[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

2009年5月11日のブックマーク (3件)

  • 常に最新状態であり続けるアンチウイルスソフト『Panda Cloud Antivirus』 | ライフハッカー・ジャパン

    Windowsのみ : 『Panda Cloud Antivirus』はクラウドコンピューティングのパワーを活用して、新規のマルウェアなどもリアルタイムで認識し、PCのウイルススキャン・ウイルス駆除を行ってくれる強い味方。従来のアンチウイルスアプリは定期的にサーバーから更新をダウンロードし、最新状態でウイルススキャンを実施する、というものでしたが、『Cloud Antivirus』は新規ウイルスの分類作業やスキャン作業をクラウドシステムを使って行うので、ソフトを起動させているすべてのPCからの情報に基づく常にリアルタイムな更新、最新状態の維持が実現されています。 しかもかなり軽量でテストしてみた際にはRAM使用量はわずか16MBでした。オフライン使用向けに定義のコピーをキャッシュしますが、これもそれほど容量を占拠しているようには思えませんでした。実際のマルウェアには直面しなかったのでテスト

    常に最新状態であり続けるアンチウイルスソフト『Panda Cloud Antivirus』 | ライフハッカー・ジャパン
  • 『LiteStep』流ナイトタイムデスクトップ ~究極のデスクトップを求めて | ライフハッカー・ジャパン

    読者YBorisさんのデスクトップはWindowsのインターフェースをミニマリストでありながらも機能的でカスタマイズ性の高い『LiteStep』に完全に置き換える、という画期的なもの。 『LiteStep』のインストールが終わったらスタートメニューおよびデスクトップアイコンは『LiteStep』スキンに置き換えられます。このカスタマイズ自体はそれほど革新的でもないのですが、これを通じてデスクトップを思い通りに変更することが可能に。このテーマではデスクトップのコンテクストメニューがカスタマイズされたランチャーになっていて、トレイアイコンは時計をマウスオーバーするまでは隠されていますよ。 構成は下記の通り: YBorisさんによるカスタム『LiteStep』テーマ- スタートメニュー、デスクトップコンテクストメニュー、トレイアイコンが含まれてます。 カスタム『Rainmeter』 10-Foo

    『LiteStep』流ナイトタイムデスクトップ ~究極のデスクトップを求めて | ライフハッカー・ジャパン
  • かなり使いやすいGoogle App Engine製ブログエンジン·cpedialog MOONGIFT

    個人的にGoogle App Engine(GAE)の上で動くブログエンジンというのは高いポテンシャルを秘めていると思う。何せ独自ドメインまで使えるブログエンジンが無料で手に入るようなものなのだ。ASPで動かすよりもよっぽども高速、安全、安易な運用が可能だ。 編集画面 そのためには高機能なブログエンジンの登場が待たれる。候補としてcpedialogは有力ではないだろうか。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはcpedialog、GAE上で動作するブログエンジンだ。 cpedialogはブログのエントリー投稿はもちろん、ページ管理機能も備えている。YUIのWYSIWYGエディタを用いており、画像のアップロードにも対応している。さらにシステム設定やメニュー管理、Picasaにアップロードした写真も管理できる。 閲覧画面 フィードの管理、キャッシュ管理など多彩な機能に溢れている。ユーザ管理

    かなり使いやすいGoogle App Engine製ブログエンジン·cpedialog MOONGIFT
    sonesuke
    sonesuke 2009/05/11