回答数
気になる
-
天文学とファンタジーの話ですが ドラえもんがいたとする ブラックホールの圧力を耐えることができる巨大
天文学とファンタジーの話ですが ドラえもんがいたとする ブラックホールの圧力を耐えることができる巨大コロニーがあるとするこれ前提でお願いします そうするとブラックホールの圧力に耐える事が出来てブラックホールの中に入るとする。 そうしたらどうなるの?数多ある宇宙空間に、ワープ出来るものなの? ブラックホールの圧力とは地上の圧力の何倍になるの?
質問日時: 2024/12/29 23:29 質問者: う大
回答受付中
3
0
-
回答受付中
1
0
-
平地よりも山の方が雪が多いのはなぜでしょうか。 雪を降らせる雲が上空にいて雪を落とせば距離が違うだけ
平地よりも山の方が雪が多いのはなぜでしょうか。 雪を降らせる雲が上空にいて、雪を落とせば、その雪が平地に到達するまでの距離は長く、山に到達するまでの距離は短く、距離が違うだけなのになぜ山の方が雪が多いのでしょうか。
質問日時: 2024/12/28 14:26 質問者: yamadasiraisi1996
回答受付中
5
0
-
月や他の惑星の衛星にも磁場はありますか?
質問です。 太陽系の惑星にはそれぞれ磁気圏があると聞きましたが、月のような衛星や準惑星にも磁場が発生して磁気圏を纏っていたりしますか? よろしくお願いします。
質問日時: 2024/12/28 13:04 質問者: booreas
回答受付中
2
0
-
回答受付中
4
0
-
回答受付中
5
1
-
宇宙のはるか遠くでは、宇宙が膨張していて、遠ければ遠いほど速く、ついには膨張速度は光速を超えるそうで
宇宙のはるか遠くでは、宇宙が膨張していて、遠ければ遠いほど速く、ついには膨張速度は光速を超えるそうです。 光速を超えると、その先はいくら観測しても観えません。 重力も光速で伝わるので、宇宙膨張速度が光速を超える向こう側の重力源とは作用しません。 これらは、本当ですか。
質問日時: 2024/12/28 09:28 質問者: idonoyoko
解決済
2
0
-
太陽が燃え尽きる・・・その後は?
太陽も、いずれ、燃え尽きるそうです。 燃え尽きたら、地球に氷河期が訪れるそうです。 その危機を、人類は回避できますか? 教えて下さい。
質問日時: 2024/12/27 19:06 質問者: aoi_sanae
ベストアンサー
4
1
-
ベストアンサー
5
0
-
地上から見る月と、空から見る月
質問です。 地上から見る場合と飛行機から見る場合、そして宇宙ステーションから見る場合では、月の見え方は変わったりしますか? 大きさが違ったりとか、空気のありなしではっきり見えるようになったり等。 詳しい方お願いします。
質問日時: 2024/12/24 23:58 質問者: tsuiragi-000
回答受付中
4
0
-
ispace社って何やってる会社ですか?ロケット自体は米国SpaceX社のfalcon9ですよね?
ispace社 って何やってる会社ですか? どうやら ロケット自体は アメリカのSpaceXの falcon9 らしいのですが。 ロケット作ってるのは spaceX社。 で、ispace社はなにをしているのですか? ispace社が spaceX社に発注して ロケット製造してもらい 金だけ払って発射しているわけですか? つまりfalcon9の所有権は ispace社 というわけですか? で、そのロケットを利用して 月面から荷物運んだりすることを いろんな会社から依頼されて 引き受けてるサービス会社 というわけですか? つまりはイスズ自動車(=spacex社)に発注して、大型トラックを作ってもらい、 それを使い、客から依頼された荷物を 運ぶ、ヤマト運輸 =運送会社みたいなものですか??
質問日時: 2024/12/23 20:53 質問者: コンマオファック
ベストアンサー
2
0
-
宇宙年齢は137億年。正確には (13.7 ± 0.2) ×109 年である。 宇宙の大きさは少なく
宇宙年齢は137億年。正確には (13.7 ± 0.2) ×109 年である。 宇宙の大きさは少なくとも780億光年以上。 これはどういう意味ですか? 宇宙年齢より長い光年かかる距離の広さが宇宙の広さ、という意味がわかりません。 宇宙の広さも137億光年になるべきではないですか?
質問日時: 2024/12/22 19:00 質問者: takeshitafuji
回答受付中
3
0
-
火星って今調査員か誰か人間は1人でも居ますか? 何か生命体は居ると思いますか? 人間の作った探査機?
火星って今調査員か誰か人間は1人でも居ますか? 何か生命体は居ると思いますか? 人間の作った探査機?が今火星のそこらじゅうを走り回って探索してるのでしょうか?(嘘が本当かは分かりませんが) まだ誰も火星に居ないとしたらいつ行くんですかね? 技術的にはいつでも行けると聞いてます。(これも本当かどうかは不明ですが)
質問日時: 2024/12/21 01:44 質問者: かまかなやるさや
解決済
4
0
-
ベストアンサー
4
0
-
気温が0°cになりました 寒いと空気が美味しいと感じるのはなぜ?
大気中の塵や埃が少なく 大気の動きが活発でないため 空気中の塵や埃が少なく、空気が澄んでいるからですか? 早朝や冬は空気が美味しいと感じますが 科学的にはどんな理由なのでしょうか 天気 人間 科学
質問日時: 2024/12/16 21:53 質問者: necotarou2222
ベストアンサー
5
1
-
ベストアンサー
8
0
-
【天文学】ふたご座流星群としし座流星群の違いを教えてください。 なぜ今年は11月に起
【天文学】ふたご座流星群としし座流星群の違いを教えてください。 なぜ今年は11月に起こるはずのしし座流星群が12月にずれ込んだのですか? なぜ今年はふたご座流星群としし座流星群が同日に発生するのか仕組みを教えてください。
質問日時: 2024/12/14 07:55 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
2
0
-
解決済
8
0
-
ベストアンサー
3
0
-
月の模様は日本から見るのと、地球の裏のブラジルから見るのも同じなんですか? もちろん日本で見えた日に
月の模様は日本から見るのと、地球の裏のブラジルから見るのも同じなんですか? もちろん日本で見えた日にブラジルで見れませんが、、、 宇宙 銀河 星 惑星 天体 天文学
質問日時: 2024/12/10 18:37 質問者: 教えてグーちょきパー
解決済
16
1
-
現代の科学で、太陽系の惑星には、地球人類以外の知的生命体は存在しないと断言できますか?
それとも、 どこかの太陽系惑星や衛星の地中や海の底など、人類が観察できないところで、独自の文明作って生活している生命体はいる可能性はあるのかな?
質問日時: 2024/12/10 09:41 質問者: tukachann
ベストアンサー
13
1
-
「宇宙の模型 プラネタリウム誕生物語」は見る価値ありですか? 科学館
プラネタリウム番組である「宇宙の模型 プラネタリウム誕生物語」が上映されていますが、隣県である福岡市立科学館でも上映されているようです。 https://astrolab.jp/planetarium100/ 新幹線を使って視聴しに行くべきか迷っています、いかがでしょう、「宇宙の模型 プラネタリウム誕生物語」は見る価値ありと感じますか? それとも、そこまででもないでしょうか? ネタバレしすぎない範囲で教えて欲しいです。 視聴された方やプラネタリウムに興味のある人など、ぜひ皆様のご意見をお聞かせ下さい。
質問日時: 2024/12/09 10:20 質問者: アイオーンアコ
ベストアンサー
2
0
-
【なぜ漁獲高が激減しているのか不思議な謎】地球温暖化による黒潮の流れ方の変化で関東から東
【なぜ漁獲高が激減しているのか不思議な謎】地球温暖化による黒潮の流れ方の変化で関東から東に流れるのが、東北まで黒潮が北上してから東に流れるルートに変わって、東北の平均水温が5度上がっているそうで、タチウオが5年前の300倍から500倍の漁獲高になっているそうです。 黒潮=漁獲量が豊富な豊漁のイメージがあるのですが、黒潮の面積が増えているのに、なぜ日本の漁獲高は減っているのでしょう?
質問日時: 2024/12/05 19:33 質問者: redminote11pro5G
ベストアンサー
6
0
-
ベストアンサー
7
1
-
NASAの火星写真はデヴォン島で撮られたものですか?
地球上の生物が映っています。 どうでしょうか? https://youtu.be/YfueRRxSXZM?t=87 https://youtu.be/YfueRRxSXZM?t=87
質問日時: 2024/12/03 05:34 質問者: mpcsp079goo
解決済
1
0
-
上空1500mの-6度以下の平地で雪の目安の寒気と上空5000mの-30度以下の平地で雪の目安の寒気
上空1500mの-6度以下の平地で雪の目安の寒気と上空5000mの-30度以下の平地で雪の目安の寒気は何が違うのでしょうか。同じ平地で雪の目安の寒気でもなぜ上空の寒気の予想はこの2つの高度なのでしょうか。 どちらの寒気がかかると大雪になりやすいのでしょうか。
質問日時: 2024/12/01 20:29 質問者: yamadasiraisi1996
解決済
2
0
-
ベストアンサー
13
1
-
テレビの天気予報と 天気のアプリどちらのほうが 正確なんでしょうか
テレビの天気予報と 天気のアプリどちらのほうが 正確なんでしょうか
質問日時: 2024/11/27 20:33 質問者: ヨークDX
解決済
8
0
-
アポロ11号が不可能である理由は、
着陸船の形状では、着陸・打ち上げ時にバランスが取れない 高速の司令船を見つけることができない ドッキング時の制御が不可能、姿勢制御機構もない、目視もできない 練習なし どうすか?
質問日時: 2024/11/26 20:12 質問者: mpcsp079goo
解決済
11
0
-
解決済
3
0
-
これで月着陸できまっか?
アームストロングの事故!!! https://youtu.be/F0Lcsihhlss?t=2
質問日時: 2024/11/25 06:51 質問者: mpcsp079goo
解決済
3
0
-
アポロの軟着陸やドッキングの不可能性
どう思いますか? これが詳しい! https://youtu.be/ANWXVlgisro?t=1353 この部分見てちょ! https://youtu.be/ANWXVlgisro?t=1353
質問日時: 2024/11/25 02:39 質問者: mpcsp079goo
解決済
4
0
-
大気の状態を不安定にして雪雲を空高く発達させる-30℃以下の真冬の寒気を運ぶ偏西風強風帯とは
大気の状態を不安定にして雪雲を空高く発達させる-30℃以下の真冬の寒気を運ぶ偏西風強風帯とは何でしょうか。 雪雲を空高く発達させると大雪になりやすいのでしょうか。
質問日時: 2024/11/24 21:12 質問者: yamadasiraisi1996
解決済
1
0
-
アポロ計画は今でも不可能ですか?
どうですか? 可能ですか? https://youtu.be/d4LBPk8OUhI?t=116 ここから、みてちょ! https://youtu.be/d4LBPk8OUhI?t=116 https://youtu.be/d4LBPk8OUhI?t=296
質問日時: 2024/11/24 09:11 質問者: mpcsp079goo
解決済
11
0
-
アポロ11号疑惑 着陸船と司令船のドッキング
の問題ですが、高速で周回している司令船に、 月面から飛び立った着陸船が、 どうやってドッキングできたのですか? その方法を教えてください・・・ ね!
質問日時: 2024/11/24 07:20 質問者: mpcsp079goo
解決済
7
0
-
アポロ11号は月に行きましたか?
https://youtu.be/ANWXVlgisro?t=1356 ここから見てください! https://youtu.be/ANWXVlgisro?t=1356
質問日時: 2024/11/24 06:52 質問者: mpcsp079goo
解決済
1
0
-
宇宙は1点から始まったとします。 その点は、地球から観て、どの方向にありますか。 その方向に始まった
宇宙は1点から始まったとします。 その点は、地球から観て、どの方向にありますか。 その方向に始まった点があるということは、なぜ、その方向であるといえるのでしょうか。
質問日時: 2024/11/24 05:03 質問者: idonoyoko
解決済
9
0
-
アポロ月着陸船の月面への着陸行為は不可能では?
■アポロ月着陸船の月面への着陸行為は不可能 理論的には証明できないので、直観的に説明する。その前に動画を見てみよう。これにより、このような制御をおこなうために必要な構造がわかってくる。いずれも姿勢制御に多くのスラスターなどは使っておらず、排気ノズルを傾けることで行っているように見える。 https://www.youtube.com/watch?v=qxAQJt-_ypE 図4 https://www.youtube.com/watch?v=4TgLic8B5jk 図5 https://www.youtube.com/watch?v=AllaFzIPaG4 図6 失敗例 https://www.youtube.com/watch?v=_PO5cTb_T5M 図7 これらを見ると、ノズルを振って機体を回転させたとき、その回転の中心点が上部になっている。これは燃焼点、つまり機体を上昇させる点である支点が上部であることを示している。もし、この支点がアポロの着陸船のように下部であれば、回転の支点は機体の中央近くになっていたはずである。これは力学的な考察からわかる。支点が重心より上部であれば、バランスとりの困難は無くなる。これでないと、このような行為は不可能である、ということだ。 動画で見られるものが、すべてこのタイプであるということは、このたいぷでないと逆噴射着陸は不可能である、と考えていいことになる。 また、少し長い動画だが、 https://www.youtube.com/watch?v=1_FXVjf46T8 図8
質問日時: 2024/11/23 20:53 質問者: mpcsp079goo
解決済
1
0
-
かぐややアポロは、どうやって月面方向を検知したのですか?
地球の人工衛星が、ある面を地球に向けていられるのは、「地球センサ」が地球の方向を検知するかである。これは、地球の大気の発する赤外線を検知することによる。ところが、月面ではこのセンサが役に立たない。大気がないからだ。つまり、かぐやの月面探査面を月面方向に向ける制御は不可能なのである。つまり、かぐやの測定結果はCGかなにかである。 さらに、人工衛星の姿勢制御は、多くのスラスターで行われるが、これは宇宙遊泳中に行うことが前提である。着陸制御において、このようなスラスターでバランスをとることは不可能である。そもそも月面上において、月面方向を知る手段がないため、高度を測定するセンサを月面に向けることができない。また、月面に水平方向の速度を検知する手段もない。つまり、着陸は不可能である。 また、位置センサはGPSしかない。アポロの時代にGPSはなかった。位置を知る手段をもたないであのような飛行は無理であるはずだ。 アポロやかぐやの場合、月面付近では、GPSは使えないと思う。つまり、位置、月との相対速度、月面方向がわからない、。これではあのような行為(月面着陸、月面計測)は不可能なのである。
質問日時: 2024/11/23 10:49 質問者: mpcsp079goo
解決済
7
0
-
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の主鏡のメッキは何故銀やアルミニウムではなく金なのですか?
2021年12月25日に打ち上げられたジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の主鏡には金メッキが施されておりますが、反射率の点からすると全金属中、可視光線から遠赤外線にかけての波長域において最も反射率が高いのは銀であるのに対し、金は赤外線領域における反射率が(反射望遠鏡の主鏡のメッキとして良く使われている)アルミニウムと同程度にしか過ぎない上に黄色よりも短波長の可視光線領域の反射率が低いという短所があるにもかかわらず、何故、可視光線から遠赤外線という広い波長域における反射率が最高である銀や、赤外線領域における反射率が金と同等で可視光線領域の観測も可能な上にノウハウが蓄積されていて使いやすいアルミニウムではなく、赤外線領域における反射率が銀に劣る上に可視光線領域の観測には使えない金が使われているのでしょうか? 【参考URL】 ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡 - Wikipedia > 望遠鏡 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B8%E3%82%A7%E3%82%A4%E3%83%A0%E3%82%BA%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A7%E3%83%83%E3%83%96%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1#%E6%9C%9B%E9%81%A0%E9%8F%A1 株式会社光響 > Optipedia > レーザーセミナー講義ノート > 2022年9月14日開催:植田憲一(セミナー講義ノート:光学薄膜の物理と技術 その1) > 金属表面の反射スペクトル https://optipedia.info/kokyoseminar/2022-9-14/chap4/
質問日時: 2024/11/23 08:29 質問者: kagakugasuki
解決済
12
0
-
解決済
7
0
-
解決済
2
0
-
解決済
10
0
-
解決済
1
1
-
解決済
3
1
-
解決済
7
0
-
NASA火星探査機からの電波は地球まで来ますか?
https://oshiete.goo.ne.jp/qa/13966781.html の解答、 >地球方向はどうやって検知するのか? 一言で言うと星を眺めて(カメラで撮影し)自分の位置を知れば時刻と照らし合わせて地球の方向がわかります。恒星までの距離は最短で数光年なので探査機が太陽系の中を動いても星の配置はほとんど変わりません。 ですが、衛星が回転していたら、どうしますか?
質問日時: 2024/11/22 08:13 質問者: mpcsp079goo
解決済
4
0
-
解決済
10
0
-
どうやってこの◯◯光年も離れた場所の惑星を発見出来るんでしょうか。 どうやって調べているんでしょうか
どうやってこの◯◯光年も離れた場所の惑星を発見出来るんでしょうか。 どうやって調べているんでしょうか。 下記URLです。 https://youtu.be/ouW1KInmJtg?si=3Fq-0RvQgwinZUag
質問日時: 2024/11/21 03:46 質問者: 思ったことを聞いてみよう
解決済
1
0
-
宇宙の端はどこにあるのですか
ビッグバンによって宇宙が拡大したのであれば、宇宙には端があるはずで、そこはどこですか。 勿論3次元的な端とは限らないと思いますが。 また、地球から見て事象の地平線が端だという考え方はこの場合、間違ってますね。
質問日時: 2024/11/20 04:36 質問者: 2pon
解決済
12
0
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
【宇宙科学・天文学・天気】に関するコラム/記事
-
宇宙人はいる?日々解明されている宇宙の真相に迫る
早いものでもう年の瀬。寒くなるにつれ、空気が澄んできて、星がよく見えるようになってきた。そんな今回のテーマは宇宙であるが、テレビなどでもよく話題になるものの一つに「生き物の住めそうな星はある?」という...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
平地よりも山の方が雪が多いのはな...
-
宇宙のはるか遠くでは、宇宙が膨張...
-
SLIMはどうなるの?
-
月や他の惑星の衛星にも磁場はあり...
-
冬が死ぬほど大嫌い
-
沖縄に住みたい
-
太陽が燃え尽きる・・・その後は?
-
天文学とファンタジーの話ですが ド...
-
無気力
-
月の模様は日本から見るのと、地球...
-
ispace社って何やってる会社ですか...
-
地上から見る月と、空から見る月
-
【天文学】ふたご座流星群としし座...
-
宇宙年齢は137億年。正確には (13.7...
-
満月は必ずしも月齢 15.0ではない
-
火星って今調査員か誰か人間は1人で...
-
今年も こんなにも雪が 降ると 思っ...
-
現代の科学で、太陽系の惑星には、...
-
アポロ疑惑です!この写真は10m...
-
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
アポロは月に行った?
-
アポロ11号が不可能である理由は、
-
ジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡の...
-
気象庁のアイコンについて
-
宇宙の端はどこにあるのですか
-
NASA火星探査機からの電波は地球ま...
-
木星に火をつけると燃えますか?
-
アポロ偽装問題
-
月の存在のおかげで地球は隕石の被...
-
アポロ11号は月には行かなかった!
-
アポロは本当に月に行ったのでちゅか?
-
【未来の予言の書】2600年に水...
-
アポロ計画は今でも不可能ですか?
-
アポロ計画偽装の資料について
-
アポロの軟着陸やドッキングの不可能性
-
宇宙ステーションはありますか?
-
地上から、人工衛星が、肉眼でよく...
-
北米大陸が・・
-
アポロ11号着陸船
-
今さっき空を見たら、黄色くてすご...
おすすめ情報