JP2000043433A - 熱転写シート - Google Patents
熱転写シートInfo
- Publication number
- JP2000043433A JP2000043433A JP10214467A JP21446798A JP2000043433A JP 2000043433 A JP2000043433 A JP 2000043433A JP 10214467 A JP10214467 A JP 10214467A JP 21446798 A JP21446798 A JP 21446798A JP 2000043433 A JP2000043433 A JP 2000043433A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- resin
- particles
- layer
- release layer
- thermal transfer
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Thermal Transfer Or Thermal Recording In General (AREA)
- Impression-Transfer Materials And Handling Thereof (AREA)
Abstract
く、耐擦過性に優れ、さらに印字品質の優れた熱転写シ
ートを提供することを目的としている。 【解決手段】 基材フィルムの一方の面に、剥離層、着
色インキ層及び中空粒子を含む接着層を順次設けた熱転
写シートで、該剥離層の主成分を、印字転写前の状態で
は、粒子状態であり、着色インキ層の転写時または転写
後に成膜する樹脂粒子としている。よって、得られた印
字物で、印字部表面が成膜された剥離層で覆われて、耐
擦過性が優れたものとなる。また、上記樹脂粒子は剥離
層に凹凸をつけて、着色インキ層との接着力を上げ、印
字転写時または転写後に成膜して、基材フィルムとの接
着力を下げて、転写感度、印字品質を向上させる。また
被転写体の表面に接する状態で、中空粒子を含む接着層
があるため、被転写体の地肌、地色に影響されない充分
な隠蔽性を有し、高精細かつ高画質の印字が可能とな
る。
Description
わり、さらに詳しくは充分な印字(白色)濃度と隠蔽性
とがあり、感度が良く、耐擦過性に優れ、印字品質の優
れた熱転写シートに関するものである。
のワックスや樹脂等のバインダーに分散させた着色層
を、プラスチックフィルム等の基材シートに担持させた
熱転写シートを用いて、サーマルヘッド等の加熱デバイ
スにより画像情報に応じたエネルギーを印加し、紙やプ
ラスチックシートなどの受像シート上に着色剤をバイン
ダーとともに転写する溶融転写方式が知られている。こ
の溶融転写方式によって形成される印字画像は、高濃度
で鮮鋭性に優れ、文字、線画等の2値画像の記録に適し
ている。また、イエロー、マゼンタ、シアン、ブラック
等の着色層を有する熱転写シートを用いて、受像シート
上に各着色層を重ねて印字記録することで、減色混合に
より多色ないしフルカラー画像の形成が可能である。樹
脂を着色層のバインダーとする樹脂タイプの熱転写シー
トは皮膜適性においては優れているが、印字感度と印字
品質面から充分な隠蔽性を得るのに必要な塗布量を設け
ることが困難であった。そこで隠蔽性を必要とする白色
熱転写シート等においては、塗布量を多くすることがで
き、熱転写時の膜切れも良く、隠蔽性を得ることができ
るワックスを着色層バインダーの主成分とするワックス
タイプの熱転写シートが使用されていた。
スタイプの熱転写シートは、樹脂タイプのものと比較し
て隠蔽性を得ることはできるが、耐擦過性、耐熱性に劣
るという問題があった。このような問題を解決する方法
として、特開平7−314908号公報においては樹脂
をバインダーの主成分とした白色層を形成し、その白色
層中、または白色層上に中空微粒子を含む層を順に設け
ることによって、充分な隠蔽性をもつとともに、印字
性、耐擦過性、耐熱性に優れた白色熱転写シートが提案
されている。この熱転写シートは白色層中、または白色
層上に設けた感熱接着層の内部に気体を含む中空微粒子
を含ませることにより、光が透過する際、光の直進を妨
げることとなり、白色顔料との相乗効果により白色熱転
写シートの隠蔽性を向上させるものである。しかし、こ
の熱転写シートはワックスタイプの白色熱転写シートと
比較して、充分な隠蔽性、印字性、耐擦過性に優れるも
のの、一般の樹脂系リボンと比較すると印字性、耐擦過
性に劣っているという問題があった。したがって、本発
明は熱転写シートにおいて、充分な印字濃度と隠蔽性と
があり、感度が良く、耐擦過性に優れ、さらに印字品質
の優れた熱転写シートを提供することを目的としてい
る。
に、本発明は、基材フィルムの一方の面に、剥離層、着
色インキ層及び中空粒子を含む接着層を順次設けてなる
熱転写シートにおいて、該剥離層の主成分が樹脂の粒子
であり、該樹脂粒子が着色インキ層の転写前は粒子状態
であって、着色インキ層の転写時、または転写後に成膜
する樹脂であることを特徴とする。また、前記の剥離層
が5〜90重量%の樹脂粒子を含み、該樹脂粒子の平均
粒径が0.1〜10μmであることが好ましい。さら
に、前記の剥離層の樹脂粒子が、アイオノマー樹脂から
なることが好ましい。また、前記の着色層の顔料が、白
色顔料であることが好ましい。また、前記の白色顔料
が、Al2 O 3及び/又はSiO2 で表面処理を施した
酸化チタンであることが好ましい。
明の熱転写シートは、基材フィルムの一方の面に、剥離
層、着色インキ層及び中空粒子を含む接着層を順次設け
て、該剥離層の主成分を、印字転写前の状態では、粒子
状態であり、着色インキ層の転写時または転写後に成膜
する樹脂粒子としている。したがって、得られた印字物
において、印字部表面が成膜された剥離層で覆われて、
耐擦過性が優れたものとなる。また、上記樹脂粒子は剥
離層に凹凸をつけて、着色インキ層との接着力を上げ、
印字転写時または転写後に成膜して、基材フィルムとの
接着力を下げて、転写感度、印字品質を向上させる。ま
た被転写体の表面に接する状態で、中空粒子を含む接着
層があるため、被転写体の地肌、地色に影響されない充
分な隠蔽性を有し、高精細かつ高画質の印字が可能とな
る。
て、詳述する。本発明の熱転写シートの基本形態は、基
材フィルムの一方の面に、剥離層、着色インキ層及び接
着層を順次設けられた構成である。
ルムとしては、従来の熱転写シートに使用されているも
のと同じ基材フィルムがそのまま用いることが出来ると
共に、その他のものも使用することが出来、特に制限さ
れない。好ましい基材フィルムの具体例としては、例え
ば、ポリエステル、ポリプロピレン、セロハン、ポリカ
ーボネート、酢酸セルロース、ポリエチレン、ポリ塩化
ビニル、ポリスチレン、ナイロン、ポリイミド、ポリ塩
化ビニリデン、ポリビニルアルコール、フッ素樹脂、塩
化ゴム、アイオノマー等のプラスチックフィルム、コン
デンサー紙、パラフィン紙等の紙類、不織布等があり、
又、これらを複合した基材フィルムであってもよい。特
に好ましい基材フィルムはポリエチレンテレフタレート
フィルムである。この基材フィルムの厚さは、その強度
及び熱伝導性が適切になるように材料に応じて適宜変更
することが出来るが、その厚さは、好ましくは、例え
ば、2〜25μmである。
の面に先ず剥離層を形成し、次いで着色インキ層及び接
着層を順次形成する。剥離層は熱可塑性樹脂粒子、ワッ
クスを主体として構成される。熱可塑性樹脂粒子は剥離
層に凹凸をつけて、着色インキ層との接着力を上げる効
果や、印字加熱時に成膜して基材フィルムとの接着力を
下げて、転写感度や印字品質を向上させる効果、また印
字物表面に成膜して耐擦過性を上げる効果がある。
えば、ポリエチレン、エチレン−酢酸ビニル共重合体、
エチレン−アクリル酸共重合体(EAA)、エチレン−
エチルアクリレート共重合体(EEA)、ポリビニルア
ルコール、ポリスチレン、アイオノマー等の熱可塑性樹
脂が挙げられ、成膜時の基材との接着性を考慮して選択
されるが、特に基材としてポリエチレンテレフタレート
フィルムを用いた場合には、カルボキシル基を含むエチ
レンの共重合体で、ナトリウム等のアルカリ金属又はマ
グネシウム等のアルカリ土類金属等の金属イオンによっ
て重合体主鎖間に金属イオン結合を導入したアイオノマ
ー樹脂が好ましい。カルボキシル基を含む好ましいエチ
レンの共重合体としては、例えば、アクリル酸、メタク
リル酸等の不飽和カルボン酸とエチレンとの共重合体が
挙げられる。一般的に樹脂は加熱すると基材に対して融
着する傾向があるが、本発明においては、(基材と剥離
層との接着性)<(接着層と被転写体との接着力)とな
るような材料を選択する必要がある。
(MFT)が50〜120℃のものが好ましい。粒子状
態を保持した剥離層を形成するために、MFTより5〜
10℃程度低い温度で塗工液を塗布後の乾燥をする必要
があるが、MFTが50℃未満であると、乾燥温度を上
げることができず、熱転写シートの生産性に問題があ
る。一方、MFTが120℃を越えると、得られる熱転
写シートの印字の際に感度が不十分となる。上記樹脂は
粒子状態で剥離層を形成する必要があり、形成された剥
離層は凹凸形状を有する方が好ましい。そのために樹脂
粒子を水または有機溶剤あるいはそれらの混合物を媒体
とした樹脂エマルジョン(または分散体)として用い
る。該エマルジョン中の樹脂粒子の平均粒径は0.1〜
10μmの範囲が好ましく、平均粒子径が0.1μm未
満であると、粒子としての性能が発揮されず、一方、1
0μmを越える平均粒子径では層を形成することが困難
となり、また、熱転写時に粒子同士が融着しづらく成膜
性に劣り、印字物の耐摩擦性等の耐久性が充分ではな
い。
て剥離層を形成する場合に、バインダーとして併用する
ワックス類としては、例えば、マイクロクリスタリンワ
ックス、カルナウバワックス、パラフィンワックス等が
ある。更に、フィッシャートロプシュワックス、各種低
分子量ポリエチレン、木ロウ、ミツロウ、鯨ロウ、イボ
タロウ、羊毛ロウ、セラックワックス、キャンデリラワ
ックス、ペトロラクタム、一部変性ワックス、脂肪酸エ
ステル、脂肪酸アミド等、種々のワックスが用いられ
る。これらのワックス類も、上記樹脂粒子エマルジョン
と併用する関係上、水または有機溶剤あるいはそれらの
混合物を媒体とするエマルジョン状態で使用することが
好ましい。この場合のワックス類の粒径は特に問題とは
ならない。
おいて、箔もちが不足している時や、さらに印字のキレ
が必要とされる時は、熱可塑性樹脂成分を加えると良
い。かかる熱可塑性樹脂成分としては、バインダーとし
て基材フィルムへの接着性を付与する効果や、着色イン
キ層との接着力(箔もち)を上げる効果を有する接着性
成分が好ましく、例えば、前記の樹脂粒子のMFTが5
0℃以下のものや、ポリエステル樹脂、ポリウレタン樹
脂、アクリル系粘着剤、NBR(ニトリルゴム)、SB
R(スチレン−ブタジエンゴム)、BR(ブタジエンゴ
ム)等のラテックス等が挙げられる。
の合計を100重量部とした場合、樹脂粒子5〜90重
量部と、ワックス類95〜10重量部の割合で使用する
ことが好ましい。ワックス類の使用割合が10重量部未
満である場合には剥離層の基材への密着性が不十分で膜
強度が不足し、いわゆる箔落ち等の問題があり、ワック
ス類の使用量が95重量部を越えると、樹脂粒子による
表面の凹凸から得られる接着効果が得られなくなり、箔
もちが低下する。より好ましくは樹脂粒子50〜90重
量部とワックス類50〜10重量部の割合で使用するこ
とが望ましい。また、上記の接着性を付与する熱可塑性
樹脂成分を添加する場合には、剥離層固形分を100重
量部とした場合、3〜50重量部となる範囲で加えるこ
とができる。その熱可塑性樹脂成分の使用量が3重量部
未満であると、箔もちの効果が少なく、一方、その使用
量が50重量部を越えると、印字加熱後の基材フィルム
からの剥離層の剥離性が悪くなり、印字感度の低下とな
る。
合エマルジョンを、基材フィルム面に塗工及び乾燥する
ことによって剥離層が形成される。この際の塗工方法は
任意の塗工方法でよく、塗工量は固形分基準で約0.2
〜5g/m2 であり、乾燥温度は樹脂粒子が粒子状態を
保持出来る範囲で約40〜100℃の範囲であることが
好ましい。乾燥時間は乾燥温度、風量、塗工量等によっ
て変化して一概には決められないが、一般的には約1〜
20秒程度である。
に剥離層を介して形成される着色インキ層は、樹脂バイ
ンダーと着色剤及び必要に応じて、分散剤、帯電防止剤
など、種々の添加剤を加えた塗布液から形成する。上記
の樹脂バインダーとしては、天然樹脂、又はその誘導
体、天然又は合成ゴム及びその誘導体、繊維素及びその
誘導体、常温では固体状の溶剤可溶の合成樹脂、オリゴ
マー等の中から適宜に選択し、必要に応じて可塑剤、界
面活性剤、滑剤、流動性調整剤等の助剤を加えることも
できる。具体的な樹脂成分は、ポリエステル樹脂、アク
リル樹脂、スチレン・アクリル樹脂、スチレン樹脂、ア
イオノマー、スチレン・アクリロニトリル樹脂、アミド
樹脂、エチレン・酢酸ビニル共重合体、塩素化ポリプロ
ピレン、セルロース誘導体、塩化ゴム、環化ゴム等があ
る。これらのなかでも、塩素化ポリプロピレン、アクリ
ル樹脂を、主バインダーとしたものは熱転写時の膜切れ
もよく好ましく使用できる。
ゼンタ、シアン、ブラック、ホワイトなどの各着色剤
が、従来公知の染料、顔料より適宜選択可能である。本
発明では、有色の被転写体に対してコントラストをもた
せた色相が用いられるため、白色等の顔料が好ましく使
用される。本発明の熱転写シートでは、印字表面が着色
された被転写体上に印字して、例えば白色印字を行い、
着色された被転写体に明瞭に印字を行うことができる。
白色顔料として、例えば酸化チタン(ルチル型、アナタ
ーゼ型)、酸化亜鉛、硫化亜鉛、リトポン、炭酸カルシ
ウム、シリカ、カオリン、クレイ等の中から、適宜に選
択することができる。また、特に白色顔料としては、A
l2 O 3及び/又はSiO2 で表面処理を施した酸化チ
タンで、粒子径が0.1〜5.0μm程度のものが分散
性、隠蔽性、擦過性といった点で好ましい。着色剤の顔
料の濃度は、固形分換算で樹脂を100重量部に対し
て、顔料を200〜1000重量部が望ましい。顔料が
200重量部以下の場合は隠蔽性が劣り、1000重量
部以上の場合は、印字性、インキ流動性等の問題で不都
合が生じる。また、着色インキ層に耐擦過性を低下させ
ない程度に、マイクロクリスタリンワックス、パラフィ
ンワックス、ワセリン等を滑剤として、バインダーに対
して5%以下の範囲で加えることもできる。
剤等の溶剤成分を配合した着色インキ層形成用塗布液
を、従来公知の、グラビアコート、グラビアリバースコ
ート、ロールコート、エアナイフコート、ダイコート法
によるコーティングやホットラッカーコートにより行
う。着色インキ層の厚さは、要求される着色隠蔽性によ
っても異なるが、乾燥状態で、2〜6μm程度が好まし
い。2μm未満では、充分な着色隠蔽性が得られず、6
μmを越えると多量の印字エネルギーが必要となり好ま
しくない。
フィルムの一方の面に、剥離層、着色インキ層、及び中
空粒子を含む接着層を順次設けた構成である。接着層は
樹脂バインダーと中空粒子を主体として構成する。使用
される樹脂は、ポリエステル、アクリル樹脂、スチレン
・アクリロニトリル樹脂、アミド樹脂、エチレン・酢酸
ビニル共重合体等が用いられる。中でも、接着性、耐薬
品性の面で良好な、ポリエステルが好ましい。樹脂成分
と中空粒子の割合は、樹脂100重量部に対して中空粒
子が40〜150の割合で混合することが好ましい。中
空粒子が40重量部より少ない場合は、充分な隠蔽性が
得られない。150重量部より多いと接着性が低下して
好ましくない。
じて流動性調整剤等の助剤を加え、有機溶剤等の溶剤成
分を配合した塗布液を着色インキ層上に塗布することに
より形成する。接着層の厚さは乾燥状態で0.3〜3μ
m程度が好ましい。0.3μm未満では、被転写体に対
する接着性、隠蔽性が劣り、3μmを越えると多量の印
字エネルギーが必要となるばかりでなく、感度が低下し
て印字性が悪くなる。このような接着層を形成すること
により、隠蔽性と印字性とを更に向上することができ
る。
るために、接着層中に含ませる中空粒子は、平均粒径が
0.2μm〜2μm、内径/外径比が0.2〜0.8の
ものが用いられる。平均粒径が0.2μm以下のもの
は、充分な隠蔽性を得ることができない。また、粒径2
μm以上のものは、転写性を損なうことがある。内径/
外径比が0.2以下のものは隠蔽性が不足するという問
題が生じ、0.8以上のものは強度がないため、印字の
際その粒子形状を保つことができず隠蔽性を欠くことと
なる。
レン・アクリル系樹脂、アクリル系樹脂等があり、架橋
した樹脂で構成されたものは、耐熱性が向上する点で好
ましい。該中空粒子は、無機の着色顔料と比較して、塗
布液中では中空粒子は分散安定性がよく、塗布形成した
接着層中では、光が透過する際に、光の直進を妨げるこ
とにより隠蔽性を付与することができる。
フィルムとして熱に弱い材料を用いる場合、サーマルヘ
ッドに接する側の表面に、サーマルヘッドの滑り性を良
くし、かつスティッキングを防止する耐熱層を設けるこ
とが好ましい。耐熱層は、耐熱性のある樹脂と熱離型剤
または滑剤の働きをする物質とを基本的な構成成分とす
る。このような耐熱層を設けることによって、熱に弱い
プラスチックフィルムを基材とした熱転写シートにおい
てもスティッキングが起こることなく熱印字が可能であ
って、プラスチックフィルムの持つ切れにくさ、加工の
し易さ等のメリットが生かせる。
界面活性剤、無機粒子、有機粒子、顔料等を添加したも
のを、好適に使用し、形成される。耐熱層に使用される
バインダー樹脂は、例えば、エチルセルロース、ヒドロ
キシエチルセルロース、ヒドロキシプロピルセルロー
ス、メチルセルロース、酢酸セルロース、酢酪酸セルロ
ース、硝化綿などのセルロース系樹脂、ポリビニルアル
コール、ポリ酢酸ビニル、ポリビニルブチラール、ポリ
ビニルアセタール、ポリビニルピロリドン、アクリル樹
脂、ポリアクリルアミド、アクリロニトリル−スチレン
共重合体などのビニル系樹脂、ポリエステル樹脂、ポリ
ウレタン樹脂、シリコーン変性またはフッ素変性ウレタ
ン樹脂などが、あげられる。
ば、水酸基を有しているものを使用し、架橋剤として、
ポリイソシアネートなどを併用して、架橋樹脂を使用す
ることが好ましい。耐熱層を形成する手段は、上記のご
とき、バインダー樹脂に滑り剤、界面活性剤、無機粒
子、有機粒子、顔料等を添加した材料を、適当な溶剤中
に溶解または分散させて、塗工液を調製し、この塗工液
をグラビアコーター、ロールコーター、ワイヤーバーな
どの慣用の塗工手段により、塗工し、乾燥するものであ
る。
に具体的に説明する。尚、文中、部又は%とあるのは、
特に断りのない限り重量基準である。 (実施例1〜5、比較例1〜2)各実施例1〜5及び比
較例1〜2について、基材フィルムとして、厚さ4.5
μmのポリエチレンテレフタレートフィルム(東レ株式
会社製、ルミラー)の一方の面に、下記表1に示す組成
の各剥離層用塗工液をバーコーターにより、固形分塗布
量が0.5g/m2 になるように塗布し、剥離層に使用
している樹脂粒子のMFTよりも5〜10℃程度低い温
度で乾燥して剥離層を形成する。さらに、その剥離層の
上に、下記表2に示す組成の各着色インキ層用塗工液を
バーコーターにより、固形分塗布量が6.0g/m2 に
なるように塗布し、上記の剥離層と同条件で乾燥して着
色インキ層を形成する。また、その着色インキ層の上
に、下記表2に示す組成の各接着層用塗工液をバーコー
ターにより、固形分塗布量が0.5g/m2 になるよう
に塗布し、上記の剥離層と同条件で乾燥して接着層を形
成し、各実施例及び比較例の熱転写シートを得た。尚、
上記の基材シートの他方の面に、予め下記組成の耐熱層
用塗工液をバーコーターにより、固形分塗布量が0.3
g/m2 になるように塗布、乾燥して、耐熱層を形成し
ておく。
耐熱層を形成した厚さ4.5μmのポリエチレンテレフ
タレートフィルム(東レ株式会社製、ルミラー)の基材
フィルムの一方の面に、下記表1に示す組成の剥離層用
塗工液をバーコーターにより、固形分塗布量が0.5g
/m2 になるように塗布し、95〜105℃で乾燥して
剥離層を形成する。さらに、その剥離層の上に、下記表
2に示す組成の着色インキ層用塗工液をバーコーターに
より、固形分塗布量が6.0g/m2 になるように塗布
し、60〜70℃で乾燥して着色インキ層を形成する。
また、その着色インキ層の上に、下記表2に示す組成の
接着層用塗工液をバーコーターにより、固形分塗布量が
0.5g/m2 になるように塗布し、60〜70℃で乾
燥して接着層を形成し、比較例3の熱転写シートを得
た。
を用いて、下記の印字条件にて、印字を実施し、その印
字物を下記の評価方法にて、隠蔽性、耐擦過性及び細線
印字性の評価を行う。また、各熱転写シートに対し、下
記の評価方法にて、箔もちの評価を行う。印字条件 使用プリンターは自作した熱転写バーコードプリンタに
て、実施例および比較例の熱転写シートを使用して、被
転写体にテストパターンの印字を行い、評価サンプルを
作製した。
塩化ビニル製のラベルを用いた。印字したサンプルにお
いて、印字された転写部をマクベス製反射濃度計RD9
14にて、光学反射濃度を測定する。上記の黒色ラベル
の非印字部での反射濃度は、2.15であり、光学濃度
が高いほど、下地が透けていることを示す。言い換えれ
ば、光学濃度が低いほど、隠蔽性が高いことを示すもの
である。
塩化ビニル製のカードを用いた。印字したサンプルの印
字表面に対して、ゴムの磨耗輪(テーバー製、CS−1
0F)に500gの荷重を加え、ロータリーアブレージ
ョンテスター(東洋精機製作所製)にて50回転させ
て、印字部を擦り、印字部の脱落を目視にて評価した。
その評価基準は、以下の通りである。 ○:印字部の脱落がほとんど無く、良好である。 ×:印字部の脱落が認められ、不良である。
塩化ビニル製のカードを用い、また印字パターンとして
印字したバーコード及び6ポイント文字の切れを目視に
て、評価した。その評価基準は、以下の通りである。 ○:バーコード及び文字のエッジがシャープであり、切
れが良好である。 ×:バーコード及び文字のエッジがシャープでなく、凹
凸が目立ち、切れが悪い。
断し、手で小さく丸めて(外径・mm程度)から、勢い
良く開いた時のインク層(剥離層、着色インキ層)の粉
落ちを、目視にて評価した。その評価基準は、以下の通
りである。 ◎:インク層の粉落ちが全く認められない。 ○:インク層の粉落ちがほとんど認められない。 ×:インク層の粉落ちが目立つ。
評価結果を、下記の表3に示す。
耐擦過性、細線印字性及び箔もちの評価において全て良
好な結果となった。また実施例2では、剥離層にアクリ
ル系樹脂の熱可塑性樹脂を加えているため、他の実施例
の熱転写シートよりも箔もちが向上している。それに対
し、比較例1の熱転写シートは接着層に中空粒子を含有
していないため、隠蔽性に劣る。また比較例2の熱転写
シートは、剥離層に樹脂粒子を含有していないため、耐
擦過性、細線印字性及び箔もちについて、不良の結果で
ある。比較例3の熱転写シートでは、剥離層を基材フィ
ルム上に形成する時に、乾燥温度が高く、樹脂粒子が粒
子状態から成膜してしまい、細線印字性及び箔もちにつ
いて、不良の結果である。
基材フィルムの一方の面に、剥離層、着色インキ層、お
よび中空粒子を含む接着層を順次設けて、該剥離層の主
成分を、印字転写前の状態では、粒子状態であり、着色
インキ層の転写時または転写後に成膜する樹脂粒子とし
ている。したがって、得られた印字物において、印字部
表面が成膜された剥離層で覆われて、耐擦過性が優れた
ものとなる。また上記樹脂粒子は、剥離層に凹凸をつけ
て、着色インキ層との接着力を上げ、印字転写時または
転写後に成膜して、基材フィルムとの接着力を下げて、
転写感度、印字品質を向上させる。さらに、被転写体の
表面に接する状態で、中空粒子を含む接着層があるた
め、被転写体の地肌、地色に影響されない充分な隠蔽性
を有する。
Claims (5)
- 【請求項1】 基材フィルムの一方の面に、剥離層、着
色インキ層及び中空粒子を含む接着層を順次設けてなる
熱転写シートにおいて、該剥離層の主成分が樹脂の粒子
であり、該樹脂粒子が着色インキ層の転写前は粒子状態
であって、着色インキ層の転写時、または転写後に成膜
する樹脂であることを特徴とする熱転写シート。 - 【請求項2】 前記の剥離層が5〜90重量%の樹脂粒
子を含み、該樹脂粒子の平均粒径が0.1〜10μmで
あることを特徴とする上記の請求項1に記載する熱転写
シート。 - 【請求項3】 前記の剥離層の樹脂粒子がアイオノマー
樹脂からなることを特徴とする上記の請求項1または2
に記載する熱転写シート。 - 【請求項4】 前記の着色層の顔料が、白色顔料である
ことを特徴とする上記の請求項1〜3のいずれかに記載
する熱転写シート。 - 【請求項5】 前記の白色顔料が、Al2 O 3及び/又
はSiO2 で表面処理を施した酸化チタンであることを
特徴とする上記の請求項4に記載する熱転写シート。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21446798A JP4139478B2 (ja) | 1998-07-29 | 1998-07-29 | 熱転写シート |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP21446798A JP4139478B2 (ja) | 1998-07-29 | 1998-07-29 | 熱転写シート |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000043433A true JP2000043433A (ja) | 2000-02-15 |
JP4139478B2 JP4139478B2 (ja) | 2008-08-27 |
Family
ID=16656214
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP21446798A Expired - Fee Related JP4139478B2 (ja) | 1998-07-29 | 1998-07-29 | 熱転写シート |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4139478B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2005292818A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-10-20 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラム転写箔およびその製造方法 |
US7041349B2 (en) | 2002-06-10 | 2006-05-09 | Oji Paper Co., Ltd. | Thermal transfer image recording composite sheet |
JP2019150951A (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-12 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート |
CN115464998A (zh) * | 2022-10-12 | 2022-12-13 | 湖南鼎一致远科技发展有限公司 | 一种热转印碳带及其制备方法 |
-
1998
- 1998-07-29 JP JP21446798A patent/JP4139478B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7041349B2 (en) | 2002-06-10 | 2006-05-09 | Oji Paper Co., Ltd. | Thermal transfer image recording composite sheet |
JP2005292818A (ja) * | 2004-03-10 | 2005-10-20 | Dainippon Printing Co Ltd | ホログラム転写箔およびその製造方法 |
JP4564381B2 (ja) * | 2004-03-10 | 2010-10-20 | 大日本印刷株式会社 | ホログラム転写箔およびその製造方法 |
JP2019150951A (ja) * | 2018-02-28 | 2019-09-12 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート |
JP7077664B2 (ja) | 2018-02-28 | 2022-05-31 | 大日本印刷株式会社 | 熱転写シート |
CN115464998A (zh) * | 2022-10-12 | 2022-12-13 | 湖南鼎一致远科技发展有限公司 | 一种热转印碳带及其制备方法 |
CN115464998B (zh) * | 2022-10-12 | 2024-05-14 | 湖南鼎一致远科技发展有限公司 | 一种热转印碳带及其制备方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4139478B2 (ja) | 2008-08-27 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3585598B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP2002103824A (ja) | 熱転写シート | |
JP2001180126A (ja) | 熱転写リボン | |
JP2003266956A (ja) | メタリック画像付き画像表示媒体及び熱転写シート | |
JPH09315019A (ja) | 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙 | |
JP2002067518A (ja) | 熱転写シート | |
US6548148B1 (en) | Thermal transfer film and image forming method | |
JP2000043433A (ja) | 熱転写シート | |
JPH11221972A (ja) | 熱転写シート | |
US5856000A (en) | Thermal transfer sheet | |
JPH0885269A (ja) | 熱転写シート | |
JPH0999658A (ja) | 一体型熱転写シートおよび熱転写用受像紙 | |
JPH04197788A (ja) | 熱転写シート | |
JP2000094843A (ja) | 熱転写シート、一体型熱転写シート及び記録方法 | |
JPH0755583B2 (ja) | 感熱転写シ−ト | |
JP4489332B2 (ja) | 熱転写シート | |
JP2686610B2 (ja) | 熱転写シートの製造方法 | |
JPH09272265A (ja) | 熱転写シート | |
JP2003080847A (ja) | 熱転写シート | |
JP2000108524A (ja) | 熱転写シート | |
JP2001219654A (ja) | 熱転写記録媒体及び画像形成方法 | |
JP2000052660A (ja) | 熱転写シート | |
JPH07276833A (ja) | 熱転写シート及び熱転写方法 | |
JPH0768943A (ja) | 熱転写シート | |
JP2958063B2 (ja) | 熱転写シート |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20050720 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20071217 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20080108 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20080307 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20080520 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20080609 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140613 Year of fee payment: 6 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |