概要
1円玉100枚、10円玉10枚、50円玉2枚分に相当する単位でもある。
子供にとっては10円と同じくらい馴染み深い単位であろう。(最近はどうだろう?)
100円以上だとドブに落としたり掃除機で吸ってしまうと焦るかもしれない。
100円玉
勘違いされやすいが、「桜」が描かれている面が表であり、「100」の数字(と発行年号)が刻まれている面が裏である。しかしながら、法律上、硬貨には表と裏は存在しないことになっているので、便宜上そのように区別しているのだ。
100円で得られる対価(※消費税を考えない場合)
- 5円チョコ20個
- 切手100円分
- 100円のガチャポン1回
- ゲームセンターのアーケードゲーム1回
- 遊☆戯☆王デュエルターミナル一回(1回一枚)
- 100円マック1個
- うまい棒10本
- 100円ショップの商品1つ
- 公営競技(競馬・競輪・競艇等)の投票券1票
- ※法的には1枚10円であるが、10枚を1票分として発売している
- ラーメン店など、中~大きめのトッピング1つ
- 暗くて靴が分からないときに燃やして足元を照らせる(次項)
など
会社など、敷地内に設置された相場より安い1本100円の自動販売機も割とある。
ただし、2022年頃から値上げにより減少傾向にある。
百円札
過去には百円札もあり、形式を問わなければ1885年(明治18年)から発行されている。
現在の100円とは貨幣価値とは異なりかなり高額。
※比較として、一万円札の発行が1958年(昭和33年)である。
「どうだ明るくなったろう」でお馴染みの成金さんが燃やしているのは …百円札。
大正時代の100円は現在の価値に換算して約25~30万円。やはり無駄遣いである。
※比較として、大卒初任給が50円。
間違えて「一万円札」と答えてしまった君、本当に1万円燃やしたら25~30億円が燃えるぞ。
明治時代は1円=2万円、昭和時代は1円=10円と価値は変遷している点にも注意。
関連動画
関連項目
- お金
- 1円、5円、10円、200円、250円、500円、980円、1000円、2000円、2198円、4016円、5000円、9800円、10000円、300万円、600万、5000兆円
- コイン
- 紙幣(百円札)
- 単位
- 100円ショップ
- 160
- 0pt