[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
36/309

第033話 試行錯誤

 リリーさんは迅速に仕事をこなしてくれたらしく、一週間後には、適切な大きさの漉桁ができあがった。


 俺が持つと若干大きすぎて使いづらい感じだが、これで注文通りだ。

 使うのは大人なのだから、ちょうどいい。


 取っ手などは、青銅を使って本体と繋がっていた。

 青銅のほうが鉄より錆びにくいので、適材であろう。


 水から繊維を取り出す漉し器となる漉も、細い糸でしっかりとつながっているし、漉を装着して上下から挟む桁のほうも、必要以上に頑丈で重いふうでもなく、それでいて脆弱そうでもない。

 いい仕事をしてくれた。


 その連絡をすると、すぐにカフと会うことになった。


 大荷物を担いでカフの部屋に入ると、部屋はさらに小汚くなっていた。

 雑多な荷物がたくさん増えている。


「よう、来たか」

 カフはソファに座りながら、大きな裁断バサミを持って、着古しの服をズタズタに切り裂いているところだった。

「どうだ、これで行けるだろ?」

 カフは目線で、部屋の真ん中にある大きな洗濯桶を示した。


 洗濯桶は、主婦が3~4人囲んで使う感じの巨大なサイズであり、浅さに目をつむれば、湯を張って入浴することもできそうだった。

 そこには、今はなみなみと水が張ってある。


 あたりは、こぼれてしまった水で水浸しになっていた。

 何処からか借りてきたのだろうか。


「いけると思いますが、一応確かめておきましょう」


 俺は持ってきた漉桁を風呂敷から取り出して、取っ手を持ってオケの上に置いた。

 円形のオケだが、すっぽりと中に収まった。


「へえ、そういうもんなのか」

 カフは俺の持ってきた漉桁をしげしげと見つめながら言った。

「はい。これで作れるはずです」


 俺はタライの横を見た。

 どこから調達してきたのか、糸くずのようなものやら、先ほど生産していたズタズタに裁断されて糸まで戻された服やら、いろいろなものが素材別にオケの中に入っている。


「材料も十分ですね。さすがです」

「まあな」


 カフは誇らしげだ。

 自分の仕事に誇りを持てる、というのは、人生において大きな意味を持つ。


 退廃の中で腐るような生活から抜けだして、今は仕事をするのが楽しいのだろう。

 部屋の中には、ゴミは散らばっているものの、以前のように酒の匂いはしていない。

 酒の瓶も片付けたようで、どこにも見えなかった。


「じゃあ、早速やるか。どの素材が良さそうだ」

「これが良さそうです」


 俺は一つのカゴを指さした。


 その中には、白い繊維が綿のようになったものが、いっぱいになっている。

 指先で摘んでみると、ほろほろと崩れる。

 繊維の細さも、長さも申し分ない。


「それか。それは糸の問屋から貰ってきたもんだな。糸くずだ」

「水に入れてみましょう」

「さっそくか。いいぜ」


 俺はカゴをオケにぶちまけ、糸くずを水の中に落とした。

 袖まくりをして、手を水の中に突っ込んで撹拌すると、糸くずは水の中を泳ぎ、モヤモヤと崩れた。

 グッドだな。


「まずは、僕がやってみましょう」

 俺には若干大きすぎるが、漉桁を持てないということはない。

「そうか。見せてくれ」


 ジャブっと漉桁をタライの中に入れ、すい、すい、と泳がせると、薄い膜のようなものが漉の上にできた。

 一度それができてしまうと、フィルターの密度が倍々に増していくようなものなので、すぐに分厚くなっていく。


 向こう側が見えない程度に厚みができると、俺は漉桁を斜めにして水を切り、上へあげた。

 案外、あっという間の作業だった。

 五分もかかっていない。


 俺は、嵌め込みの桁のほうを分解して、上に紙が層になっている漉を取り外した。

 漉の上には、出来たてのふやけた紙が層になっている。

 その端っこをめくり上げると、千切れそうになりながらも、持ち上がった。


 よく見れば、俺が右利きだからか、紙のほうは右のほうが分厚く、左のほうは薄くなっている。

 失敗作……ではないが、これではプレスして乾かしても、劣等品になるだろうな。

 しかし、このへんは技術の向上でなんとでもなるだろう。


 しかし、なんとまぁ、簡単なものだ。

 こんなに簡単にいくとは思わなかった。


「これを何かに挟みこんで脱水して、乾燥させるわけです」

「よし、俺にもやらせてくれ」


 やる気まんまんだ。

 とてもいい。


「じゃあ、これは一旦戻しますね」

「えっ」


 俺は出来立てのふやけた紙の層を捲るように剥がして、再びオケに入れた。

 そのまま水の中で引きちぎって、かき混ぜると、漉く前のような状態に戻った。


「なんだ、戻せるのか。じゃあ、いくらでも練習できるな」

「はい。繊維の向きが互い違いになっていたほうが丈夫になるはずなので、いろいろ研究してみましょう」

「そうだな」



 ***



 様々な素材で作った紙を重ねあわせ、板と板の間に挟んで上に重しを乗せ、びしょびしょになった床を拭き終えると、とりあえずの作業は終わった。


「とりあえずはこれで、三日ほどこのままにしておきましょう」

「三日もか?」


 カフは意外そうに言った。

 つけものだって一日じゃ浅漬けにしかならないんだし、まあ三日くらいかな、と思ったのだが。


「ひょっとすると一日でいいかもしれませんが、おいおい縮めていきましょう」

「……そうだな。あまり焦るのもなんだ」

 納得してくれたようだ。


「急いては事を仕損じると言いますしね」

「ほう、上手いことをいうな。初めて聞くことわざだ」

 そういう諺はないんだろうか。


「まあ、とりあえずは今日の作業は終わり、ということで」

「そうだな」

「じゃあ、僕は少し休んだら寮に戻ります。もう日が暮れてしまいそうですし」


 ここに来たのは昼ごろだったのに、もう日は暮れそうになっていた。

 思えばずいぶんと長く作業していたわけだ。


「ところで、聞いてなかったが、お前、俺のことをどこで聞いたんだ」


 カフは唐突に聞いてきた。


 あれ、話してなかったか。

 考えてみれば、手紙にも紹介者の名前を書いてなかった気がする。


 最初、態度が悪かったのもそのせいだろうか。

 ふつう「誰々から紹介を受け、筆を取りました」とか書くものだよな。

 すっかり忘れていた。


「ミャロという同級生からです」

「ミャロ? 俺にお前みたいな歳の知り合いはいねえぞ」


 なんだ、知り合いじゃなかったのか。

 ミャロが一方的に知っていただけなのかな。


「そうですか? ミャロ・ギュダンヴィエルですよ」

「……なに?」


 家名を出したら、思い当たるフシがあったらしい。


「ミャロ・ギュダンヴィエルです。背が小さくて、栗毛がふわっとした」

「ああ……ギュダンヴィエルの……そうか。俺を覚えてたのか」


 何だか感慨深げだ。

 感動しているように見える。


「まあ、ミャロは大概のことを覚えていますからね。有能で小器用な商人あがりの人材がほしいと言ったら、それならカフさんがいいでしょうと」


「そうか……俺のことを」


 なんだ?

 なにか重い事情でもあるんだろうか。


「すまんが、今日は帰ってくれ」

「えっ? ああ。構いませんけど」


 元から帰るつもりだったし。


「涙がこらえられん」


 えっ。

 泣きそうなくらい感極まっちゃってるのか。


 男の涙は見られたくないよな。

 さっさと帰ろう。


「わかりました。それでは、失礼します」

 俺はさっと身を翻して、急ぎ足で出口に向かった。


「おい」

 背中からお呼びがかかった。

「次からは、敬語とかはいらんからな。雇い主が敬語というのは変だ」

「……そうか、それじゃ、また後で」


 俺は部屋を出て、ドアを閉めた。

ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
いいねで応援
受付停止中
ポイントを入れて作者を応援しましょう!
評価をするにはログインしてください。
感想を書く場合はログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
作品の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。

↑ページトップへ