[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/
写真:iStock

とはいえ、マリコさんの試供品を転売には疑問が残る。

企業側としては試供品はあくまで「気に入ったら購入を検討してほしい」または「正式に店頭に並ぶ前段階の試験的な商品」などの理由があって配布している事情がある。

仮に試供品そのものになんらかの問題があった場合、クレームは転売したマリコさんに向かわず企業側に向かってしまうのが一般的だ。

-AD-

フリマサイトに試作品、試供品といった言葉はふせて「新製品」や「限定品」などの文字を目立たせ、金額も安ければそれに飛びつく購入者もいるだろう。それによって、企業側がユーザーに対する「安心と安全」は担保できず、その結果、商品のブランドや企業の価値や評価を下げてしまうことにもつながる。

さらに購入者側にとっても、万が一のことで健康を損ねる可能性があり、その保証もないためマリコさんのような販売者から購入するするのは危険だ。

つまりマリコさんの行為は、「まずはお試しでみなさんに使っていただいて」という好意を逆手にとり、かつ購入者に対しても配慮のない悪質な行為とも言えるのだ。

しかしマリコさんはそういったことはまったく意に介さない様子で嬉々として話す。

関連タグ

関連記事

周りに「こじき」と言われても、おにぎり持参で「サンプル品の転売」を続ける「専業主婦」のひどい道徳観念(吉田 みく) - 2ページ目 | 現代ビジネス | 講談社