レイを具備したグラフィックメモリ装置のリフレッシュ
制御方法において、 DRAMリフレッシュ制御信号に応じて前記フレームバッフ
ァ領域を除いた前記DRAMリフレッシュデータ貯蔵領域の
メモリセルアレイをリフレッシュすることを特徴とする
グラフィックメモリ装置のリフレッシュ制御方法。 - 【請求項2】 スクリーンリフレッシュ動作を行うフレ
ームバッファ領域とDRAMリフレッシュ動作を行うDRAMリ
フレッシュデータ貯蔵領域とに分離されたメモリセルア
レイと、 行アドレスに応じて前記メモリセルアレイのワードライ
ンを選択するためのワードライン選択信号を発生する行
アドレスデコーダーと、 列アドレスに応じて前記メモリセルアレイのビットライ
ンを選択するための列選択信号を発生する列アドレスデ
コーダーと、 第1状態のリフレッシュ制御信号に応じて前記行アドレ
スを前記行アドレスデコーダーに伝送する第1スイッチ
手段と、 第2状態のリフレッシュ制御信号に応じて前記DRAMリフ
レッシュデータ貯蔵領域のワードラインを選択するため
の前記行アドレスを前記行アドレスデコーダに出力する
DRAMリフレッシュ制御手段と、 を備えることを特徴とするグラフィックメモリ装置のリ
フレッシュ制御回路。 - 【請求項3】 前記DRAMリフレッシュ制御手段は、 前記フレームバッファの開始アドレスをラッチする開始
アドレスレジスタと、 前記フレームバッファの終了アドレスに1を加算したア
ドレスをラッチする終了アドレスレジスタと、 前記第1信号に応じて前記終了アドレスレジスタにラッ
チされたアドレスを伝送する第2スイッチ手段と、 前記第2状態のリフレッシュ制御信号に応じて印加され
るクロック信号に応じて上昇計数する計数手段と、 反転された第2信号に応じて前記計数手段の出力信号を
伝送する第3スイッチ手段と、 前記第2又は第3スイッチ手段の出力信号をラッチする
第1ラッチ手段と、 前記クロック信号に応じて前記第1ラッチ手段の出力信
号をラッチする第2ラッチ手段と、 前記第2状態のリフレッシュ制御信号に応じて前記第2
ラッチ手段にラッチされた信号を伝送する第4スイッチ
手段と、 前記第3スイッチ手段の出力信号と前記開始アドレスを
比較して第2信号を発生する比較手段と、 前記クロック信号と前記比較手段の出力信号との論理積
を演算して前記第1信号を発生する論理積手段と、 を備えることを特徴とする請求項2に記載のグラフィッ
クメモリ装置のリフレッシュ制御回路。 - 【請求項4】 スクリーンリフレッシュ動作を行うフレ
ームバッファ領域とDRAMリフレッシュ動作を行うDRAMリ
フレッシュデータ貯蔵領域とに分離されたメモリセルア
レイと、前記グラフィックメモリ装置を制御するグラフ
ィック制御手段と、前記グラフィック制御手段の制御の
下で前記グラフィックメモリ装置からのデジタル信号を
アナログ信号に変換するデジタル/アナログ変換手段
と、前記デジタル/アナログ変換手段により変換された
アナログ信号が表示されるモニタとを具備するグラフィ
ックシステムにおけるグラフィックメモリ装置のDRAMリ
フレッシュ制御方法において、 前記グラフィック制御手段から発生されるDRAMリフレッ
シュ制御信号に応じて前記グラフィックメモリ装置の前
記DRAMリフレッシュデータ貯蔵領域をリフレッシュする
ことを特徴とするグラフィックメモリ装置のリフレッシ
ュ制御方法。 - 【請求項5】 グラフィックデータを貯蔵するグラフィ
ックメモリ装置と、前記グラフィックメモリ装置を制御
するグラフィック制御手段と、前記グラフィック制御手
段の制御の下で前記グラフィックメモリ装置からのデジ
タル信号をアナログ信号に変換させるデジタル/アナロ
グ変換手段と、前記デジタル/アナログ変換手段により
変換されたアナログ信号が表示されるモニタとを具備す
るグラフィックシステムにおけるグラフィックメモリ装
置のDRAMリフレッシュ制御回路であって、前記グラフィ
ックメモリ装置は、 スクリーンリフレッシュ動作を行うフレームバッファ領
域とDRAMリフレッシュ動作を行うDRAMリフレッシュデー
タ貯蔵領域に分離されたメモリセルアレイと、 前記グラフィック制御手段から発生される行アドレスに
応じて前記メモリセルアレイのワードラインを選択する
ためのワードライン選択信号を発生する行アドレスデコ
ーダーと、 前記グラフィック制御手段から発生される列アドレスに
応じて前記メモリセルアレイのビットラインを選択する
ための列選択信号を発生する列アドレスデコーダーと、 前記グラフィック制御手段から発生される第1状態のリ
フレッシュ制御信号に応じて前記行アドレスを前記行ア
ドレスデコーダーに伝送する第1スイッチ手段と、 前記グラフィック制御手段から発生される第2状態のリ
フレッシュ制御信号に応じて前記DRAMリフレッシュデー
タ貯蔵領域のワードラインを選択するための前記行アド
レスを前記行アドレスデコーダーに出力するDRAMリフレ
ッシュ制御手段と、 を備えることを特徴とするグラフィックシステムにおけ
るグラフィックメモリ装置のリフレッシュ制御回路。 - 【請求項6】 前記DRAMリフレッシュ制御手段は、 前記フレームバッファの開始アドレスをラッチする開始
アドレスレジスタと、 前記フレームバッファの終了アドレスに1を加算したア
ドレスをラッチする終了アドレスレジスタと。前記第1
信号に応じて前記終了アドレスレジスタにラッチされた
アドレスを伝送する第2スイッチ手段と、 前記第2状態のリフレッシュ制御信号に応じて印加され
るクロック信号に応じて上昇計数する計数手段と、 反転された第2信号に応じて前記計数手段の出力信号を
伝送する第3スイッチ手段と、 前記第2又は第3スイッチ手段の出力信号をラッチする
第1ラッチ手段と、 前記クロック信号に応じて前記第1ラッチ手段の出力信
号をラッチする第2ラッチ手段と、 前記第2状態のリフレッシュ制御信号に応じて前記第2
ラッチ手段にラッチされた信号を伝送する第4スイッチ
手段と、 前記第3スイッチ手段の出力信号と前記開始アドレスを
比較し前記第2信号を発生する比較手段と、 前記クロック信号と前記比較手段の出力信号との論理積
を演算して前記第1信号を発生する論理積手段と、 を備えることを特徴とする請求項5に記載のグラフィッ
クシステムにおけるグラフィックメモリ装置のリフレッ
シュ制御回路。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
KR98-33643 | 1998-08-19 | ||
KR1019980033643A KR100273111B1 (ko) | 1998-08-19 | 1998-08-19 | 그래픽 메모리 장치의 리프레쉬 제어방법 및 회로 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000067575A true JP2000067575A (ja) | 2000-03-03 |
JP4383567B2 JP4383567B2 (ja) | 2009-12-16 |
Family
ID=19547644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP03316399A Expired - Fee Related JP4383567B2 (ja) | 1998-08-19 | 1999-02-10 | グラフィックメモリ装置のリフレッシュ制御方法及び回路 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6310813B1 (ja) |
JP (1) | JP4383567B2 (ja) |
KR (1) | KR100273111B1 (ja) |
TW (1) | TW432386B (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003223785A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-08-08 | Elpida Memory Inc | 高速で動作する半導体メモリ装置及びその使用方法及び設計方法 |
JP2009043337A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Hitachi Ltd | 情報記録再生装置及びメモリ制御方法 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO1999027414A1 (en) * | 1997-11-23 | 1999-06-03 | Adact Ltd. | Display device |
US6901027B2 (en) * | 2002-04-30 | 2005-05-31 | Sony Corporation | Apparatus for processing data, memory bank used therefor, semiconductor device, and method for reading out pixel data |
US6971034B2 (en) * | 2003-01-09 | 2005-11-29 | Intel Corporation | Power/performance optimized memory controller considering processor power states |
US7231488B2 (en) * | 2003-09-15 | 2007-06-12 | Infineon Technologies Ag | Self-refresh system and method for dynamic random access memory |
CN104200789B (zh) * | 2014-09-18 | 2017-04-12 | 友达光电股份有限公司 | 显示装置、像素电路及像素电路驱动方法 |
CN106297686B (zh) * | 2016-05-18 | 2017-09-15 | 京东方科技集团股份有限公司 | 像素内存储单元、像素内数据存储方法以及像素阵列 |
KR102634813B1 (ko) | 2016-10-10 | 2024-02-13 | 에스케이하이닉스 주식회사 | 데이터 저장 장치 및 그것의 동작 방법 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0762794B2 (ja) * | 1985-09-13 | 1995-07-05 | 株式会社日立製作所 | グラフイツク表示装置 |
US5818464A (en) * | 1995-08-17 | 1998-10-06 | Intel Corporation | Method and apparatus for arbitrating access requests to a shared computer system memory by a graphics controller and memory controller |
US6167484A (en) * | 1998-05-12 | 2000-12-26 | Motorola, Inc. | Method and apparatus for leveraging history bits to optimize memory refresh performance |
-
1998
- 1998-08-19 KR KR1019980033643A patent/KR100273111B1/ko not_active IP Right Cessation
-
1999
- 1999-02-10 JP JP03316399A patent/JP4383567B2/ja not_active Expired - Fee Related
- 1999-07-08 TW TW088111610A patent/TW432386B/zh not_active IP Right Cessation
- 1999-07-21 US US09/358,610 patent/US6310813B1/en not_active Expired - Lifetime
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003223785A (ja) * | 2001-12-27 | 2003-08-08 | Elpida Memory Inc | 高速で動作する半導体メモリ装置及びその使用方法及び設計方法 |
JP4667708B2 (ja) * | 2001-12-27 | 2011-04-13 | エルピーダメモリ株式会社 | 半導体メモリ装置及びコンピュータシステム |
JP2009043337A (ja) * | 2007-08-08 | 2009-02-26 | Hitachi Ltd | 情報記録再生装置及びメモリ制御方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
TW432386B (en) | 2001-05-01 |
KR100273111B1 (ko) | 2000-12-01 |
US6310813B1 (en) | 2001-10-30 |
JP4383567B2 (ja) | 2009-12-16 |
KR20000014289A (ko) | 2000-03-06 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4744074B2 (ja) | 表示メモリ回路および表示コントローラ | |
JPH0765572A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS6072020A (ja) | デュアルポ−トメモリ回路 | |
EP0698887B1 (en) | Circuits and methods for refreshing a dual bank memory | |
US5146430A (en) | Self-refresh system for use in a field memory device | |
JPH05266657A (ja) | ダイナミック型半導体メモリ | |
JPS6194290A (ja) | 半導体メモリ | |
JP4383567B2 (ja) | グラフィックメモリ装置のリフレッシュ制御方法及び回路 | |
JPH10106264A (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPH06176569A (ja) | ダイナミックram装置 | |
JP2001084762A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JP2008268672A (ja) | 表示装置 | |
JPH07121430A (ja) | デジタル映像信号処理用メモリシステム | |
US20030086324A1 (en) | Semiconductor memory device, control method thereof, and control method of semiconductor device | |
US5909401A (en) | Sensing circuitry with boolean logic | |
KR100653834B1 (ko) | 디스플레이 드라이버 ic의 그래픽 램 제어장치 및 방법 | |
JP3244048B2 (ja) | 半導体記憶装置 | |
JPS63292494A (ja) | 半導体メモリ | |
KR20050077685A (ko) | 디스플레이 데이터 제어회로, 이 회로를 위한 메모리, 및이 메모리의 어드레스 발생방법 | |
KR100433934B1 (ko) | 저전력 lcd 제어 장치 및 방법 | |
KR100331782B1 (ko) | 멀티라이트동작이가능한반도체메모리장치 | |
JP2005345797A (ja) | 表示パネルドライバ装置 | |
JPH0430119B2 (ja) | ||
JPH05282858A (ja) | 半導体メモリ装置 | |
JPH065073A (ja) | メモリ制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20051206 |
|
RD01 | Notification of change of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7426 Effective date: 20051206 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20051206 |
|
RD03 | Notification of appointment of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423 Effective date: 20080201 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20080605 |
|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20080611 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080617 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080917 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20090331 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20090630 |
|
A602 | Written permission of extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602 Effective date: 20090703 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20090731 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090825 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090924 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121002 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131002 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |