今回は、オークションよりもネット書店(日本の古本屋やアマゾン)で購入した方が多くなりました。ネット書店の利点は、検索でヒットする点数がオークションと比べ物にならないくらい多いということで、珍しい本も見つかります。値段もオークションよりも安い場合があります。
学生のころに『闇の扉』を読んで衝撃を受けて以来、何かと気になりながら時とともに忘れがちになっていた上田周二で検索してみると、知らない本が出てきました。
『上田周二詩集 死霊の憂鬱―ぐろてすくとあらべすく』(沖積舎、平成12年10月、10円)→スマートな詩ではないが、物語風の体裁を取り、稚拙さと卑俗さのなかに奇妙でグロテスクな味わいがある。
上田周二『詩人乾直惠―詩と青春』(潮流社、82年5月、899円)→知らない詩人。山中富美子なども登場する。
///
杉山二郎の本を立て続けに読んでいるので、持っていなかった本を購入。
江上波夫/松田壽男/杉山二郎『世界史の視点―学問・略奪・探検』(六興出版、昭和56年7月、48円)
杉山二郎『大仏再興』(学生社、99年11月、710円)
///
オークションの利点は、自分が何を探していいか分からない時に、ジャンル別に漠然と見ると発見があり、また私と趣味の合う出品者の頁から知らなかった本などいろいろと教えられることがあります。前回買った「緑の笛豆本」の続きが出品されていたので、いくつか入札して結局地味な一冊のみ落札。
船水清『抒情詩人 一戸謙三』(緑の笛豆本の会、平成5年11月、200円)
店頭での購入の利点は、もちろん内容や本の状態をしっかり把握したうえで買えるということでしょう。いつもの麻雀会の途上、堺筋本町T書店にて、
高山宏/谷川渥ほか「バロック的」(洋泉社、92年10月、626円)
青木正美『ある「詩人古本屋」伝―風雲児ドン・ザッキーを探せ』(筑摩書房、11年2月、626円)
///