[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
新型コロナウイルス、政治、経済、地震、放射能、災害などを中心に様々な情報を提供しているサイトです!

能登半島地震の被災地、復興工事で入札不調が相次ぐ!少なくとも42の工事 21工事で業者決まらず NHK


*能登半島地震HP
能登半島地震の被災地で、復興関連の工事における「入札不調」が多数報告されていることが分かりました。

NHKのまとめによると、能登半島地域で確認された復興工事の入札不調は1月30日の時点で42あり、このうち21の工事ではいまも施工業者が決まってすらいないとのことです。
地震発生から1年1ヶ月が経過して復興工事が本格化する段階でしたが、工事を担う技術者などが圧倒的に足りておらず、地元業者だけでは手が回らない状態が続いているとされています。
地元業者が被災したことも影響が大きいとされ、現状だと予定されていた工事や復興作業が出来ないほどに厳しい状況だと報じられていました。

また、別の地域から人材を確保しようとしても離れている地域では人手の確保が難しい上に、宿泊施設が少ないことも難点だとして県や市が対策案を検討するも、打開策が見つからないのが実情となっています。

過去の震災でも入札不調で工事が遅れた事例は多数あり、国レベルの支援を求める声も多いです。

 

能登半島地震 42の工事で「入札不調」 復興遅れる懸念
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250201/k10014709571000.html

能登半島地震から1年と1か月が経過し復興が急がれる中、被災地で行われる復興関連の公共工事で入札が成立しない「入札不調」が、少なくとも42の工事で起きていたことがわかりました。復興に向けた工事は今後本格化する見通しで、影響が懸念されます。

能登半島地震の復興に関係する公共工事の進捗(しんちょく)状況について、NHKは国土交通省と石川県、それに奥能登地域の4つの市と町に取材しました。

その結果、参加する業者がいなかったり入札価格が予定価格を上回ったりして入札が成立しない「入札不調」が、1月30日の時点で少なくとも42の工事で起きていて、このうち21の工事ではいまも施工業者が決まっていませんでした。

 

この記事が気に入ったら
いいね!しよう
\  SNSでみんなに教えよう! /
\  情報速報ドットコムの最新記事が届きます! /
情報速報ドットコムの最新記事が届きます!