リーズナブルで持ち運びやすいと評判の、ダイソー スマホ 三脚。インターネット上のレビューには「価格のわりにしっかりしている」など高評価のレビューが見られる一方、「脚を曲げにくい」といった気になる口コミもあり、購入を迷っている人もいるのではないでしょうか。
そこで今回は、ダイソー スマホ 三脚を含むスマホ三脚全16商品を実際に使ってみて、安定性・使いやすさ・携行性・機能性・高さ調整のしやすさを比較してレビューしました。購入を検討中の人は、ぜひ参考にしてみてくださいね!
新卒でPC周辺機器・スマホアクセサリーを取り扱うメーカーに入社。法人営業・広報を担当し、商品開発にも携わる。2023年2月にマイベストに入社し、モバイルバッテリーやビデオカメラなどガジェットやカメラの比較・コンテンツ制作を経験し、家電チームのマネージャーに就任。屈曲試験機を用いた充電ケーブルの耐久検証や、陸上競技場でのランニングウォッチの測定精度検証などに取り組んできた。「ユーザーにとってベストな選択体験を提供する」ことを心がけて、コンテンツ制作を行っている。
すべての検証は
マイベストが行っています
ダイソーのスマホ三脚は、とにかく価格を抑えたい人や、手軽に使えてブレにくいものがほしい人におすすめです。価格は執筆時点で税込110円(公式サイト参照)と、非常に安いのが何よりの魅力。三脚初心者の人でも、気兼ねなく購入できますよ。
リーズナブルながら、高い安定性を発揮したのも注目ポイントです。撮影中にスマホに衝撃を与えてみたところ、ブレはほとんど目立たず、揺れもわずか0.3~0.5秒程度で収まりました。手ブレしやすい夜景撮影などでも重宝するでしょう。
スマホの取り付け方法はバネ式で、つまみを引っ張るだけでスムーズに固定することが可能です。ただし雲台がなく、スマホを縦に固定したり角度調整したりできないのはややネック。フレキシブルタイプではあるものの、手すりなどに巻き付けられない点も気になりました。リモコンや自撮り棒にも非対応です。
使い勝手や機能性についてはほかの商品より劣る部分がありますが、税込110円の安さを考慮するとコスパは優秀。軽量・コンパクトでバッグにすっぽり収まり、持ち運びしやすいのも利点です。気になっているなら、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
100円ショップのダイソーが販売しているスマホ三脚は、気軽に購入できるリーズナブルな価格が大きな魅力。ここからは、改めてどのような商品なのかを解説していきます。
全国展開する大手100円ショップチェーンのダイソー。生活にまつわるあらゆるアイテムを扱い、スマホ関連商品では、クリップ型のスタンドから500円で購入できる本格的な三脚まで、豊富なラインナップがそろっています。
今回ご紹介するのは、脚をフレキシブルに曲げられるスマホ三脚スタンド。スマホの固定幅は53~83mmで、大きなつまみを伸縮させて簡単に調整できます。iPhone SEといった小型からiPhone 13 Pro MaxやGalaxy S22 Ultraなどの大型まで、幅広く対応していますよ。
ホルダーと三脚の取り付けはネジ式で、着脱することが可能。コンパクトデジカメなど、カメラの三脚として使えるのも便利です。
スマホ三脚とは、スマホをつけられるホルダー付き三脚のこと。撮影時の手ブレが抑えられ、シャープな写真や動画に仕上げられるのがメリットです。またカメラ用の三脚よりリーズナブルで軽量な傾向にあり、購入しやすく簡単に持ち運びできるのも魅力のひとつですよ。
ただしスマホに衝撃を与えるとブレてしまう可能性があるため、安定性の高い商品を選ぶことも重要なポイント。今回使用したダイソーのスマホ三脚は、安価ながら大きくブレることはありませんでした。カバンや壁に立てかける必要もなく、撮影をスムーズに進められるでしょう。
本体サイズは5.1×3.5×18.5cmと非常にコンパクト。バッグなどにすっぽり収まる大きさで、外出先へも気軽に持ち運びできますよ。
カラーはブラック・ブルー・イエローの3色が用意されており、好みに合わせて選べます。リーズナブルな100均のアイテムなので、自宅用・携帯用と色違いで持っておくのもよいでしょう。
使い方も簡単で、脚の広げ方は手で好きな角度に開けばOK。スマホの取り付け方法も、スマホホルダーのつまみを引っ張ってスマホを挟み、固定すれば完了です。
ひと目見ただけで直感的に使えるので、スマホ三脚初心者にもぴったりですよ。
今回は、ダイソー スマホ 三脚を含むスマホ三脚全16商品を実際に用意して比較検証レビューを行いました。
具体的な検証内容は以下のとおりです。
検証①:安定性
検証②:使いやすさ
検証③:携行性
検証④:機能性
検証⑤:高さ調整のしやすさ
はじめに、安定性を検証します。
商品にスマホを取り付け、動画撮影を行っている最中にスマホ画面に一定の衝撃を与えます。撮影した動画を確認し、ブレにくさや揺れが収まるまでの時間をチェックして評価しました。
<検証条件>
安定性は、今回検証した全商品のなかでも優秀です。高さを最も低くした状態で撮影してみたところ、衝撃を与えてもブレはほとんど目立ちませんでした。被写体が二重に見えてしまう商品があるなか、良好な結果といえます。
揺れが収まるまでの時間も0.3秒とかなり短かく、トップレベルの高評価です。
最も高くした全高の状態でも、ブレは少なめ。揺れが収まるのにかかった時間も0.5秒と、こちらもすぐに落ち着きました。
これなら、撮影ボタンをタップした際などに多少揺れても、比較的きれいな仕上がりが期待できるでしょう。
続いて、使いやすさと機能性を検証します。
商品を実際に使ってみて、使い勝手のよさを確認しました。自撮り棒やリモコンなど、便利な機能の有無も評価材料としています。
スマホの取り付け方法はバネ式で、つまみを使って軽い力で固定できました。三脚部分も針金タイプで広げやすく、片手だけで軽々開けたのがよいところです。
また一般的な三脚についている雲台やノブは非搭載で、つくりはとてもシンプル。はじめてでも、直感的に使えるでしょう。ホルダーの取り外しも可能で、小型デジカメの三脚としても活用できるのも利点といえます。
一方で雲台がないため、スマホを縦に取り付けたり、ホルダーを角度調整したりできないのはややネック。脚が曲がるので本体を水平に保つことは何とかできますが、細かな調整は難しい印象です。
またフレキシブルタイプではあるものの、手すりやパイプに取り付けられるほど柔軟には曲がらないため、設置場所も限られるでしょう。構図を確認するための鏡や、自撮り棒・リモコンなどもありませんでした。
高さについては、脚の開き具合を変えることで多少変化をつけることが可能。実測してみたところ、9.5~10.5cmと調整できたのはわずか1cm程度でした。
また、脚をあまり狭くするとバランスが悪くなる点にも注意が必要です。機能性重視の人よりも、とにかく価格と手軽さにこだわりたい人におすすめといえるでしょう。
※ランキングは、購入時に取得できるポイントを考慮した実質価格で作成しています。
109円
(最安)
販売価格:110円
ポイント:1円相当
送料別
110円
(+1円)
販売価格:110円
ポイント:0円相当
送料要確認
4.67
(6,484件)
111円
(+2円)
販売価格:111円
ポイント:0円相当
送料別
4.58
(22件)
最後に、ほかの魅力的な商品をご紹介します。
高性能な1台がほしいなら、SmallRigのBeautyPod 1.5K ミニ三脚がおすすめです。手すりなどに固定できるフレキシブルタイプで、設置場所の自由度が広がりますよ。雲台の可動域も広く、角度や向きの調整も簡単。マイクやLEDライトの取り付けも可能で、VLOG撮影にも活躍するでしょう。
ある程度の高さを出したいなら、スリックの伸びる!マルチポッド スマホ8Rがぴったり。伸縮幅が約75cmと広く、運動会などで使いたいときにも重宝します。角度を調整しやすく安定感があり、ガタついた場所で倒れにくいのも利点。遠隔操作できるリモコンには、紛失防止用の手首ストラップがついているのも便利です。
対応スマホ幅 | 58~90mm |
---|---|
スマホ装着方法 | |
雲台 | 自由雲台 |
遠隔操作 |
SLIK 伸びる!マルチポッドスマホ8Rをレビュー!クチコミ・評判をもとに徹底検証
コンテンツ内で紹介した商品を購入すると、売上の一部がマイベストに還元されることがあります。
掲載されている情報は、マイベストが独自にリサーチした時点の情報、または各商品のJANコードをもとにECサイトが提供するAPIを使用し自動で生成しています。掲載価格に変動がある場合や、登録ミス等の理由により情報が異なる場合がありますので、最新の価格や商品の詳細等については、各ECサイト・販売店・メーカーよりご確認ください。