No.4ベストアンサー
- 回答日時:
No.2、3です。
>所轄の税務署に問い合わせたところ卒業後の申告は大学から卒業証明書を取り寄せて申告書に添付しなければならないとの事でした。卒業証書はNGだそうです。添付がないと無効だそうです。
変ですね???
卒業後の申告は卒業証明書を申告書に添付しなければならないというのは、所得税法に書いてあるのでしょうか、政令に書いてあるのでしょうか。それとも省令に書いてあるのでしょうか。私が急いで調べた限りでは見当たらないのですが・・・
????
No.3
- 回答日時:
No.2です。
失礼しました。No.2の文章は無視して下さい。
学校教育法の大学で学んでいるのであれば、勤労学生控除を申告するには、確定申告書に大学名を書くだけで足ります。証明書(学生証のコピー)などを添付する必要はありません。ですから、
>在学時には学生証のコピー添付が必要だったと思うまですが・・
いいえ。あなたの思い違いです。確定申告書に大学名を書くだけで良かったのです。
ですから、昨年の所得についての確定申告においても、卒業証書の写しなどを添付する必要はありません。
No.1
- 回答日時:
>勤労学生控除を受けるのに必要な書類…
学校教育法でいう大学を出たのなら、別に添付書類など何も必要ありません。
(バイトの源泉徴収票は必要ですよ)
http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1175.htm
>卒業証書の写しではだめですか…
学校教育法でいう大学ではないのなら、在学した専修学校の長等から必要な証明書の交付を受けないといけません。
税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。
http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm
この回答へのお礼
お礼日時:2016/07/27 22:43
源泉徴収票は取り寄せました。学校教育法の大学を卒業しました。在学時には学生証のコピー添付が必要だったと思うまですが、卒業後は何も必要ないとは意外です。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
株の譲渡益に、所得税は総合課...
-
20代学生です。 住民税の課税と...
-
住民税の申告
-
退職所得の申告書を提出しない...
-
給料の割に住民税が少ない人
-
住民税の訂正について教えてく...
-
確定申告を4月にした場合、住...
-
市民税県民税申告書の提出義務
-
印鑑を失敗してしまった場合
-
ブログ収入による住民税の申告...
-
配当割額控除額の記入し忘れた場合
-
副業禁止の会社ですが、謝礼を...
-
失業保険受給中で市民税・県民税
-
住民税と国保料および介護保険...
-
確定申告
-
確定申告
-
遺産分割協議書を確認したいの...
-
デリヘルのドライバーで青色申...
-
アルバイトと下着売り子掛け持...
-
退職前の有休消化中のアルバイト
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
e tax で住民税の徴収方法の選...
-
市民税申告書の職業欄について
-
副業禁止の会社ですが、謝礼を...
-
ハンドメイドと住民税
-
イラストを売っています。税金...
-
退職所得の申告書を提出しない...
-
ポイ活 住民税の申告のやり方
-
給与所得以外の所得が20万円以...
-
年金生活者と住民税の確定申告
-
住民税と国保料および介護保険...
-
配当割額控除額の記入し忘れた場合
-
卒業後の勤労学生控除を受ける...
-
会社員です。年間20万円以下の...
-
e-Taxで住民税のゼロ申告はでき...
-
住宅控除と医療費控除を両方で...
-
2022年度税制改正の内容について
-
市民税県民税申告書が自宅に届...
-
年末調整後に届いた住民税の申告書
-
雑所得の申告について
-
3日前くらいに市民税、県民税の...
おすすめ情報
所轄の税務署に問い合わせたところ卒業後の申告は大学から卒業証明書を取り寄せて申告書に添付しなければならないとの事でした。卒業証書はNGだそうです。添付がないと無効だそうです。回答をくださった方々には感謝いたします。(人''▽`)ありがとう☆ございました。