昨晩、ClockStoneとパブリッシャーHeadupがプレスリリースを発行し、昨年末にMeta Quest向けにリリースされた人気物理パズル“Bridge Constructor”シリーズ最新作「Bridge Constructor Studio」のPCとコンソール対応をアナウンス。SteamとEpic Games、GOG、Nintendo Switch、PlayStation、Xbox向けに2025年夏の発売を予定していることが明らかになりました。
「Bridge Constructor Studio」は、シリーズのこれまでの優れた要素を、モダンで魅力的なビジュアルスタイルに融合させた最新作で、直感的な建築システムや簡単な操作、制限の無い予算、様々なオプションチャレンジを導入し、70種のパズルや多彩な環境、友人や家族とのシェア機能といった要素を特色としています。
先日、“ハート戦士”たちの戦いと活躍を描く新作コミックが公開された「オーバーウォッチ 2」ですが、本日Blizzard Entertainmentが「新機動戦記ガンダムW」コラボレーションイベントのゲームプレイトレーラーを公開し、2025年4月30日から5月12日に掛けて実施を予定していることが明らかになりました。
「新機動戦記ガンダムW」コラボイベントは、Endless Waltz仕様の“ウイングガンダムゼロ”を再現するマーシー用“ウィングゼロ”や“ガンダムデスサイズ”を模したリーパー用“デスサイズ”、“ガンダムエピオン”再現するラマットラ用“エピオン”、ソルジャー76用“トールギス”といったスキンをはじめ、各スキンとその他限定カスタマイズ・アイテムをセットにしたバンドル4種やバンドル全種を網羅した“新機動戦記ガンダムWメガバンドル”、限定報酬が入手できるイベント・チャレンジといった要素を特色としています。
先日、ハンサムなキャビネット“Cabrizzio”の映像をご紹介したSassy Chap Gamesの家具・家電恋愛シム「Date Everything!」ですが、2025年6月17日の発売が迫るなか、新たにTeam17がDimension 20のクリエイターBrennan Lee Mulligan演じるルール好きなボードゲームの擬人化キャラクター“Parker”を紹介する新トレーラーを公開しました。
自身との関係を築くため、プレイヤーにボードゲームをプレイするよう勧めてくる“Parker”の最新映像は以下からご確認ください。
辺境の宇宙ステーションに流れ着いた労働者を描いた“Citizen Sleeper”のナンバリング続編として、今年1月末にローンチを果たし、初代を超える高い評価を獲得した傑作「Citizen Sleeper 2: Starward Vector」ですが、新たにJump Over the AgeとFellow Travellerがプレスリリースを発行し、これまで英語のみだった本作のローカライズを発表。今年後半にPCとXbox、PlayStation、Nintendo Switch向けの日本語とフランス語、簡体字中国語対応を予定していることが明らかになりました。
2018年から2022年に掛けて3つのエピソードがリリースされ、2023年10月にはコンソール向けのトリロジーバンドルがリリースされたGrace Bruxner氏とThomas Bowker氏の人気アドベンチャーシリーズ「Frog Detective」ですが、新たにworm clubが国内向けのプレスリリースを発行し、3つの事件をまとめた国内向けの完全版「カエル探偵の事件簿」をアナウンス。2025年5月1日にNintendo SwitchとPS4、PS5、Xbox One、Xbox Series X|S、PC Steam向けの日本語版ローンチを予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて「カエル探偵の事件簿」の国内公式サイトがオープンしたほか、日本語字幕入りのアナウンストレーラーが登場しています。
先日、“Destiny 2”とのコラボイベントが実施された人気F2P対戦格闘アクション「ブロウルハラ」(Brawlhalla)ですが、新たにBlue Mammoth Gamesが「スター・ウォーズ」との更なるクロスオーバーイベント“May the 4th Wave 2”を発表し、スター・ウォーズの日に先駆けて、2025年4月30日の開幕を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せて、新たに参戦するグリーヴァス将軍や惑星ナブーにある動力供給施設をテーマにした新マップ“Small Theed Generator”、新アイテム“Asgardian Greal Lightsaber”と“Death Star Hologram Orb”、昨年末に実施されたコラボコンテンツの再導入を予告するアナウンストレーラーが登場しています。
本日、Teyon Japanがプレスリリースを発行し、The Farm 51が開発を手がけた人気Sci-FiサバイバルホラーRPG「チェルノブライト」(Chernobylite)の国内向けNintendo Switchダウンロード版をアナウンス。2025年5月1日の発売を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてNintendo Switch版のゲームプレイとハイライトを紹介するアナウンストレーラーが登場しています。
「チェルノブライト」の概要に加え、有料追加コンテンツやプレミアムエディションの詳細を含むリリース情報は以下からご確認ください。
人気ガンフー2.5Dアクション“My Friend Pedro”を生んだVictor Agren氏の次回作として、今年2月にアナウンスされ、先日PCとNintendo Switch向けの発売が2025年5月1日に決定した新作アクションプラットフォーマー「Shotgun Cop Man」ですが、新たにDevolver Digitalが主人公の移動をコントロールしつつ、敵を攻撃する多彩な武器のバリエーションを紹介する新トレーラーを公開しました。
ショットガンやピストル、スナイパーライフル、マシンガン、エクスプローダー、リコチェットライフル、レーザー、二丁拳銃、バレットクラウド、火炎放射器、ディバイダー、ミニガン、スプリンターガン、ジグザグジッパー、トリプルターゲッター、トラブルシーカーといった様々な武器のゲームプレイを含む最新映像は以下からご確認ください。
本日、CD PROJEKT REDがプレスリリースを発行し、6月5日に発売を迎えるNintendo Switch 2向け「サイバーパンク2077 アルティメットエディション」のダウンロード版とパッケージ版の予約販売を開始したことが明らかになりました。
また、スパイク・チュンソフトが販売を担当するパッケージ版に2枚のステッカーを同梱することが判明しています。
先日、陽気な食洗機“Dishy”の映像をご紹介したSassy Chap Gamesの家具・家電恋愛シム「Date Everything!」ですが、2025年6月17日の発売に期待が掛かるなか、新たにTeam17がSonny Onorati演じるキャビネットの“Cabrizzio”を紹介するキャラクタートレーラーを公開しました。
イタリア訛りのあるハンサムなプレイボーイ“Cabrizzio”とプレイヤーとの情熱的なやり取りを収録する最新映像は以下からご確認ください。
昨日、新モード“スタジアム”やダメージヒーロー“フレイヤ”を導入するシーズン16“スタジアム”が開幕した「オーバーウォッチ 2」ですが、新たにBlizzard Entertainmentが国内外の公式サイトを更新し、セーラームーンとプリキュアを融合させたような“ハート戦士”たちの戦いと活躍、新たな戦士の誕生を描く新作コミック「ドキドキ・ウォッチ: ハート・ホープ」を公開しました。
また、異様に解像度の高い今回のコミックをジュノのボイスアクターXanthe Huynhが読み上げる素敵な朗読映像が登場しています。
Blizzardの元社長Mike Morhaime氏が2020年9月に(パブリッシャー“Dreamhaven”およびデベロッパ“Moonshot Games”と併せて)設立したデベロッパ“Secret Door”のデビュー作として、昨年10月にアナウンスされ、先日発売日が2025年4月24日に決定した「Sunderfolk」ですが、本日予定通り国内外でPS5とXbox Series X|S、Nintendo Switch、PC向けの販売が開始され(※ 今のところ日本語非対応)、Secret Doorがモバイルアプリで操作する独創的な操作システムやボードゲームにインスパイアされたデザインとゲームプレイのハイライトを含む実写ローンチトレーラーを公開しました。(参考:PS Store/Microsoft Store/My Nintendo Store/Steam)
先日、コンソール対応がアナウンスされたGentle Giantのローグライクアクション「Spiritfall」ですが、新たにGentle Giantがコンソール版の配信日を正式にアナウンスし、PS5とPS4、Xbox Series X|S、Xbox One、Nintendo Switch向けの発売が2025年5月9日に決定したことが明らかになりました。(参考:国内Microsoft Store/PS Store)
また、発表に併せて、プラットフォーマー格闘ジャンルにインスパイアされた戦闘やローグライクなシステムを紹介するコンソール版の新トレーラーが登場しています。
ローグライクなデッキ構築ゲーム“Monster Train”のナンバリング続編として、今年2月にアナウンスされ、先日PCとPS5、Xbox Series X|S、Nintendo Switch向けの発売日が2025年5月21日に決定した「Monster Train 2」ですが、新たにパブリッシャーBig Fan GamesとDevolver Digitalが本作と人気カルト教団運営ゲーム「Cult of the Lamb」のコラボレーションを発表し、“Cult of the Lamb”の信者が“Monster Train 2”に参戦することが明らかになりました。
また、発表に併せて、信者のゲームプレイを紹介するクロスオーバートレーラーが登場しています。
昨日、多彩な新要素に焦点を当てる開発映像をご紹介した「オーバーウォッチ 2」のシーズン16“スタジアム”ですが、本日Blizzard Entertainmentがプレスリリースを発行し、新シーズンの開幕を正式にアナウンス。併せて、革新的な新モード“スタジアム”や新ダメージヒーロー“フレイヤ”、新機能“ヒーローBAN”といった多彩な新要素の詳細を紹介しています。
昨晩、多彩なインディーゲームのパブリッシングを手掛けるTop Hat Studiosが実施したショーケース配信“Top Hat Studios Showcase”にて、“Islets”や“SHEEPO”、“Crypt Custodian”を手掛けた「Kyle Thompson」の新作が予告され、2025年夏に正式なお披露目を予定していることが明らかになりました。
先日、三浦建太郎氏の名作ダークファンタジー漫画「ベルセルク」とのコラボレーションが決定した“ディアブロ”シリーズですが、新たにBlizzard Entertainmentがプレスリリースを発行し、「ディアブロ IV」および「ディアブロ イモータル」向けの「ベルセルク」コラボに関する詳細を発表。それぞれ5月上旬からコラボイベントの開催を予定していることが明らかになりました。
また、発表に併せてお馴染みの人気キャラクターたちや装備品、蝕の様子を描く“ベルセルク”コラボのアニメーショントレーラーとシネマティックトレーラーが登場しています。
先日、次期アップデート1.2.0の配信日が4月22日に決定した人気シリーズ最新作「シドマイヤーズ シヴィライゼーション VII」ですが、本日のアップデート配信が迫るなか、新たにFiraxis Gamesがアップデート1.2.0の新要素とハイライトを紹介する最新の開発者アップデート映像を公開しました。
ラマやルビーを含む10種の新資源や資源生成システムの変更をはじめ、食料による人口増加のシステム調整、UIとQoLの多彩な改善、近代の終了後もキャンペーンを継続してプレイできる“Just One More Turn…”オプションなど、多数のディテールが確認できる最新映像は以下からご確認ください。
PC | PlayStation 4 | Xbox One | Wii U
PlayStation 3 | Xbox 360 | PS Vita | DS
Mobile | Movie | Rumor
Culture | lolol | Business | Other
RSS feed | About us | Contact us
かたこり( Twitter ):洋ゲー大好きなおっさん。最新FPSから古典RPGまでそつなくこなします。
おこめ( Twitter ):メシが三度のメシより大好きなゲームあんまり知らないおこめ。洋ゲー勉強中。