[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
広告

【松型駆逐艦 杉】その1
Sugi【Matsu-class destroyer】

記事内に広告が含まれています。

起工日昭和19年/1944年2月25日
進水日昭和19年/1944年7月3日
竣工日昭和19年/1944年8月25日
退役日
(解体)
昭和26年/1951年
建 造藤永田造船所
基準排水量1,262t
垂線間長92.15m
全 幅9.35m
最大速度27.8ノット
航続距離18ノット:3,500海里
馬 力19,000馬力
主 砲40口径12.7cm連装高角砲 1基2門
40口径12.7cm単装高角砲 1基1門
魚 雷61cm四連装魚雷発射管 1基4門
機 銃25mm三連装機銃 4基12挺
25mm単装機銃 8基8挺
缶・主機ロ号艦本式缶 2基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸
  1. いきなりレイテに突撃 命からがら多号作戦
  2. ミンドロ島へ向かえ 礼号作戦で最後の華を
広告

いきなりレイテに突撃 命からがら多号作戦

昭和19年/1944年9月5日時点の兵装
主 砲40口径12.7cm連装高角砲 1基2門
40口径12.7cm単装高角砲 1基1門
魚 雷61cm四連装魚雷発射管 1基4門
機 銃25mm三連装機銃 4基12挺
25mm単装機銃 12基12挺
電 探22号対水上電探 1基
13号対空電探 1基

出典:日本駆逐艦物語 著:福井静夫 株式会社光人社 1993年

起工からぴったり6月で竣工した【杉】は、第十一水雷戦隊にて訓練に励み、きたる出撃の時を待っていました。
そして竣工から2ヶ月弱の10月15日、【杉】【秋月】とともに鹿児島への弾薬輸送を任されます。
17日に問題なく輸送を終えた【杉】ですが、その初任務の達成に胸を撫で下ろす間もなく、【杉】には新しい任務が下されました。
それは「捷一号作戦」「レイテ沖海戦」の要因となる連合艦隊の大移動でした。
【杉】は第十一水雷戦隊旗艦の【多摩】とともに、決死の囮部隊となる機動部隊、いわゆる小沢艦隊に配属されることになります。

10月20日、小沢艦隊は豊後水道を通過し、22日は【千歳?】【千代田?】より115tの燃料補給を受けました。
24日、【杉】は2回のトンボ釣りを実施しています。
1回目は【千代田】【天山】です。
早朝に発艦して対潜哨戒を行っていた【天山】が1機、潤滑油漏れを起こして、所属関係なく着艦は【瑞鶴】に行うことになっていたので【瑞鶴】に接近していきました。
ところが【瑞鶴】甲板では艦載機のエンジン調整により塞がっていて着艦ができず、やがて【天山】はエンジン不調により着水してしまいます。
この【天山】の救助を【杉】が行っています。[1-P135]

17時ごろに現れた【SB2C】1機が、少し上空をうろうろした後に爆撃のために急降下してきました。
しかし爆弾は投下できず、そのまま低空で【杉】に向かって機銃で攻撃をしてきました。
この攻撃で【杉】は2人の戦死者を出し、また【SB2C】は取り逃してしまいました。[2-P171]

この後2回目のトンボ吊りが行われます。
偵察に出ていた【瑞鶴】【零式艦上戦闘機】が、日没のために帰還してきたところで着艦に失敗してしまい、海上へ落下してしまいました。
日は沈み始めると一気に暗くなるので、急遽【杉】【桐】が救助に向かい、なんとか真っ暗になる前に助け出すことができましたが、どうやら【零戦】のパイロットは助からなかったようです。

ただ救助中も艦隊は進軍していたため、現場で停滞していた2隻との距離はかなり開いてしまいました。
無線封止が敷かれていたために味方の位置も把握できない2隻は、危険ではありますが予定進路に沿って艦隊を追いかけました。
ちなみにこの後の小沢艦隊の動きですが、15時過ぎに機動部隊は西進、20時ごろに北上し0時頃から南東へ、前衛部隊は15時ごろから南西方向への進軍を続けた後、20時に南東へ、22時30分に北東へ向かう進路を取っています。

ここからは証言と記録に大きな違いがありますが、【杉、桐】は敵艦隊にうっかり紛れ込んでしまった説があります。
内容が重複するため、詳しくは【桐】こちらをご覧ください。

海戦前に1つの謎を残した【杉、桐】ですが、【桐】の燃料不足だけは事実なので、艦隊から離れて26日に高雄に到着。
撤退中には【米エセックス級航空母艦 レキシントン】の艦載機に見つかって攻撃を受けますが、【桐】への至近弾2発で耐え切り、航行に問題はありませんでした。
その後奄美大島で補給を受けて呉を目指しますが、この時22日に【米バラオ級潜水艦 シードッグ】に沈められた【特務艦 室戸】の生存者158名を同乗させています。

11月2日、【杉】【桑】とともに第三十一戦隊に所属となりますが、この時点ではまだ駆逐隊には編入されていません。
そして第三十一戦隊は、「エンガノ岬沖海戦」の生き残りである【伊勢】【日向】の南方進出の護衛につくことになりました。
この部隊をH部隊と呼びます。
その護衛中の15日、【杉】【桑】【檜】【樅】【樫】とともに第五十二駆逐隊を編成しています。

しかしマニラへ向かう途中、13日と14日にマニラは大規模な空襲にあいます。
このままマニラにズカズカ乗り込むとぶん殴られるのは目に見えていたので、H部隊は南沙諸島に避難して待機となります。

これまでも何度か空襲によって酷い目にあってきたマニラですが、ついに日本もこの空襲で根負けし、一部を除いてマニラからの撤退を決定。
またこの時栗田艦隊もブルネイから撤退する事になり、H部隊は解散して各方面へ船が回されることになりました。
そして【杉】は残念ながらマニラ行が決定してしまいます。

マニラへ向かうということは、当然【杉】には「多号作戦」が用意されています。
マニラを捨てるとは言ってもそれは大型艦や航空隊の話で、「多号作戦」に関わる船はまだ逃げることはできませんでした。

18日、【杉、桑】【五十鈴】【桃】はマニラへ到着(15日着説もありますが、それだと出撃が14日になったり、【米ガトー級潜水艦 ヘイク】【五十鈴】への雷撃記録など、こちらは整合性が取れない例が多い)。
ですが【五十鈴、桃】はこの後シンガポールに向かったため、「多号作戦」には【杉】【桑】が参加することになります。
そして【桑】は「第七次多号作戦」、【杉】は「第八次多号作戦」のメンバーになることが決定しました。

25日、第五十二駆逐隊には新たに【榧】が加わりましたが、【榧】と合流するのはもう少し先です。
30日、【桑】ら第七次輸送部隊がマニラを出撃していきました。
26日に第五次輸送から帰ってきた【竹】は傷だらけなのに第七次にも駆り出され、そして第六次輸送部隊に至っては誰も戻ってきませんでした。
【桑】らの無事を願いつつ、自分たちは死ぬ覚悟を固めて出撃の日、12月5日を迎えました。

第八次輸送部隊は【杉、桃】【梅】の3隻の駆逐艦と、【第18号駆潜艇、第38号駆潜艇】【第11号輸送艦】、そして【赤城山丸、白馬丸、第五真盛丸、日洋丸】がメンバーです。
輸送部隊はこれまで通りオルモックへの輸送を行う予定でしたが、実はこの時オルモックには先客がいました。
それは誰あろう、アメリカ軍だったのです。
総勢80隻という大船団がついにオルモックに押し寄せ、一気に上陸を行っていました。

こんな場所に突っ込むのは自殺行為そのものです。
【杉】らは止むなく上陸先をサン・イシドロに変更しました。
ただ、このサン・イシドロはオルモックから5~60kmも離れていました。
こんなところに上陸したところで、まずオルモックにたどり着くことすら困難ですし、乏しい食糧も消費されます。

輸送されてきた第六十一師団にとっては、まず当時の師団が素人を短期間で鍛えただけの存在になっていて、挙げ句いきなり最前線にちんけな装備で送り込まれるわけですから、恨み節も十や二十じゃきかないでしょう。
しかしそのサン・イシドロへの揚陸も簡単にはいきません。
揚陸設備もないサン・イシドロですから、人はなんとかなっても重火器類の揚陸に大変苦労します。
結局火砲は4門しか陸揚げできなかったと言われています。

ですが日本の輸送はどこに行ってもすぐに暴かれます。
早速サン・イシドロにも艦載機がやってきたのです。
直掩機が25機ついていた今回の輸送ではありましたが、残念ながら物の数に入らず、しばらくもしないうちに輸送船への爆撃が始まりました。

この空襲によって【白馬丸】が沈没し、他の船も大破、擱座により行動不能に陥ります。
擱座した船からは兵士たちが次々に出てきて、海を泳いで陸を目指しますが、ここにも機銃が浴びせられるわけですから、後から船を降りた兵士達は、浮かぶ屍を掻き分けて進むのです。
守るべき輸送船の姿はすでに無惨そのもので、【杉】達は降りかかる火の粉を払いながらも撤退を始めます。

ですが【杉】は無数の機銃掃射を受けたことで舵の油圧バルブが破壊されてしまい、一時操舵不能に陥ってしまいました。
こうなると逃げる他の船よりも旋回ができない【杉】のほうが断然狙いやすいため、【杉】に攻撃が集中し始めました。

次々に人が吹っ飛ばされていく中、油圧バルブの応急修理が完了して舵が復活したので、全速力で【梅】達を追いかけます。
ですが爆雷格納庫で火災が発生し、慌てて爆雷を投棄。
それに合わせて魚雷も誘爆の危険性があるため、これも投棄して命を長らえます。

諦めずに戦い続けた【杉】は、空に敵が去ってもまだ沈まずに動き続けました。
しかし穴だらけ浸水だらけで6度の傾斜、火災も発生しています。
戦死者35名を数え、血まみれの甲板、救護室から布を噛まされて地響きがするほどの呻き声が絶え間なく聞こえます。
医療関係では軍医長も戦死しており、戦場からは逃げ出しても戦いはまだ終わりませんでした。
また【桃】も撤退中に座礁しており、脱出する頃には空が白んできていました。

1
2

参考資料(把握しているものに限る)

Wikipedia
[1]第二水雷戦隊突入す 著:木俣滋郎 光人社
[2]空母瑞鶴 日米機動部隊最後の戦い 著:神野正美 光人社

駆逐艦
広告

※1 当HPは全て敬称略としております。

※2 各項に表記している参考文献は当方が把握しているものに限ります。
参考文献、引用文献などの情報を取りまとめる前にHPが肥大化したため、各項ごとにそれらを明記することができなくなってしまいました。
勝手ながら本HPの参考文献、引用文献はすべて【参考書籍・サイト】にてまとめております。
ご理解くださいますようお願いいたします。

タイトルとURLをコピーしました