JP2000063414A - フルベンシクロペンタジエニル金属錯体を基とする触媒系 - Google Patents
フルベンシクロペンタジエニル金属錯体を基とする触媒系Info
- Publication number
- JP2000063414A JP2000063414A JP11231428A JP23142899A JP2000063414A JP 2000063414 A JP2000063414 A JP 2000063414A JP 11231428 A JP11231428 A JP 11231428A JP 23142899 A JP23142899 A JP 23142899A JP 2000063414 A JP2000063414 A JP 2000063414A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- formula
- fulvene
- atom
- optionally
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F10/00—Homopolymers and copolymers of unsaturated aliphatic hydrocarbons having only one carbon-to-carbon double bond
- C08F10/02—Ethene
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F36/00—Homopolymers and copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, at least one having two or more carbon-to-carbon double bonds
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65908—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond in combination with an ionising compound other than alumoxane, e.g. (C6F5)4B-X+
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/65916—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond supported on a carrier, e.g. silica, MgCl2, polymer
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C08—ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
- C08F—MACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED BY REACTIONS ONLY INVOLVING CARBON-TO-CARBON UNSATURATED BONDS
- C08F4/00—Polymerisation catalysts
- C08F4/42—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors
- C08F4/44—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides
- C08F4/60—Metals; Metal hydrides; Metallo-organic compounds; Use thereof as catalyst precursors selected from light metals, zinc, cadmium, mercury, copper, silver, gold, boron, gallium, indium, thallium, rare earths or actinides together with refractory metals, iron group metals, platinum group metals, manganese, rhenium technetium or compounds thereof
- C08F4/62—Refractory metals or compounds thereof
- C08F4/64—Titanium, zirconium, hafnium or compounds thereof
- C08F4/659—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond
- C08F4/6592—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring
- C08F4/65922—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not
- C08F4/65925—Component covered by group C08F4/64 containing a transition metal-carbon bond containing at least one cyclopentadienyl ring, condensed or not, e.g. an indenyl or a fluorenyl ring containing at least two cyclopentadienyl rings, fused or not two cyclopentadienyl rings being mutually non-bridged
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- Polymers & Plastics (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 フルベンシクロペンタジエニル金属錯体を基
とする触媒系。 【解決手段】 本発明は、フルベンシクロペンタジエニ
ル金属錯体を基とする触媒系、上記触媒系の製造方法、
そしてそれをオレフィン類および/またはジエン類の重
合および共重合で用いることに関する。
とする触媒系。 【解決手段】 本発明は、フルベンシクロペンタジエニ
ル金属錯体を基とする触媒系、上記触媒系の製造方法、
そしてそれをオレフィン類および/またはジエン類の重
合および共重合で用いることに関する。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、フルベンシクロペ
ンタジエニル金属錯体を基とする触媒系、上記触媒系の
製造方法、そしてそれをオレフィン類および/またはジ
エン類の重合および共重合で用いることに関する。
ンタジエニル金属錯体を基とする触媒系、上記触媒系の
製造方法、そしてそれをオレフィン類および/またはジ
エン類の重合および共重合で用いることに関する。
【0002】フェロセン(ferrocene)が見い
だされてからシクロペンタジエニル配位子を伴う金属錯
体が集中的に調査されてきた。ビスシクロペンタジエニ
ル−金属錯体[メタロセン(metallocene
s)]が活性化用共触媒、好適にはアルモキサン(al
umoxanes)との混合物の状態でオレフィン類お
よびジオレフィン類の重合で使用されることは長年に渡
って知られている(例えばヨーロッパ特許出願公開第6
9 951、129 368、351 392、485 8
21、485 823号)。メタロセン類は非常に有効
な特異的オレフィン用重合触媒であることが確かめられ
ている。また、シクロペンタジエニル配位子を1つのみ
伴う金属錯体(セミサンドイッチ錯体)も共触媒との組
み合わせで特異的重合触媒として用いるに適切である
(米国特許第5 132 380号、ヨーロッパ特許第
416 815号、WO 91/04257、WO 9
6/13529)。従って、近年、触媒の活性および選
択性を向上させかつ重合体の微細構造、分子量および分
子量分布を調節する目的で新規なオレフィン化合物重合
用メタロセン触媒またはセミサンドイッチ触媒が多数開
発されてきた。また、シクロペンタジエニル配位子を伴
う金属錯体、特にキラリティーを持つアンサ(ans
a)−メタロセン類も例えばオレフィンもしくはイミン
用の水添触媒として記述された(J.Am.Chem.
Soc.1993,115,12569。J.Am.C
hem.Soc.1994,116,8952−896
5)。キラリティーを持つメタロセン類はまた不斉合成
触媒、例えば不斉ディールス・アルダー反応用触媒とし
ても用いられる(J.Chem.Soc.Chem.C
ommun.1995,1181)。
だされてからシクロペンタジエニル配位子を伴う金属錯
体が集中的に調査されてきた。ビスシクロペンタジエニ
ル−金属錯体[メタロセン(metallocene
s)]が活性化用共触媒、好適にはアルモキサン(al
umoxanes)との混合物の状態でオレフィン類お
よびジオレフィン類の重合で使用されることは長年に渡
って知られている(例えばヨーロッパ特許出願公開第6
9 951、129 368、351 392、485 8
21、485 823号)。メタロセン類は非常に有効
な特異的オレフィン用重合触媒であることが確かめられ
ている。また、シクロペンタジエニル配位子を1つのみ
伴う金属錯体(セミサンドイッチ錯体)も共触媒との組
み合わせで特異的重合触媒として用いるに適切である
(米国特許第5 132 380号、ヨーロッパ特許第
416 815号、WO 91/04257、WO 9
6/13529)。従って、近年、触媒の活性および選
択性を向上させかつ重合体の微細構造、分子量および分
子量分布を調節する目的で新規なオレフィン化合物重合
用メタロセン触媒またはセミサンドイッチ触媒が多数開
発されてきた。また、シクロペンタジエニル配位子を伴
う金属錯体、特にキラリティーを持つアンサ(ans
a)−メタロセン類も例えばオレフィンもしくはイミン
用の水添触媒として記述された(J.Am.Chem.
Soc.1993,115,12569。J.Am.C
hem.Soc.1994,116,8952−896
5)。キラリティーを持つメタロセン類はまた不斉合成
触媒、例えば不斉ディールス・アルダー反応用触媒とし
ても用いられる(J.Chem.Soc.Chem.C
ommun.1995,1181)。
【0003】フルベン配位子を伴う金属錯体に関しては
相対的にほとんど知られていない。
相対的にほとんど知られていない。
【0004】Bercaw他、JACS(1972)、
94、1219に従い、フルベン錯体である(η6−
2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル−
1−メチレン)(η5−ペンタメチルシクロペンタジエ
ニル)−チタン−メチルはビス(η5−ペンタメチルシ
クロペンタジエニル)−チタンジメチルの熱分解で生じ
る。T.J.Marks他、JACS(1988)、1
10、7701には、ジルコニウムおよびハフニウムの
ペンタメチルシクロペンタジエニル錯体の熱分解が記述
されている。フルベン錯体である(η6−2,3,4,
5−テトラメチルシクロペンタジエニル−1−メチレ
ン)(η5−ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムフェニルはビス(η5−ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジフェニルの熱分解で生じ
る。
94、1219に従い、フルベン錯体である(η6−
2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジエニル−
1−メチレン)(η5−ペンタメチルシクロペンタジエ
ニル)−チタン−メチルはビス(η5−ペンタメチルシ
クロペンタジエニル)−チタンジメチルの熱分解で生じ
る。T.J.Marks他、JACS(1988)、1
10、7701には、ジルコニウムおよびハフニウムの
ペンタメチルシクロペンタジエニル錯体の熱分解が記述
されている。フルベン錯体である(η6−2,3,4,
5−テトラメチルシクロペンタジエニル−1−メチレ
ン)(η5−ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムフェニルはビス(η5−ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル)ジルコニウムジフェニルの熱分解で生じ
る。
【0005】金属フルベン錯体およびそれの製造方法が
先行出願(ドイツ特許出願19 756 742.8)
に記述されている。フルベン化合物と適切な遷移金属錯
体を還元剤の存在下で反応させると、熱による方法では
得ることができなかった金属フルベン錯体を高い収率で
得ることができる。フルベン配位子を直接導入すること
ができるようになれば新規なフルベン金属錯体を数多く
入手することが可能になる。共触媒と組み合わせると、
メタロセンを基とする触媒の活性に匹敵する触媒活性を
示す特異的重合触媒が生じ得る。
先行出願(ドイツ特許出願19 756 742.8)
に記述されている。フルベン化合物と適切な遷移金属錯
体を還元剤の存在下で反応させると、熱による方法では
得ることができなかった金属フルベン錯体を高い収率で
得ることができる。フルベン配位子を直接導入すること
ができるようになれば新規なフルベン金属錯体を数多く
入手することが可能になる。共触媒と組み合わせると、
メタロセンを基とする触媒の活性に匹敵する触媒活性を
示す特異的重合触媒が生じ得る。
【0006】金属フルベン錯体の熱製造方法そしてそれ
を共触媒と組み合わせて重合触媒として用いることが先
行ドイツ特許出願19 732 804.0に記述され
ている。共触媒と組み合わせると、メタロセンを基とす
る触媒の活性に匹敵する触媒活性を示す特異的重合触媒
が生じ得る。金属フルベン錯体の1つの欠点は、それが
空気および水分に極めて敏感な点である。従って、金属
フルベン錯体の製造および貯蔵は不活性ガス条件下で行
われてきた。
を共触媒と組み合わせて重合触媒として用いることが先
行ドイツ特許出願19 732 804.0に記述され
ている。共触媒と組み合わせると、メタロセンを基とす
る触媒の活性に匹敵する触媒活性を示す特異的重合触媒
が生じ得る。金属フルベン錯体の1つの欠点は、それが
空気および水分に極めて敏感な点である。従って、金属
フルベン錯体の製造および貯蔵は不活性ガス条件下で行
われてきた。
【0007】金属フルベン錯体の反応挙動に関してはほ
とんど知られていない。錯体化合物(η6−シクロペン
タジエニル−1−メチレン)(η5−メチルシクロペン
タジエニル)フェニルチタンとアルデヒド類およびケト
ン類との反応がZ.Naturforsch.44
b、1989、1593−1598に記述されている。
(η6−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジ
エニル−1−メチレン)(η5−ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル)チタンクロライドとアセトフェノンの反
応がOrganometallics 1991、1
0、1637−1639に記述されている。チタンおよ
びジルコニウムのペンタメチルシクロペンタジエニル−
テトラメチルフルベン錯体とイソニトリル類の反応がO
rganometallics 1991、10、26
65−2671に記述されている。しかしながら、この
上に記述した反応生成物は単独ではオレフィン化合物の
重合で全く活性を示さない。
とんど知られていない。錯体化合物(η6−シクロペン
タジエニル−1−メチレン)(η5−メチルシクロペン
タジエニル)フェニルチタンとアルデヒド類およびケト
ン類との反応がZ.Naturforsch.44
b、1989、1593−1598に記述されている。
(η6−2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジ
エニル−1−メチレン)(η5−ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル)チタンクロライドとアセトフェノンの反
応がOrganometallics 1991、1
0、1637−1639に記述されている。チタンおよ
びジルコニウムのペンタメチルシクロペンタジエニル−
テトラメチルフルベン錯体とイソニトリル類の反応がO
rganometallics 1991、10、26
65−2671に記述されている。しかしながら、この
上に記述した反応生成物は単独ではオレフィン化合物の
重合で全く活性を示さない。
【0008】本発明の目的は、少なくともある程度であ
るが上記欠点を持たない触媒系を同定することであっ
た。特に、本目的は、簡潔な様式で合成可能で工業的取
り扱いが容易でありかつ特にオレフィン化合物の重合で
活性化を問題なく受け得る安定な触媒を同定することで
あった。
るが上記欠点を持たない触媒系を同定することであっ
た。特に、本目的は、簡潔な様式で合成可能で工業的取
り扱いが容易でありかつ特にオレフィン化合物の重合で
活性化を問題なく受け得る安定な触媒を同定することで
あった。
【0009】驚くべきことに、ヘテロ原子を1つ以上含
む不飽和化合物と組み合わせたフルベンシクロペンタジ
エニル金属錯体を基とする触媒系が上記目的の達成に特
に適することをここに見い出した。
む不飽和化合物と組み合わせたフルベンシクロペンタジ
エニル金属錯体を基とする触媒系が上記目的の達成に特
に適することをここに見い出した。
【0010】本発明は、
a)式(I)
【0011】
【化3】
[式中、Mは、チタン、ジルコニウムおよびハフニウム
を包含する群の金属であり、Aは、式C5HqR7 5-q(こ
こで、qは、0、1、2、3、4または5を表す)で表
されるシクロペンタジエニル、式C9H7-rR7 r(ここ
で、rは、0、1、2、3、4、5、6または7を表
す)で表されるインデニル、または式C13H9-pR
7 p(ここで、pは、0、1、2、3、4、5、6、7ま
たは8を表す)で表されるフルオレニルを表し、Xは、
水素原子、C1からC10のアルキル基、C1からC10のア
ルコキシ基、C6からC10のアリール基、C6からC10の
アリールオキシ基、C2からC10のアルケニル基、C7か
らC40のアリールアルキル基、C7からC40のアルキル
アリール基、C8からC40のアリールアルケニル基、ハ
ロゲン原子、または式NR7 2で表されるアミドを表し、
R1、R2、R3、R4、R5、R6は、同一もしくは異な
り、水素、ハロゲン、シアノ基、C1からC20のアルキ
ル基、C1からC10のフルオロアルキル基、C6からC10
のフルオロアリール基、C1からC10のアルコキシ基、
C6からC20のアリール基、C6からC10のアリールオキ
シ基、C2からC10のアルケニル基、C7からC40のアリ
ールアルキル基、C7からC40のアルキルアリール基、
C8からC40のアリールアルケニル基、C2からC10のア
ルキニル基、C1-C10炭化水素基で置換されているシリ
ル基、C1-C10炭化水素基で置換されているスルフィド
基、または場合によりC1-C20炭化水素基で置換されて
いてもよいアミノ基を表すか、或はR1、R2、R3、
R4、R5、R6は、各々、それらが結合している原子と
一緒になって、炭素原子を5から10個含んでいてヘテ
ロ原子(O、N、S)を1つ以上含んでいてもよい脂肪
族もしくは芳香族環系を1つ以上形成しており、R
7は、水素、C1からC20のアルキル基、C6からC20の
アリール基、C7からC 40のアリールアルキル基、C7か
らC40のアルキルアリール基、C1-C10炭化水素基で置
換されているシリル基、または場合によりC1-C20炭化
水素基で置換されていてもよいアミノ基を表す]で表さ
れるフルベンシクロペンタジエニル金属錯体と b)式(II) R8 aR9 bCY (II) [式中、R8およびR9は、同一もしくは異なり、水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1からC10のアル
キル基、C1からC10のアルコキシ基、場合によりハロ
ゲン原子で置換されていてもよいC6からC10のアリー
ル基、C6からC10のアリールオキシ基、C2からC10の
アルケニル基、C7からC40のアリールアルキル基、C 7
からC40のアルキルアリール基、C8からC40のアリー
ルアルケニル基、場合によりC1-C20炭化水素基で置換
されていてもよいアミノ基、または場合によりC 1-C20
炭化水素基で置換されていてもよいイミノ基を表し、Y
は、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、または式NR
10(ここで、R10は、R8およびR9と同じ意味を有す
る)で表される基を表し、そしてaおよびbは、数0ま
たは1を表す]で表される不飽和化合物を反応させそし
て次にその生成物と c)共触媒を反応させることを通して製造可能な触媒系
に関する。
を包含する群の金属であり、Aは、式C5HqR7 5-q(こ
こで、qは、0、1、2、3、4または5を表す)で表
されるシクロペンタジエニル、式C9H7-rR7 r(ここ
で、rは、0、1、2、3、4、5、6または7を表
す)で表されるインデニル、または式C13H9-pR
7 p(ここで、pは、0、1、2、3、4、5、6、7ま
たは8を表す)で表されるフルオレニルを表し、Xは、
水素原子、C1からC10のアルキル基、C1からC10のア
ルコキシ基、C6からC10のアリール基、C6からC10の
アリールオキシ基、C2からC10のアルケニル基、C7か
らC40のアリールアルキル基、C7からC40のアルキル
アリール基、C8からC40のアリールアルケニル基、ハ
ロゲン原子、または式NR7 2で表されるアミドを表し、
R1、R2、R3、R4、R5、R6は、同一もしくは異な
り、水素、ハロゲン、シアノ基、C1からC20のアルキ
ル基、C1からC10のフルオロアルキル基、C6からC10
のフルオロアリール基、C1からC10のアルコキシ基、
C6からC20のアリール基、C6からC10のアリールオキ
シ基、C2からC10のアルケニル基、C7からC40のアリ
ールアルキル基、C7からC40のアルキルアリール基、
C8からC40のアリールアルケニル基、C2からC10のア
ルキニル基、C1-C10炭化水素基で置換されているシリ
ル基、C1-C10炭化水素基で置換されているスルフィド
基、または場合によりC1-C20炭化水素基で置換されて
いてもよいアミノ基を表すか、或はR1、R2、R3、
R4、R5、R6は、各々、それらが結合している原子と
一緒になって、炭素原子を5から10個含んでいてヘテ
ロ原子(O、N、S)を1つ以上含んでいてもよい脂肪
族もしくは芳香族環系を1つ以上形成しており、R
7は、水素、C1からC20のアルキル基、C6からC20の
アリール基、C7からC 40のアリールアルキル基、C7か
らC40のアルキルアリール基、C1-C10炭化水素基で置
換されているシリル基、または場合によりC1-C20炭化
水素基で置換されていてもよいアミノ基を表す]で表さ
れるフルベンシクロペンタジエニル金属錯体と b)式(II) R8 aR9 bCY (II) [式中、R8およびR9は、同一もしくは異なり、水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1からC10のアル
キル基、C1からC10のアルコキシ基、場合によりハロ
ゲン原子で置換されていてもよいC6からC10のアリー
ル基、C6からC10のアリールオキシ基、C2からC10の
アルケニル基、C7からC40のアリールアルキル基、C 7
からC40のアルキルアリール基、C8からC40のアリー
ルアルケニル基、場合によりC1-C20炭化水素基で置換
されていてもよいアミノ基、または場合によりC 1-C20
炭化水素基で置換されていてもよいイミノ基を表し、Y
は、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、または式NR
10(ここで、R10は、R8およびR9と同じ意味を有す
る)で表される基を表し、そしてaおよびbは、数0ま
たは1を表す]で表される不飽和化合物を反応させそし
て次にその生成物と c)共触媒を反応させることを通して製造可能な触媒系
に関する。
【0012】成分a)と成分c)のモル比を有利には
1:0.1から1:10,000の範囲、好適には1:
0.5から1000、最も好適には1:1から1:10
00の範囲内にする。
1:0.1から1:10,000の範囲、好適には1:
0.5から1000、最も好適には1:1から1:10
00の範囲内にする。
【0013】式(II)で表される不飽和化合物として
好適に用いる化合物は、式(IIa):
好適に用いる化合物は、式(IIa):
【0014】
【化4】
[式中、R8、R9およびYは、この上で与えた意味を有
し、そしてR8およびR9は、場合により、それらが結合
している炭素原子と一緒になってヘテロ原子(O、N、
S)を1つ以上含んでいてもよい環系を形成していても
よい]で表される化合物、または式(IIb) R11−C≡N (IIb) で表される化合物、または式(IIc) C≡N−R11 (IIc) で表される化合物、または式(IId) R11−N=C=Y (IId) で表される化合物を包含し、ここで、Yは酸素原子また
は硫黄原子を表し、そしてR11は、水素原子、C1から
C10のアルキル基、場合によりハロゲン原子で置換され
ていてもよいC6からC10のアリール基、C7からC40の
アリールアルキル基またはC7からC40のアルキルアリ
ール基を表す。
し、そしてR8およびR9は、場合により、それらが結合
している炭素原子と一緒になってヘテロ原子(O、N、
S)を1つ以上含んでいてもよい環系を形成していても
よい]で表される化合物、または式(IIb) R11−C≡N (IIb) で表される化合物、または式(IIc) C≡N−R11 (IIc) で表される化合物、または式(IId) R11−N=C=Y (IId) で表される化合物を包含し、ここで、Yは酸素原子また
は硫黄原子を表し、そしてR11は、水素原子、C1から
C10のアルキル基、場合によりハロゲン原子で置換され
ていてもよいC6からC10のアリール基、C7からC40の
アリールアルキル基またはC7からC40のアルキルアリ
ール基を表す。
【0015】特に、Yが酸素原子を表しそしてR8およ
びR9がこの上で与えた意味を有する式(IIa)で表
される化合物が好適である。そのような化合物にはアル
デヒド類、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イ
ソブチルアルデヒド、ピバリンアルデヒド、オクタナー
ル、オクタデセナール、アクロレイン、クロトンアルデ
ヒド、ベンズアルデヒドまたはフルフラールなど、ジア
ルデヒド類、例えばグリオキサールなど、そしてケトン
類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケ
トン、ヘキサノン−(2)、ヘキサノン−(3)、メチ
ルt−ブチルケトン、ジ−n−プロピルケトン、ジイソ
プロピルケトン、ジイソブチルケトン、ジ−t−ブチル
ケトン、ジシクロヘキシルケトン、メチルシクロヘキシ
ルケトン、ジアミルケトン、ヘプタデシルフェニルケト
ン、メシチレンオキサイド、ホロン、イソホロン、アセ
トフェノン、4−フルオロアセトフェノン、3,5−ジ
(トリフルオロメチル)アセトフェノン、ペンタメチル
アセトフェノン、ベンゾフェノン、4,4’−ジフルオ
ロベンゾフェノン、デカフルオロ−ベンゾフェノン、ベ
ンザルアセトン、デオキシベンゾイン、シクロヘキサノ
ン、メントン、カンファーおよびフルオレノンなど、そ
してジケトン類、例えばジアセチルアセチルアセトンな
ど、カルボン酸のエステル、例えば酢酸エチルまたは安
息香酸ベンジルなどが含まれる。
びR9がこの上で与えた意味を有する式(IIa)で表
される化合物が好適である。そのような化合物にはアル
デヒド類、例えばホルムアルデヒド、アセトアルデヒ
ド、プロピオンアルデヒド、n−ブチルアルデヒド、イ
ソブチルアルデヒド、ピバリンアルデヒド、オクタナー
ル、オクタデセナール、アクロレイン、クロトンアルデ
ヒド、ベンズアルデヒドまたはフルフラールなど、ジア
ルデヒド類、例えばグリオキサールなど、そしてケトン
類、例えばアセトン、メチルエチルケトン、ジエチルケ
トン、ヘキサノン−(2)、ヘキサノン−(3)、メチ
ルt−ブチルケトン、ジ−n−プロピルケトン、ジイソ
プロピルケトン、ジイソブチルケトン、ジ−t−ブチル
ケトン、ジシクロヘキシルケトン、メチルシクロヘキシ
ルケトン、ジアミルケトン、ヘプタデシルフェニルケト
ン、メシチレンオキサイド、ホロン、イソホロン、アセ
トフェノン、4−フルオロアセトフェノン、3,5−ジ
(トリフルオロメチル)アセトフェノン、ペンタメチル
アセトフェノン、ベンゾフェノン、4,4’−ジフルオ
ロベンゾフェノン、デカフルオロ−ベンゾフェノン、ベ
ンザルアセトン、デオキシベンゾイン、シクロヘキサノ
ン、メントン、カンファーおよびフルオレノンなど、そ
してジケトン類、例えばジアセチルアセチルアセトンな
ど、カルボン酸のエステル、例えば酢酸エチルまたは安
息香酸ベンジルなどが含まれる。
【0016】式(IIb)で表される好適な化合物に
は、ニトリル類、例えばアセトニトリル、n−ブチロニ
トリル、4−クロロフェニルニトリル、ピバリン酸ニト
リルおよび桂皮酸ニトリルなどが含まれる。式(II
c)で表される好適な化合物にはイソニトリル類、例え
ば2,6−ジ−メチルフェニルイソニトリルなどが含ま
れる。式(IId)で表される好適な化合物にはイソシ
アネート類およびチオイソシアネート類、例えばシクロ
ヘキシルイソシアネートおよびメチルイソシアネートな
どが含まれる。
は、ニトリル類、例えばアセトニトリル、n−ブチロニ
トリル、4−クロロフェニルニトリル、ピバリン酸ニト
リルおよび桂皮酸ニトリルなどが含まれる。式(II
c)で表される好適な化合物にはイソニトリル類、例え
ば2,6−ジ−メチルフェニルイソニトリルなどが含ま
れる。式(IId)で表される好適な化合物にはイソシ
アネート類およびチオイソシアネート類、例えばシクロ
ヘキシルイソシアネートおよびメチルイソシアネートな
どが含まれる。
【0017】式(II)で表される他の好適な化合物に
は、Yが式NR10で表される基を表しそしてR8および
R9がこの上で与えた意味を有する式(IIa)で表さ
れる不飽和化合物が含まれる。このような化合物にはイ
ミン類、例えばアセトフェノンベンジルイミンなど、そ
してヒドラゾン類、例えばアセトフェノンヒドラゾンな
どが含まれる。
は、Yが式NR10で表される基を表しそしてR8および
R9がこの上で与えた意味を有する式(IIa)で表さ
れる不飽和化合物が含まれる。このような化合物にはイ
ミン類、例えばアセトフェノンベンジルイミンなど、そ
してヒドラゾン類、例えばアセトフェノンヒドラゾンな
どが含まれる。
【0018】本発明は更に本触媒系の製造方法にも関す
る。本発明に従う触媒系の成分a)とb)とc)を決め
た順で反応させ、ここでは、成分a)とb)を最初に互
いに反応させる。この反応は、適切な溶媒に入っている
成分a)と成分b)を室温で反応させることを通して実
施可能である。a)とb)のモル比を100:1から
0.1:1、好適には10:1から0.5:1の範囲内
にする。結果として生じる反応生成物は単離可能であ
り、そしてそれを個別反応段階で成分c)に接触させて
もよい。また、任意に、成分a)とb)の反応で生じる
反応生成物を前以て単離しないことも可能である。a)
とc)のモル比を有利には1:0.1から1:10,0
00の範囲、好適には1:0.5から1:5000、最
も好適には1:1から1:1000の範囲内にする。適
切な溶媒には脂肪族もしくは芳香族炭化水素が含まれ
る。それの例には未分枝脂肪族炭化水素、例えばブタ
ン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンまたはオクタンな
ど、分枝脂肪族炭化水素、例えばイソブタン、イソペン
タンまたはイソヘキサンなど、環状脂肪族炭化水素、例
えばシクロヘキサンまたはメチルシクロヘキサンなど、
芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエンおよびキシ
レンなどが含まれる。ヘキサンまたはトルエンが好適で
ある。また、いろいろな溶媒の混合物も適切である。
る。本発明に従う触媒系の成分a)とb)とc)を決め
た順で反応させ、ここでは、成分a)とb)を最初に互
いに反応させる。この反応は、適切な溶媒に入っている
成分a)と成分b)を室温で反応させることを通して実
施可能である。a)とb)のモル比を100:1から
0.1:1、好適には10:1から0.5:1の範囲内
にする。結果として生じる反応生成物は単離可能であ
り、そしてそれを個別反応段階で成分c)に接触させて
もよい。また、任意に、成分a)とb)の反応で生じる
反応生成物を前以て単離しないことも可能である。a)
とc)のモル比を有利には1:0.1から1:10,0
00の範囲、好適には1:0.5から1:5000、最
も好適には1:1から1:1000の範囲内にする。適
切な溶媒には脂肪族もしくは芳香族炭化水素が含まれ
る。それの例には未分枝脂肪族炭化水素、例えばブタ
ン、ペンタン、ヘキサン、ヘプタンまたはオクタンな
ど、分枝脂肪族炭化水素、例えばイソブタン、イソペン
タンまたはイソヘキサンなど、環状脂肪族炭化水素、例
えばシクロヘキサンまたはメチルシクロヘキサンなど、
芳香族炭化水素、例えばベンゼン、トルエンおよびキシ
レンなどが含まれる。ヘキサンまたはトルエンが好適で
ある。また、いろいろな溶媒の混合物も適切である。
【0019】本発明に従う触媒系の製造では、これを空
気および水を排除した不活性条件下で実施する(保護ガ
ス技術)。不活性ガスの例には窒素およびアルゴンが含
まれる。例えば、一般に有機金属物質に通常のシュレン
ク(Schlenk)技術が保護ガス技術として適切で
ある。
気および水を排除した不活性条件下で実施する(保護ガ
ス技術)。不活性ガスの例には窒素およびアルゴンが含
まれる。例えば、一般に有機金属物質に通常のシュレン
ク(Schlenk)技術が保護ガス技術として適切で
ある。
【0020】式(III)
AXsLnM (III)
[式中、A、XおよびMは、この上で与えた意味を有
し、Lは、中性の配位子を表し、sは、数1、2または
3を表し、そしてnは0から4の数である]で表される
遷移金属化合物と式(IV)
し、Lは、中性の配位子を表し、sは、数1、2または
3を表し、そしてnは0から4の数である]で表される
遷移金属化合物と式(IV)
【0021】
【化5】
[式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は、この上
で与えた意味を有する]で表されるフルベン化合物を還
元剤の存在下で反応させることを通して、式(I)で表
されるフルベンシクロペンタジエニル金属錯を合成する
ことができる。適切な還元剤の例には、アルカリ金属も
しくはアルカリ土類金属、C1−C6アルキルリチウム、
トリ−C1−C6アルキルアルミニウム化合物およびグリ
ニヤール試薬が含まれる。特に好適な還元剤はリチウ
ム、ナトリウムアマルガム、マグネシウムおよびn−ブ
チルリチウムである。この反応を好適にはエーテル、例
えばジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランなど中
で実施する。
で与えた意味を有する]で表されるフルベン化合物を還
元剤の存在下で反応させることを通して、式(I)で表
されるフルベンシクロペンタジエニル金属錯を合成する
ことができる。適切な還元剤の例には、アルカリ金属も
しくはアルカリ土類金属、C1−C6アルキルリチウム、
トリ−C1−C6アルキルアルミニウム化合物およびグリ
ニヤール試薬が含まれる。特に好適な還元剤はリチウ
ム、ナトリウムアマルガム、マグネシウムおよびn−ブ
チルリチウムである。この反応を好適にはエーテル、例
えばジエチルエーテルまたはテトラヒドロフランなど中
で実施する。
【0022】式(IV)で表される好適な化合物は、式
(V)
(V)
【0023】
【化6】
で表されるフルベン化合物または式(VI)
【0024】
【化7】
で表されるフルベン化合物であり、ここで、R1、R2、
R3およびR4は、この上で与えた意味を有する。
R3およびR4は、この上で与えた意味を有する。
【0025】式(IV)で表される特に好適な化合物に
は、6−シクロヘキシルフルベン、6−イソプロピルフ
ルベン、6−t−ブチルフルベン、6−フェニル−フル
ベン、6−(ジメチルアミノ)−フルベン、6,6−ビ
ス(ジメチルアミノ)フルベン、6,6−ジメチルフル
ベン、6,6−ビス−(トリフルオロメチル)フルベ
ン、6,6−ジフェニルフルベン、6,6−ビス(ペン
タフルオロフェニル)フルベン、6,6−ペンタメチレ
ンフルベン、6,6−テトラメチレン−フルベン、6,
6−トリメチレンフルベン、2−(2,4−シクロペン
タジエン−1−イリデン)−1,3−ジチオラン、5−
ベンジリデン−1,2,3−トリフェニル−1,3−シ
クロペンタジエン、1,2,3,4−テトラメチル−フ
ルベン、1,2,3,4−テトラフェニルフルベン、
2,3−ジメチルフルベン、2,3−ジイソプロピルフ
ルベン、2,3−ジフェニルフルベン、1,4−ジメチ
ル−2,3−ジフェニルフルベンおよび1,4−ジエチ
ル−2,3−ジフェニルフルベンが含まれる。
は、6−シクロヘキシルフルベン、6−イソプロピルフ
ルベン、6−t−ブチルフルベン、6−フェニル−フル
ベン、6−(ジメチルアミノ)−フルベン、6,6−ビ
ス(ジメチルアミノ)フルベン、6,6−ジメチルフル
ベン、6,6−ビス−(トリフルオロメチル)フルベ
ン、6,6−ジフェニルフルベン、6,6−ビス(ペン
タフルオロフェニル)フルベン、6,6−ペンタメチレ
ンフルベン、6,6−テトラメチレン−フルベン、6,
6−トリメチレンフルベン、2−(2,4−シクロペン
タジエン−1−イリデン)−1,3−ジチオラン、5−
ベンジリデン−1,2,3−トリフェニル−1,3−シ
クロペンタジエン、1,2,3,4−テトラメチル−フ
ルベン、1,2,3,4−テトラフェニルフルベン、
2,3−ジメチルフルベン、2,3−ジイソプロピルフ
ルベン、2,3−ジフェニルフルベン、1,4−ジメチ
ル−2,3−ジフェニルフルベンおよび1,4−ジエチ
ル−2,3−ジフェニルフルベンが含まれる。
【0026】R1およびR2基が水素を表す式(I)で表
される特殊なフルベンシクロペンタジエニル金属錯体が
熱方法で生じることは公知であり、例えばT.J.Ma
rks他がOrganometallics 198
7、6、232−241に記述している。
される特殊なフルベンシクロペンタジエニル金属錯体が
熱方法で生じることは公知であり、例えばT.J.Ma
rks他がOrganometallics 198
7、6、232−241に記述している。
【0027】式(I)で表される好適なフルベンシクロ
ペンタジエニル金属錯体は、R1からR6がC1−C30ア
ルキル基、C6−C10アリール基、C7−C40アルキルア
リール基、特に水素、メチル、トリフルオロメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、t−ブチル、フェニル、ペンタフルオロフェニ
ル、メチルフェニル、シクロヘキシルまたはベンジルを
表し、Aがシクロペンタジエニル、メチルシクロペンタ
ジエニル、ベンジルシクロペンタジエニル、プロピルシ
クロペンタジエニル、n−ブチルシクロペンタジエニ
ル、i−ブチルシクロペンタジエニル、t−ブチルシク
ロペンタジエニル、シクロペンチルシクロペンタジエニ
ル、オクタデシルシクロペンタジエニル、1,2−ジメ
チルシクロペンタジエニル、1,3−ジメチルシクロペ
ンタジエニル、1,3−ジ−イソプロピル−シクロペン
タジエニル、1,3−ジ−t−ブチルシクロペンタジエ
ニル、1−エチル−2−メチル−シクロペンタジエニ
ル、1−イソプロピル−3−メチルシクロペンタジエニ
ル、1−(n−ブチル)−3−メチルシクロペンタジエ
ニル、1−(t−ブチル)−3−メチルシクロペンタジ
エニル、ペンタメチルシクロペンタジエニル、1,2,
3,4−テトラメチル−シクロペンタジエニル、1,
2,4−トリメチル−シクロペンタジエニル、1,2,
4−トリイソプロピル−シクロペンタジエニル、1,
2,4−トリ(t−ブチル)−シクロペンタジエニル、
インデニル、テトラヒドロインデニル、2−メチルイン
デニル、4,7−ジメチルインデニル、2−メチル−
4,5−ベンゾインデニル、2−メチル−4−フェニル
インデニル、フルオレニルまたは9−メチル−フルオレ
ニルを表し、Xが塩素、メチル、ベンジル、ネオペンチ
ルまたはフェニルを表し、そしてMがこの上で与えた意
味を有する、錯体である。
ペンタジエニル金属錯体は、R1からR6がC1−C30ア
ルキル基、C6−C10アリール基、C7−C40アルキルア
リール基、特に水素、メチル、トリフルオロメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル、n−ブチル、イソ
ブチル、t−ブチル、フェニル、ペンタフルオロフェニ
ル、メチルフェニル、シクロヘキシルまたはベンジルを
表し、Aがシクロペンタジエニル、メチルシクロペンタ
ジエニル、ベンジルシクロペンタジエニル、プロピルシ
クロペンタジエニル、n−ブチルシクロペンタジエニ
ル、i−ブチルシクロペンタジエニル、t−ブチルシク
ロペンタジエニル、シクロペンチルシクロペンタジエニ
ル、オクタデシルシクロペンタジエニル、1,2−ジメ
チルシクロペンタジエニル、1,3−ジメチルシクロペ
ンタジエニル、1,3−ジ−イソプロピル−シクロペン
タジエニル、1,3−ジ−t−ブチルシクロペンタジエ
ニル、1−エチル−2−メチル−シクロペンタジエニ
ル、1−イソプロピル−3−メチルシクロペンタジエニ
ル、1−(n−ブチル)−3−メチルシクロペンタジエ
ニル、1−(t−ブチル)−3−メチルシクロペンタジ
エニル、ペンタメチルシクロペンタジエニル、1,2,
3,4−テトラメチル−シクロペンタジエニル、1,
2,4−トリメチル−シクロペンタジエニル、1,2,
4−トリイソプロピル−シクロペンタジエニル、1,
2,4−トリ(t−ブチル)−シクロペンタジエニル、
インデニル、テトラヒドロインデニル、2−メチルイン
デニル、4,7−ジメチルインデニル、2−メチル−
4,5−ベンゾインデニル、2−メチル−4−フェニル
インデニル、フルオレニルまたは9−メチル−フルオレ
ニルを表し、Xが塩素、メチル、ベンジル、ネオペンチ
ルまたはフェニルを表し、そしてMがこの上で与えた意
味を有する、錯体である。
【0028】金属フルベン錯体に関して与える式(I)
は結合関係の形式的表示であると見なされるべきであ
り、これは構造変異体の一例を構成するものである。こ
のような金属錯体の結合関係は、とりわけ、中心原子、
酸化状態、およびフルベン配位子上の置換基の如き要因
に依存する。
は結合関係の形式的表示であると見なされるべきであ
り、これは構造変異体の一例を構成するものである。こ
のような金属錯体の結合関係は、とりわけ、中心原子、
酸化状態、およびフルベン配位子上の置換基の如き要因
に依存する。
【0029】重合方法で用いるに適切な共触媒にはメタ
ロセン触媒の分野で知られる共触媒、例えばポリマー状
またはオリゴマー状のアルミノキサン類(alumin
oxanes)、ルイス酸、アルミン酸塩およびホウ酸
塩などが含まれる。これに関しては特にMacromo
l.Symp.、97巻、1995年7月、1−246
頁(アルモキサン類)、そしてヨーロッパ特許第277
003号、ヨーロッパ特許第277004号、Orga
nometallics 1997、16、842−8
57(ホウ酸塩)、そしてヨーロッパ特許第57340
3号(アルミン酸塩)が参考になる。
ロセン触媒の分野で知られる共触媒、例えばポリマー状
またはオリゴマー状のアルミノキサン類(alumin
oxanes)、ルイス酸、アルミン酸塩およびホウ酸
塩などが含まれる。これに関しては特にMacromo
l.Symp.、97巻、1995年7月、1−246
頁(アルモキサン類)、そしてヨーロッパ特許第277
003号、ヨーロッパ特許第277004号、Orga
nometallics 1997、16、842−8
57(ホウ酸塩)、そしてヨーロッパ特許第57340
3号(アルミン酸塩)が参考になる。
【0030】特に適切な共触媒には、メチルアルミノキ
サン、トリイソブチルアルミニウムによる修飾を受けさ
せたメチルアルモキサン、ジイソブチルアルモキサン、
トリアルキルアルミニウム化合物、例えばトリメチルア
ルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチル
アルミニウムまたはトリイソオクチルアルミニウムな
ど、そしてまたジアルキルアルミニウム化合物、例えば
ジイソブチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチル
アルミニウムフルオライドおよびジエチルアルミニウム
クロライドなど、置換トリアリールアルミニウム化合
物、例えばトリス−(ペンタフルオロフェニル)アルミ
ニウムなど、テトラキス−(ペンタフルオロフェニル)
アルミネートをアニオンとして含有するイオン化合物、
例えばトリフェニルメチル−テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)アルミネートに加えてN,N−ジメチルア
ニリニウム−テトラキス−(ペンタフルオロフェニル)
アルミネートなど、置換トリアリールホウ素化合物、例
えばトリス−(ペンタフルオロフェニル)ホウ素など、
そしてテトラキス−(ペンタフルオロフェニル)ボレー
トをアニオンとして含有するイオン化合物、例えばテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニル
メチルおよびテトラキス−(ペンタフルオロフェニル)
ホウ酸N,N−ジメチルアニリニウムなどが含まれる。
また、いろいろな共触媒の混合物も使用可能である。
サン、トリイソブチルアルミニウムによる修飾を受けさ
せたメチルアルモキサン、ジイソブチルアルモキサン、
トリアルキルアルミニウム化合物、例えばトリメチルア
ルミニウム、トリエチルアルミニウム、トリイソブチル
アルミニウムまたはトリイソオクチルアルミニウムな
ど、そしてまたジアルキルアルミニウム化合物、例えば
ジイソブチルアルミニウムハイドライド、ジイソブチル
アルミニウムフルオライドおよびジエチルアルミニウム
クロライドなど、置換トリアリールアルミニウム化合
物、例えばトリス−(ペンタフルオロフェニル)アルミ
ニウムなど、テトラキス−(ペンタフルオロフェニル)
アルミネートをアニオンとして含有するイオン化合物、
例えばトリフェニルメチル−テトラキス(ペンタフルオ
ロフェニル)アルミネートに加えてN,N−ジメチルア
ニリニウム−テトラキス−(ペンタフルオロフェニル)
アルミネートなど、置換トリアリールホウ素化合物、例
えばトリス−(ペンタフルオロフェニル)ホウ素など、
そしてテトラキス−(ペンタフルオロフェニル)ボレー
トをアニオンとして含有するイオン化合物、例えばテト
ラキス(ペンタフルオロフェニル)ホウ酸トリフェニル
メチルおよびテトラキス−(ペンタフルオロフェニル)
ホウ酸N,N−ジメチルアニリニウムなどが含まれる。
また、いろいろな共触媒の混合物も使用可能である。
【0031】ここで、用語「重合」はオレフィン類およ
び/またはジエン類のホモ重合および共重合の両方を意
味すると理解されるべきである。特に下記のオレフィン
類を重合で用いる:C2−C10アルケン類、例えばエチ
レン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセ
ン−1、オクテン−1、イソブチレンなど、そしてアリ
ールアルケン類、例えばスチレンなど。特に下記をジエ
ン類として用いる:共役ジエン類、例えば1,3−ブタ
ジエン、イソプレンまたは1,3−ペンタジエンなど、
および非共役ジエン類、例えば1,4−ヘキサジエン、
1,5−ヘプタジエン、5,7−ジメチル−1,6−オ
クタジエン、4−ビニル−1−シクロヘキセン、5−エ
チリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボ
ルネンおよびジシクロペンタジエンなど。
び/またはジエン類のホモ重合および共重合の両方を意
味すると理解されるべきである。特に下記のオレフィン
類を重合で用いる:C2−C10アルケン類、例えばエチ
レン、プロピレン、ブテン−1、ペンテン−1、ヘキセ
ン−1、オクテン−1、イソブチレンなど、そしてアリ
ールアルケン類、例えばスチレンなど。特に下記をジエ
ン類として用いる:共役ジエン類、例えば1,3−ブタ
ジエン、イソプレンまたは1,3−ペンタジエンなど、
および非共役ジエン類、例えば1,4−ヘキサジエン、
1,5−ヘプタジエン、5,7−ジメチル−1,6−オ
クタジエン、4−ビニル−1−シクロヘキセン、5−エ
チリデン−2−ノルボルネン、5−ビニル−2−ノルボ
ルネンおよびジシクロペンタジエンなど。
【0032】本発明に従う触媒は、ポリエチレンおよび
エチレン(共)重合体の製造で用いるに適切であり、特
に上記α−オレフィン類および上記ジエン類の1つ以上
とエチレンの共重合体を基とするゴムの製造で用いるに
適切である。本発明に従う触媒は、また、環状オレフィ
ン類、例えばノルボルネン、シクロペンテン、シクロヘ
キセンおよびシクロオクテンなどの重合で用いるにも適
切であり、かつエチレンもしくはα−オレフィン類とシ
クロオレフィン類の共重合で用いるにも適切である。
エチレン(共)重合体の製造で用いるに適切であり、特
に上記α−オレフィン類および上記ジエン類の1つ以上
とエチレンの共重合体を基とするゴムの製造で用いるに
適切である。本発明に従う触媒は、また、環状オレフィ
ン類、例えばノルボルネン、シクロペンテン、シクロヘ
キセンおよびシクロオクテンなどの重合で用いるにも適
切であり、かつエチレンもしくはα−オレフィン類とシ
クロオレフィン類の共重合で用いるにも適切である。
【0033】重合は無溶媒または不活性溶媒存在下の液
相中または気相中で実施可能である。適切な溶媒には芳
香族炭化水素、例えばベンゼンおよび/またはトルエン
など、または脂肪族炭化水素、例えばプロパン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、イソブタン、シクロヘキサン
など、またはいろいろな炭化水素の混合物が含まれる。
相中または気相中で実施可能である。適切な溶媒には芳
香族炭化水素、例えばベンゼンおよび/またはトルエン
など、または脂肪族炭化水素、例えばプロパン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、イソブタン、シクロヘキサン
など、またはいろいろな炭化水素の混合物が含まれる。
【0034】本発明に従う触媒系を支持体に付着させて
用いることも可能である。適切な支持体材料の例には無
機もしくは有機高分子支持体、例えばシリカ、ゼオライ
ト、カーボンブラック、活性炭、アルミナ、ポリスチレ
ンまたはポリプロピレンなどが含まれる。
用いることも可能である。適切な支持体材料の例には無
機もしくは有機高分子支持体、例えばシリカ、ゼオライ
ト、カーボンブラック、活性炭、アルミナ、ポリスチレ
ンまたはポリプロピレンなどが含まれる。
【0035】本発明に従う触媒を支持体材料に付着させ
る時、これは通常の様式で実施可能である。触媒系の支
持方法が例えば米国特許第4 808 561、4 91
2 075、5 008 228および4 914 253
号などに記述されている。
る時、これは通常の様式で実施可能である。触媒系の支
持方法が例えば米国特許第4 808 561、4 91
2 075、5 008 228および4 914 253
号などに記述されている。
【0036】重合を、一般的には1000バール以下、
好適には1から100バールの圧力下、−100から+
250℃、好適には0から+150℃の温度で実施す
る。重合は通常の反応槽内で連続様式もしくはバッチ様
式のいずれかで実施可能である。
好適には1から100バールの圧力下、−100から+
250℃、好適には0から+150℃の温度で実施す
る。重合は通常の反応槽内で連続様式もしくはバッチ様
式のいずれかで実施可能である。
【0037】以下に示す実施例で本発明をより詳細に説
明する。
明する。
【0038】一般情報:空気および水分を排除した保護
アルゴン雰囲気下で有機金属化合物の調製および取り扱
いを行った(シュレンク技術)。必要な溶媒を適切な乾
燥剤上で数時間沸騰させた後、蒸留をアルゴン下で行う
ことを通して、溶媒全部を使用に先立って無水状態にし
た。 省略形: Cp* :C5(CH3)5 Fv* :C5(CH3)4=CH2 Ph :C6H5 THF テトラヒドロフラン HV 高真空
アルゴン雰囲気下で有機金属化合物の調製および取り扱
いを行った(シュレンク技術)。必要な溶媒を適切な乾
燥剤上で数時間沸騰させた後、蒸留をアルゴン下で行う
ことを通して、溶媒全部を使用に先立って無水状態にし
た。 省略形: Cp* :C5(CH3)5 Fv* :C5(CH3)4=CH2 Ph :C6H5 THF テトラヒドロフラン HV 高真空
【0039】
【外1】
MS 質量スペクトル
de ジアステレオマーの過剰量
【0040】
【実施例】実施例1
ビス(η5−ペンタメチルシクロペンタジエニル)ジル
コニウムジフェニル[Cp*2ZrPh2]、化合物1の
合成
コニウムジフェニル[Cp*2ZrPh2]、化合物1の
合成
【0041】
【化8】
60mlのジエチルエーテルに3.62g(8.37ミ
リモル)のビス(η5−ペンタメチルシクロペンタジエ
ニル)−ジルコニウムジクロライドを懸濁させることで
得た懸濁液を−78℃に冷却した後、それにPhLiを
13.90ml(25.0ミリモル)滴下した。次に、
このバッチをRTにまで温めて一晩撹拌した。この懸濁
液をHV下で蒸発乾固させた後、その残渣を40mlの
ヘキサンで取り上げた。この懸濁液を濾過し、その結果
として得た溶液を体積が半分になるまで蒸発させること
で濃縮すると、白色固体が沈澱してきた。この懸濁液を
−20℃に冷却して更に結晶化させた。デカンテーショ
ンで溶液を除去した後、残存する生成物をHV下で乾燥
させた。Cp*2ZrPh2を2.94g(68%)得
た。
リモル)のビス(η5−ペンタメチルシクロペンタジエ
ニル)−ジルコニウムジクロライドを懸濁させることで
得た懸濁液を−78℃に冷却した後、それにPhLiを
13.90ml(25.0ミリモル)滴下した。次に、
このバッチをRTにまで温めて一晩撹拌した。この懸濁
液をHV下で蒸発乾固させた後、その残渣を40mlの
ヘキサンで取り上げた。この懸濁液を濾過し、その結果
として得た溶液を体積が半分になるまで蒸発させること
で濃縮すると、白色固体が沈澱してきた。この懸濁液を
−20℃に冷却して更に結晶化させた。デカンテーショ
ンで溶液を除去した後、残存する生成物をHV下で乾燥
させた。Cp*2ZrPh2を2.94g(68%)得
た。
【0042】実施例2
η6−(2,3,4,5−テトラメチルシクロペンタジ
エニル−1−メチレン)(η5−ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル)フェニルジルコニウム[Cp*Fv*Z
rPh]、化合物2の合成
エニル−1−メチレン)(η5−ペンタメチルシクロペ
ンタジエニル)フェニルジルコニウム[Cp*Fv*Z
rPh]、化合物2の合成
【0043】
【化9】
実施例1と同様にしてCp*2ZrPh2を4.20g
(8.14ミリモル)調製して、それを20mlのトル
エンに溶解させた。この黄色溶液を110℃に6時間加
熱し、溶媒を加熱中および冷却後の両方においてHV下
で除去した。その残渣を少量のヘキサンで取り上げ、−
20℃で結晶化させた。デカンテーションで母液を除去
した後、結晶をHV下で乾燥させた。Cp*Fv*Zr
Phを赤色結晶固体として2.56g(72%)得た。I H NMR(300MHz,C6D6):δ=0.93,1.49,1.66,1.76(s,3H,C5
(CH 3)4=CH2),1.70(s,.15H,C5(CH3)5),2.09,2.21(d,1H,3
J(H,H)=6.7Hz,C5(CH3)4=CH 2),6.00(d,1H,3J(H,H)=7.4H
z,o-C6 H 5),6.99-7.18(m,4H,C6 H 5)ppm.13 CNMR(75MHz,C6D6):δ=10.48,10.49,11.92,13.38(C5(C
H3)4=CH2),11.46(C5(CH3)5),63.53(C5(CH3)4=CH2,118.1
3(C 5(CH3)5),117.68,119.49,121.66,125.56,128.99(C
5(CH3)4=CH2),123.09,125.28,125.82,127.02,134.32,19
4.20(C 6H5)ppm。
(8.14ミリモル)調製して、それを20mlのトル
エンに溶解させた。この黄色溶液を110℃に6時間加
熱し、溶媒を加熱中および冷却後の両方においてHV下
で除去した。その残渣を少量のヘキサンで取り上げ、−
20℃で結晶化させた。デカンテーションで母液を除去
した後、結晶をHV下で乾燥させた。Cp*Fv*Zr
Phを赤色結晶固体として2.56g(72%)得た。I H NMR(300MHz,C6D6):δ=0.93,1.49,1.66,1.76(s,3H,C5
(CH 3)4=CH2),1.70(s,.15H,C5(CH3)5),2.09,2.21(d,1H,3
J(H,H)=6.7Hz,C5(CH3)4=CH 2),6.00(d,1H,3J(H,H)=7.4H
z,o-C6 H 5),6.99-7.18(m,4H,C6 H 5)ppm.13 CNMR(75MHz,C6D6):δ=10.48,10.49,11.92,13.38(C5(C
H3)4=CH2),11.46(C5(CH3)5),63.53(C5(CH3)4=CH2,118.1
3(C 5(CH3)5),117.68,119.49,121.66,125.56,128.99(C
5(CH3)4=CH2),123.09,125.28,125.82,127.02,134.32,19
4.20(C 6H5)ppm。
【0044】実施例3
Cp*Fv*ZrPhとホルムアルデヒドの反応による
化合物3の合成
化合物3の合成
【0045】
【化10】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.080g、
0.18ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた溶液
を室温においてパラホルムアルデヒド(0.054g、
1.83ミリモル)で処理して一晩撹拌した。未反応の
パラホルムアルデヒドを濾別した後、透明な溶液を蒸発
乾固させた。白色がかった黄色粉末を得、これをNMR
および質量分光測定で特徴づけた(化合物3の収率:6
1%)。I H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.41,1.61(s,3H,C5(CH 3)4-C
H2),1.74(s,15H,C5(CH3)5),1.75,1.93(S.3H,C,(CH 3)4-
CH2),2.42 (ddd,1H,3J(H,H)=4.40Hz,3J(H,H)=7.39Hz,2J
(H,H)=13.43Hz,C5(CH3)4-CHH).2.47(ddd,1H,3J(H,H)=7.
39Hz,3J(H,H)=7.72Hz,2J(H,H)=13.43Hz,C5(CH3)4-CHH),
4.80(ddd,1H,3J(H,H)=4.40Hz,3J(H,H)=7.39Hz,2J(H,H)=
l0.41Hz,OCHHCH2),5.04(ddd,1H,3J(H,H)=7.39Hz,3J(H,
H)=7.72 Hz,2J(H,H)=10.41Hz,OCHHCH2),7.05-7.53(m,5
H,Zr-C6H5)ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=10.15,10.95,1l.17(C5(CH3)4-
CH2)11.33(C5(CH3)5),11.77(C5(CH3)4-CH2),28.23(C5(C
H3)4-CH2),82.44(OCH2CH2),113.7O,l14.57,115.28(C 5(C
H3)4-CH2),118.48(C 5(CH3)5),122.66(C 5(CH3)4-CH2),12
4.43,125.98,127.22(Zr-C 6H5),134.72(C 5(CH3)4-CH2),1
37.20,139.43(Zr-C 6H5,),190.51(Zr-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):468(3)[M+],452(18)[M+-CH3],389(22)
[M+-Ph],359(2),40(10),135 (5)[Cp*],78(15)Ph]。
0.18ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた溶液
を室温においてパラホルムアルデヒド(0.054g、
1.83ミリモル)で処理して一晩撹拌した。未反応の
パラホルムアルデヒドを濾別した後、透明な溶液を蒸発
乾固させた。白色がかった黄色粉末を得、これをNMR
および質量分光測定で特徴づけた(化合物3の収率:6
1%)。I H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.41,1.61(s,3H,C5(CH 3)4-C
H2),1.74(s,15H,C5(CH3)5),1.75,1.93(S.3H,C,(CH 3)4-
CH2),2.42 (ddd,1H,3J(H,H)=4.40Hz,3J(H,H)=7.39Hz,2J
(H,H)=13.43Hz,C5(CH3)4-CHH).2.47(ddd,1H,3J(H,H)=7.
39Hz,3J(H,H)=7.72Hz,2J(H,H)=13.43Hz,C5(CH3)4-CHH),
4.80(ddd,1H,3J(H,H)=4.40Hz,3J(H,H)=7.39Hz,2J(H,H)=
l0.41Hz,OCHHCH2),5.04(ddd,1H,3J(H,H)=7.39Hz,3J(H,
H)=7.72 Hz,2J(H,H)=10.41Hz,OCHHCH2),7.05-7.53(m,5
H,Zr-C6H5)ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=10.15,10.95,1l.17(C5(CH3)4-
CH2)11.33(C5(CH3)5),11.77(C5(CH3)4-CH2),28.23(C5(C
H3)4-CH2),82.44(OCH2CH2),113.7O,l14.57,115.28(C 5(C
H3)4-CH2),118.48(C 5(CH3)5),122.66(C 5(CH3)4-CH2),12
4.43,125.98,127.22(Zr-C 6H5),134.72(C 5(CH3)4-CH2),1
37.20,139.43(Zr-C 6H5,),190.51(Zr-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):468(3)[M+],452(18)[M+-CH3],389(22)
[M+-Ph],359(2),40(10),135 (5)[Cp*],78(15)Ph]。
【0046】実施例4
Cp*Fv*ZrPhとアセトアルデヒドの反応による
化合物4の合成
化合物4の合成
【0047】
【化11】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.130g、
0.30ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた赤色
溶液を室温で1.2当量(0.016g、0.36ミリ
モル)のアセトアルデヒドと反応させて、このバッチを
2時間撹拌した後、HV下で蒸発乾固させることで、白
色固体を得、これをNMRおよび質量分光測定で特徴づ
けた(化合物4への変換率100%)。I H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.28(s,3H,3J(H,H)=6.04Hz,-O
C(H)(CH 3)),1.39,l.64(s,3H,C5(CH3)4-CH2),1.73(s,15
H,C5(CH 3)5),1.75,1.92(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),2.33(dd,1
H,3J(H,H)=9.lOHz,2J(H,H)=13.76Hz, C5(CH3)4-CHH),2.
47(dd,1H,3J(H,H)=6.10Hz,2J(H,H)=13.76Hz.C5(CH3)4-C
HH),5.14 (qdd,1H,3J(H,H)=6.04Hz,3J(H,H)=6.lOHz,3J
(H,H)=9.10Hz,-OC(H)(CH3)),7.05-7.32(m,4H,Zr-C6 H 5),
7.63(m,1H,Zr-p-C6 H 5)ppm13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=9.90,10.99(C5(CH3)4-CH2),1
1.16(C5(CH3)5),11.17,12.24(C5(CH3)4-CH2),26.40 (-O
C(H)(CH3),36.19(C5(CH3)4-CH2),90.62(-OC(H)(CH3)C
H2),112.67,113.92,115.11(C5(CH3)4-CH2),118.17 (C
5(CH3)5),123.61(C 5(CH3)4-CH2),124.50,126.09,127.33
(Zr-C6H5),133.98 (C 5(CH3)4-CH2),136.52,140.08(Zr-C
6H5),192.39(Zr-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%): 480(5)[M+],465(18)[M+-CH,],403(20)
[M+-Ph],377(2),241(5),135(30)[Cp*],78(15)[Ph]。
0.30ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた赤色
溶液を室温で1.2当量(0.016g、0.36ミリ
モル)のアセトアルデヒドと反応させて、このバッチを
2時間撹拌した後、HV下で蒸発乾固させることで、白
色固体を得、これをNMRおよび質量分光測定で特徴づ
けた(化合物4への変換率100%)。I H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.28(s,3H,3J(H,H)=6.04Hz,-O
C(H)(CH 3)),1.39,l.64(s,3H,C5(CH3)4-CH2),1.73(s,15
H,C5(CH 3)5),1.75,1.92(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),2.33(dd,1
H,3J(H,H)=9.lOHz,2J(H,H)=13.76Hz, C5(CH3)4-CHH),2.
47(dd,1H,3J(H,H)=6.10Hz,2J(H,H)=13.76Hz.C5(CH3)4-C
HH),5.14 (qdd,1H,3J(H,H)=6.04Hz,3J(H,H)=6.lOHz,3J
(H,H)=9.10Hz,-OC(H)(CH3)),7.05-7.32(m,4H,Zr-C6 H 5),
7.63(m,1H,Zr-p-C6 H 5)ppm13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=9.90,10.99(C5(CH3)4-CH2),1
1.16(C5(CH3)5),11.17,12.24(C5(CH3)4-CH2),26.40 (-O
C(H)(CH3),36.19(C5(CH3)4-CH2),90.62(-OC(H)(CH3)C
H2),112.67,113.92,115.11(C5(CH3)4-CH2),118.17 (C
5(CH3)5),123.61(C 5(CH3)4-CH2),124.50,126.09,127.33
(Zr-C6H5),133.98 (C 5(CH3)4-CH2),136.52,140.08(Zr-C
6H5),192.39(Zr-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%): 480(5)[M+],465(18)[M+-CH,],403(20)
[M+-Ph],377(2),241(5),135(30)[Cp*],78(15)[Ph]。
【0048】実施例5
Cp*Fv*ZrPhとベンズアルデヒドの反応による
化合物5の合成
化合物5の合成
【0049】
【化12】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.145g、
0.33ミリモル)を15mlのヘキサンに入れた溶液
を室温においてベンズアルデヒド(0.035g、0.
33ミリモル)で処理し、このバッチをRTで15分間
撹拌した。溶媒をHV下で除去することで、化合物5を
0.170g(95%)得、これをNMRおよび質量分
光測定で特徴づけた。化合物5のX線構造分析を実施し
た(図1)。 de:>98%1 H NMR(3OOMHz,C6D6):δ=1.30,1.63(s,3H,C5(CH 3)4-C
H2),1.73(s,15H,C5(CH 3)5),1.76,2.02(s,3H,C5(CH 3)4-C
H2),2.69 (dd,1H,3J(H,H)=10.41Hz,2J(H,H)=13.76Hz,C5
(CH3)4-CHH),2.89(dd,1H,3J(H,H)=6.04Hz,2J(H,H)=13.7
6Hz,C5(CH3)4-CHH),6.11(dd,1H,3J(H,H)=6.04Hz,3J(H,
H)=l0.41Hz,-OC(H)(C6H5)),7.05-7.75(m,10H,Zr-C6 H 5/-
OC(H)(C6 H 5))ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=10.18,11.07(C5(CH3)4-CH2),1
1.28(C5(CH3)5),11.49,12.31(C5(CH3)4-CH2),36.77(C
5(CH3)4-CH2),95.80(-OC(H)(C6H5)CH2),l12.83,115.22,
115.50(C 5(CH3)4-CH2),118.69(C 5(CH3)5),124.18(C 5(CH
3)4-CH2),124.74,125.21(-OC(H)(m,p-C 6H5)CH2),126.2
6,126.86,127.70(Zr-C 6H5),128.68(-OC(H)(o-C 6H5)C
H2),133.09(C(CH3)4-CH2),136.61,139.14(Zr-C 6H5),14
8.52(-OC(H)(ipso-C 6H5)CH2),192.35(Zr-ipso-C 6H5)pp
m. MS(70eV)m/e(%):542(5)[M+],527(20)[M+-CH],465(15)[M
+-Ph],379(5),241(8),135(10)[Cp*],78(10)[Ph]。
0.33ミリモル)を15mlのヘキサンに入れた溶液
を室温においてベンズアルデヒド(0.035g、0.
33ミリモル)で処理し、このバッチをRTで15分間
撹拌した。溶媒をHV下で除去することで、化合物5を
0.170g(95%)得、これをNMRおよび質量分
光測定で特徴づけた。化合物5のX線構造分析を実施し
た(図1)。 de:>98%1 H NMR(3OOMHz,C6D6):δ=1.30,1.63(s,3H,C5(CH 3)4-C
H2),1.73(s,15H,C5(CH 3)5),1.76,2.02(s,3H,C5(CH 3)4-C
H2),2.69 (dd,1H,3J(H,H)=10.41Hz,2J(H,H)=13.76Hz,C5
(CH3)4-CHH),2.89(dd,1H,3J(H,H)=6.04Hz,2J(H,H)=13.7
6Hz,C5(CH3)4-CHH),6.11(dd,1H,3J(H,H)=6.04Hz,3J(H,
H)=l0.41Hz,-OC(H)(C6H5)),7.05-7.75(m,10H,Zr-C6 H 5/-
OC(H)(C6 H 5))ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=10.18,11.07(C5(CH3)4-CH2),1
1.28(C5(CH3)5),11.49,12.31(C5(CH3)4-CH2),36.77(C
5(CH3)4-CH2),95.80(-OC(H)(C6H5)CH2),l12.83,115.22,
115.50(C 5(CH3)4-CH2),118.69(C 5(CH3)5),124.18(C 5(CH
3)4-CH2),124.74,125.21(-OC(H)(m,p-C 6H5)CH2),126.2
6,126.86,127.70(Zr-C 6H5),128.68(-OC(H)(o-C 6H5)C
H2),133.09(C(CH3)4-CH2),136.61,139.14(Zr-C 6H5),14
8.52(-OC(H)(ipso-C 6H5)CH2),192.35(Zr-ipso-C 6H5)pp
m. MS(70eV)m/e(%):542(5)[M+],527(20)[M+-CH],465(15)[M
+-Ph],379(5),241(8),135(10)[Cp*],78(10)[Ph]。
【0050】実施例6
Cp*Fv*ZrPhとピバリンアルデヒドの反応によ
る化合物6の合成
る化合物6の合成
【0051】
【化13】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.125g、
0.29ミリモル)を15mlのヘキサンに入れた溶液
を室温においてピバリンアルデヒド(0.025g、
0.29ミリモル)で処理した。直ちに、明黄色の溶液
を得た。15分後、この溶液を蒸発乾固させることで、
黄色の固体を得、これをNMRおよび質量分光測定で特
徴づけた(化合物6への変換率100%)。1 H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.03(s,9H,-OC(H)(C(CH 3)3),
1.41,1.67,1.69(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),1.72(s,15H,C5(CH
3)5),1.98(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),2.38(dd,1H,3J(H,H)=6.
05Hz,2J(H,H)=13.43Hz,C5(CH3)4-CHH),2.56(dd,1H,3J
(H,H)=l0.74Hz,2J(H,H)=13.43Hz,C5(CH3)4-CHH),4.69(d
d,1H,3J(H,H)=6.05Hz,3J(H,H)=10.74 Hz,OC(H)(C(C
H3)3),7.14(m,2H,Zr-o-C6 H 5),7.28(m,2H,Zr-m-C6 H 5),7.
61(m,1H,Zr-p-C6 H 5)ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=9.95,111.01(C5(CH3)4-CH2),1
1.20(C5(CH3)5),11.79,12.38(C5(CH3)4-CH2),26.84(C(C
H3)3),28.91(C(CH3)3),37.33(C5(CH3)4-CH2),104.28(-O
C(H)(C(CH3)3)CH2),112.69,114.99,115.57(C 5(CH3)4-CH
2),118.39(C 5(CH3)5),122.76(C 5(CH3)4-CH2),124.65,12
6.25,127.35(Zr-C 6H5),134.16(C 5(CH3)4-CH2),136.62,1
38.81(Zr-C 6H5),191.81(Zr-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):522(12)[M+],507(85) [M+-CH3],465[M+
-tBu],445(80)[M+-Ph],360(10),223(20),135(100)[Cp
*],78(70)[Ph]。
0.29ミリモル)を15mlのヘキサンに入れた溶液
を室温においてピバリンアルデヒド(0.025g、
0.29ミリモル)で処理した。直ちに、明黄色の溶液
を得た。15分後、この溶液を蒸発乾固させることで、
黄色の固体を得、これをNMRおよび質量分光測定で特
徴づけた(化合物6への変換率100%)。1 H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.03(s,9H,-OC(H)(C(CH 3)3),
1.41,1.67,1.69(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),1.72(s,15H,C5(CH
3)5),1.98(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),2.38(dd,1H,3J(H,H)=6.
05Hz,2J(H,H)=13.43Hz,C5(CH3)4-CHH),2.56(dd,1H,3J
(H,H)=l0.74Hz,2J(H,H)=13.43Hz,C5(CH3)4-CHH),4.69(d
d,1H,3J(H,H)=6.05Hz,3J(H,H)=10.74 Hz,OC(H)(C(C
H3)3),7.14(m,2H,Zr-o-C6 H 5),7.28(m,2H,Zr-m-C6 H 5),7.
61(m,1H,Zr-p-C6 H 5)ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=9.95,111.01(C5(CH3)4-CH2),1
1.20(C5(CH3)5),11.79,12.38(C5(CH3)4-CH2),26.84(C(C
H3)3),28.91(C(CH3)3),37.33(C5(CH3)4-CH2),104.28(-O
C(H)(C(CH3)3)CH2),112.69,114.99,115.57(C 5(CH3)4-CH
2),118.39(C 5(CH3)5),122.76(C 5(CH3)4-CH2),124.65,12
6.25,127.35(Zr-C 6H5),134.16(C 5(CH3)4-CH2),136.62,1
38.81(Zr-C 6H5),191.81(Zr-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):522(12)[M+],507(85) [M+-CH3],465[M+
-tBu],445(80)[M+-Ph],360(10),223(20),135(100)[Cp
*],78(70)[Ph]。
【0052】実施例7
Cp*Fv*ZrPhとアセトンの反応による化合物7
の合成
の合成
【0053】
【化14】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.230g、
0.52ミリモル)を20mlのヘキサンに入れた溶液
を室温において1.2当量(0.037g、6.30ミ
リモル)のアセトンで処理して一晩撹拌した。その後、
それをHV下で蒸発乾固させることで、白色固体を得、
これをNMRおよび質量分光測定で特徴づけた(化合物
7への変換率100%)。1 H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.37(s,3H,-OC(CH 3)2),1.42.
1.62(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),1.72(s,3H,-OC(CH 3)2),1.81,
1.85(s,3H.C5(CH 3)4-CH2),1.87 (s,15H,C,(CH 3)5),2.27
(d,1H,2J(H,H)=13.80Hz,C5(CH3)4-CHH),2.42(d,1H,2J
(H,H)=13.80Hz,C5(CH3)4-CHH),7.12-7.28(m,3H,Zr-m,p-
CC6 H 5),7.65 (m,211,Zr-o-C6 H 5)ppm.13 C NMR(75MHZ,C6D6):δ=11.84(C5(CH3)5),13.11,15.1
0,15.74,17.lO,(C5(CH3)4-CH2),32.63,36.16(-OC(C
H3)2),38.89(C5(CH3)4-CH2),112.13,114.04,115.13(C
5(CH3)4-CH2),119.82(C 5(CH3)5),123.07(C 5(CH3)4-C
H2),126.65,127.12(Zr-C 6H5),134.28(C 5(CH3)4-CH2),13
8.52(Zr-C 6H5),184.20(Zr-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%).494(2)[M+],479(5)[M+-CH3],417(20)[M
+-Ph],359(6),241(10),135(10)[Cp*],78(50)[Ph]。
0.52ミリモル)を20mlのヘキサンに入れた溶液
を室温において1.2当量(0.037g、6.30ミ
リモル)のアセトンで処理して一晩撹拌した。その後、
それをHV下で蒸発乾固させることで、白色固体を得、
これをNMRおよび質量分光測定で特徴づけた(化合物
7への変換率100%)。1 H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.37(s,3H,-OC(CH 3)2),1.42.
1.62(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),1.72(s,3H,-OC(CH 3)2),1.81,
1.85(s,3H.C5(CH 3)4-CH2),1.87 (s,15H,C,(CH 3)5),2.27
(d,1H,2J(H,H)=13.80Hz,C5(CH3)4-CHH),2.42(d,1H,2J
(H,H)=13.80Hz,C5(CH3)4-CHH),7.12-7.28(m,3H,Zr-m,p-
CC6 H 5),7.65 (m,211,Zr-o-C6 H 5)ppm.13 C NMR(75MHZ,C6D6):δ=11.84(C5(CH3)5),13.11,15.1
0,15.74,17.lO,(C5(CH3)4-CH2),32.63,36.16(-OC(C
H3)2),38.89(C5(CH3)4-CH2),112.13,114.04,115.13(C
5(CH3)4-CH2),119.82(C 5(CH3)5),123.07(C 5(CH3)4-C
H2),126.65,127.12(Zr-C 6H5),134.28(C 5(CH3)4-CH2),13
8.52(Zr-C 6H5),184.20(Zr-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%).494(2)[M+],479(5)[M+-CH3],417(20)[M
+-Ph],359(6),241(10),135(10)[Cp*],78(50)[Ph]。
【0054】実施例8
Cp*Fv*ZrPhとアセトフェノンの反応による化
合物8の合成
合物8の合成
【0055】
【化15】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.130g、
0.30ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた溶液
を室温においてアセトフェノン(0.036g、0.3
0ミリモル)で処理した。この溶液をRTで1時間撹拌
した。溶媒をHV下で留出させることで、淡黄色の油状
物を得た。ペンタンを用いた再結晶で固体を142g
得、これをNMRおよび質量分光測定で特徴づけた(化
合物8の収率:86%)。1 H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.15,1.55,1.58,1.75(s.3H,C5
(CH 3)4-CH2),1.78(s,15H,C5(CH 3)5),2.14(s,3H,-OC(C
H 3)(C6H5)),2.90(d,1H,J(H,H)=13.76 Hz,C5(CH3)4-CH
H),3.44(d,1H,2J(H,H)=13.76Hz,C5(CH3)4-CHH),7.00-7.
76(m,10H,Zr-C6H5/-OC(CH3)(C6 H 5))ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=11.09,11.53(C5(CH3)4-CH2),1
1.65(C5(CH3)5),12.20,12.68(C5(CH3)4-CH2),39.48(C
5(CH3)4-CH2),40.70(-OC(CH3)(C6H5),105.12(-OC(CH3)
(C6H5)CH2),113.16,114.79,119.20(C 5(CH3)4-CH2),118.
78 (C 5(CH3)5),122.45(C 5(CH3)4-CH2),124.36(Zr-C
6H5),125.12(-OC(CH3)(m-C 6H5)CH2),125.67,126.43(Zr-
C 6H5),127.35,128.57(-OC(CH3)(o,p-C 6H5)CH2),134.41
(C 5(CH3)4-CH2),136.93,139.07(Zr-C 6H5),153.65(-OC(C
H3)(ipso-C 6H5)CH2),190.65(Zr-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):556(8)[M+],54T(20)[M+-CH3],479(T2)
[M+-Ph],377(5),221(25),135(50)[Cp*],105(55),78(5)
[Ph]。
0.30ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた溶液
を室温においてアセトフェノン(0.036g、0.3
0ミリモル)で処理した。この溶液をRTで1時間撹拌
した。溶媒をHV下で留出させることで、淡黄色の油状
物を得た。ペンタンを用いた再結晶で固体を142g
得、これをNMRおよび質量分光測定で特徴づけた(化
合物8の収率:86%)。1 H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.15,1.55,1.58,1.75(s.3H,C5
(CH 3)4-CH2),1.78(s,15H,C5(CH 3)5),2.14(s,3H,-OC(C
H 3)(C6H5)),2.90(d,1H,J(H,H)=13.76 Hz,C5(CH3)4-CH
H),3.44(d,1H,2J(H,H)=13.76Hz,C5(CH3)4-CHH),7.00-7.
76(m,10H,Zr-C6H5/-OC(CH3)(C6 H 5))ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=11.09,11.53(C5(CH3)4-CH2),1
1.65(C5(CH3)5),12.20,12.68(C5(CH3)4-CH2),39.48(C
5(CH3)4-CH2),40.70(-OC(CH3)(C6H5),105.12(-OC(CH3)
(C6H5)CH2),113.16,114.79,119.20(C 5(CH3)4-CH2),118.
78 (C 5(CH3)5),122.45(C 5(CH3)4-CH2),124.36(Zr-C
6H5),125.12(-OC(CH3)(m-C 6H5)CH2),125.67,126.43(Zr-
C 6H5),127.35,128.57(-OC(CH3)(o,p-C 6H5)CH2),134.41
(C 5(CH3)4-CH2),136.93,139.07(Zr-C 6H5),153.65(-OC(C
H3)(ipso-C 6H5)CH2),190.65(Zr-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):556(8)[M+],54T(20)[M+-CH3],479(T2)
[M+-Ph],377(5),221(25),135(50)[Cp*],105(55),78(5)
[Ph]。
【0056】実施例9
Cp*Fv*ZrPhとベンゾフェノンの反応による化
合物9の合成
合物9の合成
【0057】
【化16】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.180g、
0.41ミリモル)を20mlのヘキサンに入れた溶液
を室温でベンゾフェノン(0.075g、0.41ミリ
モル)と混合し、15分後、その溶液を蒸発乾固させ
た。
0.41ミリモル)を20mlのヘキサンに入れた溶液
を室温でベンゾフェノン(0.075g、0.41ミリ
モル)と混合し、15分後、その溶液を蒸発乾固させ
た。
【0058】黄色固体を得て、これをNMRおよび質量
分光測定で特徴づけた(化合物9への変換率100
%)。1 H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.24,1.58(s,3H,C5(CH 3)4-C
H2),1.68(s,15H,C5(CH 3)5),1.73,1.81(s,3H,C5(CH 3)4-C
H2),3.62(d,1H,2J(H,H)=14.10Hz,C5(CH3)4-CHH),3.84
(d,1H,2J(H,H)=14.lOHz,C5(CH3)4-CHH),7.05-7.26(m,13
H,Zr-C6 H 5/-OC(C6 H 5)2),7.67(m,2H,-OC(C6 H 5)2)ppm.13 C NMR(75MHZ,C6D6):δ=9.60,10.08(C5(CH3)4-CH2),l
0.31(C5(CH3)5),10.78,l1.29(C5(CH3)4-CH2),36.82 (C5
(CH3)4-CH2),105.94(-0C(C6H5)2),112.36, 114.66,l19.
29(C 5(CH3)4-CH2),117.14(C 5(CH3)5),121.87(C 5(CH3)4-
CH2),124.36,124.55(-OC(C 6H5)2),126.07,126.50,126.6
3(Zr-C 6H5),126.93,127.22,128.80,128.96(-OC(C
6H5)2),132.04(C 5(CH3)4-CH2),134.87,l36.83(Zr-C
6H5),151.12,152.54 (-OC(ipso-C 6H5)2),189.22(Zr-ips
o-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):619(1)[M+],603(5)[M+-CH3]541(2)[M+-
Ph],526(6)[M+-Ph-CH3],377(15),439(10),241(12),182
(65)[Ph2CO],15(100)[PhCO],105(55),78(70)[Ph]。
分光測定で特徴づけた(化合物9への変換率100
%)。1 H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.24,1.58(s,3H,C5(CH 3)4-C
H2),1.68(s,15H,C5(CH 3)5),1.73,1.81(s,3H,C5(CH 3)4-C
H2),3.62(d,1H,2J(H,H)=14.10Hz,C5(CH3)4-CHH),3.84
(d,1H,2J(H,H)=14.lOHz,C5(CH3)4-CHH),7.05-7.26(m,13
H,Zr-C6 H 5/-OC(C6 H 5)2),7.67(m,2H,-OC(C6 H 5)2)ppm.13 C NMR(75MHZ,C6D6):δ=9.60,10.08(C5(CH3)4-CH2),l
0.31(C5(CH3)5),10.78,l1.29(C5(CH3)4-CH2),36.82 (C5
(CH3)4-CH2),105.94(-0C(C6H5)2),112.36, 114.66,l19.
29(C 5(CH3)4-CH2),117.14(C 5(CH3)5),121.87(C 5(CH3)4-
CH2),124.36,124.55(-OC(C 6H5)2),126.07,126.50,126.6
3(Zr-C 6H5),126.93,127.22,128.80,128.96(-OC(C
6H5)2),132.04(C 5(CH3)4-CH2),134.87,l36.83(Zr-C
6H5),151.12,152.54 (-OC(ipso-C 6H5)2),189.22(Zr-ips
o-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):619(1)[M+],603(5)[M+-CH3]541(2)[M+-
Ph],526(6)[M+-Ph-CH3],377(15),439(10),241(12),182
(65)[Ph2CO],15(100)[PhCO],105(55),78(70)[Ph]。
【0059】実施例10
Cp*Fv*ZrPhと酢酸エチルの反応による化合物
10の合成
10の合成
【0060】
【化17】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.140g、
0.32ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた溶液
を室温において酢酸エチル(0.028g、0.32ミ
リモル)で処理してRTで一晩撹拌した。溶媒をHV下
で除去することで黄色固体を得、これをNMRおよび質
量分光測定で特徴づけた(化合物10への変換率100
%)。1 H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.37(t,3H,3J(H,H)=7.05Hz,-O
CH2CH 3),1.44,l.61,1.66(s,3H,C5(CH 3)4-CH2)1.71(s,15
H,C5(CH 3)5),1.73(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),1.94(s,1H,(OC
(CH 3)(OC2H5),2.70(d,1H,2J(H,H)=14.lOHz,C5(CH3)4-CH
H),3.17(d,IH,2J(H,H)=14.lOHz,C5(CH3)4-CHH),3.52(q
d,1H,2J(H,H)=1.68Hz,3J(H,H)=7.05Hz,-OCHHCH 3),3.73
(qd,1H,2J(H,H)=1.34Hz,3J(H,H)=7.05Hz,-OCHHCH 3),7.0
5(d,1H,3J(H,H)=7.05Hz,Zr-C6 H 5),7.18-7.34(m,3H,Zr-C
6 H 5),7.52(m,1H,Zr-C6 H 5)ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=l0.54,l0.95(C5(CH3)4-CH2),1
1.37(C5(CH3)5),11.72,12.56(C5(CH3)4-CH2),15.94(-OC
HCH3),29.68(OC(CH3)(OC2H5),41.11(C5(CH3)4-CH 2),56.
99(-OCH2CH3),113.67,114.69,117.22(C 5(CH3)4-CH2),11
8.70(C 5(CH3)5),123.67(C 5(CH3)4-CH2),124.66,125.42
(Zr-C 6H5),125.72(OC(CH3)(OC2H5),127.16(Zr-C 6H5),13
2.57(C 5(CH3)4-CH2),136.68,138.32(Zr-C 6H5),191.92(Z
r-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):478(15)[M+-OCH2CH3],463(lOO)[M+-OCH
2CH3-CH3],401(85)[M+-OCH2CH3-Ph],359(5),223(12),13
5(10)[Cp*],78(20)[Ph]。
0.32ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた溶液
を室温において酢酸エチル(0.028g、0.32ミ
リモル)で処理してRTで一晩撹拌した。溶媒をHV下
で除去することで黄色固体を得、これをNMRおよび質
量分光測定で特徴づけた(化合物10への変換率100
%)。1 H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.37(t,3H,3J(H,H)=7.05Hz,-O
CH2CH 3),1.44,l.61,1.66(s,3H,C5(CH 3)4-CH2)1.71(s,15
H,C5(CH 3)5),1.73(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),1.94(s,1H,(OC
(CH 3)(OC2H5),2.70(d,1H,2J(H,H)=14.lOHz,C5(CH3)4-CH
H),3.17(d,IH,2J(H,H)=14.lOHz,C5(CH3)4-CHH),3.52(q
d,1H,2J(H,H)=1.68Hz,3J(H,H)=7.05Hz,-OCHHCH 3),3.73
(qd,1H,2J(H,H)=1.34Hz,3J(H,H)=7.05Hz,-OCHHCH 3),7.0
5(d,1H,3J(H,H)=7.05Hz,Zr-C6 H 5),7.18-7.34(m,3H,Zr-C
6 H 5),7.52(m,1H,Zr-C6 H 5)ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=l0.54,l0.95(C5(CH3)4-CH2),1
1.37(C5(CH3)5),11.72,12.56(C5(CH3)4-CH2),15.94(-OC
HCH3),29.68(OC(CH3)(OC2H5),41.11(C5(CH3)4-CH 2),56.
99(-OCH2CH3),113.67,114.69,117.22(C 5(CH3)4-CH2),11
8.70(C 5(CH3)5),123.67(C 5(CH3)4-CH2),124.66,125.42
(Zr-C 6H5),125.72(OC(CH3)(OC2H5),127.16(Zr-C 6H5),13
2.57(C 5(CH3)4-CH2),136.68,138.32(Zr-C 6H5),191.92(Z
r-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):478(15)[M+-OCH2CH3],463(lOO)[M+-OCH
2CH3-CH3],401(85)[M+-OCH2CH3-Ph],359(5),223(12),13
5(10)[Cp*],78(20)[Ph]。
【0061】実施例11
Cp*Fv*ZrPhとシクロヘキシルイソシアネート
の反応による化合物11の合成
の反応による化合物11の合成
【0062】
【化18】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.145g、
0.33ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた溶液
を室温でシクロヘキシルイソシアネート(0.042
g、0.33ミリモル)と反応させて2時間撹拌した。
次に、このバッチをHV下で蒸発乾固させることで黄色
固体を得、これをNMRおよび質量分光測定で特徴づけ
た(化合物11への変換率100%)。1 H NMR(300MHZ,C6D6):δ=O.87(m,4H,C6 H 11),1.04(m,2H,
C6 H 11),1.23(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),1.36(m,4H,C6 H 11),1.
50,1.68(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),1.69(s,15H,C5(CH 3)5),1.
71(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),3.35(d,1H,2J(H,H)=17.lOHz,C5
(CH3)4-CHH),3.50(d,1H,2J(H,H)=17.10Hz,C5(CH3)4-CH
H),3.99(m,1H,C6 H ll),6.87(d,1H,Zr-C6 H 5),7.15(m,4H,Z
r-C6 H 5)ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=8.27,9.43(C5(CH3)4-CH2),9.7
1(C5(CH 3)5),9.99,10.21(C5(CH3)4-CH2),24.39,24.56,2
5.31,33.93,34.39(C 6Hll),34.67(C5(CH3)4-CH2),54.21
(ipso-C 6Hll),113.87,114.78,116.48(C 5(CH3)4-CH2),11
8.62(C 5(CH3)5),123.18(C 5(CH3)4-CH2),123.61,125.16,
126.45(Zr-C 6H5),133.40(C 5(CH3)4-CH2),134.62,135.20
(Zr-C 6H5),170.63(-OC=NCy),191.38(Zr-ipsoC 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):561(5)[M+],484(3)[M+-Ph],377(12)[M+
-C6H11NC-Ph],261(50),135(100)[Cp*],78(12)[Ph]。
0.33ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた溶液
を室温でシクロヘキシルイソシアネート(0.042
g、0.33ミリモル)と反応させて2時間撹拌した。
次に、このバッチをHV下で蒸発乾固させることで黄色
固体を得、これをNMRおよび質量分光測定で特徴づけ
た(化合物11への変換率100%)。1 H NMR(300MHZ,C6D6):δ=O.87(m,4H,C6 H 11),1.04(m,2H,
C6 H 11),1.23(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),1.36(m,4H,C6 H 11),1.
50,1.68(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),1.69(s,15H,C5(CH 3)5),1.
71(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),3.35(d,1H,2J(H,H)=17.lOHz,C5
(CH3)4-CHH),3.50(d,1H,2J(H,H)=17.10Hz,C5(CH3)4-CH
H),3.99(m,1H,C6 H ll),6.87(d,1H,Zr-C6 H 5),7.15(m,4H,Z
r-C6 H 5)ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=8.27,9.43(C5(CH3)4-CH2),9.7
1(C5(CH 3)5),9.99,10.21(C5(CH3)4-CH2),24.39,24.56,2
5.31,33.93,34.39(C 6Hll),34.67(C5(CH3)4-CH2),54.21
(ipso-C 6Hll),113.87,114.78,116.48(C 5(CH3)4-CH2),11
8.62(C 5(CH3)5),123.18(C 5(CH3)4-CH2),123.61,125.16,
126.45(Zr-C 6H5),133.40(C 5(CH3)4-CH2),134.62,135.20
(Zr-C 6H5),170.63(-OC=NCy),191.38(Zr-ipsoC 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):561(5)[M+],484(3)[M+-Ph],377(12)[M+
-C6H11NC-Ph],261(50),135(100)[Cp*],78(12)[Ph]。
【0063】実施例12
エチレンの重合
250mlのガラス製反応槽にトルエンを100ml入
れた後、トルエンに0.1モルのトリイソブチルアルミ
ニウムが入っている溶液を入れた。次に、5mlのトル
エンに実施例11で得た化合物11が5.6mg入って
いる溶液を加えた。次に、この溶液にエチレンをガス導
入管に通して1.1バールの圧力下で絶えず送り込ん
だ。トルエン中0.005モル規定のトリフェニルメチ
ル−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート溶
液を2ml添加することで重合を開始させた。反応を
1.1バールのエチレン圧下40℃の温度で進行させ、
重合を5分間継続した後、メタノールを10ml添加し
て反応を停止させ、結果として得た重合体を濾別し、メ
タノールで洗浄した後、真空乾燥オーブン内で乾燥させ
た。ポリエチレンを1.2g得た。
れた後、トルエンに0.1モルのトリイソブチルアルミ
ニウムが入っている溶液を入れた。次に、5mlのトル
エンに実施例11で得た化合物11が5.6mg入って
いる溶液を加えた。次に、この溶液にエチレンをガス導
入管に通して1.1バールの圧力下で絶えず送り込ん
だ。トルエン中0.005モル規定のトリフェニルメチ
ル−テトラキス(ペンタフルオロフェニル)ボレート溶
液を2ml添加することで重合を開始させた。反応を
1.1バールのエチレン圧下40℃の温度で進行させ、
重合を5分間継続した後、メタノールを10ml添加し
て反応を停止させ、結果として得た重合体を濾別し、メ
タノールで洗浄した後、真空乾燥オーブン内で乾燥させ
た。ポリエチレンを1.2g得た。
【0064】実施例13
Cp*Fv*ZrPhとメチルイソチオシアネートの反
応による化合物12の合成
応による化合物12の合成
【0065】
【化19】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.130g、
0.30ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた溶液
を室温においてメチルイソチオシアネート(0.022
g、0.30ミリモル)で処理してRTで15分間撹拌
した。溶媒をHV下で除去することで淡黄色の固体を
得、これをNMRおよび質量分光測定で特徴づけた(化
合物12への変換率100%)。I H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.26,1.56,1.59,1.70(s,3H,C5
(CH 3)4-CH2),1.72 (s,l5H,C5(CH 3)5),3.36(d,3H,4J(H,
H)=1.6Hz,-SC=N-CH 3),3.66(dq,1H,2J(H,H)=15.80Hz,4J
(H,H)=1.6Hz,C5(CH3)4,-CHH),3.90(d.1H,2J(H,H)=15.80
Hz,C5(CH3)4-CHH),6.61(m,1H,Zr-C6 H 5),7.03(m,3H,Zr-C
6 H 5),7.33(m,1H,Zr-C6 H 5)ppm.13 C NMR(75MHZC6D6):δ=11.26,11.35,11.47(C5(CH3)4-C
H2),11.86(C5(CH3)5),12.42(C5(CH3)4-CH2),32.77(-SC=
N-CH3),41.31(C5(CH3)4-CH2),ll6.31,117.23,118.97(C 5
(CH3)4-CH2),120.59(C 5(CH3)5),120.78(C 5(CH3)4,-C
H2),121.97,124.97,126.56(Zr-C 6H5),131.34(C 5(CH3)4-
CH2),135.21,140.45(Zr-C 6H5),l83.31(-SC=NCH3),196.2
9(Zr-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):509(lO)[M+],494(20)[M+-CH3],432(15)
[M+-Ph],359(lO)135(10)[Cp*],78(8)[Ph],73(lOO)[SCN-
CH3]。
0.30ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた溶液
を室温においてメチルイソチオシアネート(0.022
g、0.30ミリモル)で処理してRTで15分間撹拌
した。溶媒をHV下で除去することで淡黄色の固体を
得、これをNMRおよび質量分光測定で特徴づけた(化
合物12への変換率100%)。I H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.26,1.56,1.59,1.70(s,3H,C5
(CH 3)4-CH2),1.72 (s,l5H,C5(CH 3)5),3.36(d,3H,4J(H,
H)=1.6Hz,-SC=N-CH 3),3.66(dq,1H,2J(H,H)=15.80Hz,4J
(H,H)=1.6Hz,C5(CH3)4,-CHH),3.90(d.1H,2J(H,H)=15.80
Hz,C5(CH3)4-CHH),6.61(m,1H,Zr-C6 H 5),7.03(m,3H,Zr-C
6 H 5),7.33(m,1H,Zr-C6 H 5)ppm.13 C NMR(75MHZC6D6):δ=11.26,11.35,11.47(C5(CH3)4-C
H2),11.86(C5(CH3)5),12.42(C5(CH3)4-CH2),32.77(-SC=
N-CH3),41.31(C5(CH3)4-CH2),ll6.31,117.23,118.97(C 5
(CH3)4-CH2),120.59(C 5(CH3)5),120.78(C 5(CH3)4,-C
H2),121.97,124.97,126.56(Zr-C 6H5),131.34(C 5(CH3)4-
CH2),135.21,140.45(Zr-C 6H5),l83.31(-SC=NCH3),196.2
9(Zr-ipso-C 6H5)ppm. MS(70eV)m/e(%):509(lO)[M+],494(20)[M+-CH3],432(15)
[M+-Ph],359(lO)135(10)[Cp*],78(8)[Ph],73(lOO)[SCN-
CH3]。
【0066】実施例14
Cp*Fv*ZrPhとピバリン酸ニトリルの反応によ
る化合物13の合成
る化合物13の合成
【0067】
【化20】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.94g、
2.14ミリモル)を60mlのヘキサンに入れた溶液
を室温で撹拌しながらこれにピバリン酸ニトリル(0.
25ml、2.26ミリモル)を滴下した。この溶液を
室温に1週間保持した後、蒸発乾固させることで黄色固
体を得、これをNMR分光測定で特徴づけた(化合物1
3への変換率95%)。1 H NMR(500MHz,C6D6):δ=1.19(s,9H,t-Bu),1.47(s,3H,C
H3),(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),1.69 (s,15H,C5(CH 3)5),1.9
0,1.80,1.74(s,3H,CH3),4.85(d,4J(H,H)=2Hz,1H,C 5(C
H3)4-CH),6.68-6.60(m,1H,NH),7.00(dm,3J(H,H)=7Hz,I
H,o-Harom.),7.13(tt, 3J(H,H)=7Hz,4J(H,H)=2Hz,1H,p-H
arom.),7.23(tm,2H,3J(H,H)=7Hz,1H,m-Harom.),7.26(t
m,2H,3J(H,H)=7Hz,IH,m-Harom.),7.32(dm, 2H,3J(H,H)=
7Hz,1H,o-Harom.),ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=9.45(C5(CH3)4-CH2),11.2(C
5(CH3)5),12.1,11.7,11.3(C5(CH3)4-CH2),29.5(C(C
H3)3),34.9 (C(CH3)3),90.9(C5(CH3)4-CH),117.0,113.7
(C 5(CH3)4-CH2),117.1,C5(CH 3)5),124.2 78(C 5(CH3)4-C
H2)125.8(pCarom.),127.7,127.4(m-Carom.),132.9(C 5(C
H3)4-CH2),136.4(o-Carom.),138.0(C 5(CH3)4-CH2),141.
O(o-Carom.),174.5(CN),192.9(ipso-Carom.),ppm。
2.14ミリモル)を60mlのヘキサンに入れた溶液
を室温で撹拌しながらこれにピバリン酸ニトリル(0.
25ml、2.26ミリモル)を滴下した。この溶液を
室温に1週間保持した後、蒸発乾固させることで黄色固
体を得、これをNMR分光測定で特徴づけた(化合物1
3への変換率95%)。1 H NMR(500MHz,C6D6):δ=1.19(s,9H,t-Bu),1.47(s,3H,C
H3),(s,3H,C5(CH 3)4-CH2),1.69 (s,15H,C5(CH 3)5),1.9
0,1.80,1.74(s,3H,CH3),4.85(d,4J(H,H)=2Hz,1H,C 5(C
H3)4-CH),6.68-6.60(m,1H,NH),7.00(dm,3J(H,H)=7Hz,I
H,o-Harom.),7.13(tt, 3J(H,H)=7Hz,4J(H,H)=2Hz,1H,p-H
arom.),7.23(tm,2H,3J(H,H)=7Hz,1H,m-Harom.),7.26(t
m,2H,3J(H,H)=7Hz,IH,m-Harom.),7.32(dm, 2H,3J(H,H)=
7Hz,1H,o-Harom.),ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=9.45(C5(CH3)4-CH2),11.2(C
5(CH3)5),12.1,11.7,11.3(C5(CH3)4-CH2),29.5(C(C
H3)3),34.9 (C(CH3)3),90.9(C5(CH3)4-CH),117.0,113.7
(C 5(CH3)4-CH2),117.1,C5(CH 3)5),124.2 78(C 5(CH3)4-C
H2)125.8(pCarom.),127.7,127.4(m-Carom.),132.9(C 5(C
H3)4-CH2),136.4(o-Carom.),138.0(C 5(CH3)4-CH2),141.
O(o-Carom.),174.5(CN),192.9(ipso-Carom.),ppm。
【0068】実施例15
エチレンの重合
1.4リットルの鋼製オートクレーブにトルエンを50
0ml、TIBAを0.1ml、および2.5mlのト
ルエンに実施例14で得た化合物13が2.6mg入っ
ている溶液を入れた。この溶液を40℃の調節温度に維
持した。次に、エチレンを反応槽の内圧が7バールに上
昇するまで加えた。5mlのトルエンに4.1mgのト
リフェニルメチル−テトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートが入っている溶液を加えて重合を開始させ
た。重合を7バール下40℃で15分間継続した後、オ
ートクレーブの圧抜きを行い、重合体を濾別し、メタノ
ールで洗浄し、単離した後、真空下60℃で20時間乾
燥させた。ポリエチレンを7.7g得た。
0ml、TIBAを0.1ml、および2.5mlのト
ルエンに実施例14で得た化合物13が2.6mg入っ
ている溶液を入れた。この溶液を40℃の調節温度に維
持した。次に、エチレンを反応槽の内圧が7バールに上
昇するまで加えた。5mlのトルエンに4.1mgのト
リフェニルメチル−テトラキス(ペンタフルオロフェニ
ル)ボレートが入っている溶液を加えて重合を開始させ
た。重合を7バール下40℃で15分間継続した後、オ
ートクレーブの圧抜きを行い、重合体を濾別し、メタノ
ールで洗浄し、単離した後、真空下60℃で20時間乾
燥させた。ポリエチレンを7.7g得た。
【0069】実施例16
Cp*Fv*ZrPhと4−クロロフェニルニトリルの
反応による化合物14の合成
反応による化合物14の合成
【0070】
【化21】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.430g、
0.98ミリモル)を25mlのヘキサンに入れた溶液
を室温で4−クロロフェニルニトリル(0.135g、
0.98ミリモル)と反応させた。この溶液を室温に3
日間保持した後、蒸発乾固させることでオレンジ色の固
体を得、これをNMRおよび質量で特徴づけた(化合物
14への変換率100%)。1 H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.48(s,314,C5(CH 3)4-CH2),1.
65(s,15H,C5(CH 3)5),1.72,1.77,1.93(s,3H,C5(CH 3)4-CH
2),5.23(d.1H,4J(H,H)=2.35Hz,-CH=CN-),6.60(m,1H,N
H),6.96-7.38(m,5H,Zr-C6 H 5),7.14 (d,2H,3J(H,H)=8.3H
z,C6 H 4Cl),7.35(d,2H,3J(H,H)=8.3Hz,C6 H 4Cl),ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=9.75,11.38(C5(CH3)4-CH2),1
1.44(C5(CH3)5),11.84,12.40(C5(CH3)4-CH2),95.86(-CH
=CN-),114.40,117.67(C 5(CH3)4-CH2),117.84(C 5(C
H3)5),122.22,123.37(C 5(CH3)4-CH2),124.57,126.07(Zr
-C 6H5),126.90(C 6H4Cl),128.93(Zr-C 6H5),129.04,133.6
1(C 6H4Cl),136.39(Zr-C 6H5),137.30(C 6H4Cl),138.78(C 5
(CH3)4-CH2),141.OO(Zr-C 6H5),163.72 (-CH=CN),193.26
(Zr-ipso-C 6H5),ppm。
0.98ミリモル)を25mlのヘキサンに入れた溶液
を室温で4−クロロフェニルニトリル(0.135g、
0.98ミリモル)と反応させた。この溶液を室温に3
日間保持した後、蒸発乾固させることでオレンジ色の固
体を得、これをNMRおよび質量で特徴づけた(化合物
14への変換率100%)。1 H NMR(300MHz,C6D6):δ=1.48(s,314,C5(CH 3)4-CH2),1.
65(s,15H,C5(CH 3)5),1.72,1.77,1.93(s,3H,C5(CH 3)4-CH
2),5.23(d.1H,4J(H,H)=2.35Hz,-CH=CN-),6.60(m,1H,N
H),6.96-7.38(m,5H,Zr-C6 H 5),7.14 (d,2H,3J(H,H)=8.3H
z,C6 H 4Cl),7.35(d,2H,3J(H,H)=8.3Hz,C6 H 4Cl),ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=9.75,11.38(C5(CH3)4-CH2),1
1.44(C5(CH3)5),11.84,12.40(C5(CH3)4-CH2),95.86(-CH
=CN-),114.40,117.67(C 5(CH3)4-CH2),117.84(C 5(C
H3)5),122.22,123.37(C 5(CH3)4-CH2),124.57,126.07(Zr
-C 6H5),126.90(C 6H4Cl),128.93(Zr-C 6H5),129.04,133.6
1(C 6H4Cl),136.39(Zr-C 6H5),137.30(C 6H4Cl),138.78(C 5
(CH3)4-CH2),141.OO(Zr-C 6H5),163.72 (-CH=CN),193.26
(Zr-ipso-C 6H5),ppm。
【0071】実施例17
エチレンの重合
250mlのガラス製反応槽にトルエンを100ml入
れた後、トルエンに0.1モルのトリイソブチルアルミ
ニウムが入っている溶液を入れた。次に、5mlのトル
エンに実施例16で得たオレンジ色の固体が5.8mg
入っている溶液を加えた。次に、この溶液にエチレンを
ガス導入管に通して1.1バールの圧力下で絶えず送り
込みながら溶液を40℃で5分間撹拌した。トルエン中
0.005モル規定のトリフェニルメチル−テトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート溶液を2ml添加
することで重合を開始させた。反応を1.1バールのエ
チレン圧下40℃の温度で進行させ、重合を10分間継
続した後、メタノールを10ml添加して反応を停止さ
せ、結果として得た重合体を濾別し、メタノールで洗浄
した後、真空乾燥オーブン内で乾燥させた。ポリエチレ
ンを2.14g得た。
れた後、トルエンに0.1モルのトリイソブチルアルミ
ニウムが入っている溶液を入れた。次に、5mlのトル
エンに実施例16で得たオレンジ色の固体が5.8mg
入っている溶液を加えた。次に、この溶液にエチレンを
ガス導入管に通して1.1バールの圧力下で絶えず送り
込みながら溶液を40℃で5分間撹拌した。トルエン中
0.005モル規定のトリフェニルメチル−テトラキス
(ペンタフルオロフェニル)ボレート溶液を2ml添加
することで重合を開始させた。反応を1.1バールのエ
チレン圧下40℃の温度で進行させ、重合を10分間継
続した後、メタノールを10ml添加して反応を停止さ
せ、結果として得た重合体を濾別し、メタノールで洗浄
した後、真空乾燥オーブン内で乾燥させた。ポリエチレ
ンを2.14g得た。
【0072】実施例18
Cp*Fv*ZrPhと(2,6)−ジメチルフェニル
イソニトリルの反応による化合物15の合成
イソニトリルの反応による化合物15の合成
【0073】
【化22】
実施例2で得たCp*Fv*ZrPh(0.120g、
0.27ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた溶液
を室温において(2,6)−ジメチル−フェニルイソニ
トリル(0.036g、0.27ミリモル)で処理して
一晩撹拌した。シリンジで溶液を分離し、残存するオレ
ンジ色の固体をHV下で乾燥させた後、NMR分光測定
で検査した(化合物15の収率44%)。1 H NMR(300MHZ,C6D6),δ=1.25,1.42(s,3H,C5(CH 3)4-C
H2),1.56(s,3H,-C=N-C6H3(CH 3)2),1.63,1.68(s,3H,C5(C
H 3)4-CH2),1.80(s,15H,C5(CH 3)5),2.24,2.30,2.63(s,3
H,-C=N-C6H3(CH 3)2),2.82(d,1H,2J(H,H)=15.70Hz,C5(CH
3)4-CHH),2.90(d,1H, 2J(H,H)=15.70Hz,C5(CH3)4-CHH),
6.98-7.24(m,9H,Zr-C6 H 5/-C=N-C6 H 3(CH3)2),),7.84(m,2
H,-C=N-C6 H 3(CH3)2)ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=10.13,10.95,11.70(C 5(CH3)4-
CH2),11.88(C5(CH3)5),13.26(C5(CH3)4-CH2),17.94,19.
53,20.65,21.48(-C=N-C6H3(CH3)2),27.30(C5(CH3)4-C
H2),113.87,116.88(C 5(CH3)4-CH2),120.66(C 5(CH3)5),1
20.95(C 5(CH3)4-CH2),122.05,123.72(Zr-C 6H5),123.91
(C 5(CH3)4-CH2),125.36(Zr-C 6H5),127.05,127.63,128.3
7. 128.69.128.72(-C=N-C 6H3(CH3)2),129.47(Zr-C 6H5),
134.67(C 5(CH3)4-CH2),135.77(Zr-C 6H5),147.37,154.84
(-C=N-ipso-C 6H3(CH3)2),178.28(-C=N-),197.38(Zr-ips
o-C 6H5),235.17(Zr-C=N-)ppm。
0.27ミリモル)を10mlのヘキサンに入れた溶液
を室温において(2,6)−ジメチル−フェニルイソニ
トリル(0.036g、0.27ミリモル)で処理して
一晩撹拌した。シリンジで溶液を分離し、残存するオレ
ンジ色の固体をHV下で乾燥させた後、NMR分光測定
で検査した(化合物15の収率44%)。1 H NMR(300MHZ,C6D6),δ=1.25,1.42(s,3H,C5(CH 3)4-C
H2),1.56(s,3H,-C=N-C6H3(CH 3)2),1.63,1.68(s,3H,C5(C
H 3)4-CH2),1.80(s,15H,C5(CH 3)5),2.24,2.30,2.63(s,3
H,-C=N-C6H3(CH 3)2),2.82(d,1H,2J(H,H)=15.70Hz,C5(CH
3)4-CHH),2.90(d,1H, 2J(H,H)=15.70Hz,C5(CH3)4-CHH),
6.98-7.24(m,9H,Zr-C6 H 5/-C=N-C6 H 3(CH3)2),),7.84(m,2
H,-C=N-C6 H 3(CH3)2)ppm.13 C NMR(75MHz,C6D6):δ=10.13,10.95,11.70(C 5(CH3)4-
CH2),11.88(C5(CH3)5),13.26(C5(CH3)4-CH2),17.94,19.
53,20.65,21.48(-C=N-C6H3(CH3)2),27.30(C5(CH3)4-C
H2),113.87,116.88(C 5(CH3)4-CH2),120.66(C 5(CH3)5),1
20.95(C 5(CH3)4-CH2),122.05,123.72(Zr-C 6H5),123.91
(C 5(CH3)4-CH2),125.36(Zr-C 6H5),127.05,127.63,128.3
7. 128.69.128.72(-C=N-C 6H3(CH3)2),129.47(Zr-C 6H5),
134.67(C 5(CH3)4-CH2),135.77(Zr-C 6H5),147.37,154.84
(-C=N-ipso-C 6H3(CH3)2),178.28(-C=N-),197.38(Zr-ips
o-C 6H5),235.17(Zr-C=N-)ppm。
【0074】実施例19
6,6−ジメチルフルベンとCp*TiCl3をマグネ
シウムの存在下で反応させることによるフルベン錯体の
合成[(C5(CH3)5)(C5H4)C(CH3) 2Ti
Cl],化合物16
シウムの存在下で反応させることによるフルベン錯体の
合成[(C5(CH3)5)(C5H4)C(CH3) 2Ti
Cl],化合物16
【0075】
【化23】
容器にTHFを25ml入れて、それにCp*TiCl
3(0.610g、2.11ミリモル)および1.05
当量(0.054g、2.21ミリモル)のマグネシウ
ムを入れた。この溶液に室温で6,6−ジメチルフルベ
ンを1.05当量(0.227g、2.14ミリモル)
滴下した。このバッチをRTで一晩撹拌したままにする
と、結果としてMgが全部消費された。溶媒をHV下で
除去した後、その残渣をヘキサンで取り上げた。塩化マ
グネシウムを濾別した後、その溶液を体積が半分になる
まで蒸発させることで、光沢のある緑色の小板を得た。
このバッチを−20℃に冷却して固体を析出させた。オ
リーブ緑色の結晶を単離してHV下で乾燥させた。
[(C5(CH3)5)(C5H4)C(CH3)2TiC
l]を0.429g(59%)得た。1 H NMR(C6D6,300MHz):δ=1.16(s,3H,C(CH 3)2),1.70(s,1
5H,C5(CH 3)5),1.75(s,3H,C(CH 3)2),3.43,4.65,6.03,6.7
0(m,1H,C5 H 4)ppm.13 C NMR(C6D6,75MHz):δ=12.82(C5(CH3)5),22.76,24.50
(C(CH3)2),108.10(C(CH3)2)117.23,117.46,120.04,124.
09(C 4H4),122.55(C5(CH3)5),132.16(ipso-C 5H4)ppm. MS(70eV)m/e(%):324(40)[M+]288(40)[M+-Cl,135(5)[Cp
*],106(100)[ジメチルフルベン]。
3(0.610g、2.11ミリモル)および1.05
当量(0.054g、2.21ミリモル)のマグネシウ
ムを入れた。この溶液に室温で6,6−ジメチルフルベ
ンを1.05当量(0.227g、2.14ミリモル)
滴下した。このバッチをRTで一晩撹拌したままにする
と、結果としてMgが全部消費された。溶媒をHV下で
除去した後、その残渣をヘキサンで取り上げた。塩化マ
グネシウムを濾別した後、その溶液を体積が半分になる
まで蒸発させることで、光沢のある緑色の小板を得た。
このバッチを−20℃に冷却して固体を析出させた。オ
リーブ緑色の結晶を単離してHV下で乾燥させた。
[(C5(CH3)5)(C5H4)C(CH3)2TiC
l]を0.429g(59%)得た。1 H NMR(C6D6,300MHz):δ=1.16(s,3H,C(CH 3)2),1.70(s,1
5H,C5(CH 3)5),1.75(s,3H,C(CH 3)2),3.43,4.65,6.03,6.7
0(m,1H,C5 H 4)ppm.13 C NMR(C6D6,75MHz):δ=12.82(C5(CH3)5),22.76,24.50
(C(CH3)2),108.10(C(CH3)2)117.23,117.46,120.04,124.
09(C 4H4),122.55(C5(CH3)5),132.16(ipso-C 5H4)ppm. MS(70eV)m/e(%):324(40)[M+]288(40)[M+-Cl,135(5)[Cp
*],106(100)[ジメチルフルベン]。
【0076】実施例20
6,6−ジメチルフルベンとCp*ZrCl3をマグネ
シウムの存在下で反応させることによるフルベン錯体の
合成[(C5(CH3)5)(C5H4)C(CH3) 2Zr
Cl],化合物17
シウムの存在下で反応させることによるフルベン錯体の
合成[(C5(CH3)5)(C5H4)C(CH3) 2Zr
Cl],化合物17
【0077】
【化24】
容器にTHFを10ml入れて、それにCp*ZrCl
3(0.380g、1.14ミリモル)および1.1当
量(0.031g、1.26ミリモル)のマグネシウム
を入れた。この溶液に6,6−ジメチルフルベンを1.
1当量(0.134g、1.26ミリモル)滴下した。
このバッチを一晩撹拌したままにすると、結果としてマ
グネシウムが完全に溶解した。このバッチをHV下で蒸
発乾固させ、10mlのヘキサンで取り上げた後、生じ
た塩化マグネシウムを濾過で除去した。乾燥をHV下で
行った後、[(C5(CH3)5)(C5H4)C(CH3)
2ZrCl]を褐色がかった赤色固体として197mg
(47%)得た。1 H NMR(C6D6,300MHz):δ=1.77(s,15H,C5(CH 3)5),1.98,
1.99(s,3H,C(CH 3)2),5.40(dd,1H,3J(H,H)=2.69,3.02Hz,
C5 H 4),5.58(dd,1H,3J(H,H)=2.69,2.68Hz,C5 H 4),5.85(d
d,1H,3J(H,H)=2.68,3.02Hz,C5 H 4),5.92(dd,1H,3J=2.69,
2.68Hz,C5 H 4)ppm.13 C NMR:(C6D6,75MHz):δ=10.98(C5(CH3)5),21.35,21.9
0(C(CH3)2),109.78(C(CH 3)2),107.75,110.68,113.88,11
8.11(C 5H4),115.69(ipso-C 5H4),122.35(C 5(CH3)5)ppm. MS(70eV)m/e(%):366(10)[M+],330(5)[M+-HCl],259(2),1
35(5)[Cp*],106(100)[ジメチルフルベン]。
3(0.380g、1.14ミリモル)および1.1当
量(0.031g、1.26ミリモル)のマグネシウム
を入れた。この溶液に6,6−ジメチルフルベンを1.
1当量(0.134g、1.26ミリモル)滴下した。
このバッチを一晩撹拌したままにすると、結果としてマ
グネシウムが完全に溶解した。このバッチをHV下で蒸
発乾固させ、10mlのヘキサンで取り上げた後、生じ
た塩化マグネシウムを濾過で除去した。乾燥をHV下で
行った後、[(C5(CH3)5)(C5H4)C(CH3)
2ZrCl]を褐色がかった赤色固体として197mg
(47%)得た。1 H NMR(C6D6,300MHz):δ=1.77(s,15H,C5(CH 3)5),1.98,
1.99(s,3H,C(CH 3)2),5.40(dd,1H,3J(H,H)=2.69,3.02Hz,
C5 H 4),5.58(dd,1H,3J(H,H)=2.69,2.68Hz,C5 H 4),5.85(d
d,1H,3J(H,H)=2.68,3.02Hz,C5 H 4),5.92(dd,1H,3J=2.69,
2.68Hz,C5 H 4)ppm.13 C NMR:(C6D6,75MHz):δ=10.98(C5(CH3)5),21.35,21.9
0(C(CH3)2),109.78(C(CH 3)2),107.75,110.68,113.88,11
8.11(C 5H4),115.69(ipso-C 5H4),122.35(C 5(CH3)5)ppm. MS(70eV)m/e(%):366(10)[M+],330(5)[M+-HCl],259(2),1
35(5)[Cp*],106(100)[ジメチルフルベン]。
【0078】実施例21
6,6−ジメチルフルベンとCpTiCl3をマグネシ
ウムの存在下で反応させることによるフルベン錯体の合
成[(C5H5)(C5H4)C(CH3)2TiCl],化
合物18
ウムの存在下で反応させることによるフルベン錯体の合
成[(C5H5)(C5H4)C(CH3)2TiCl],化
合物18
【0079】
【化25】
容器にTHFを20ml入れて、それにCpTiCl3
(0.410g、1.87ミリモル)および1.05当
量(0.048g、1.96ミリモル)のマグネシウム
を入れた。この溶液にRTで6,6−ジメチルフルベン
を1.03当量(0.204g、1.92ミリモル)滴
下した。使用したマグネシウムが3時間後に消費され
た。次に、このバッチをHV下で蒸発させることで濃縮
した後、20mlのヘキサンで取り上げた。固体を濾別
した後、その溶液を体積が半分になるまでHV下で蒸発
させた。−20℃で結晶化させることで[(C5H5)
(C5H4)C(CH3)2TiCl]を暗緑色固体として
0.2g(42%)得た。1 H NMR:(C6D6,300MHz):δ=O.94,1.64(s,3H,C(CH 3)2),3.
66(m,1H,C5 H 4),4.76(m,1H,C5 H 4),5.80(s,5H,C5H5),6.23
(m,1H,C5 H 4),6.66(m,1H,C5 H 4)ppm13 C NMR(C6D6,75MHz):δ=10.98(C5(CH3)5),21.35,21.90
(C(CH3)2),109.78(C(CH3)2),107.75,110.68,113.88,11
8.11(C5H4),115.69(ipso-C 5H4),122.35(C 5(CH3)5)ppm。
(0.410g、1.87ミリモル)および1.05当
量(0.048g、1.96ミリモル)のマグネシウム
を入れた。この溶液にRTで6,6−ジメチルフルベン
を1.03当量(0.204g、1.92ミリモル)滴
下した。使用したマグネシウムが3時間後に消費され
た。次に、このバッチをHV下で蒸発させることで濃縮
した後、20mlのヘキサンで取り上げた。固体を濾別
した後、その溶液を体積が半分になるまでHV下で蒸発
させた。−20℃で結晶化させることで[(C5H5)
(C5H4)C(CH3)2TiCl]を暗緑色固体として
0.2g(42%)得た。1 H NMR:(C6D6,300MHz):δ=O.94,1.64(s,3H,C(CH 3)2),3.
66(m,1H,C5 H 4),4.76(m,1H,C5 H 4),5.80(s,5H,C5H5),6.23
(m,1H,C5 H 4),6.66(m,1H,C5 H 4)ppm13 C NMR(C6D6,75MHz):δ=10.98(C5(CH3)5),21.35,21.90
(C(CH3)2),109.78(C(CH3)2),107.75,110.68,113.88,11
8.11(C5H4),115.69(ipso-C 5H4),122.35(C 5(CH3)5)ppm。
【0080】実施例23
6,6−ジフェニルフルベンとCp*TiCl3をマグ
ネシウムの存在下で反応させることによるフルベン錯体
の合成[(C5(CH3)5)(C5H4)C(C6H 5)2T
iCl],化合物19
ネシウムの存在下で反応させることによるフルベン錯体
の合成[(C5(CH3)5)(C5H4)C(C6H 5)2T
iCl],化合物19
【0081】
【化26】
容器にTHFを20ml入れて、それにCp*TiCl
3(0.690g、2.38ミリモル)および1.1当
量(0.064g、2.62ミリモル)のマグネシウム
を入れた。この溶液にRTで6,6−ジフェニルフルベ
ンを1.1当量(0.604g、2.62ミリモル)滴
下した。このバッチをRTで一晩撹拌したままにする
と、結果としてマグネシウムが全部消費された。溶媒を
HV下で除去した後、その残渣をヘキサンで取り上げ
た。固体を濾別した後、その溶液を体積が半分になるま
で濃縮した。このバッチを−20℃に冷却して結晶化さ
せることで、[(C5(CH3)5)(C5H4)C(C6H
5)2TiCl]を緑色固体として0.29g(27%)
得た。1 H NMR:(C6D6,300MHz):δ=1.55(s,15H,C5(CH 3)5),4.20,
4.55,5.89,6.37(m,1H,C5 H 4),6.89-7.41(m,10H,C6H5)pp
m.13 C NMR:(C6D6,75MHz):δ=12.38(C5(CH3)5),116.29,11
7.24,118.22,121.82(C 4H4),124.04(C5(CH3)5),125.61(r
pso-C 5H4),126.50,126.84,127.26,128.07,128.83,129.8
1(C 6H5),130.72(-C(C6H5)),141.93,144.23(ipso-C 6H5)p
pm. MS(70eV)m/e(%):448(5)[M+],413(2)[M+-HCl],230(lOO)
[6,6-ジフェニルフルベン],135(15)[Cp*],78(12)[Ph]。
3(0.690g、2.38ミリモル)および1.1当
量(0.064g、2.62ミリモル)のマグネシウム
を入れた。この溶液にRTで6,6−ジフェニルフルベ
ンを1.1当量(0.604g、2.62ミリモル)滴
下した。このバッチをRTで一晩撹拌したままにする
と、結果としてマグネシウムが全部消費された。溶媒を
HV下で除去した後、その残渣をヘキサンで取り上げ
た。固体を濾別した後、その溶液を体積が半分になるま
で濃縮した。このバッチを−20℃に冷却して結晶化さ
せることで、[(C5(CH3)5)(C5H4)C(C6H
5)2TiCl]を緑色固体として0.29g(27%)
得た。1 H NMR:(C6D6,300MHz):δ=1.55(s,15H,C5(CH 3)5),4.20,
4.55,5.89,6.37(m,1H,C5 H 4),6.89-7.41(m,10H,C6H5)pp
m.13 C NMR:(C6D6,75MHz):δ=12.38(C5(CH3)5),116.29,11
7.24,118.22,121.82(C 4H4),124.04(C5(CH3)5),125.61(r
pso-C 5H4),126.50,126.84,127.26,128.07,128.83,129.8
1(C 6H5),130.72(-C(C6H5)),141.93,144.23(ipso-C 6H5)p
pm. MS(70eV)m/e(%):448(5)[M+],413(2)[M+-HCl],230(lOO)
[6,6-ジフェニルフルベン],135(15)[Cp*],78(12)[Ph]。
【0082】実施例24
6,6−ジフェニルフルベンとCp*ZrCl3をマグ
ネシウムの存在下で反応させることによるフルベン錯体
の合成[(C5(CH3)5)(C5H4)C(C6H 5)2Z
rCl],化合物20
ネシウムの存在下で反応させることによるフルベン錯体
の合成[(C5(CH3)5)(C5H4)C(C6H 5)2Z
rCl],化合物20
【0083】
【化27】
容器にTHFを10ml入れて、それにCp*ZrCl
3(0.310g、0.93ミリモル)および1.05
当量(0.024g、0.98ミリモル)のマグネシウ
ムを入れた。この溶液に6,6−ジフェニルフルベンを
1.05当量(0.225g、0.98ミリモル)滴下
した。このバッチを一晩撹拌したままにすると、結果と
してマグネシウムが完全に反応した。このバッチをHV
下で蒸発乾固させ、20mlのトルエンで取り上げた
後、固体を濾別した。−20℃のヘキサンで覆うこと
で、[(C5(CH3)5)(C5H4)C(C6H5)2Zr
Cl]を赤色固体として178mg(39%)得た。1 H NMR:(C6D6,300MHz):δ=1.63(s,15H, C5(CH 3)5),4.6
5,5.20,5.22,6.06(m,1H,C 5 H 4),6.98-7.16(m,8H,C6H5),
7.26-7.49(m,2H,C6H5)ppm.13 C NMR:(C6D6,75MHz):δ=11.66(C5(CH3)5),104.67,11
1.14,113.62.117.52(C 4H4),120.82(C5(CH3)5),125.61(i
pso-C 5H4)、126.50,126.84,127.26,128.07,128.83,129.8
1(C 6H5),130.72(-C(C6H5)),141.93,144.23(ipso-C 6H5)p
pm. MS(70eV)m/e(%):448(5)[M+],413(2)[M+-HCl],230(100)
[6,6-ジフェニルフルベン],135(15)[Cp*],78(12)[Ph]。
3(0.310g、0.93ミリモル)および1.05
当量(0.024g、0.98ミリモル)のマグネシウ
ムを入れた。この溶液に6,6−ジフェニルフルベンを
1.05当量(0.225g、0.98ミリモル)滴下
した。このバッチを一晩撹拌したままにすると、結果と
してマグネシウムが完全に反応した。このバッチをHV
下で蒸発乾固させ、20mlのトルエンで取り上げた
後、固体を濾別した。−20℃のヘキサンで覆うこと
で、[(C5(CH3)5)(C5H4)C(C6H5)2Zr
Cl]を赤色固体として178mg(39%)得た。1 H NMR:(C6D6,300MHz):δ=1.63(s,15H, C5(CH 3)5),4.6
5,5.20,5.22,6.06(m,1H,C 5 H 4),6.98-7.16(m,8H,C6H5),
7.26-7.49(m,2H,C6H5)ppm.13 C NMR:(C6D6,75MHz):δ=11.66(C5(CH3)5),104.67,11
1.14,113.62.117.52(C 4H4),120.82(C5(CH3)5),125.61(i
pso-C 5H4)、126.50,126.84,127.26,128.07,128.83,129.8
1(C 6H5),130.72(-C(C6H5)),141.93,144.23(ipso-C 6H5)p
pm. MS(70eV)m/e(%):448(5)[M+],413(2)[M+-HCl],230(100)
[6,6-ジフェニルフルベン],135(15)[Cp*],78(12)[Ph]。
【0084】実施例25
2,3,4,5−テトラメチルフルベンとCp*TiC
l3をマグネシウムの存在下で反応させることによるフ
ルベン錯体の合成[(C5(CH3)5)(C5(C
H3)4)CH2TiCl],化合物21
l3をマグネシウムの存在下で反応させることによるフ
ルベン錯体の合成[(C5(CH3)5)(C5(C
H3)4)CH2TiCl],化合物21
【0085】
【化28】
容器にTHFを25ml入れて、それにCp*TiCl
3(0.370g、1.28ミリモル)および1.05
当量(0.033g、1.35ミリモル)のマグネシウ
ムを入れた。この溶液に室温で2,3,4,5−テトラ
メチルフルベンを1.05当量(0.185g、1.3
5ミリモル)滴下した。このバッチをRTで一晩撹拌し
たままにすると、結果としてMgが全部消費された。溶
媒をHV下で除去した後、その残渣をヘキサンで取り上
げた。固体を濾別した後、その溶液を体積が半分になる
まで蒸発させた。このバッチを−20℃に冷却して結晶
化させることで、[(C5(CH3)5)(C5(C
H5)4)CH2TiCl]を緑色固体として0.23g
(52%)得た。1 H NMR:(C6D6,300MHz):δ=1.21,1.47,1.70(s,3 11.C5(C
H 3)4=CH2),1.79(s,3H,C5(CH 3)5),2.07(s,3H,C5(CH 3)4=C
H2),1.43 (d,1H,2J(H,H)=3.66Hz,C5(CH3)4=CHH),2.54
(d,1H,2J(H,H)=3.66Hz,C5(CH3)4=CHH)ppm.13 C NMR:(C6D6,75MHz):δ=9.82,l0.22(C5(CH3)4=CH2),1
1.13(C5(CH3)5),11.85,14.0O(C5(CH3)4=CH2),77.65(C
5(CH3)4=CH2),120.08(C 5(CH3)5),120.32,124.43,124.7
3,128.61,135.17(C 5(CH3)4=CH)ppm。
3(0.370g、1.28ミリモル)および1.05
当量(0.033g、1.35ミリモル)のマグネシウ
ムを入れた。この溶液に室温で2,3,4,5−テトラ
メチルフルベンを1.05当量(0.185g、1.3
5ミリモル)滴下した。このバッチをRTで一晩撹拌し
たままにすると、結果としてMgが全部消費された。溶
媒をHV下で除去した後、その残渣をヘキサンで取り上
げた。固体を濾別した後、その溶液を体積が半分になる
まで蒸発させた。このバッチを−20℃に冷却して結晶
化させることで、[(C5(CH3)5)(C5(C
H5)4)CH2TiCl]を緑色固体として0.23g
(52%)得た。1 H NMR:(C6D6,300MHz):δ=1.21,1.47,1.70(s,3 11.C5(C
H 3)4=CH2),1.79(s,3H,C5(CH 3)5),2.07(s,3H,C5(CH 3)4=C
H2),1.43 (d,1H,2J(H,H)=3.66Hz,C5(CH3)4=CHH),2.54
(d,1H,2J(H,H)=3.66Hz,C5(CH3)4=CHH)ppm.13 C NMR:(C6D6,75MHz):δ=9.82,l0.22(C5(CH3)4=CH2),1
1.13(C5(CH3)5),11.85,14.0O(C5(CH3)4=CH2),77.65(C
5(CH3)4=CH2),120.08(C 5(CH3)5),120.32,124.43,124.7
3,128.61,135.17(C 5(CH3)4=CH)ppm。
【0086】実施例26
2,3,4,5−テトラメチルフルベンとCpTiCl
3をマグネシウムの存在下で反応させることによるフル
ベン錯体の合成[(C5H5)(C5(CH3)4)CH2T
iCl],化合物22
3をマグネシウムの存在下で反応させることによるフル
ベン錯体の合成[(C5H5)(C5(CH3)4)CH2T
iCl],化合物22
【0087】
【化29】
容器にTHFを20ml入れて、それにCpTiCl3
(0.350g、1.60ミリモル)および1.05当
量(0.041g、1.67ミリモル)のマグネシウム
を入れた。この溶液に室温で2,3,4,5−テトラメ
チルフルベンを1.1当量(0.260g、1.67ミ
リモル)滴下した。使用したマグネシウムが3時間後に
消費された。次に、このバッチをHV下で蒸発させた
後、20mlのヘキサンで取り上げた。固体を濾別した
後、その暗緑色の溶液を体積が半分になるまでHV下で
蒸発させた。−20℃で結晶化させることで、[(C5
H5)(C5(CH3)4)CH2TiCl]を暗緑色固体
として0.3g(67%)得た。1 H NM:(C6D6,300MHz):δ=0.82,1.27,1.74(s,3H,C5(CH 3)
4=CH2),1.99(d,1H,2J(H,H)=3.7Hz,C5(CH3)4=CHH),2.05
(s,3H,C5(CH 3)4=CH2),2.56(d,1H,2J(H,H)=3.7Hz,C 5(C
H3)4=CHH),5.77(s,5H,C5 H 5)ppm.13 C NMR:(C6D6,75MHz):δ=9.47,10.35,12.01,12.95(C
5(CH3)4=CH2),74.47(C5(CH 3)4=CH2),110.80(C 5H5),119.
92,124.60,127.82,129.43,134.80(C 5(CH3)4=CH2)ppm. MS(70eV)m/e(%):283(10)[M+],247(15)[M+-HCl],134(50)
[2,3,4,5-テトラメチルフルベン],119(1OO)[2,3,4,5-テ
トラメチルフルベン-CH4],65(30)[Cp]。
(0.350g、1.60ミリモル)および1.05当
量(0.041g、1.67ミリモル)のマグネシウム
を入れた。この溶液に室温で2,3,4,5−テトラメ
チルフルベンを1.1当量(0.260g、1.67ミ
リモル)滴下した。使用したマグネシウムが3時間後に
消費された。次に、このバッチをHV下で蒸発させた
後、20mlのヘキサンで取り上げた。固体を濾別した
後、その暗緑色の溶液を体積が半分になるまでHV下で
蒸発させた。−20℃で結晶化させることで、[(C5
H5)(C5(CH3)4)CH2TiCl]を暗緑色固体
として0.3g(67%)得た。1 H NM:(C6D6,300MHz):δ=0.82,1.27,1.74(s,3H,C5(CH 3)
4=CH2),1.99(d,1H,2J(H,H)=3.7Hz,C5(CH3)4=CHH),2.05
(s,3H,C5(CH 3)4=CH2),2.56(d,1H,2J(H,H)=3.7Hz,C 5(C
H3)4=CHH),5.77(s,5H,C5 H 5)ppm.13 C NMR:(C6D6,75MHz):δ=9.47,10.35,12.01,12.95(C
5(CH3)4=CH2),74.47(C5(CH 3)4=CH2),110.80(C 5H5),119.
92,124.60,127.82,129.43,134.80(C 5(CH3)4=CH2)ppm. MS(70eV)m/e(%):283(10)[M+],247(15)[M+-HCl],134(50)
[2,3,4,5-テトラメチルフルベン],119(1OO)[2,3,4,5-テ
トラメチルフルベン-CH4],65(30)[Cp]。
【0088】実施例27
1,2,3,4,6−ペンタメチルフルベンとCpTi
Cl3をマグネシウムの存在下で反応させることによる
フルベン錯体の合成[(C5H5)(C5(CH3) 4)C
(H)(CH3)TiCl],化合物23
Cl3をマグネシウムの存在下で反応させることによる
フルベン錯体の合成[(C5H5)(C5(CH3) 4)C
(H)(CH3)TiCl],化合物23
【0089】
【化30】
容器にTHFを20ml入れて、それにCpTiCl3
(0.450g、2.05ミリモル)および1.05当
量(0.054g、2.15ミリモル)のマグネシウム
を入れた。この溶液に室温で1,2,3,4,6−ペン
タメチルフルベンを1.03当量(0.320g、2.
15ミリモル)滴下した。使用したマグネシウムが3時
間後に消費された。次に、このバッチをHV下で蒸発さ
せた後、20mlのヘキサンで取り上げた。固体を濾別
した後、その溶液を体積が半分になるまでHV下で蒸発
させた。−20℃で結晶化させることで、[(C5H5)
(C5(CH3)4)C(H)(CH3)TiCl]を暗緑
色固体として0.17g(28%)得た。 de:25%1 H NMR(C6D6,300MHz):δ=O.73,1.12(s,3H,C5(CH 3)4=C(C
H3)(H)),1.64(d,3H,3J(H,H)=7.25Hz,C5(CH3)4=C(CH 3)
(H)),1.71(s,3H,C5(CH 3)4=C(CH3)(H)),2.29(q,1H,3J(H,
H)=7.25Hz,C5(CH3)4=C(CH3)(H)),2.55(s,3H,C5(CH 3)4=C
(CH3)(H)),5.79(s,5H,C5 H 5)ppm.13 C NMR:(C6D6,75MHZ):δ=10.87,13.35,16.19,16.97(C5
(CH3)4=C(CH3)(H)),37.62(C5(CH3)4=C(CH3)(H)),94.39
(C5(CH3)4=C(CH3)(H)), 112.02(C 5H5),121.46,125.56,1
30.91,131.46,136.90(C5(CH3)4=C(CH3)(H))ppm。
(0.450g、2.05ミリモル)および1.05当
量(0.054g、2.15ミリモル)のマグネシウム
を入れた。この溶液に室温で1,2,3,4,6−ペン
タメチルフルベンを1.03当量(0.320g、2.
15ミリモル)滴下した。使用したマグネシウムが3時
間後に消費された。次に、このバッチをHV下で蒸発さ
せた後、20mlのヘキサンで取り上げた。固体を濾別
した後、その溶液を体積が半分になるまでHV下で蒸発
させた。−20℃で結晶化させることで、[(C5H5)
(C5(CH3)4)C(H)(CH3)TiCl]を暗緑
色固体として0.17g(28%)得た。 de:25%1 H NMR(C6D6,300MHz):δ=O.73,1.12(s,3H,C5(CH 3)4=C(C
H3)(H)),1.64(d,3H,3J(H,H)=7.25Hz,C5(CH3)4=C(CH 3)
(H)),1.71(s,3H,C5(CH 3)4=C(CH3)(H)),2.29(q,1H,3J(H,
H)=7.25Hz,C5(CH3)4=C(CH3)(H)),2.55(s,3H,C5(CH 3)4=C
(CH3)(H)),5.79(s,5H,C5 H 5)ppm.13 C NMR:(C6D6,75MHZ):δ=10.87,13.35,16.19,16.97(C5
(CH3)4=C(CH3)(H)),37.62(C5(CH3)4=C(CH3)(H)),94.39
(C5(CH3)4=C(CH3)(H)), 112.02(C 5H5),121.46,125.56,1
30.91,131.46,136.90(C5(CH3)4=C(CH3)(H))ppm。
【0090】実施例28
6−t−ブチルフルベンとCp*TiCl3をマグネシ
ウムの存在下で反応させることによるフルベン錯体の合
成[(C5(CH3)5)(C5H4)C(H)(C(C
H3)3)TiCl],化合物24
ウムの存在下で反応させることによるフルベン錯体の合
成[(C5(CH3)5)(C5H4)C(H)(C(C
H3)3)TiCl],化合物24
【0091】
【化31】
容器にTHFを15ml入れて、それにCp*TiCl
3(0.450g、1.55ミリモル)および1.05
当量(0.039g、1.63ミリモル)のマグネシウ
ムを入れた。この溶液にRTでt−ブチルフルベンを
1.05当量(0.249g、1.63ミリモル)滴下
した。このバッチをRTで一晩撹拌したままにすると、
結果としてマグネシウムが全部消費された。溶媒をHV
下で除去した後、ヘキサンで取り上げた。固体を濾別し
た後、その溶液を体積が半分になるまで蒸発させた。こ
のバッチを−20℃に冷却して結晶化させることで、
[(C 5(CH3)5)(C5H4)C(H)(C(CH3)
3)TiCl]を緑色結晶として0.35g(64%)
得た。
3(0.450g、1.55ミリモル)および1.05
当量(0.039g、1.63ミリモル)のマグネシウ
ムを入れた。この溶液にRTでt−ブチルフルベンを
1.05当量(0.249g、1.63ミリモル)滴下
した。このバッチをRTで一晩撹拌したままにすると、
結果としてマグネシウムが全部消費された。溶媒をHV
下で除去した後、ヘキサンで取り上げた。固体を濾別し
た後、その溶液を体積が半分になるまで蒸発させた。こ
のバッチを−20℃に冷却して結晶化させることで、
[(C 5(CH3)5)(C5H4)C(H)(C(CH3)
3)TiCl]を緑色結晶として0.35g(64%)
得た。
【0092】化合物24のX線構造分析を実施した(図
2)。 de:>98%1 H NMR:(C6D6,300MHz):δ=1.16(s,9H,C5H4=C(H)(C(CH 3)
3)),1.68(s,1H,C5H4=C(H)(C(CH3)3)),1.70(s,15H,C5(CH
3)5),3.15,4.74,5.97,6.63(m,1H,C5 H 4=C(H)(C(C
H 3)3)),)ppm.13 C NMR(C6D675MHz):δ=11.69(C5(CH3)5),32.20(C5H4=C
(H)(C(CH3)3)),34.28(C5H4=C(H)(C(CH3)3)),114.31(C5H
4=C(H)(C(CH3)3)),117.83,118.31,l18.77(C 5H4=C(H)(C
(CH3)3)),120.46(C5(CH3)5),124.72,128.23(C 5H4=C(H)
(C(CH3)3))ppm. MS(70eV)m/e(%):353(12)[M+]316(5)[M+-HCl],270(18),2
35(8),135(100)[Cp*],119(35),80(85),57(90)[C(C
H3)3]。
2)。 de:>98%1 H NMR:(C6D6,300MHz):δ=1.16(s,9H,C5H4=C(H)(C(CH 3)
3)),1.68(s,1H,C5H4=C(H)(C(CH3)3)),1.70(s,15H,C5(CH
3)5),3.15,4.74,5.97,6.63(m,1H,C5 H 4=C(H)(C(C
H 3)3)),)ppm.13 C NMR(C6D675MHz):δ=11.69(C5(CH3)5),32.20(C5H4=C
(H)(C(CH3)3)),34.28(C5H4=C(H)(C(CH3)3)),114.31(C5H
4=C(H)(C(CH3)3)),117.83,118.31,l18.77(C 5H4=C(H)(C
(CH3)3)),120.46(C5(CH3)5),124.72,128.23(C 5H4=C(H)
(C(CH3)3))ppm. MS(70eV)m/e(%):353(12)[M+]316(5)[M+-HCl],270(18),2
35(8),135(100)[Cp*],119(35),80(85),57(90)[C(C
H3)3]。
【0093】実施例29
6−t−ブチルフルベンとCpTiCl3をマグネシウ
ムの存在下で反応させることによるフルベン錯体の合成
[(C5H5)(C5H4)C(H)(C(CH3)3)Ti
Cl],化合物25
ムの存在下で反応させることによるフルベン錯体の合成
[(C5H5)(C5H4)C(H)(C(CH3)3)Ti
Cl],化合物25
【0094】
【化32】
容器にTHFを10ml入れて、それにCpTiCl3
(0.420g、1.91ミリモル)および1.05当
量(0.048g、2.01ミリモル)のマグネシウム
を入れた。この溶液にRTでt−ブチルフルベンを1.
03当量(0.295g、1.91ミリモル)滴下し
た。使用したマグネシウムが3時間後に消費された。次
に、このバッチをHV下で蒸発させた後、20mlのヘ
キサンで取り上げた。固体を濾別した後、その溶液を体
積が半分になるまでHV下で蒸発させた。結晶化を−2
0℃で行うことで、[(C5H5)(C5H4)C(H)
(C(CH3)3)TiCl]を暗緑色結晶として0.2
3g(44%)得た。 de:>98%1 H NMR(C6D6,300MHz):δ=1.05(s,9H,C5H4=C(H)(C(C
H 3)3)),2.05(s.1H,C5H4=C(H)(C(CH3)3)),3.28,4.83(m,1
H,C5 H 4=C(H)(C(CH3)3)),)5.85(s,5H.C5 H 5),6.17,6.59
(m,1H, C5 H 4=C(H)(C(CH3)3)),)ppm.13 C NMR:(C6D6,75MHz):δ=32.84(C5H4=C(H)(C(CH3)3)),
35.76(C5H4=C(H)(C(CH3) 3)),111.23(C 5H5),111.63(C5H4
=C(H)(C(CH3)3)),116.62,117.41,121.63,127.65,127.50
(C 5H4=C(H)(C(CH3)3)),ppm. MS(70eV)m/e(%): 282(5)[M+],246(45)[M+-HCl],228(1
5),135(lO)[Cp*], 119(35)。
(0.420g、1.91ミリモル)および1.05当
量(0.048g、2.01ミリモル)のマグネシウム
を入れた。この溶液にRTでt−ブチルフルベンを1.
03当量(0.295g、1.91ミリモル)滴下し
た。使用したマグネシウムが3時間後に消費された。次
に、このバッチをHV下で蒸発させた後、20mlのヘ
キサンで取り上げた。固体を濾別した後、その溶液を体
積が半分になるまでHV下で蒸発させた。結晶化を−2
0℃で行うことで、[(C5H5)(C5H4)C(H)
(C(CH3)3)TiCl]を暗緑色結晶として0.2
3g(44%)得た。 de:>98%1 H NMR(C6D6,300MHz):δ=1.05(s,9H,C5H4=C(H)(C(C
H 3)3)),2.05(s.1H,C5H4=C(H)(C(CH3)3)),3.28,4.83(m,1
H,C5 H 4=C(H)(C(CH3)3)),)5.85(s,5H.C5 H 5),6.17,6.59
(m,1H, C5 H 4=C(H)(C(CH3)3)),)ppm.13 C NMR:(C6D6,75MHz):δ=32.84(C5H4=C(H)(C(CH3)3)),
35.76(C5H4=C(H)(C(CH3) 3)),111.23(C 5H5),111.63(C5H4
=C(H)(C(CH3)3)),116.62,117.41,121.63,127.65,127.50
(C 5H4=C(H)(C(CH3)3)),ppm. MS(70eV)m/e(%): 282(5)[M+],246(45)[M+-HCl],228(1
5),135(lO)[Cp*], 119(35)。
【0095】本発明の特徴および態様は以下のとおりで
ある。
ある。
【0096】1. 触媒系であって、
a)式(I)
【0097】
【化33】
[式中、Mは、チタン、ジルコニウムおよびハフニウム
を包含する群の金属であり、Aは、式C5HqR7 5-q(こ
こで、qは、0、1、2、3、4または5を表す)で表
されるシクロペンタジエニル、式C9H7-rR7 r(ここ
で、rは、0、1、2、3、4、5、6または7を表
す)で表されるインデニル、または式C13H9-pR
7 p(ここで、pは、0、1、2、3、4、5、6、7ま
たは8を表す)で表されるフルオレニルを表し、Xは、
水素原子、C1からC10のアルキル基、C1からC10のア
ルコキシ基、C6からC10のアリール基、C6からC10の
アリールオキシ基、C2からC10のアルケニル基、C7か
らC40のアリールアルキル基、C7からC40のアルキル
アリール基、C8からC40のアリールアルケニル基、ハ
ロゲン原子、または式NR7 2で表されるアミドを表し、
R1、R2、R3、R4、R5、R6は、同一もしくは異な
り、水素、ハロゲン、シアノ基、C1からC20のアルキ
ル基、C1からC10のフルオロアルキル基、C6からC10
のフルオロアリール基、C1からC10のアルコキシ基、
C6からC20のアリール基、C6からC10のアリールオキ
シ基、C2からC10のアルケニル基、C7からC40のアリ
ールアルキル基、C7からC40のアルキルアリール基、
C8からC40のアリールアルケニル基、C2からC10のア
ルキニル基、C1-C10炭化水素基で置換されているシリ
ル基、C1-C10炭化水素基で置換されているスルフィド
基、または場合によりC1-C20炭化水素基で置換されて
いてもよいアミノ基を表すか、或はR1、R2、R3、
R4、R5、R6は、各々、それらが結合している原子と
一緒になって、炭素原子を5から10個含んでいてヘテ
ロ原子(O、N、S)を1つ以上含んでいてもよい脂肪
族もしくは芳香族環系を1つ以上形成しており、R
7は、水素、C1からC20のアルキル基、C6からC20の
アリール基、C7からC 40のアリールアルキル基、C7か
らC40のアルキルアリール基、C1-C10炭化水素基で置
換されているシリル基、または場合によりC1-C20炭化
水素基で置換されていてもよいアミノ基を表す]で表さ
れるフルベンシクロペンタジエニル金属錯体と b)式(II) R8 aR9 bCY (II) [式中、R8およびR9は、同一もしくは異なり、水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1からC10のアル
キル基、C1からC10のアルコキシ基、場合によりハロ
ゲン原子で置換されていてもよいC6からC10のアリー
ル基、C6からC10のアリールオキシ基、C2からC10の
アルケニル基、C7からC40のアリールアルキル基、C 7
からC40のアルキルアリール基、C8からC40のアリー
ルアルケニル基、場合によりC1-C20炭化水素基で置換
されていてもよいアミノ基、または場合によりC 1-C20
炭化水素基で置換されていてもよいイミノ基を表し、Y
は、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、または式NR
10(ここで、R10は、R8およびR9と同じ意味を有す
る)で表される基を表し、そしてaおよびbは、数0ま
たは1を表す]で表される不飽和化合物を反応させそし
て次にその生成物と c)共触媒を反応させることを通して製造可能な触媒
系。
を包含する群の金属であり、Aは、式C5HqR7 5-q(こ
こで、qは、0、1、2、3、4または5を表す)で表
されるシクロペンタジエニル、式C9H7-rR7 r(ここ
で、rは、0、1、2、3、4、5、6または7を表
す)で表されるインデニル、または式C13H9-pR
7 p(ここで、pは、0、1、2、3、4、5、6、7ま
たは8を表す)で表されるフルオレニルを表し、Xは、
水素原子、C1からC10のアルキル基、C1からC10のア
ルコキシ基、C6からC10のアリール基、C6からC10の
アリールオキシ基、C2からC10のアルケニル基、C7か
らC40のアリールアルキル基、C7からC40のアルキル
アリール基、C8からC40のアリールアルケニル基、ハ
ロゲン原子、または式NR7 2で表されるアミドを表し、
R1、R2、R3、R4、R5、R6は、同一もしくは異な
り、水素、ハロゲン、シアノ基、C1からC20のアルキ
ル基、C1からC10のフルオロアルキル基、C6からC10
のフルオロアリール基、C1からC10のアルコキシ基、
C6からC20のアリール基、C6からC10のアリールオキ
シ基、C2からC10のアルケニル基、C7からC40のアリ
ールアルキル基、C7からC40のアルキルアリール基、
C8からC40のアリールアルケニル基、C2からC10のア
ルキニル基、C1-C10炭化水素基で置換されているシリ
ル基、C1-C10炭化水素基で置換されているスルフィド
基、または場合によりC1-C20炭化水素基で置換されて
いてもよいアミノ基を表すか、或はR1、R2、R3、
R4、R5、R6は、各々、それらが結合している原子と
一緒になって、炭素原子を5から10個含んでいてヘテ
ロ原子(O、N、S)を1つ以上含んでいてもよい脂肪
族もしくは芳香族環系を1つ以上形成しており、R
7は、水素、C1からC20のアルキル基、C6からC20の
アリール基、C7からC 40のアリールアルキル基、C7か
らC40のアルキルアリール基、C1-C10炭化水素基で置
換されているシリル基、または場合によりC1-C20炭化
水素基で置換されていてもよいアミノ基を表す]で表さ
れるフルベンシクロペンタジエニル金属錯体と b)式(II) R8 aR9 bCY (II) [式中、R8およびR9は、同一もしくは異なり、水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1からC10のアル
キル基、C1からC10のアルコキシ基、場合によりハロ
ゲン原子で置換されていてもよいC6からC10のアリー
ル基、C6からC10のアリールオキシ基、C2からC10の
アルケニル基、C7からC40のアリールアルキル基、C 7
からC40のアルキルアリール基、C8からC40のアリー
ルアルケニル基、場合によりC1-C20炭化水素基で置換
されていてもよいアミノ基、または場合によりC 1-C20
炭化水素基で置換されていてもよいイミノ基を表し、Y
は、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、または式NR
10(ここで、R10は、R8およびR9と同じ意味を有す
る)で表される基を表し、そしてaおよびbは、数0ま
たは1を表す]で表される不飽和化合物を反応させそし
て次にその生成物と c)共触媒を反応させることを通して製造可能な触媒
系。
【0098】2. 成分a)と成分c)のモル比が1:
0.1から1:10,000の範囲内に入ることを特徴
とする第1項記載の触媒系。
0.1から1:10,000の範囲内に入ることを特徴
とする第1項記載の触媒系。
【0099】3. 成分a)と成分b)のモル比が10
0:1から0.1:1の範囲内に入ることを特徴とする
第1項記載の触媒系。
0:1から0.1:1の範囲内に入ることを特徴とする
第1項記載の触媒系。
【0100】4. 式(III)
AXsLnM (III)
[式中、A、X、L、M、mおよびnは第1項と同じ意
味を有し、そしてsは、数1、2または3を表す]で表
される遷移金属化合物と式(IV)
味を有し、そしてsは、数1、2または3を表す]で表
される遷移金属化合物と式(IV)
【0101】
【化34】
[式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は第1項と
同じ意味を有する]で表されるフルベン化合物を還元剤
の存在下で反応させることを通して式(I)で表される
フルベンシクロペンタジエニル金属錯体を生じさせるこ
とを特徴とする第1項記載の方法。
同じ意味を有する]で表されるフルベン化合物を還元剤
の存在下で反応させることを通して式(I)で表される
フルベンシクロペンタジエニル金属錯体を生じさせるこ
とを特徴とする第1項記載の方法。
【0102】5. 第1項記載の触媒系を製造する方法
であって、a)とb)の生成物を単離した後、それを
c)と反応させることを特徴とする方法。
であって、a)とb)の生成物を単離した後、それを
c)と反応させることを特徴とする方法。
【0103】6. 第1項記載の触媒系を製造する方法
であって、a)とb)の生成物を前以て単離することな
くそれをc)と反応させることを特徴とする方法。
であって、a)とb)の生成物を前以て単離することな
くそれをc)と反応させることを特徴とする方法。
【0104】7. 第1項記載触媒系の使用であって、
場合によりさらなる共触媒および/または支持体材料を
存在させて、オレフィン類および/またはジエン類を重
合させる使用。
場合によりさらなる共触媒および/または支持体材料を
存在させて、オレフィン類および/またはジエン類を重
合させる使用。
【図1】X線構造分析に基づき化合物5の分子構造を図
示したものである。
示したものである。
【図2】X線構造分析に基づき化合物24の分子構造を
図示したものである。
図示したものである。
─────────────────────────────────────────────────────
フロントページの続き
(72)発明者 ユルゲン・ハインリクス
ドイツ52064アーヘン・デリウスシユトラ
ーセ6
(72)発明者 ジーグルト・ベツケ
ドイツ51503レスラト・フイールコツター
フエルト15
Claims (3)
- 【請求項1】 触媒系であって、 a)式(I) 【化1】 [式中、Mは、チタン、ジルコニウムおよびハフニウム
を包含する群の金属であり、Aは、式C5HqR7 5-q(こ
こで、qは、0、1、2、3、4または5を表す)で表
されるシクロペンタジエニル、式C9H7-rR7 r(ここ
で、rは、0、1、2、3、4、5、6または7を表
す)で表されるインデニル、または式C13H9-pR
7 p(ここで、pは、0、1、2、3、4、5、6、7ま
たは8を表す)で表されるフルオレニルを表し、Xは、
水素原子、C1からC10のアルキル基、C1からC10のア
ルコキシ基、C6からC10のアリール基、C6からC10の
アリールオキシ基、C2からC10のアルケニル基、C7か
らC40のアリールアルキル基、C7からC40のアルキル
アリール基、C8からC40のアリールアルケニル基、ハ
ロゲン原子、または式NR7 2で表されるアミドを表し、
R1、R2、R3、R4、R5、R6は、同一もしくは異な
り、水素、ハロゲン、シアノ基、C1からC20のアルキ
ル基、C1からC10のフルオロアルキル基、C6からC10
のフルオロアリール基、C1からC10のアルコキシ基、
C6からC20のアリール基、C6からC10のアリールオキ
シ基、C2からC10のアルケニル基、C7からC40のアリ
ールアルキル基、C7からC40のアルキルアリール基、
C8からC40のアリールアルケニル基、C2からC10のア
ルキニル基、C1-C10炭化水素基で置換されているシリ
ル基、C1-C10炭化水素基で置換されているスルフィド
基、または場合によりC1-C20炭化水素基で置換されて
いてもよいアミノ基を表すか、或はR1、R2、R3、
R4、R5、R6は、各々、それらが結合している原子と
一緒になって、炭素原子を5から10個含んでいてヘテ
ロ原子(O、N、S)を1つ以上含んでいてもよい脂肪
族もしくは芳香族環系を1つ以上形成しており、R
7は、水素、C1からC20のアルキル基、C6からC20の
アリール基、C7からC 40のアリールアルキル基、C7か
らC40のアルキルアリール基、C1-C10炭化水素基で置
換されているシリル基、または場合によりC1-C20炭化
水素基で置換されていてもよいアミノ基を表す]で表さ
れるフルベンシクロペンタジエニル金属錯体と b)式(II) R8 aR9 bCY (II) [式中、R8およびR9は、同一もしくは異なり、水素原
子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、C1からC10のアル
キル基、C1からC10のアルコキシ基、場合によりハロ
ゲン原子で置換されていてもよいC6からC10のアリー
ル基、C6からC10のアリールオキシ基、C2からC10の
アルケニル基、C7からC40のアリールアルキル基、C 7
からC40のアルキルアリール基、C8からC40のアリー
ルアルケニル基、場合によりC1-C20炭化水素基で置換
されていてもよいアミノ基、または場合によりC 1-C20
炭化水素基で置換されていてもよいイミノ基を表し、Y
は、窒素原子、酸素原子、硫黄原子、または式NR
10(ここで、R10は、R8およびR9と同じ意味を有す
る)で表される基を表し、そしてaおよびbは、数0ま
たは1を表す]で表される不飽和化合物を反応させそし
て次にその生成物と c)共触媒を反応させることを通して製造可能な触媒
系。 - 【請求項2】 式(III) AXsLnM (III) [式中、A、X、L、M、mおよびnは請求項1と同じ
意味を有し、そしてsは、数1、2または3を表す]で
表される遷移金属化合物と式(IV) 【化2】 [式中、R1、R2、R3、R4、R5およびR6は請求項1
と同じ意味を有する]で表されるフルベン化合物を還元
剤の存在下で反応させることにより式(I)で表される
フルベンシクロペンタジエニル金属錯体を生じさせるこ
とを特徴とする請求項1記載の方法。 - 【請求項3】 請求項1記載触媒系の使用であって、場
合によりさらなる共触媒および/または支持体材料を存
在させて、オレフィン類および/またはジエン類を重合
のための使用。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
DE19837739.8 | 1998-08-20 | ||
DE19837739A DE19837739A1 (de) | 1998-08-20 | 1998-08-20 | Katalysatorsystem auf Basis von Fulven-Cyclopentadienyl-Metallkomplexen |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000063414A true JP2000063414A (ja) | 2000-02-29 |
Family
ID=7878106
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11231428A Pending JP2000063414A (ja) | 1998-08-20 | 1999-08-18 | フルベンシクロペンタジエニル金属錯体を基とする触媒系 |
Country Status (7)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US6258744B1 (ja) |
EP (1) | EP0982319A3 (ja) |
JP (1) | JP2000063414A (ja) |
CN (1) | CN1246486A (ja) |
CA (1) | CA2280358A1 (ja) |
DE (1) | DE19837739A1 (ja) |
RU (1) | RU99118167A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US6723675B1 (en) * | 2000-05-25 | 2004-04-20 | Univation Technologies, Llc | Catalyst for the production of olefin polymers |
US20030207757A1 (en) * | 2002-04-30 | 2003-11-06 | Daelim Industries Co., Ltd. | Catalyst composition comprising metallocene compound having bulky cycloalkyl-substituted cyclopentadienyl ligand, and process for olefin polymerization using the same |
CN1302016C (zh) * | 2002-08-29 | 2007-02-28 | Lg化学株式会社 | 亚甲基环戊二烯,茂金属催化剂及其制备方法以及使用该催化剂制备聚烯烃共聚物的方法 |
JP5208898B2 (ja) * | 2009-09-30 | 2013-06-12 | パンパシフィック・カッパー株式会社 | 自溶製錬炉の操業方法及び原料供給装置 |
CN115594785A (zh) * | 2022-10-21 | 2023-01-13 | 中国石油化工股份有限公司(Cn) | 一种用于生产聚烯烃弹性体的催化剂及其应用 |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3127133A1 (de) | 1981-07-09 | 1983-01-27 | Hoechst Ag, 6000 Frankfurt | Verfahren zur herstellung von polyolefinen und deren copolymerisaten |
ZA844157B (en) | 1983-06-06 | 1986-01-29 | Exxon Research Engineering Co | Process and catalyst for polyolefin density and molecular weight control |
US4892651A (en) | 1988-03-25 | 1990-01-09 | Hill Theodore L | Filtering system for fish ponds |
NZ235032A (en) | 1989-08-31 | 1993-04-28 | Dow Chemical Co | Constrained geometry complexes of titanium, zirconium or hafnium comprising a substituted cyclopentadiene ligand; use as olefin polymerisation catalyst component |
US5026798A (en) | 1989-09-13 | 1991-06-25 | Exxon Chemical Patents Inc. | Process for producing crystalline poly-α-olefins with a monocyclopentadienyl transition metal catalyst system |
US5064802A (en) | 1989-09-14 | 1991-11-12 | The Dow Chemical Company | Metal complex compounds |
DE59104869D1 (de) | 1990-11-12 | 1995-04-13 | Hoechst Ag | 2-Substituierte Bisindenylmetallocene, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren bei der Olefinpolymerisation. |
EP0485821B1 (de) | 1990-11-12 | 1996-06-12 | Hoechst Aktiengesellschaft | Metallocene mit Liganden aus 2-substituierten Indenylderivaten, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung als Katalysatoren |
EP0789718B1 (en) | 1994-10-31 | 1998-04-08 | Dsm N.V. | Catalyst composition and process for the polymerization of an olefin |
DE19732804A1 (de) * | 1997-07-30 | 1999-02-04 | Bayer Ag | Katalysatoren auf Basis von Fulven-Metallkomplexen |
US6054405A (en) * | 1997-12-29 | 2000-04-25 | Union Carbide Chemicals & Plastics Technology Corporation | Catalyst composition for the polymerization of olefins |
DE19837734C1 (de) * | 1998-08-20 | 1999-12-23 | Bayer Ag | Verfahren zur Herstellung von Katalysatoren auf Basis von Fulven-Metallkomplexen |
-
1998
- 1998-08-20 DE DE19837739A patent/DE19837739A1/de not_active Ceased
-
1999
- 1999-08-13 EP EP99115175A patent/EP0982319A3/de not_active Withdrawn
- 1999-08-13 US US09/373,820 patent/US6258744B1/en not_active Expired - Fee Related
- 1999-08-17 CA CA002280358A patent/CA2280358A1/en not_active Abandoned
- 1999-08-18 JP JP11231428A patent/JP2000063414A/ja active Pending
- 1999-08-19 RU RU99118167/04A patent/RU99118167A/ru not_active Application Discontinuation
- 1999-08-20 CN CN99117987A patent/CN1246486A/zh active Pending
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US6258744B1 (en) | 2001-07-10 |
DE19837739A1 (de) | 2000-02-24 |
CA2280358A1 (en) | 2000-02-20 |
EP0982319A2 (de) | 2000-03-01 |
EP0982319A3 (de) | 2001-08-16 |
RU99118167A (ru) | 2001-06-27 |
CN1246486A (zh) | 2000-03-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4051089B2 (ja) | オレフィン重合触媒系用ヘテロ原子置換メタロセン化合物およびそれらの調製法 | |
JP3234876B2 (ja) | ブリッジのあるキラルなメタロセン、その製造方法およびそれの触媒としての用途 | |
EP1412392B1 (en) | Metallocene catalyst containing a cyclopentadienyl ligand substituted by a siloxy or germyloxy group containing an olefinic residue | |
EP0668865B1 (en) | Indenyl compounds and catalyst components for the polymerization of olefins | |
RU2245341C2 (ru) | Металлоценовые соединения, способ их получения, катализатор полимеризации олефинов, способ полимеризации | |
JP5589087B2 (ja) | グアニジナト配位子を有するオレフィンの重合用の触媒成分 | |
EP1401880B1 (en) | Metallocene catalysts containing an indenyl moiety substituted at the 4-, 5-, 6- or 7-position by a siloxy or germyloxy group | |
JP2003510381A (ja) | オレフィンの重合用触媒系および方法 | |
CZ434598A3 (cs) | Metalocenové sloučeniny | |
JP2006512410A (ja) | 有機金属遷移金属化合物、ビスシクロペンタジエニル配位子を有する化合物、触媒組成物、及びこれらを用いたポリオレフィンの製造法 | |
JP2000038409A (ja) | オレフィンの(共)重合用の架橋メタロセン錯体 | |
US6403735B1 (en) | Method for producing fulvene metal complexes | |
JP2000063414A (ja) | フルベンシクロペンタジエニル金属錯体を基とする触媒系 | |
JP3850048B2 (ja) | 有機遷移金属化合物およびそれを用いたポリオレフィンの製造方法 | |
WO2001053362A1 (en) | Metallocene catalysts comprising monocyclic siloxy substituted cyclopentadienyl group(s) for the polymerisation of olefins | |
JP2001512151A (ja) | フルベン金属錯体に基づく触媒 | |
US6214762B1 (en) | Catalysts based on metal fulvene complexes | |
CA2246061C (en) | Heteroatom substituted metallocene compounds for olefin polymerization catalyst systems and methods for preparing them | |
ES2351298T3 (es) | Catalizadores de metalogeno que contienen un resto indenilo sustituido en la posición 4-, 5-, 6- o 7-, con un grupo siloxi o germiloxi. | |
KR20000016125A (ko) | 메탈로센 및 올레핀 중합용 촉매_ | |
MXPA00004295A (en) | Method for producing fulvene metal complexes | |
JP2002527446A (ja) | 固定した架橋を有するメタロセン | |
CZ2000925A3 (cs) | Bimetalické komplexy a katalytické systémy pro polymeraci na bázi těchto komplexů | |
MXPA00001026A (es) | Catalizadores a base de complejos metalicos de fulveno |