サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
参議院選挙2025
www.kurkku.jp
商業施設「代々木VILLAGE by kurkku」の閉館にともない、 2020年12月29日をもって閉店いたしました。ご愛顧いただき誠にありがとうございました。 都会のオアシス「代々木VILLAGE」のメインダイニング「code kurkku(コードクルック)」は、和の食材を取り入れた繊細かつ大胆な新感覚イタリアンレストラン。全国の生産者から直接仕入れる旬の野菜や魚介をふんだんに盛り込んだ、四季を感じるコースメニューをお楽しみください。
東京ソラマチ最上階にあるイタリアンレストラン、「ラ・ソラシド」。 山形県屈指の自然派レストラン「アル・ケッチァーノ」の奥田政行シェフがフードプロデュースし、1日に必要な栄養素のうち30品目を、素材の味を活かし食べ飽きない「口内調理」という理論で提供します。 東京タワーの展望台と同じ高さを誇る150mからの絶景と、目の前にせまる東京スカイツリーが一望できる最上階でお楽しみ頂きます。
表参道ヒルズ本館1F TEL : 03-6438-9603 月-土 11:00-23:30 (22:30 L.O.) 日 11:00-22:30 (21:30 L.O.) ABOUT kurkku 3 kurkku 3(クルック スリー)は、渋谷区神宮前のフレンチベースのレストラン「kurkku kitchen」、カフェ「mother kurkku」に続く3つ目のお店です。 「Made in Japan」を意識し、こだわり抜いた食材を使用した料理やワインを通じて、からだとこころがよろこぶ「ひととき」を体感していただけるカフェです。 お楽しみいただけるのは、素材や食感にこだわり抜いたそば、野菜のジェラート、国産ワイン、多彩なタパス料理。 表参道を彩る、だれもが楽しい「ひととき」を過ごせるお店です。 MENU 1. オリジナルの野菜つゆと、新感覚ヘルシーそば 素材や食感にこだわり抜いたそ
インドのコットン農家のオーガニックコットンへの移行を支援する「プレオーガニックコットンプログラム」。多量の農薬使用により苦しむコットン農家へ、オーガニックコットンの栽培までに必要な3年間の移行期間にかかる経済的負担を軽減することで、オーガニックコットンの生産地が広がっていくことを目的とします。連日50度を越すようなカンカン照りの季節が過ぎ、カラカラに干上がった赤茶けた大地の上に、恵みの雨が注がれます。 赤茶けた大地に、若々しい緑が吹き出してきます。それは、コットンの種まき時期のはじまりでもあります。
mother kurkku は東京に集まる人々がさまざまなシーンで利用できる形へと変化をした開かれた場所です。季節の野菜や果物、いつも変わらぬ美味しい料理、自然派ワイン、有機栽培のコーヒーをお楽しみ頂けます。この間の栗が・・・ 変身してました! あまーい あまーい甘露煮です 。 実はこの栗の変身 まだまだ続く模様です! 今後のリポートをお待ちください☆ mother staff : tamami 投稿者: mother staff 日時: 19:28 | コメント (1) 開放的な空間を楽しんでいただくためにmother kurkkuでは 1F、2F共に路面の大きな窓ガラスを解放しています。 休日は思わず昼からワインを飲みたくなってしまう、 そんな窓際の席でシフクノヒトトキを。 また、屋上ガーデンではお飲物片手に都会の真ん中で森林浴をお楽しみいただけます。 寒くなったら楽しめなく
快適で環境にも良い未来へシフトしていくための消費や暮らしの在り方を考えるプロジェクト。レストラン、カフェ、セレクトショップ、本、植木などを展開。kurkku kitchenで扱う食材は、食の安全や環境のことを考えて農業に取り組まれている生産者の方々が丹精こめたものばかり。野菜などは、季節や天候によって顔ぶれがガラリと変わってしまいます。そのため、グランドメニューはあえて置かず、コースを主にしたメニューを組み立てました。 ランチではコースとワンプレートランチ、ディナーでは『前菜』だけ、または『小さな前菜』1品とグラスワイン、というようにアラカルトでもお楽しみいただけます。メニューは、その日届いた食材により変わりますので、そちらもお楽しみに。 kurkku kitchenおすすめのお料理を、ぜひご堪能下さい。→menu 〒150-0001 東京都渋谷区神宮前2-18-21 koti bld
アクセス JR原宿駅 徒歩15分 / 東京メトロ明治神宮前 徒歩10分 / 東京メトロ外苑前駅 徒歩12分 JR 原宿駅 から kurkku まで 1.原宿駅 竹下口を出て、竹下通りを直進します。 2.明治通りに出ますので、信号を渡り左に直進します。 3.歩道橋がみえてきましたら右に曲がります。 4.コンビニのサンクス側に信号を渡ります。 5.となりにタバコやさんがあり、前の信号を渡ります。 6.オリンピア眼科病院、郵便局がみえてきます。郵便局のとなりがmother kurkkuです。 7.その右を曲がり、つきあたり奥の白い建物1Fです。 銀座線 外苑前駅 から kurkku まで 1.銀座線 外苑前駅 3番出口をでます。 2.地上に上がり、目の前の信号をBMW側に渡ります。 3.信号を渡った後 道を直進し、ベルコモンズを右に曲がり外苑西通りにでます。 4.そこから神
ゼラチンシルバーセッション ―フィルムに写す。印画紙にうつす。ー 瀧本幹也 平間至 広川泰士 藤井保 2006.10.24 (Tue) - 11.26 (Sun) @ kurkku < << library & design 今日、デジタル写真に対して「銀塩写真」と呼ばれる歴史あるアナログ写真は、世界的なカメラのデジタル化の進展によりその市場規模が急速に縮小しています。それはデジタルでは表現できない銀塩写真の独特の風合いや、手間や技術を要する暗室作業の世界が失われていることでもあります。ゼラチンシルバーセッションは銀塩写真でしか表現できない写真の楽しさ、面白さを広く知ってもらうことにより、銀塩写真技術や機材、感材等を守っていく思いを繋げていくプロジェクトです。 銀塩写真とは 銀塩写真=感光材料が塗られたフィルムを露光させる方式で撮影した写真のことです。具体的には、フイルム面に塗布
index| kurkku?| kitchen| mother| store| map| design| green| workshop| online shop| from staff| kurkku news| sitepolicy Copyright © 2006 kurkku, All Right Reserved.
kurkku(クルック)とは、フィンランド語で「きゅうり」のこと。 kurkkuは、「快適で環境にも良い未来に向けた暮らし」を実践する場として、渋谷区神宮前に、生産者の顔が見える食材、薪や炭など、料理法にもこだわったフレンチベースのレストラン「kurkku kitchen」、東京に集まる人々が様々なシーンで利用し、いつも変わらず美味しい料理とお酒、コーヒーが楽しめる開かれた場所「mother kurkku」、持続性とデザイン性を兼ね備えた生活雑貨や、生活に潤いを与える植物を扱う「kurkku store」の複合店舗を運営しています。 また、神宮前という場所にとらわれず、視野と活動範囲を広げ、私たちの足で可能性を探るために、「kurkku design」からはサスティナブルとファッションをテーマにしたブランド“sitoa kurkku”を立ち上げ、オーガニックコットンを広げていくプロジェ
お知らせ LA SORA SEED [22.5.30] 「LA SORA SEED」メニュー更新のお知らせ LA SORA SEED [22.5.18] 「LA SORA SEED」入店人数制限緩和のお知らせ LA SORA SEED [22.4.] 「LA SORA SEED」メニュー更新のお知らせ LA SORA SEED [22.3.22] 「LA SORA SEED」営業時間・入店人数制限のお知らせ LA SORA SEED [22.3.] 「LA SORA SEED」メニュー更新のお知らせ LA SORA SEED [22.2.] 「LA SORA SEED」メニュー更新のお知らせ ※kurkkuへのご意見/ご感想や広報/取材のお問い合わせは、contact@kurkku.jpで、お受けいたします。 各店舗への予約・問い合わせは承っておりません。各店舗へ直接お問い合わせください。
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『kurkku | クルック』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く