[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
広告

三日月【睦月型駆逐艦 十番艦】
Mikazuki【Mutsuki-class destroyer】

記事内に広告が含まれています。

起工日大正14年/1925年8月21日
進水日大正15年/1926年7月12日
竣工日昭和2年/1927年5月5日
退役日
(沈没)
昭和18年/1943年7月29日
グロスター岬
建 造佐世保海軍工廠
基準排水量1,315t
垂線間長97.54m
全 幅9.16m
最大速度37.25ノット
馬 力38,500馬力
主 砲45口径12cm単装砲 4基4門
魚 雷61cm三連装魚雷発射管 2基6門
機 銃7.7mm単装機銃 2基2挺
缶・主機ロ号艦本式缶 4基
艦本式ギアード・タービン 2基2軸

広告

睦月型唯一のミッドウェー海戦参加艦 輸送特化の三日月

【三日月】は竣工当初は「第三十ニ号駆逐艦」と呼ばれ、昭和3年/1928年8月1日に【三日月】と改称されます。
【三日月】は昭和10年/1935年9月26日の「第四艦隊事件」の被害者の1隻であり、【菊月】【望月】【夕月】とともに第二十三駆逐隊を編成して演習に参加していました。
ところが実線でも到底戦闘にならないような過酷な台風の中で演習を強行した結果、多くの艦艇が大小さまざまな被害を受けてしまいます。
【三日月】はこの「第四艦隊事件」で艦橋とマストが破壊され、当然すぐに入渠となりました。

そんな不運な経験をしている【三日月】ですが、「睦月型」の中で唯一の偉業を達成してます。
昭和16年/1941年4月10日から、【三日月】は第二十三駆逐隊から抜けて第三航空戦隊の護衛を行うことになりました。
第三航空戦隊は【鳳翔】【瑞鳳】の2隻空母体勢で、護衛は他に【夕風】が一緒でした。

太平洋戦争開戦前から、【三日月】はある修理?改修を行っていたようなのですが、「真珠湾攻撃」の際は帰投する面々の護衛に加わるために出撃しています。
ですが第三航空戦隊はじめ護衛の為に出撃した戦艦たちは小笠原諸島付近までで反転し、引き返しています。

このように、すでに実戦向きではない【鳳翔】は出撃する機会がほとんどなく、必然的に【三日月、夕風】も日本で待機する毎日でした。
警戒の為に豊後水道や小笠原諸島あたりを哨戒することはありましたが、基本的には長閑な日々を送っていました。
4月1日には第三航空戦隊は解隊され、所属艦は全艦第一艦隊附属となります。

この第一艦隊附属という編成により、【三日月】「睦月型」でただ一隻、「ミッドウェー海戦」にも参加しています。
第九駆逐隊に編入された【三日月】は、機動部隊から離れた第二艦隊の一員としての出撃だったため戦いには直接関与はしていないものの、【夕風】と揃ってあの海戦を肌で感じた稀有な老齢艦となりました。

日本にとって大どんでん返しとなった「ミッドウェー海戦」ですが、【鳳翔】にとっても「ミッドウェー海戦」はターニングポイントでした。
これ以降、【鳳翔】は練習艦となり、戦いに直接関与することはなくなったのです。
すでに護衛任務からは外れているとはいえ、【三日月】【鳳翔】を守ることはなくなりました。
そのため、【三日月】は第一海上護衛隊に編入され、他の「睦月型」と同じように輸送護衛が活動の中心となっていきます。
日本と台湾を行き来するだけで、1942年は終わっていきました。

【三日月】個人としては大して取り立てる出来事がなかった1942年でしたが、翌年は大きな動きがあります。
昭和18年/1943年3月末ごろから、輸送駆逐艦としての改修を受けることになったのです。
3月31日には新編第三十駆逐隊に編入されたものの、身体にメスが入っている【三日月】はその第三十駆逐隊と一緒に行動することができません。
この時の改修では対艦戦闘力を大幅に削ぎ、輸送と対空に能力を発揮できる形へと変わっていきました。
具体的には2番・4番主砲が撤去され、代わりに連装・三連装機銃が2基ずつ搭載。
魚雷も2番魚雷発射管が撤去され、そのスペースには代わりに大発動艇が2隻搭載されました。
その他4番缶も撤去され、その影響で速度も低下し2番煙突も細くなっています。

このように「睦月型」の中でも一際目立つ存在となった【三日月】は、6月11日に佐世保を出港。
早速最前線へ向かい、死線を超える輸送に従事することになります。

第三十駆逐隊は第三水雷戦隊に所属しており、6月30日から始まった「ニュージョージア島の戦い」によって第三十駆逐隊は夜間の鼠輸送や陽動などで連夜出撃。
7月5日の輸送では【三日月】【望月】【浜風】とともにコロンバンガラ島を目指しますが、ここでこの鼠輸送を察知した米艦隊と激突。
第三水雷戦隊旗艦の【新月】を先頭に、「クラ湾夜戦」が勃発しました。

輸送隊だった【三日月】は海戦には関与せず、とにかく急いで揚陸を達成してブインへ引き返していきました。
この戦いでは集中砲火を受けた【新月】が沈み、また輸送中に座礁した【長月】が離礁することができずに放棄されています。

激しさを増すコロンバンガラ島周辺海域ですが、第三水雷戦隊司令部が全滅したことで、海軍は再編を急ぎます。
9日には【鳥海】【川内】の2隻の巡洋艦と警戒艦に守られて、【三日月】【皐月】【松風】【夕凪】の4隻がササっと輸送を達成。
そして12日、今度は第二水雷戦隊の護衛を受けて再びコロンバンガラ島への輸送が実施されました。
この第二水雷戦隊の前に現れたのが、「クラ湾夜戦」でも戦った第36.1任務部隊の艦隊です。

「コロンバンガラ島沖海戦」も前回同様、旗艦の【神通】が集中砲火を浴びてしまいます。
しかし前回よりも警戒隊の多い日本海軍は、【神通】が赤々と燃え上がる中、静かに魚雷を次々と発射していきます。
【三日月】は今回は輸送隊ではなく警戒隊に所属しており、先頭を走っていました。
【神通】が探照灯を放ったことで【三日月】は砲撃を受けることなく魚雷を発射することができ、1基3門しかない魚雷を放った後はすぐさま撤退します。

「クラ湾夜戦」では【米セントルイス級軽巡洋艦 ヘレナ】1隻を沈めただけでしたが、今回は【米グリーブス級駆逐艦 グウィン】を沈めたほか5隻も大破させるという大勝利。
【神通】という大きな看板を失ったのは痛手ですが、輸送も達成されて、夜戦に強い海軍の面目は保たれました。

しかし海の戦いだけでは陸上の戦いは優勢になりません。
【三日月】らの輸送任務が終わってしまうと、何のための海戦の勝利かわかりません。
勝ったからこそ、なおさら輸送を続けなければならないのです。

17日、ショートランド泊地が空襲されて【三日月】は損傷。
しかし任務継続に支障はなかったため、引き続き輸送任務が与えられました。
これが【三日月】の灯火が消えゆく前兆だったのかもしれません。

27日、【三日月】【有明】と共に【大発】を引っ張りながらラバウルを出港し、ココボを経由してツルブへの輸送を実施します。
ところが深夜になったところで、2隻ともグロスター岬のサンゴ礁に乗り上げて座礁してしまうのです。
潜水艦の襲撃を避けるために危険な接岸航路を採ったのですが、それが仇となってしまいました。
時刻は午後11時頃、両艦ともそのサンゴ礁に気づかなかったため、26ノットという速度で思いっきり突っ込んでしまい、甚大な被害を負ってしまいます。
特に【三日月】は浸水、左右スクリューともに屈曲という航行不能寸前の状態に陥ってしまいました。

【有明】は6~10ノット程度という速度ながらも何とか離礁に成功したので、積み込める人、物だけ【三日月】から【有明】に移され、とりあえず目前だったツルブへ向かい揚陸を行います。
その一方で【三日月】は懸命な離礁作業が行われ、色んなものを海中に投棄して少しでも軽くしようと試みますがうんともすんともいいません。
一方でこの報告を受けたラバウルからは、途中変更がありましたが最終的に【秋風】が救難のため派遣されました。

座礁した【三日月】は損傷激しいスクリューのうち右舷側は落下し、自力での脱出はほぼ不可能となります。
こうなると【有明】による曳航しか方法がないのですが、思いっきり岩に食い込んでいる【三日月】を無理矢理引っ張り出すと、浸水が酷くなり逆に沈没する危険もあります。
そして【有明】自身も全力には程遠い状態ですから馬力が足りるのかという問題、縦しんば離礁に成功したとして、曳航してツルブまで無事に到着するかという問題もあります。
輸送ルートでの停滞は敵のいい的ですから、ゆっくりしか動けない【有明】自身の無事も考えると、長く留まるのは得策ではないのです。

結局【秋風】の到着を待つことなく、【有明】は一足先にラバウルへと帰投することが決定し、【三日月】については元気な【秋風】に後を託すことになりました。
しかしこの決断は一歩遅かったのです。
【B-25】が、この2隻を仕留めるために襲い掛かってきました。

当時周辺には【零式艦上戦闘機】が護衛のために飛び交っていましたが、20~30機ほどの相手全てを叩き潰すのは流石に無理があります。
ゆっくりとは言え動いている【有明】と、見たところ全く動く気配がない【三日月】
まず狙われるのは当然動く【有明】です。
【有明】は渾身の力でスクリューを回しますが、反跳爆撃は動かない相手にとっては非常に効果的です。
【有明】は3発(4発?)の直撃弾を受けるというオーバーキルで沈没してしまいました。

続いて【三日月】にも死が襲い掛かってきます。
【三日月】も直撃弾1発に複数の至近弾を浴び、ただでさえ浸水が酷い中でさらに損傷で海水が流れ込んでしまいます。
【零戦】の活躍もあって【三日月】は沈没することはありませんでしたが、とても脱出させることができる状態ではありませんでした。

空襲が終わり、【秋風】が現場に到着します。
【秋風】は沈没した【有明】、そしていずれ沈んでしまうであろう【三日月】の乗員を救助します(その他カッターや【大発】でツルブへ向かった者もいます)。
【三日月】はここに放棄されることになり、輸送特化型駆逐艦はその力をたった1ヶ月ちょっとしか発揮できずに退場してしまいました。

空襲を受けている【三日月】

タイトルとURLをコピーしました