「信号のない交差点で左側から来たクルマが優先って本当ですか?」 何を基準に「優先」は決まるのですか? 見分け方はあるのですか?
クルマの運転中、道路の形状や標識の表示方法などによっては、どのように通行すれば良いのか判断に迷う場面があります。特に住宅地などに多く存在する信号機のない十字路交差点は、どちらの進行方向が優先なのか分かりにくいといえるでしょう。
交差点の優先はどのように決まっている?
信号のない交差点の場合、どちらが優先かわからなくなってしまいがちです。
道路の優先の見分け方はどのように決められているのでしょうか。
日常生活の中で、信号のない交差点を通過することは珍しくはありません。
ですが、慣れていない道でこのような交差点に遭遇するとどちらが優先かわからなくなることも。
SNS上では、「近所にどちらが優先かわからない道路がある」や「初めて通る道で信号のない交差点は優先がわからなくて怖い」との声が上がっています。
また、「どちらが優先かわからなくて止まれの標識がなくてもつい止まってしまう」という投稿や、「相手側が勘違いしていて事故になりかけた」という危険な投稿まで見られます。
交差点の認識が間違っていると事故を起こしてしまう可能性もあるため、どのような時に優先になるのか知っておくことが重要です。
信号機がある場合は、信号の色が青になっている道路が優先になりますが、そもそも信号がない場合はどうなるのでしょうか。
まずは、優先道路の標識があるか確認します。優先道路の標識は青地に白い横棒があり、縦方向の矢印のようなマークが交差している標識です。
この標識が道路にある方が優先ということになるので、自分が走行している道路にこの標識があった場合、特に速度を落とす必要はありません。しかしもちろん、周囲を確認して安全に運転することが大切です。
次に、前方優先道路の標識があるかどうかも確認しましょう。前方道路優先とは、道路に逆三角のマークが書かれた道路標識です。
このマークがあった場合、自分のいる道路に交差している方が優先ということになります。
優先道路を通行しているクルマの妨害をしないように、このマークを確認したら徐行や停止をし、譲れるような運転に切り替えましょう。
公道走行においてこっちが優先だとスピードを緩めない、スピードを上げてブロックする
このようなドライバーは事故率が高いし他の事でもあまり上手い運転とは言えない
まず優先意識をなくし状況に応じて先に行かせたり先に行ったりと即座に決断、行動することで混乱、事故を防ぐ
YouTubeで見かける事故の多い交差点
一時停止無視も悪いけど、そんな細い道で見通してが悪い交差点をすぎる時にスピードも落とさず確認もせずに突っ込んで行くのはやはり優先意識が強いのだろうとおもう
スピードを落とすことで万が一事故っても重大な事故に結びつかない事が多い
まず細い道ではスピードは緩めること
いつ飛び出してくるかわからないから予測運転してるのに後ろから煽らないこと
特に車幅の狭いコンパクトカーや軽自動車は細くてもスイスイ走れるので煽りやすい
免許持っている人がタイトルの疑問持ったのか、考えついたとしたら、免許返納して欲しい、教習所で習った内容でしょうに。
教習所で習った。広い狭いは広い方、センターライン書いてある方、止まれ標識あれば相手側、同じ幅では左から来る方優先。ポイントが見通しの悪い交差点は双方徐行。さらに事故が起きたのが交差点なら両方の過失。上記で過失割合が出る。基本的に過失0は信号待ちで追突されたとかの場合かな。教習所の教官いわく「安全、安心ほど疑わしきものは無い」完全確認じゃなく「危険、危なくないかを確認しなさい」と言っていたのを思いだした。
左方優先なんて免許取って20年〜全く覚えてなかったね。座学の1コマと言うより1言で終わる内容だし。
かと言ってピーコック先生に勉強になった訳でもない。最近事故解説系YouTubeを良く見るからそこで改めて学んだ。
左方でも右方でも明確な優先権持たない見通しの悪い道を通る時は徐行じゃ効かないから一時停止した方がいい。一時停止があれば停止は当然だが、停止義務なくても減速は必要。左方優先を盾にしたって自車に対する左方にも車はいるかもしれないし、何なら歩行者がいるかもしれない。
左方優先だからって全てが許される訳じゃない。過失割合で7:3と少し有利になるだけで、そこから既進入等がドラレコで分かった場合には6:4〜5:5と数字はどんどん変わってく。
事故の目線になって考えるってのもなかなか乙なもんだよ。殆どが無免や危険運転ばかりだけど、普段運転する事が多い人程+αを考えたら新しい気付きは得られると思う。