[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

「タトゥー、刺青の方はシャツ等を」 禁止ではなく「お願い」で先手を打った海水浴場

土屋磯雄・須崎区長=静岡県下田市須崎(撮影・土田ゆかり)
土屋磯雄・須崎区長=静岡県下田市須崎(撮影・土田ゆかり)

東京五輪・パラリンピックが開催される2020年。訪日外国人の増加が予想されますが、公衆浴場などでのタトゥー(刺青)規制について、さまざまな議論が交わされています。こうしたなか、タトゥーを規制するのではなく、海水浴客に「お願い」するかたちで抑制しようとしている海岸があります。

伊豆半島の南東にあり、近くに須崎御用邸もある風光明媚(めいび)な地、爪木崎(つめきざき)海岸。夏は海水浴、冬には水仙まつりでにぎわいます。

この海岸周辺を管理する須崎区の自治会は、近年ほかの有名な海水浴場で問題になってきた風紀の乱れが、この小さな美しい海水浴場にも及んでくる前に手を打とうと、2019年から、たばこ、飲酒、バーベキューのエリアを定め、刺青(いれずみ)やタトゥーをしている人にシャツなどを着るよう「お願い」する方針をとり始めました。同区の土屋磯雄区長は「トラブルはなかった。2020年も同じように運用したい」と話します。

規制条例で他県の海水浴客が流入

――爪木崎海岸では、2019年から刺青やタトゥーをしている人に隠すように「お願い」をするという、試みを始めました。きっかけはなんですか。

土屋区長:夏の海水浴シーズンの前に、下田市の担当者と白浜大浜、白浜中央などの海水浴場がある七つの地域の区長らが集まって海水浴会議をしています。その席上、ある区長から苦情が出たのです。2014年に神奈川県逗子市が海水浴利用者の刺青、タトゥーに関して「他の利用者を畏怖させるものは露出禁止」、飲酒を「砂浜では禁止」などと定めた条例を施行し、近隣の海水浴場も規制が厳しくなりました。

このため、下田に海水浴客が流れてきているようで、同時に風紀の乱れが見受けられるようになりました。サマーベッドをずらっと並べておいて、使用するとお金を請求する行為も横行していて、警察に来てもらっても、いたちごっこになっているということでした。

地元で「いけんだ浜」と呼んでいる爪木崎海岸は、市の条例で定められた海水浴場ではありませんが、夏には海水浴客が多く訪れます。今後、下田の他の海水浴場のような問題が出る可能性があると考え、先手を打とうと思ったのです。

夏は海水浴客でにぎわう爪木崎海岸(撮影・土田ゆかり)

バーベキュー、飲酒、煙草のエリアを策定

――実際にはどのようにしたのですか。

土屋区長:バーベキュー、飲酒、たばこのエリアをそれぞれ定めました。また、刺青、タトゥーをしている人にはシャツなどで隠してもらいました。注意するときは直接注意するのではなく、該当する人を見かけたらアナウンスで協力を呼びかけるようにしたのです。あくまで「お願い」という形をとりました。

あとは、「浜地での飲酒、喫煙、バーベキュー等は、ご遠慮ください」「タトゥー、刺青の方は、シャツ等を着用してください」と書いた看板を立てました。

爪木崎海岸は、柱のような形をした岩の割れ目、柱状節理の奇観でも知られる(撮影・土田ゆかり)

――効果はありましたか。

土屋区長:2019年はうまくいったと思います。トラブルはありませんでしたし、この海岸には家族連れが多く訪れるのですが、「ここでたばこは吸えませんよ」「バーベキューエリアはあちらですよ」と、お客さんが注意してくれている光景もよく見受けられました。

――禁止するのではなく、「お願い」という形が良かったのでしょうか。

土屋区長:バーベキューを禁止にしている海水浴場がありますが、それを楽しみに来てくれている人もいますし、タトゥー自体がいけないものではありません。特に若者にとって、タトゥーはファッションですよね。なにより、海はみんなのものというか、誰でも海に入る権利はあるわけです。

下田市の海水浴場の中で、このような決まりごとを作ったのは、須崎区だけです。2020年以降は、ほかの地域でも始めるかもしれません。でも、地域ごとに特色があるので、どこでもこのやり方が通るとは思っていません。若者が多く訪れる海水浴場では、タトゥーに関して「お願い」という形であってもお客が減るのではないかと懸念する声もあるようです。

――海水浴客数の増減はありましたか。

土屋区長:データはないのですが、(体感として)2018年より増えました。増減は天候にもよるので、一概に2019年の「お願い」の効果の有無については言えませんが、トラブルや不平、不満などもなかったので、概ね受け入れてもらえたのだと思っています。

2019年は、400人以上の方にアンケートを実施しました。年代、性別、どこから来たのか、目的などを回答してもらいました。30~40代がメーン層で、東京、神奈川から来ている人が多いという結果でした。目的としては、シュノーケリング、磯遊び、海水浴などです。また、20~30年間、ずっと来ていると書かれた方が多かったのは、驚きましたね。

規制の要望は大音量音楽がトップ

――ずいぶん長く通われている方がいらっしゃるんですね。

土屋区長:私が子どものときは地元の人しか来ない場所でしたが、1961年に伊豆急行が開業し、伊東・下田間がつながってから、観光客が訪れるようになったんです。バブル経済の時代に一気に増えた印象があります。ちょうど、今の海水浴客のメーン層が子どもだったころになりますね。その方たちが子どもを連れて来てくれているのでしょう。

アンケートでは、希望する規制事項も挙げてもらいました。「大音量音楽」が146人で一番多く、次が85人で、「刺青等の露出」です。

大音量音楽については、中南米出身の方が多い印象です。一番多かったのは4、5年前です。いつも、すぐに注意しています。けんか腰ではなく丁寧に伝えれば大体分かってもらえます。それでもやめない場合は、退去を促しています。そのせいか、近年は減ってきたと思います。

刺青はね、イコールやくざという私たちの先入観もあると思うんです。でも、子ども連れの方は不安に思う方も多いのでしょうね。

アンケートで、規制をもっと厳しくしてほしいという声もありましたが、「お願い」という形を2020年も取るつもりです。地元の人も観光客も安心して遊べる、品格のある海水浴場であってほしいと思っています。

また、この浜は、冬は海岸の段丘一面に約300万本もの水仙が咲いて、甘い香りを漂わせます。例年1月に見頃を迎えるので、水仙まつりにも多くの人に訪れてほしいですね。

爪木崎には300万本といわれるスイセンの群生地がある

プロフィール
土屋磯雄(つちや・いそお)
1944年、横浜生まれ。空襲で被害を受けて、1945年に両親の実家があった下田市須崎に移り、須崎で育った。2015年から3期、下田市区長連絡協議会の会長を、2001年から通算14年、須崎区長を務めている。

この記事をシェアする

「ひとり思考」の記事

DANROクラブ

DANROのオーサーやファン、サポーターが集まる
オンラインのコミュニティです。

もっと見る