[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

現在地

ホーム

CiNii

国立情報学研究所(NII)、CiNii Research自動翻訳機能 試行版の提供開始:日本語が理解できない人も日本語論文の検索が可能に

2024年10月21日、国立情報学研究所(NII)が、CiNii Research自動翻訳機能の試行版の提供を開始すると発表しました。NIIが開発・提供している学術情報検索サービスCiNii Researchについて、特に非日本語話者への普及促進を目的とした取組とされます。英語のキーワードを用いて日本語論文を検索したり、検索された日本語論文のタイトルや著者を英語に翻訳して表示したりすることが可能となります。今後の予定としては、試行の結果を踏まえて、2025年度中に同機能をCi...

E2680 – 欧州のリポジトリの現状に関する調査報告書

カレントアウェアネス-ENo.476 2024.03.21 E2680 欧州のリポジトリの現状に関する調査報告書 国立情報学研究所・前田隼(まえだじゅん)●はじめに2023年12月5日、OpenAIRE、欧州研究図書館協会(LIBER)、SPARC Europe及びオープンアクセスリポジトリ連合(COAR)は共同で、欧州のリポジトリの現状に関する調査報告書“Current State and Future Directions for Open Repositories in...

国立情報学研究所(NII)、2023年度市民講座第3回「論文が誕生してから我々に届くまで」の動画と資料を公開

2024年1月17日、国立情報学研究所(NII)が、2023年度市民講座第3回「論文が誕生してから我々に届くまで」の動画と資料を公開しました。2023年11月27日に開催された、NIIコンテンツ科学研究系助教の西岡千文氏による講座です。論文が誕生してから読者に届くまでの動向とともに、これらの動向に則したCiNii Researchに関連する取組が紹介されています。国立情報学研究所※2024年1月17日付けのトピックスに「2023年度 国立情報学研究所 市民講座 第3回 「論文...

文部科学省、「令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰受賞者」を発表:学術情報サービス基盤CiNiiの開発・京都大学のOA推進事業等が科学技術賞を受賞

2020年4月7日、文部科学省は、「令和2年度科学技術分野の文部科学大臣表彰」の受賞者が決定したことを発表しました。文部科学省では、科学技術に関する研究開発、理解増進等において顕著な成果を収めた者を「科学技術分野の文部科学大臣表彰」として顕彰しています。社会経済、国民生活の発展向上等に寄与し、実際に利活用されている画期的な研究開発若しくは発明を行った者を対象とする、科学技術賞の開発部門では、「学術情報サービス基盤CiNiiの開発」の業績による東京大学の大向一輝准教授(国立情報...

第21回図書館総合展で第8回ゲスナー賞授賞式が開催:「デジタルによる知の組織化」部門でCiNii、SAT大正新脩大藏經テキストデータベースが金賞受賞

2019年11月13日、第21回図書館総合展において、第8回ゲスナー賞の授賞式が開催されました。同賞は丸善雄松堂株式会社が主催しており、目録・書誌に関する作品を対象としています。第8回では「デジタルによる知の組織化」部門が新設され、CiNiiとSAT大正新脩大藏經テキストデータベースが金賞を、佐賀大学地域学歴史文化研究センターの小城藩日記データベースが銀賞を受賞しています。「第8回ゲスナー賞」受賞作品決定のお知らせ(丸善雄松堂株式会社, 2019/10/1)第8回ゲスナー賞授...

東京文化財研究所、OPACを公開:NACSIS-CAT(CiNii Books)にも参加

東京文化財研究所が、2019年3月19日にOPACを公開したと発表しています。これまで、同研究所の各研究部門(文化財情報資料部、無形文化遺産部、保存科学研究センター、文化遺産国際協力センター)が収集・蓄積した蔵書約30万冊の情報は、東文研総合検索で公開してきましたが、今回、より効率的な国内外の関連機関との連携のための基盤整備の一環として、図書館システムを導入してOPACを公開し、またNACSIS-CAT(CiNii Books)へ参加したとの説明があります。更新履歴(東京文化...

奈良文化財研究所、都道府県別の発掘調査報告書総目録のうち高知県編及び島根県編を公開

2019年3月18日、奈良文化財研究所は、都道府県別の発掘調査報告書総目録のうち高知県編及び島根県編を公開したことを発表しました。作成・公開にあたり工夫した点として以下を挙げています。・地方公共団体文化財専門職職員と協同で作成することで網羅性を高めた・地方公共団体発行の報告書に限らず、大学等の機関が発行した報告書も収録した・CiNiiBooks と、国立国会図書館サーチに登録された書誌情報を同定した・CiNiiBooks、国立国会図書館、奈文研図書システムの書誌 ID、全国遺...

奈良文化財研究所、都道府県別の発掘調査報告書総目録の第一弾として兵庫県編を公開

2018年4月17日、奈良文化財研究所は、都道府県別の発掘調査報告書総目録の第一弾として、兵庫県編を公開しました。発掘調査報告書から遺跡地図などに至るまで、史跡や埋蔵文化財に関わる調査成果を記載した冊子体を収録しており、収録件数は3,241件です。PDF形式とExcel形式で公開されています。CiNii Booksと国立国会図書館サーチの書誌情報を同定して、CiNii Booksの国立情報学研究所書誌番号(NCID)、国立国会図書館の全国書誌番号(JP番号)、奈良文化財研究所...

E1992 – 古典籍画像を見るなら,新日本古典籍総合データベース!

国文学研究資料館(以下「当館」)は2014年から「日本語の歴史的典籍の国際共同研究ネットワーク構築計画」を進めている(E1954参照)。この一環として,古典籍のポータルサイト「新日本古典籍総合データベース」(以下「新DB」)を構築し,2017年10月27日に正式公開した。

国立情報学研究所(NII)、CiNiiのサービスに関するアンケートを実施中(2017年度)

国立情報学研究所(NII)が、CiNiiのサービスに関するアンケートを実施しています。実施期間は2017年11月13日から12月22日までです。CiNiiのサービスに関するアンケートを実施中です(期間:2017年11月13日(月)から12月22日(金)まで)(NII,2017/11/13)CiNii Articles 利用者アンケート2017CiNii Books 利用者アンケート 2017CiNii Dissertations 利用者アンケート 2017参考:国立情報学研究...