∧,,∧ ∧,,∧
∧ (´・ω・) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U) ( つと ノ(ω・` )
| U ( ´・) (・` ) と ノ
u-u (l ) ( ノu-u
`u-u'. `u-u'
議論とは、互いに言葉を交わして論ずること。
議論には大きく分けて3種類ある。
それぞれ目指すべきものが違うので議論の種類を把握することは非常に重要である。
議論とは言ってもコミュニケーションの一つには違いがないので、参加者にはマナーとルールを守り場を成り立たせることが求められる。ルールを守らない参加者は退場していただくのもまた議論のルールの一つである。
♪ ∧,, ∧ ♪
♪ ∧,, ∧ ・ω・)
∧,, ∧ ・ω・) )
♪∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ ♪ ∧,, ∧
∧,, ∧ ・ω・) )っ__フ(_/ 彡 .∧,, ∧ )
( ・ω・) )っ__フ(_/彡 ∧,, ∧ ) )
(っ )っ__フ(_/彡 .∧,, ∧ ) ) Οノ
( __フ(_/彡 ∧,, ∧ ) ) Οノ ヽ_)
(_/彡 ( ) ) Οノ 'ヽ_)
( ) Οノ 'ヽ_)
(ゝ. Οノ 'ヽ_) ♪
♪ ミ ヽ_
討論は、参加者が複数の立場にはっきり分かれて論じ合う競技。立場は2つだけとは限らない。目的は、審判(あるいはそれに準ずる人)に自分の意見を採用してもらうこと。勝敗ははっきりつけられることが多いが、つけられないこともある。
特に競技の色合いが強いものにおいては、参加者が審判の判定に文句を言うことはできないし仮に言っても判定は変わらない。その一方で審判は公正中立であることが求められ、さらに判定には適切な理由が必要である。審判が勝敗を決めるので相手に納得してもらう必要がないのも特徴の一つ。ただし、相手の言い分を理解しなければ適切な反論もできないため、討論を行う際には相手の意見をよく知り、よく聞くことが大切である。
討論大会も存在するので高校や大学の課外活動で参加したことがある人もいるかもしれない。
☆可決!☆
∧,,∧ ∩
(`・ω・´)ツ
(つ /
lヽlヽ/ )
(;;: ( / ̄∪,n__n lヽ,,lヽ
, ― 、と # ⌒つ,,,∧ ノ (;;::)ω・)
<<:;;:) ) c(;;:)ω・`ノ|,,ノ| / つと
U( (U_つ ⊂⌒ (´・ω(;;;) ゝ._JJ
し' `J
議論が終わった後に参加者全員が審判となり多数決で最終的な結論を出すというスタイル。目的は議論を通じてより優れた結論を出すこと。これも最終的には統一された明確な結論が出される。
参加者は議論の途中は賛成派か反対派かを明確にせず、他者の意見を聞いてコロコロ立場を変えてよい。利害関係者は公正な審判をすることができないので参加しないことが望ましい。
討論と議決において非常に重要になるのは、結論が参加者に対して強制力持つことである。これがなければ討論は討論たりえず、議決は議決たりえない。例えば、ある大百科記事の編集方針について議論したあと多数決で結論を出した時、その結果に納得できない人が勝手に編集してしまえばその議論には意味がなくなってしまう。
はいはいワロスワロス
∧,,∧ ∧,,∧
∧ ∧ ( ) ( ・ω・)
(ω・ ) ( U) ( つ日ノ ∧,,∧ < はいはいワロスワロス
| U u-u u-u ( uω)
u-u (∩∩)
はいはいワロスワロス
∧,,∧ ∩ ∧_∧
(・ω・') ⊂⌒( ・ω・) < はいはいワロスワロス
⊂∪∪⊃ `ヽ_∩∩
恐らく(特にネット上では)最も多い議論のスタイル。目的は同じテーマで話し合い互いに理解を深めることにある。相手を論破する必要もないし、必ずしも統一された結論を出す必要もない。審判のいることが少なく、多数決に対する強制力がないネット上の議論は、ほぼ確実にこの対話のスタイルをとると言っても過言ではない。
対話には強制力がないので相手を論破しても意味はなく、むしろ相手に敵意を抱かせて逆効果になることも多い。重要なのは相手の意見を尊重することである。対話では勝者と敗者は存在しないが、あえて言えば議論をより有意義にできたものが勝者と言えるだろう。逆に言えば、相手を理解するつもりが全くない状態では対話は一切の意味をなさない。そして、そういう状態はままあることだ。
その他にエンタメとしての議論もある。主にテレビ番組などで見られる議論のスタイルで、参加者が白熱の議論をしている姿を視聴者が楽しむというスタイル。目的は視聴者を楽しませることなので普通の議論では避けるべき相手への煽りや誇張表現が多用される。プロレスのようなものなので参加者も本音を話す必要はない。もちろん結論を出す必要もない。
上記以外のケースとして、お互いに強制力がないのに結論を出さねばならない議論は、議論というより交渉の部類に属するかもしれない。
インターネットで知られる話の1つに「議論のルール」なるものがある。書籍に掲載されているもので、フィンランドの小学5年生が作ったという(関連商品を参照)。
「議論が終わったら議論の話はしない」など、議論外の学校生活を守るためのルールが混じっていることからも分かるように、あくまで子供の作ったルールである。これさえ守っていればよいというものではないが、これすらも十分に守れない議論は子供以下かもしれない。
【議論終了】
∧,,∧
∧ ∧ (・ω・ ) <終わりだ 終わりだ
(ω・ ) 日⊂ ノ三
| U 三 u-u
u-u
∧ ∧ ∧ ∧
( ・ω) <どこ飲みに行く? (ω・ )<和民でよくね?
| U 三 | U 三
u-u u-u
掲示板
895 ななしのよっしん
2024/11/17(日) 21:25:19 ID: 1GhssPtHrj
話し合いたいのか言い負かしたいのか
相手の話聞く気あるのか演説したいのか
時に自分でもよくわからなくなってきちゃうから議論って難しいね
一旦頭冷やす時間確保できるネットの世界でもそうなんだから、本当に難しい
896 ななしのよっしん
2024/12/09(月) 15:11:02 ID: d2JMClpaOE
自分の頭が堅いだけなんだろうけど、議論って真面目にやるものだと思ってるから盛り上げるために相手を煽ったり論点ずらしや的外れな事、炎上しそうな問題発言言ったりしてそれを批判されたら「だってエンタメだから〜」で半ば正当化されることもあるエンタメ議論はどうも苦手
テレビやYouTubeで観てて、なるほどー、と思う議論はそのまま観るけど↑みたいな展開になったらあ、はいはい、って思いながらすぐ消してる
897 ななしのよっしん
2024/12/17(火) 09:01:21 ID: d+RqTUuRu+
急上昇ワード改
最終更新:2024/12/26(木) 15:00
最終更新:2024/12/26(木) 15:00
ウォッチリストに追加しました!
すでにウォッチリストに
入っています。
追加に失敗しました。
ほめた!
ほめるを取消しました。
ほめるに失敗しました。
ほめるの取消しに失敗しました。