シマアジ(縞鯵、島鯵、学名 Pseudocaranx dentex )とは、スズキ目アジ科に分類される海水魚の一種である。
概要
日本では主に南日本に分布し、そこまで深くない岩礁帯や砂地で生活を送る。
全長は最大1.2mほど。体重は18kgを記録したことも。ただし、一般に流通しているシマアジは天然ものなら70cm前後、養殖ものなら40cm前後の個体が一般的で、体重は中型のもので3kg前後である。
アジの一種ではあるものの属名が異なるため、スーパーなどでよく目にするマアジなどとは全く違う魚だといえる。
体色は背中側は光沢のある青緑、腹側は銀白色。体の中央に黄色い帯がはしるが、成長するにしたがって不鮮明になっていく。
回遊性が高く、群れを形成して行動する。このため1尾釣れたら周囲でも慌ただしく釣れ出すことが少なくない。
釣り魚トップクラスの引きの強さとスピードを持つためスリリングな釣りを楽しめる、釣り人から人気の魚。
関連動画
関連リンク
関連項目
- 1
- 0pt