[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

木造の家屋を解体した時に、でた柱などの使えそうな木材を、再び何かの建築で再利用することはありますか?

A 回答 (6件)

ケースにもよりますが、通常は再利用した方が高くなります


耐用年数も短い
何か特殊な事情でもない限り廃棄されます

私の家を建て替えた時は、床の間などに使われていた桜の木とかつげの木などを再利用しています
今買おうと思っても、もう手に入らない貴重な物らしいので
    • good
    • 0

主人が自分でリホームしたときは 柱や窓枠など 使えるものは使いましたがメインの所には使いませんでした 物置に使ったぐらいです


一般の工務店などはしません。廃材としてトラックに積んで捨ててしまいます
シロアリが住んでいたり害虫の住処など不安材料がいっぱい特別に取り出す手間がかかります
また 同時に朽ちて行かないと耐久力に差が出ます。
    • good
    • 0

注文住宅であれば、特に事前協議がない限り、そのような中古材料を使うことは通常あり得ません。



家屋の解体と言えば、重機で潰すのが一般的で、たとえ元がどんなに高級な木材であったとしても、再利用はまず無理です。

柱や梁などを再利用するには、完全に手作業で解体しなければいけません。

手作業となれば人件費で何倍もの費用がかかりますので、最初から再利用の目的がある場合のみに限られます。
    • good
    • 0

ありますよ。

古民家の木材は高く取引されているようです。
また、材木は値上げが問題になっており、使えるものなら使うことも多いそうです。
    • good
    • 0

昔はよくやってたようです。

例えば吉田松陰の松下村塾の建物。当時の塾生たちが、近くの物置小屋を解体して、その木材の再使用で建て増してます。
最近は、まず機械で壊していきますから、使えそうな材木が出る余地がありません。もったいない話
    • good
    • 0

それは、よく行われているみたいですよ。


なお日本では、解体→新築という流れが多いのですけど、欧米では、解体せずに、リフォームして利用するという流れが多いそうです。
海外の方が日本に移住される場合、その流れから古民家などをリフォームするようです。
ちょっと前から、建築資材や職人の人件費が高騰していますので、新築を選択して「使えそうな木材を再利用」というのではなく、リフォーム要望が増えるのでは?なんて思ったりします。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


おすすめ情報

このQ&Aを見た人がよく見るQ&A