アカウント名:
パスワード:
のり弁当の添加物表示ラベル画像は正確 偽造疑う指摘拡散も… | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア https://litmus-factcheck.jp/2023/07/2160/ [litmus-factcheck.jp]
コミュニティノートをファクトチェック|ヒト https://note.com/hitoimitation/n/n958f39b384d0 [note.com]こっちは、コミュニティノートの内容とそのソースの記述に矛盾があった事例(誰もソースまでは読まなかったのである!)
https://www.forbes.com/sites/antoniopequenoiv/2023/07/25/twitter-delet... [forbes.com]
なのでバスケットボール選手ブロニー・ジェームズが心停止した事例について新型コロナワクチンの副作用をほのめかすツイートをしたらそのツイートに反論するコミュニティノートがついた
なぜかそのコミュニティノートはTwitter運営によって削除された
その記事を見てもどうしてTwitter運営が消したと考えたのかさっぱり理解できないんだけど。Twitter運営に金目当てでアカウントを凍結して回っているやつがいると主張していたやつのほうがまだ根拠らしいものを提示していたレベル。コミュニティノートのことをファクトチェックとか称してるしForbesってこんな頭の悪いメディアだったの?
金持ちのストーカーとステマ広告記事で成り立ってるForbesは昔から頭の悪いメディアですよ。東スポレベルと考えてもいいと思う。
間違えるかもしれないから評価するシステムがあるんだろ
コミュニティノートのほうが遥かに機能している印象。自分を棚に上げてTwitterのこと取り上げるのが、なんともまたスラドらしい。
(横からで、#4501083だけど)スラドのモデレーションの方が、一部の信者とアンチの争いが激しいネタ(Appleやタバコ)を別とすると、変に間違ったコメントにプラスモデがついても、そこにさらに指摘のコメントがソース付きで貼られるとあとから修正するようにマイナスモデが入ったり、詳しいソースを引用してるようなコメントは何日も経ってからプラスモデされたりとか、スラドの場合は、#4501083みたいな事が勢いで起きてもその後修正される流れが結構起きる分、かなりマシだと思うよ(スラドって案外、『モデレートする人は』長文やリンク先の文章を読んでくれる率が高い気がしてて、他所のサイトよりも「ちゃんと読んでくれる人もいるから詳しく書こう」って気持ちになりやすい(脊髄反射的なコメントつける人はなにも読まずに書いてるっぽいけど))
モデ権持ち、直近でコメ履歴があってその記事にコメしてないIDのうち徳が高い順で配られるポイントが失効してない人、という感じでめちゃくちゃ淘汰圧がかかってるので、そうなるのも自然かと思います。下手すれば外資ITの管理職経験者とかですからね……ただ、"その記事にコメしてない"と"徳が高い順"の2条件がモデ率と新規参入を激しく制約しているのが微妙ですが。
# かと思いきや90(35300)みたいなただの異常者もいる
徳が高い順
カルマだから、業が深い順では。
異常者:「私は異常者です」 これは必ずしも矛盾しないか。嘘つき:「私は嘘つきです」と違って。
「必ずしも矛盾しない」のなら、異常者が自身を異常者であると主張するのは矛盾しないケースもあるでしょう。
おそらく言いたいであろう「異常者は自身を異常者と主張しない」は例えばシリアルキラーが普通の人が演じ、その演技の内で、戯けて「私は異常者である」と主張する(まわりの評価を確認し、場合によっては別の地域に移動する)ことも考えられる。「異常者は自身を異常者と主張する」ことは必ずしも矛盾しないのでは?
自分を特別な存在だと思いたがるのは特に若者には普通の感覚だと思いますよ厨二病ってそんな感じでしょう
「嘘つき」≠「嘘しかつかない」だからねぇ、後者も矛盾しないよ・・・
偉い人:「私はそんなに偉くない」←謙遜ばか :「私はばかじゃない」←ばか
つまり、IDレベルのはなししはちょっとむずかしいんだよね。ACには。悲しいことに…
カルマはきまぐれ
どっちがより酷いかって感じだね。
Xのコミュニティノートには「反論すればいい」(コミュニティノートへの反論は付けられない)という擁護論。スラドでは「メタモデでモデレートを評価すればいい」(選べない。半年前のコメントなど、期間が経ち過ぎ)という擁護論。
どっちも信頼できない人物が、さも権威であるかのように評価しているのが問題なんだよね。
モデ自体はそこそこ機能してると思うスラドが駄目なのは編集者のせい記事の質が低い、記事になるのが遅い
因果が逆なんよ。質の高いコメントの集まる掲示板だと評価システムはうまく機能する。Twitterとか。過疎が進んで限界集落になってくると評価システムは機能不全に陥る。スラドとか。システムだけあってもどうしようもないんだよ。結局はそこに集まる人ありき。
人口は多いけど質が低いヤフコメはどうしたらいいですか
評価者の目も節穴だということは、我々はOSSの発展で散々見てきたはず。何度も何度も、try and errorで評価を繰り返し、ようやくまともなものになっていく姿を、ホント、見てきたはずだ。
まだ評価の方向性が定まりやすいOSSですらその体たらくなのだ。評価の方向性がバラバラで、実行できず、故に try and error ができない。そんな正しさがどうこうなんて言えない一般のネタに対して、評価を単純に信頼することはできないだろう。
「評価を単純に信頼する」なんてことはコミュニティノートの趣旨には書いてないし、誰も期待していないわ。
https://communitynotes.twitter.com/guide/ja [twitter.com]コミュニティノートは、誤解を招く可能性があるツイートに、Twitterユーザーが協力して役に立つノートを追加できるようにすることで、より正確な情報を入手できるようにすることを目指しています。
コミュニティノートは正しさを担保する材料ではない、単なる補足情報であるとさんざん言われているはずなのだが何を見てこのトピックで発言しようと思ったのだろうか
所謂ツイ廃人状態、世の中社会はTwitterで回っていると思い込んしまった中毒患者だと思いますよアカウント持ってる人は数千万人規模とはいえど国民の大多数はこんなこと認識してないし認識しててもどうでもよいと考えているだろうに自分から見えている狭い画面の世界が自分の全てになってしまった人
ご愁傷様としか言いようがないですね
ここのACも大半がそうだけど、世の中「この事象はマルかバツか」って運転免許試験みたいな頭で考えてるアホがすげー多いんだわ。だからコミュニティノートも「どう活用するか」なんて話は分かんないし、「盲信崇拝すべきか激怒憎悪するべきか」になっちゃうんだよ。
え? 誰も激怒だの憎悪だのとは言ってないだろって? するんだよ。上のACはやらん頭があるかもしれんが、ほとんどはやる。
> ここのACも大半がそうだけど〜アホがすげー多いんだわ。
AC相手に大半で多いと判断しちゃうアホ?内実的にはごく一部が騒ぎ散らかしてるだけかもという可能性は考慮せず、自身に都合の良い解釈をして、そして身の回りで観測したものが全てだと思い込むそんな認知バイアスを根拠にほとんどのやつはーとコメントしちゃうってのがコレ
その区別に何の意味があるか説明できるかな? あ、これは反語表現な。為念。反発してどっちもどっちに持ち込みたいって気持ちだけで、自分が何言ってるか分かってないよ。ACだな。
それは嘘吐きと認知症がいる限り、世の中の全てのことに言えますが。できるだけ正しい情報を残したい欲に何も悪いことはないよ。
正しくない補足情報って何かの役に立つんですかね?
役に立つかどうかは読んで判断しろって話じゃないのかな?というか、ある情報が役に立つかどうかはそれを読んだ人の知識次第なんだよ。なんの話題かも分かってない人がコミュニティノート読んだって何にもならない。
元のも間違ってりゃ悪くはなってないのでは完璧じゃないから駄目とかすぐ言う人は自分は完璧だと思ってるから補足にキレたりするんやな
世の中に「正しい」情報なんてほとんど無いから自分で判断するしかないってことにとっとと気づこう
(#4501083だけど)それはそうだけど「ここにこう書いてある通り間違ってます」ってコミュニティノートを、ほんとにそのソースにそう書いてあるかも確かめない人々が評価しちゃったら、評価システムとして機能しないじゃん
なので、少なくともそういう雑な評価をした人の投票の重みを大きく下げるようなペナルティを与える仕組みが必要って思う(ただし、そういうソースと矛盾するひどいコミュニティノートをどうやって見つけるかという堂々巡りな問題が出てくるけど)
評価者には、「評価ポイント」ってのがあって、・「役に立つ」と投票したノートが、役に立つ判定された場合・「役に立たたない」と投票したノートが、役に立たない判定された場合にはポイントがプラスに、逆ならマイナスになるので、雑な評価をするような人は評価ポイントがマイナスになるでしょう。
あとは、このツイートが実際にどうなっていたかわかりませんが、評価者登録した人が、自分のツイート付いたノートの評価状況を確認 [togetter.com]していた報告によると・「ツイートの背景情報を表示することをすすめるノート」(いわゆる普通のコミュニティノート)とは別に、・「追加の背景情報が必要ない理由を説明するノート」(すでに付いてるノートを否定するノート)というものもあるみたいです。(否定ノートの方は、評価を得ても一般公開されない)
なので、「ソースと矛盾するひどいコミュニティノート」には否定ノートを付ければ、評価者に見つかりやすくなります。
個人ならともかく、一定の意図を持ったグループがお手盛りで評価の操作が出来そうかな。どこぞの宗教団体やJ-anon、あるいはどこぞのお金のある政党の子飼いみたいなグループにかかればお手の物でしょう。
ユーザー群のSNS内でのソーシャルグラフはもってるんだからグラフで見てユーザー群単位で評価ポイントやらを下げることもできるでしょう。問題となれば
なんで大勢の人間が一枚岩で行動できるのが当たり前という前提で話をすることができるんだろうそんな大勢が関わったら操作してることが外部に漏れないわけがないのに
今までのtwitterではそうやって大勢が集団またはbotで攻撃している現象は何度も確認されてるよね。retweetでもないのに書き込む内容が一言一句まるで同じ大量のアカウントでの拡散とかいくつも見つかってる。むしろなぜコミュニティノートにだけそういうのがないと考えたがるのかそっちの方が不思議。
>今までのtwitterではそうやって大勢が集団またはbotで攻撃している現象は何度も確認されてるよね。じゃあ、>どこぞの宗教団体やJ-anon、あるいはどこぞのお金のある政党の子飼いみたいなグループがやらかしてることも確認できるはずですよね。
ほとんど妄想だよそれw
いや、傾向的に同じ方向性のコミュニティノートに対して参考になるをつけ続けてるとその人の評価は価値がなくなる
二段落目:書いてある通り可能性に過ぎない三段落目:明白である具体的な根拠がない、判断のプロセスがない四段落目:上記を元にしてるので実質的に憶測・願望・妄想どまり五段落目:上記を元にしてるので実質的に憶測・願望・妄想どまり
こんな文章書いてりゃそらポイントも下がるだろ
https://twitter.com/on_eestlane/status/1672446460254912515 [twitter.com]のり弁のツイートに付いてたコミニュティノート、今は非表示にされてますよね。評価システムが正しく機能しているという証では?
#4501102は「結局素晴らしい多数決システムで決めても、それをvoteする多数がソース元すらまともに読まないから評価システムとして機能してない」という話をしているのに「最終的に(=現時点では)正しく非表示になってるから(評価システムとして)正しく機能してる」ってもう完全に論点ズレてるじゃん。元レスは最終的に正しければ評価システムとして正しいなんて一言も書いてない訳で、そうやって勝手な基準(最終的に正しければ問題ない)を追加して、それ基準の話にすり替えてる。コミュニティノートもこれと同じ。ファクトでも付加情報でもないだろ
いや、勝手な理屈で「話をすり替えてる」と言われても困るんですが。"ソース元すらまともに読まない"人が役に立つに投票しても一過性の結果にしかならないって話ですよ。評価の結果が刻々と変わることなんて一般的なことで、スラドのモデレートも「評価システムとして機能してない」と言い張るつもりですか?だったらスラドなんて利用すんなって思うよ。
1行目はいいけど2行目すごいな。
あらゆるシステムに完璧を求めるタイプの人かな?きっと完璧なシステムを作り上げる完璧な人なんだろうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
コミュニティノートが間違ってて話題になった2例 (スコア:4, 興味深い)
のり弁当の添加物表示ラベル画像は正確 偽造疑う指摘拡散も… | リトマス みんなとつくる ファクトチェック専門メディア https://litmus-factcheck.jp/2023/07/2160/ [litmus-factcheck.jp]
コミュニティノートをファクトチェック|ヒト https://note.com/hitoimitation/n/n958f39b384d0 [note.com]
こっちは、コミュニティノートの内容とそのソースの記述に矛盾があった事例(誰もソースまでは読まなかったのである!)
イーロン・マスクは反ワクチン陰謀論がお好き (スコア:2)
https://www.forbes.com/sites/antoniopequenoiv/2023/07/25/twitter-delet... [forbes.com]
なのでバスケットボール選手ブロニー・ジェームズが心停止した事例について新型コロナワクチンの副作用をほのめかすツイートをしたらそのツイートに反論するコミュニティノートがついた
なぜかそのコミュニティノートはTwitter運営によって削除された
Re: (スコア:0)
その記事を見てもどうしてTwitter運営が消したと考えたのかさっぱり理解できないんだけど。Twitter運営に金目当てでアカウントを凍結して回っているやつがいると主張していたやつのほうがまだ根拠らしいものを提示していたレベル。コミュニティノートのことをファクトチェックとか称してるしForbesってこんな頭の悪いメディアだったの?
Re: (スコア:0)
金持ちのストーカーとステマ広告記事で成り立ってるForbesは昔から頭の悪いメディアですよ。東スポレベルと考えてもいいと思う。
Re: (スコア:0)
間違えるかもしれないから評価するシステムがあるんだろ
Re:コミュニティノートが間違ってて話題になった2例 (スコア:1)
こんなシステムがあればきっとうまく行って質の高いコメントの集まる掲示板になるだろうね
Re: (スコア:0)
コミュニティノートのほうが遥かに機能している印象。
自分を棚に上げてTwitterのこと取り上げるのが、なんともまたスラドらしい。
Re:コミュニティノートが間違ってて話題になった2例 (スコア:2, 参考になる)
(横からで、#4501083だけど)
スラドのモデレーションの方が、一部の信者とアンチの争いが激しいネタ(Appleやタバコ)を別とすると、
変に間違ったコメントにプラスモデがついても、そこにさらに指摘のコメントがソース付きで貼られるとあとから修正するようにマイナスモデが入ったり、詳しいソースを引用してるようなコメントは何日も経ってからプラスモデされたりとか、
スラドの場合は、#4501083みたいな事が勢いで起きてもその後修正される流れが結構起きる分、かなりマシだと思うよ
(スラドって案外、『モデレートする人は』長文やリンク先の文章を読んでくれる率が高い気がしてて、他所のサイトよりも「ちゃんと読んでくれる人もいるから詳しく書こう」って気持ちになりやすい(脊髄反射的なコメントつける人はなにも読まずに書いてるっぽいけど))
Re:コミュニティノートが間違ってて話題になった2例 (スコア:2)
モデ権持ち、直近でコメ履歴があってその記事にコメしてないIDのうち徳が高い順で配られるポイントが失効してない人、という感じでめちゃくちゃ淘汰圧がかかってるので、そうなるのも自然かと思います。下手すれば外資ITの管理職経験者とかですからね……ただ、"その記事にコメしてない"と"徳が高い順"の2条件がモデ率と新規参入を激しく制約しているのが微妙ですが。
# かと思いきや90(35300)みたいなただの異常者もいる
Re:コミュニティノートが間違ってて話題になった2例 (スコア:2)
徳が高い順
カルマだから、業が深い順では。
Re: (スコア:0)
異常者:「私は異常者です」
これは必ずしも矛盾しないか。嘘つき:「私は嘘つきです」と違って。
Re: (スコア:0)
「必ずしも矛盾しない」のなら、異常者が自身を異常者であると主張するのは矛盾しないケースもあるでしょう。
おそらく言いたいであろう「異常者は自身を異常者と主張しない」は例えばシリアルキラーが普通の人が演じ、その演技の内で、戯けて「私は異常者である」と主張する(まわりの評価を確認し、場合によっては別の地域に移動する)ことも考えられる。
「異常者は自身を異常者と主張する」ことは必ずしも矛盾しないのでは?
Re: (スコア:0)
自分を特別な存在だと思いたがるのは
特に若者には普通の感覚だと思いますよ
厨二病ってそんな感じでしょう
Re: (スコア:0)
「嘘つき」≠「嘘しかつかない」だからねぇ、後者も矛盾しないよ・・・
Re: (スコア:0)
偉い人:「私はそんなに偉くない」←謙遜
ばか :「私はばかじゃない」←ばか
Re: (スコア:0)
つまり、IDレベルのはなししはちょっとむずかしいんだよね。ACには。悲しいことに…
Re: (スコア:0)
カルマはきまぐれ
Re: (スコア:0)
どっちがより酷いかって感じだね。
Xのコミュニティノートには「反論すればいい」(コミュニティノートへの反論は付けられない)という擁護論。
スラドでは「メタモデでモデレートを評価すればいい」(選べない。半年前のコメントなど、期間が経ち過ぎ)という擁護論。
どっちも信頼できない人物が、さも権威であるかのように評価しているのが問題なんだよね。
Re: (スコア:0)
モデ自体はそこそこ機能してると思う
スラドが駄目なのは編集者のせい
記事の質が低い、記事になるのが遅い
Re: (スコア:0)
因果が逆なんよ。
質の高いコメントの集まる掲示板だと評価システムはうまく機能する。Twitterとか。
過疎が進んで限界集落になってくると評価システムは機能不全に陥る。スラドとか。
システムだけあってもどうしようもないんだよ。結局はそこに集まる人ありき。
Re: (スコア:0)
人口は多いけど質が低いヤフコメはどうしたらいいですか
Re: (スコア:0)
評価者の目も節穴だということは、我々はOSSの発展で散々見てきたはず。
何度も何度も、try and errorで評価を繰り返し、ようやくまともなものになっていく姿を、ホント、見てきたはずだ。
まだ評価の方向性が定まりやすいOSSですらその体たらくなのだ。
評価の方向性がバラバラで、実行できず、故に try and error ができない。
そんな正しさがどうこうなんて言えない一般のネタに対して、評価を単純に信頼することはできないだろう。
Re: (スコア:0)
「評価を単純に信頼する」なんてことはコミュニティノートの趣旨には書いてないし、誰も期待していないわ。
https://communitynotes.twitter.com/guide/ja [twitter.com]
コミュニティノートは、誤解を招く可能性があるツイートに、Twitterユーザーが協力して役に立つノートを追加できるようにすることで、より正確な情報を入手できるようにすることを目指しています。
Re: (スコア:0)
コミュニティノートは正しさを担保する材料ではない、単なる補足情報であるとさんざん言われているはずなのだが
何を見てこのトピックで発言しようと思ったのだろうか
Re:コミュニティノートが間違ってて話題になった2例 (スコア:1)
所謂ツイ廃人状態、世の中社会はTwitterで回っていると思い込んしまった中毒患者だと思いますよ
アカウント持ってる人は数千万人規模とはいえど国民の大多数はこんなこと認識してないし認識しててもどうでもよいと考えているだろうに
自分から見えている狭い画面の世界が自分の全てになってしまった人
ご愁傷様としか言いようがないですね
Re:コミュニティノートが間違ってて話題になった2例 (スコア:1)
ここのACも大半がそうだけど、世の中「この事象はマルかバツか」って運転免許試験みたいな頭で考えてるアホがすげー多いんだわ。
だからコミュニティノートも「どう活用するか」なんて話は分かんないし、「盲信崇拝すべきか激怒憎悪するべきか」になっちゃうんだよ。
え? 誰も激怒だの憎悪だのとは言ってないだろって? するんだよ。上のACはやらん頭があるかもしれんが、ほとんどはやる。
Re: (スコア:0)
> ここのACも大半がそうだけど〜アホがすげー多いんだわ。
AC相手に大半で多いと判断しちゃうアホ?
内実的にはごく一部が騒ぎ散らかしてるだけかもという可能性は考慮せず、
自身に都合の良い解釈をして、そして身の回りで観測したものが全てだと思い込む
そんな認知バイアスを根拠にほとんどのやつはーとコメントしちゃうってのがコレ
Re: (スコア:0)
その区別に何の意味があるか説明できるかな? あ、これは反語表現な。為念。
反発してどっちもどっちに持ち込みたいって気持ちだけで、自分が何言ってるか分かってないよ。ACだな。
Re: (スコア:0)
それは嘘吐きと認知症がいる限り、世の中の全てのことに言えますが。できるだけ正しい情報を残したい欲に何も悪いことはないよ。
Re: (スコア:0)
正しくない補足情報って何かの役に立つんですかね?
Re: (スコア:0)
役に立つかどうかは読んで判断しろって話じゃないのかな?
というか、ある情報が役に立つかどうかはそれを読んだ人の知識次第なんだよ。
なんの話題かも分かってない人がコミュニティノート読んだって何にもならない。
Re: (スコア:0)
元のも間違ってりゃ悪くはなってないのでは
完璧じゃないから駄目とかすぐ言う人は
自分は完璧だと思ってるから補足にキレたりするんやな
Re: (スコア:0)
世の中に「正しい」情報なんてほとんど無いから自分で判断するしかないってことにとっとと気づこう
Re: (スコア:0)
(#4501083だけど)
それはそうだけど「ここにこう書いてある通り間違ってます」ってコミュニティノートを、ほんとにそのソースにそう書いてあるかも確かめない人々が評価しちゃったら、評価システムとして機能しないじゃん
なので、少なくともそういう雑な評価をした人の投票の重みを大きく下げるようなペナルティを与える仕組みが必要って思う
(ただし、そういうソースと矛盾するひどいコミュニティノートをどうやって見つけるかという堂々巡りな問題が出てくるけど)
Re:コミュニティノートが間違ってて話題になった2例 (スコア:2)
評価者には、「評価ポイント」ってのがあって、
・「役に立つ」と投票したノートが、役に立つ判定された場合
・「役に立たたない」と投票したノートが、役に立たない判定された場合
にはポイントがプラスに、逆ならマイナスになるので、
雑な評価をするような人は評価ポイントがマイナスになるでしょう。
あとは、このツイートが実際にどうなっていたかわかりませんが、
評価者登録した人が、自分のツイート付いたノートの評価状況を確認 [togetter.com]していた報告によると
・「ツイートの背景情報を表示することをすすめるノート」(いわゆる普通のコミュニティノート)
とは別に、
・「追加の背景情報が必要ない理由を説明するノート」(すでに付いてるノートを否定するノート)
というものもあるみたいです。(否定ノートの方は、評価を得ても一般公開されない)
なので、「ソースと矛盾するひどいコミュニティノート」には否定ノートを付ければ、評価者に見つかりやすくなります。
Re: (スコア:0, 興味深い)
個人ならともかく、一定の意図を持ったグループがお手盛りで評価の操作が出来そうかな。
どこぞの宗教団体やJ-anon、あるいはどこぞのお金のある政党の子飼いみたいなグループにかかればお手の物でしょう。
Re: (スコア:0)
ユーザー群のSNS内でのソーシャルグラフはもってるんだから
グラフで見てユーザー群単位で評価ポイントやらを下げることもできるでしょう。問題となれば
Re: (スコア:0)
なんで大勢の人間が一枚岩で行動できるのが当たり前という前提で話をすることができるんだろう
そんな大勢が関わったら操作してることが外部に漏れないわけがないのに
Re: (スコア:0)
今までのtwitterではそうやって大勢が集団またはbotで攻撃している現象は何度も確認されてるよね。
retweetでもないのに書き込む内容が一言一句まるで同じ大量のアカウントでの拡散とかいくつも見つかってる。
むしろなぜコミュニティノートにだけそういうのがないと考えたがるのかそっちの方が不思議。
Re: (スコア:0)
>今までのtwitterではそうやって大勢が集団またはbotで攻撃している現象は何度も確認されてるよね。
じゃあ、
>どこぞの宗教団体やJ-anon、あるいはどこぞのお金のある政党の子飼いみたいなグループ
がやらかしてることも確認できるはずですよね。
Re: (スコア:0)
ほとんど妄想だよそれw
Re: (スコア:0)
いや、傾向的に同じ方向性のコミュニティノートに対して
参考になるをつけ続けてるとその人の評価は価値がなくなる
Re: (スコア:0)
二段落目:書いてある通り可能性に過ぎない
三段落目:明白である具体的な根拠がない、判断のプロセスがない
四段落目:上記を元にしてるので実質的に憶測・願望・妄想どまり
五段落目:上記を元にしてるので実質的に憶測・願望・妄想どまり
こんな文章書いてりゃそらポイントも下がるだろ
Re: (スコア:0)
https://twitter.com/on_eestlane/status/1672446460254912515 [twitter.com]
のり弁のツイートに付いてたコミニュティノート、今は非表示にされてますよね。
評価システムが正しく機能しているという証では?
Re: (スコア:0)
#4501102は「結局素晴らしい多数決システムで決めても、それをvoteする多数がソース元すらまともに読まないから評価システムとして機能してない」という話をしているのに
「最終的に(=現時点では)正しく非表示になってるから(評価システムとして)正しく機能してる」ってもう完全に論点ズレてるじゃん。
元レスは最終的に正しければ評価システムとして正しいなんて一言も書いてない訳で、
そうやって勝手な基準(最終的に正しければ問題ない)を追加して、それ基準の話にすり替えてる。
コミュニティノートもこれと同じ。ファクトでも付加情報でもないだろ
Re: (スコア:0)
いや、勝手な理屈で「話をすり替えてる」と言われても困るんですが。"ソース元すらまともに読まない"人が役に立つに投票しても一過性の結果にしかならないって話ですよ。
評価の結果が刻々と変わることなんて一般的なことで、スラドのモデレートも「評価システムとして機能してない」と言い張るつもりですか?だったらスラドなんて利用すんなって思うよ。
Re: (スコア:0)
1行目はいいけど2行目すごいな。
あらゆるシステムに完璧を求めるタイプの人かな?
きっと完璧なシステムを作り上げる完璧な人なんだろうな。