[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

habitに関するsometkのブックマーク (60)

  • 【専門家監修】習慣化7つのコツとは?失敗しないポイントも徹底解説

    前野隆司先生出演動画 【落合陽一】「日人の謙虚さが幸福度を下げている」「日ヤバい」って飲み会で言う人は不幸?「幸せ」研究の第一人者・前野隆司が解説「ウェルビーイング資主義」って何?日人にある「心配性遺伝子」とは? 前野隆司先生 書籍一覧はこちら 記事は、ウェルビーイング、幸福学等、幸せのメカニズム研究の第一人者である前野隆司先生(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授)監修のもと、誰でもできる習慣化の方法について詳しく解説します。 習慣化とは、同じ状況のもとで繰り返し行われた行動がやがて定着し、(意志とは関係なく)自動化されて行われることです。 習慣化には、人生そのものを大きく変える力があります。習慣化のコツさえつかめば、自分が思うように生きることが可能になるでしょう。 しかし、実際には習慣化が苦手で、挫折してかえってつらい思いをしている人が後を絶ちません。

    【専門家監修】習慣化7つのコツとは?失敗しないポイントも徹底解説
    sometk
    sometk 2021/09/13
    大前研一の話がない
  • 200kounen-training.com

    200kounen-training.com 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

    200kounen-training.com
    sometk
    sometk 2019/05/20
    興味はある。
  • ウォーレン・バフェット流の「今やるべきことリスト」のつくり方 - 自分の仕事は、自分でつくる

    興味深い記事を読みました。 あの世界一有名な投資家であり、経営者でもあるウォーレン・バフェット氏の記事です。 ある日、バフェットの専属のパイロットが、仕事のキャリア、目標についての相談をしたとき、彼はこんなワークをさせたそうです。 まず、25個の目標を書き出して、そのうち“上位5つ”に◯をつける。そして、◯をつけなかったものはすべて、「まったく何もしないリスト」になる、と。何があろうと、◯をつけた上位5つの目標が成功するまで、このリストのことは忘れなさい、と。 10個挙げるだけであれば、ササッとできるかもしれませんが、25個となると、結構な労力がかかります。でも、それだけ自分を追い込んで考えることが、大事なのかもしれません。だから、25個。そして、さらにその中から5個だけに絞って、それ以外はストイックに排除する…。何があっても、そこには手をつけない、と。この発想こそが、バフェットが多くの偉

    ウォーレン・バフェット流の「今やるべきことリスト」のつくり方 - 自分の仕事は、自分でつくる
  • やる気を出さずに成長を目指す - 自然な学習とスキルアップ戦略

    #セイチョウジャーニー Advent Calendar 2018の10日目の記事です。前日の記事はこまどさんでした。 ky-yk-d.hatenablog.com 私は、ラリー・ウォールの名言、プログラマの三大美徳に代表されるような「怠惰」な人間です。なお、三大美徳の怠惰は、プログラマは面倒くさがりなので「面倒な作業をコンピューターに任せる」という意味です。 ・・・というわけで、完全に出オチでプログラマの三大美徳とは関係ないのですが、私はゲーム読書が大好きです。 ずっと遊んでいられるのであればゲームをやっていたいし、ずっと小説を読んで良いのであれば、小説を読んでいたいです。言ってしまえば、意識低い系です。 その一方で、成長は必要です。技術書典5で頒布された「セイチョウ・ジャーニー」は、まさに成長に特化したです。 今も遊んでいたい気持ちは変わらないのですが、ITエンジニアやプログラマであ

    やる気を出さずに成長を目指す - 自然な学習とスキルアップ戦略
    sometk
    sometk 2018/12/10
    この強制力はストレスな気がする。個人的にはGoogle Calendarがちょうどいいかんじ
  • イーロン・マスクがテスラの従業員に宛てたメール「優れたコミュニケーションの姿」が頭にガツンと効く一撃

    By OnInnovation オンライン決済サービス「PayPal」の母体を作り、世界で最も成功しているEVメーカー「テスラ」の創設、民間宇宙開発のトップをひた走る「スペースX」を立ち上げた経歴を持つイーロン・マスク氏の成功はこれらにとどまらず、超高速交通網を開発する「ハイパーループ」、都市の地下にトンネル網を張り巡らせる「Boring Company」などの構想をうち立てるなど、そのアイデア力と経営手腕は非常に高いものがあります。そんなマスク氏が数年前にテスラの従業員宛に送ったというメールには、組織としての強靱な体力を実現するために必要な社内コミュニケーションの在り方が雄弁に語られています。 This Email From Elon Musk to Tesla Employees Describes What Great Communication Looks Like | Inc.c

    イーロン・マスクがテスラの従業員に宛てたメール「優れたコミュニケーションの姿」が頭にガツンと効く一撃
  • 「人がパスワード入力中に視線をそらす」は当たり前のITマナー?

    「パスワード、見ていませんよ」アピール PCやスマートフォンの画面を複数人で見ていると、使っているWebサービスにログインしたり、PCを再起動したりするためにパスワードの入力を求められることがある。 PCの持ち主がキーボードでパスワードの入力を始めたとき、一緒に画面を見ていた人はさりげなく視線を外に向けながら「パスワードを入力しているところ、見ていませんよ」とアピール──ITリテラシーやセキュリティ意識が高い人ほど身に覚えがあるのではないだろうか。 キーボード上の指の動きを目で追うと、パスワードが特定できてしまうために生まれたこのしぐさ。ルーツはどこにあるのだろうか。考えを巡らせていると、率先してこの行動を取っているだろう人を思い付いた。クレジットカードを取り扱う小売店などの店員さんだ。 客がクレジットカードで代金を支払うとき、4桁のPIN(暗証番号)を入力する。そのとき、店員さんは大げさ

    「人がパスワード入力中に視線をそらす」は当たり前のITマナー?
    sometk
    sometk 2017/07/19
    なんかヤダなこれ。人の良心をネタにしてるみたいで。
  • そこそこモテる(被告白回数3~4回/年)方法を教える

    <はじめに> ■注意事項 以下の項目のいずれかに該当する方は、速やかにブラウザバックしてください。 ・顔面レベル中以上の人 ・めっちゃモテたい(告白回数5回以上/年)人 ・自分の片割れ(運命の人)を探している人 ・「好きじゃない人にモテても嬉しくない。好きな人だけに好かれればいい」とかほざいてる奴 ・「ありのままの自分を好きになってほしい。モテるためだけに自分を変えたくない」とかほざいてる奴 ・同性を好きな人(申し訳ありません。自分が同性にそこそこモテる方法を知らないため) ■講師の紹介 ・年齢:アラサー ・性別:秘密 ・顔面レベル:低 ・体型:普通 <そこそこモテる方法> ①同性の人が極めて少ない環境に身をおく 簡単に言えば「オタサーの姫」の姫(男女共に)に自分がなるということ。 例えばあんたがそれなりに魅力的な人だったとしても、同性がうじゃうじゃいるフィールドにおいては勝率は低くなる。

    そこそこモテる(被告白回数3~4回/年)方法を教える
    sometk
    sometk 2017/01/24
    例によって他の件にもあてはまる案件
  • 早起きのコツ【仕組み】を作ったら苦もなく毎朝4時半に起きれるようになった話/睡眠負債、不足には睡眠の質 - 200光年軍隊手帳の中身

    おはようございます。シコ助です。 早起きしてこの記事をサクサクっと書いておりました。私、3ヶ月前から起床時間が4時半となりました。 早起きのきっかけは自分の時間が欲しかったこと。 シコ助には1歳の子供がいるのですが、会社から帰ってきてと子供の世話をバトンタッチすると自分の時間がなかなかとれず、「今日も⚪︎⚪︎ができなかった」と劣等感が溜まっていました。 社会人であり、お父さんである方は重々承知だと思いますが子供の為に時間を割くことは無論大事であり、ただ自分の時間を確保することについては日々悩んでいるところだと思います。 夜に自分の時間を無理に確保しようとするとが怒り、子供がかまってーと泣きついてくるので、じゃあ夜は早く寝て朝に自分の時間を確保しようと考えたのが早起きのキッカケです。 ここ最近話題の睡眠負債(スタンフォード大学提唱の睡眠不足が借金のように積まれること)を眠りの質によって解

    早起きのコツ【仕組み】を作ったら苦もなく毎朝4時半に起きれるようになった話/睡眠負債、不足には睡眠の質 - 200光年軍隊手帳の中身
  • 欲しいものが自然と手に入る『カステラの法則』に体験者の声続々「これはホントにあると思う」

    露地温 @rojion 「カステラの法則」という言葉を教えてくれた編集者の友人がいた。カステラが好きだと言い続けていると、人からもらったりして自然と手に入る。自分の欲しいものや目指すことを口に出していれば、チャンスは向こうからやってくる、という意味だった。(『”ひとり出版社”という働き方』西山雅子編) 2016-01-13 21:23:17 露地温 @rojion 確かに「カステラの法則」ある。別に酒が好きだと言い続けているわけではないのだが、先日もあまり飲めない友だちにバーの開店祝いに誘われて、ホイホイついていったら奢って貰っちゃった。 2016-01-13 21:24:53

    欲しいものが自然と手に入る『カステラの法則』に体験者の声続々「これはホントにあると思う」
  • まんじゅうこわい - Wikipedia

    1776年(安永5年)刊風来山人編『刪笑府』より「まんじゅうこわい」の原話の部分 直接の原話は1768年(明和5年)に出版された笑話集『笑府』の訳からと見られる[1]が、中国における似た笑話は宋代の葉夢得の随筆『避暑録話』や明代の謝肇淛『五雑組』[2]にもある。日の小咄・軽口集では他に1662年(寛文2年)刊の『為愚痴物語』に御伽衆・野間藤六のエピソードとして登場するほか、1776年(安永5年)刊の『一の富』[2]F、1779年(安永8年)刊の『気のくすり』[3]、1797年(寛政9年)刊の『詞葉の花』[1]に同型のものがある。 東京では若手が鍛錬のために演じるいわゆる「前座噺」のひとつとされるが、5代目柳家小さん、3代目桂三木助らは晩年まで得意ネタとして長く演じた。 上方では4代目桂米團治が演じていたものが3代目桂米朝、3代目桂米之助、6代目笑福亭松鶴に伝わった。その後は多くの噺家が

    まんじゅうこわい - Wikipedia
  • ブレイクスルーな言葉 on Twitter: "日本人には、「相手が困るかもしれないことはこちらから言うべきではない」と考えるタイプと、「相手が困るかどうかは相手が判断することだ、とりあえず言いたいことを言ってみよう」と考えるタイプがいる。この二者が混在する環境では、ほぼ100%、前者の人が損をする"

  • のにのに言ってる人は一流にはなれない | ヨッセンス

    こんにちは! ヨス(プロフィールはこちら)です。 わたしは「のに」って言葉が嫌いです。「のに」という言葉が出るということは、「自分のものさし」の測定範囲が狭いということを示唆するから……といったお話です。 「のに」って言葉 いやー、日常で「のに……のに……」ってよく聞きますよね。 若いのにすごいなー オレより年下なのに…… 男なのにピンク着てるぞあいつ! 子どもなのにこんな計算ができるのか! 外国人なのに日語がうまいな まだ4月なのに半袖を着ているんですか? ブロガーなのにそんな活動してるんですか? うわー。頭固すぎです。こんな用法での「のに」を連発する人って、頭がカチカチです。 のにのに言っている場合じゃないよ なんで「のに」を連発するのかというと「ブロガーはこんなもの」「男はこういうもの」という固定概念が強すぎだからです。 何でもかんでも「枠」を作って見ているんですよね? で、なんで

    のにのに言ってる人は一流にはなれない | ヨッセンス
  • 「足るを知る」ということ−ブータン人の視点から - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記

    ※この日記は「月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人」の続きです 以前、友人たちのお金の使い方をみて、考えるところがあって、「月収3万円でもJill Stuartのサングラス(1.5万円)を買うブータン人」という日記を書きました。 自分の稼ぎをもとに買うものを考えるのではなく、ほしいものをポンポン買っていく友人たちを見て、 急にモノに関する情報が得られるようになり、目の前に実際にモノが並ぶようになったブータンの人たちは、 ひょっとして、目の前にあっても、買えないものがあるということを、知らないのではないか、と。 その後、これについてブータン人と話しているうちに、 あぁ、私が彼らの行動がよくわからないように、彼らには彼らの視点があって、彼らから見たら、私たちの行動はよくわからない 私は片側からしか、ものが見えてなかったなぁ と思い、ブータン人から見たと

    「足るを知る」ということ−ブータン人の視点から - 空の近く。こころ高く。 ― ブータンてきとう日記
    sometk
    sometk 2016/01/12
    ブックマーク忘れ。
  • sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    sekaihaasobiba.com - このウェブサイトは販売用です! - sekaihaasobiba リソースおよび情報
  • 3年以上定期更新している「ブロガー」が急激に減る理由 - 空中の杜

    ネットを見返してみると、かつて「ブロガー」と名乗っていた人、もしくは「ブロガー」として認知されていた人でも、3年前後経つとそれまで言われていた「ブロガー」としての存在に変化が起きていることが非常に多いです。 主なものは更新停止。今回の記事を書くために過去のブックマークやら、過去のアルファブロガー(語尾に(笑)がつくのを含む)と言われた人のブログを回ってみましたが、長いこと更新していないものが非常に多数存在しました。ちなみにその折調べた昔はてなダイアリーで有名だった人やアルファブロガーなんたら受賞とかのブログについてはいろいろな意味でおもしろかったので、また別のエントリーで書くかも。 まあこういうのはブログが出来る以前のサイトにおいても、自分の書いたものを当初と同じペースで公開するというのをそこそこの期間続けた人は、全体から見ればかなり少数だったのですけどね。 では、何故そうなるのかという理

    3年以上定期更新している「ブロガー」が急激に減る理由 - 空中の杜
  • 両手で掴める量を意識して生きよう - Huuuuの柿次郎ブログ

    最近、仕事でも私生活でも「余白」について考える時間が増えている。「余力」でも「余裕」でも言い換えられるんだけど、とにかく詰め込みすぎた期間があまりにも長すぎると良いことがない。メリハリが必要。時間に追われてコンビニ飯で済ませる瞬間、湯船に浸からずシャワーでサッと済ませる瞬間は手間から逃げている。ほかにも、買った漫画が手をつけられずに積まれていったり、録り溜めたテレビ番組がHDDを圧迫していったりなど、これまで当たり前に出来ていた時間の使い方できなくなると、人の心は擦り減ってしまう。 だったら時間の使い方を変えてみてはどうか? 例えば、早寝早起きする。飲み会を減らす。極力、無駄な時間を減らして、情熱大陸に登場するビジネスエグゼクティブみたいな生活を心がけようとするが、こういった真似事は基的に続かない。なぜなら、人間は無駄を好む生き物であり、その無駄の中から遊びや趣味を拡張するものだから

    両手で掴める量を意識して生きよう - Huuuuの柿次郎ブログ
  • あなたが今すぐやめるべきiPhoneの5つの悪い習慣

    非常に使いやすいように設計されているiPhoneでも我々は良くない操作をしてしまいがちだ。悪い習慣を正しい使い方の解説とともに紹介していきたい。 参考:5 Bad iPhone Habits You Should Break Today (1)スワイプしてアプリを消すこと。 よくやってしまう行為だが、バッテリーをとても消費してしまうのでこまめに消さないほうがいい。ホームボタンを押して10分ほど経つとアプリの動作は勝手に終了するようになっているのでご心配なく。ただし、例外としてGPS機能を使うアプリ、通話アプリ、音楽アプリは消したほうがいい。 (2)メールでメモを残すこと。 メールアプリに下書き機能でメモを残すと、普段送るメールの下書きも溜まるため整理するのが難しくなる。代わりにメモアプリを使用することをオススメする。ラッキーなことにフリーのメモアプリは多く、しかも、メモに位置情報や音声など

    あなたが今すぐやめるべきiPhoneの5つの悪い習慣
    sometk
    sometk 2015/09/13
    どこかで見たような‥
  • 「質より量」

    sometk
    sometk 2015/07/26
    質より量
  • 前乗り先払いと後乗り後払いと前乗り後払い

    田舎のバスの乗り方で不満がある方がいらっしゃる今日この頃ですが、簡単にご説明したいと思います。 前乗り先払い前のドアから乗って後ろのドアから降りるパターンです。均一運賃のバスは、これです。乗るときにお金を料金箱に入れたり、Suicaでタッチして払います。均一運賃は、市内の中心部で設定されることが多いです。サッカーの試合やコンサートなどの臨時便も途中で止まらずに運賃が一定のため、この方式が多いと思います。 後乗り後払い後ろのドア(最近のバスはバリアフリー方の影響で中扉がほとんどです)から乗り、整理券を取って、降りるときに料金を払うパターンです。乗った距離によって運賃が変化する郊外路線で使われます。前面窓の頭上に整理券ごとの運賃を現した表示機があり、そこに運賃が表示されています。[7] 290円とあれば、7番の整理券のバス停からは、290円払うということです。バスが先のバス停に行くと、表示機の

    前乗り先払いと後乗り後払いと前乗り後払い
  • 「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい

    数々の「仕事のできる人たち」は、ほぼ例外なく努力をしていた。 無論、努力をしたからといって成功するわけではない。だが、努力なくして成功はない。努力は成功のための前提条件であり、要件である。 だが、「努力が苦手」という人は少なからずいる。頑張れない、続けられない、「どうしたら努力できるか?」と悩む方も大勢いるだろう。 私は、数々のコンサルティングの現場で数多くの「努力できる人」と「努力できない人」を見聞きし、そして、両者は一体何が違うのかということに強い関心を持った。 その結果、努力できる人とできない人は、「能力」が異なるのではなく「考え方」が異なるのだという結論に至った。 実際、能力の高低にかかわらず、努力を続ける人達がおり、現場ではそのような人たちが結果を出していた。 では、その「考え方」のちがいはどこにあるのか。それは大別すると6つある。 1.努力とは、精神論でなく、方法論である 努力

    「努力する人」と「努力できない人」の6つの大きなちがい
    sometk
    sometk 2015/07/17
    ブコメに良いものがいくつか。