出典: フリー多機能辞典『ウィクショナリー日本語版(Wiktionary)』
漢字
- 筆順 :
- (日本における筆順)
- (中国における筆順)
- ↑ 張世超、孫凌安、金国泰、馬如森 『金文形義通解』 中文出版社、1996年、132-133頁。
- 順序だてたものの中で順序が到来すること。
- (「蕃」の代字)外国の。
- (バン)
- 順序だてたものの中で順序が到来すること。
- 「さあ今度は母様の番だよ。母様何かお噺」(竹久夢二 『少年・春』)
- 見張ること、または見張り。
- 犬はそのまま夕方まで肉屋の店先で番をしました。(鈴木三重吉 『やどなし犬』)
- (つがい)二個で一組となるもの。
- (バン)数字について順番を示す。
- (バン)ある場所にじっといて、見守る人。
番 *
- ローマ字表記
- 普通話
- ピンイン: fān (fan1), bō (bo1), fán (fan2), pān (pan1), pán (pan2), pí (pi2), pó (po2)
- ウェード式: fan1, po1, fan2, p'an1, p'an2, p'i2, p'o2
- 広東語
- 閩南語
- 客家語
- 呉語
- ひとしきりの動作に用いる量詞。
- (広東語)戻る、帰る。
番 *
- 順序だてたものの中で順序が到来すること。
番 *
字典掲載
康熙字典
|
763ページ, 5文字目
|
諸橋大漢和辞典 (修訂第2版)
|
21858/文字番号
|
新潮日本語漢字辞典 (2008)
|
7402
|
角川大字源 (1992)
|
6095
|
講談社新大字典 (1993)
|
10205
|
大漢語林 (1992)
|
7214
|
三星漢韓大辞典 (1988)
|
1172ページ, 17文字目
|
漢語大字典 (1986-1989)
|
4巻, 2543ページ, 4文字目
|