サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
toriaezu.hatenadiary.org
タイトルは適当です。 JR、積雪予報に間引き運転を決行した結果がコレ - さまざまなめりっと これを読んで。 今回のケースだと、天災への事前対策による電車混雑問題とでも呼べばいいのでしょうか。 これ、自分である程度回避できたはずなのに回避できなかった人たちが被害者ぶってて他人に責任をなすりつけてる構造だなーと感じてしまう。 自分は東日本大震災を経験して、計画停電の為に間引き運転すると宣言されたその翌週月曜の朝、最寄り駅に長蛇の列が出来上がっているのを目の当たりにして絶望したのを今でも覚えているのだれけど(結局その日は嫌気がさして会社に行かなかったあたりが自分のクズっぷりを感じ取れますが)、あのとき感じたのは、人間はいつも同じ日常生活が続くと信じ込んでいて、それが少しでも崩れるとたとえその原因が人災だろうが天災だろうが責任の所在を探し始めて、最終的になぜか自分の会社にではなく目の前にいる駅員
すごくハマった&検索しても大した情報が出てこなかったので、共有の為にメモしておきます。 概要 ASP.NET4.0において「javascriptからWCFサービスを直接呼び出してDBアクセスを行う」という実装を行っていたところ、WCFサービスを呼び出す際の引数にJSONデータをセットしていたのですが、引数にセットするJSONデータのサイズによってはエラーが返ってくることが判明。 エラー内容 "内部エラーのため、クライアントは要求を処理できませんでした。このエラーの詳細については、例外情報をクライアントに返信するためにサーバーで IncludeExceptionDetailInFaults を有効にするか (ServiceBehaviorAttribute または 構成動作を通じて)、Microsoft .NET Framework 3.0 SDK ドキュメントに従ってトレースを有効にして、
釣りっぽいタイトルですが、最近の仕事でやってきたプロジェクトでこの通りの状況に遭遇したので、ここに書いておきます。 前向きなデスマーチ つい先日まで携わっていた仕事はシステムのカスタマイズ開発・短納期・開発工数ギリギリのプロジェクトで、メンバにはかなりの多忙を強いる状況が続いていました。いちばん忙しいときで毎日朝9時から終電まで、早くても夜10時くらいまで仕事をやってる状況でした。 このような多忙な日々が続くと、やはり精神的に参る人もチラホラ出てくるのが常なのですが(他のプロジェクトでは数名出てた)、今回のプロジェクトではそのような人は出てこず、むしろ、この忙しさを楽しむ状況がなぜか形成されていました。(当時僕はこの状態を「前向きなデスマーチ」と呼んでいた) この不思議な状況がなぜ生まれたかを考えていくと、どうもプロジェクトメンバのひとりの明るさがプロジェクト全体に波及していることが見えて
タイトルそのままですが、Greasemonkeyのバージョンを0.9.0から0.9.1にアップグレードするとLDRizeが動かなくなって途方に暮れます。なお、アップグレードしちゃった人は公式サイトからダウングレードすることが可能です。 私もひとまずバージョン0.8.20100408.6に戻しておきました。これだとLDRize動くよ。 Greasemonkey version history - 8 versions – Firefox (ja) 向けアドオン 悲しみに打ちひしがれる方々↓ http://search.twitter.com/search?q=LDRize 検索したらすでに情報がアップされてた↓ Greasemonkeyが0.9になってLDRizeやAutoPagerizeが動かなくなった firefoxerないしLDRizerの皆さんはご注意下さい。
Send To Dropbox http://sendtodropbox.com/ 最近iPhoneを使うようになりはじめて、iPhoneからDropboxへファイルを保存したい場面が増えるようになってきましたが、iPhoneアプリのDropboxではファイルの保存ができません。そんなときに見つけてきたサービスが「Send To Dropbox」。使ってみるとかなり便利だったので、ここで紹介いたします! 手順 1.Send To Dropboxのサイトに行って、Dropboxとの連携を認証します 2.無事に連携が成功すると、Send To Dropboxのサイトに「自分専用の送信用メールアドレス」が表示されます 3.このメールアドレスにファイルを添付すると、Dropboxフォルダ直下に「Attachments」フォルダが作成され、そこに添付ファイルが保存されるようになります! 以上、とって
ヒマだからtips書いた。全テーブルのデータ件数を一度に取得するクエリ。SQLServer2005以降はOKですよ。 select a.name, b.row_count from sys.tables a left join sys.dm_db_partition_stats b on a.object_id = b.object_id order by a.object_id これまではsp_MStablespaceを駆使したクエリが大半でしたが、先週MicrosoftのセミナーであるTechEd2010に参加していい刺激をもらったので、動的管理ビューを使ってみました。 動的管理ビューを知らない人はぜひ知っておくべき!詳しくはこちら↓ チューニングに大変革をもたらす動的管理ビュー (1/2):Dr. K's SQL Serverチューニング研修 Part II(2) - @IT あと、
仕事が超ハードだったのに、それと平行して結婚式・二次会の準備をしていたので、殺人的スケジュールを約2ヶ月間こなしてきました。正直つらかったです。ずっと泣きそうでした。 http://twitpic.com/1id0of - 結婚なうless than a minute ago via Twitpictoriaezu toriaezu でも、多くの方々に支えられて、今があるんだなあと心から思えるようになりました。 http://twitpic.com/1ie0wm - しあわせおすそわけ!less than a minute ago via Twitpictoriaezu toriaezu これからもマイペースに生きていきたいと思います。そして、しあわせになります。 - 追記 二次会が終わったとたんに体調を崩して、頭が朦朧としているなかでエントリを書いたので、文脈がなんだかよくわからない感じ
社会人なら必ず知っておくべきたったふたつの労基法改正 2010年4月1日から一部改正された労働基準法が施行されます。これによって、仕事のあり方が大きく変わる……かもしれないということをみなさんご存知でしょうか?(知った顔してますけど今さっき知りました) なにが変わるの? なにが変わるかは以下のとおり。 労働基準法(昭和二十二年法律第四十九号)の一部を次のように改正する。 (中略) 第三十七条第一項中「ない。」の下に「ただし、当該延長して労働させた時間が一箇月について六十時間を超えた場合においては、その超えた時間の労働については、通常の労働時間の賃金の計算額の五割以上の率で計算した割増賃金を支払わなければならない。」を加える。 (中略) ○4 使用者は、当該事業場に、労働者の過半数で組織する労働組合があるときはその労働組合、労働者の過半数で組織する労働組合がないときは労働者の過半数を代表す
自分が重要だと思ったところだけをまとめたおれおれメモは以下に書き出しました。 仕組みとは「誰でも」「いつでも」「何度でも」同じ成果が出るシステムのこと 仕事には2種類ある 考える系 時間を投資すべき 作業系 時間を効率化すべき 後者を効率化するための仕組み作りが重要(前者にはむしろ時間をかけるべき) TODO管理 すべてのタスクを一元管理すべき 日々の仕事、定期的に行うこと(日常業務など) 長期的な予定(定期検診など) 時期の決まっていないもの(いずれやりたいと思っているものなど) 会社経営の数値(数値目標、売り上げ目標など) 自己啓発的フレーズ チェックリスト化 定型的な一連の作業を具体的にリスト化 チェックリストの話はレバレッジシリーズでよく出てくるので特筆すべきことはないけど、「作業系」を効率化するための仕組みとして、すべてのタスクを「TODOリスト」上で管理する手法というのは有効な
BOTつくろう会参加 いつのまにか師走に突入、突進、激突、破壊、炎上の季節になってきましたがみなさんいかがお過ごしで。 かれこれ2週間ほど前に、BOTつくろう会の勉強会が開催されました。この勉強会は「Google App Engine×pythonでBOTつくろうぜ!」というコンセプトなのですが、「え?python?パイソンっておいしいんですか?」状態の僕は持ち前の空気読まない力を存分に発揮し、何も事前勉強せずに参加してみたら、みんなすっごい優しいのな……!右も左もわからない僕に対して懇切丁寧に教えてくださって涙が出ました。*1ああいう優しさに触れて、生きてることのありがたみを今さらながら実感したんですけど、その話は置いておいて、例のBOTの話をします。はい。 俺の家にあるBOTをなんとかしたいんや・・・ ぼくが2年ほど前に思いつきで作った高田純次BOTと森田一義BOTが奇跡的なフォロワー
実はウチの会社(独立系SIer)はけっこう儲かっています 今年の夏のボーナスもけっこう出たし 会社自体もずっと増収増益だし この不況にしてはそれなりに儲かっているほう 儲かっている理由は簡単 営業活動をちゃんとやっているから SEにも営業目標を与えているから、というのも要因のひとつだと思う 不況でIT投資の割合が減ってきたならその分顧客を探せばいい、という話 そのとおり なんだけど、顧客が増えた分だけ仕事も増えるから、その仕事量をこなすだけのSEを確保しないといけない 人が増えれば仕事の質も一定しなくなるのでコストがかかる 最終的に売上増えたけど原価も増えて利益率変わらず\(^o^)/ ってなるよね なので、そんな簡単な話ではない コストを下げることも必要 コストを下げる要素としていちばん比重が大きいのは「技術力」だと思う 他にもいろいろあるけど、そのあたりの要素・ノウハウは会社によってバ
「生産効率を上げろ!生産効率がすべてだ!」と叫んでやまない弊社と弊社の極悪評価制度(生産効率のみに特化した評価基準)を打破すべく、「生産性も大事だけど、それと同じくらい品質も大事でしょ?」という思いを明日、経営者レベルの幹部の方々にぶつけてこようと思います。変わるかどうかはわかりませんけど。言わないより言ったほうがいいじゃないですか。 なんで「生産効率」が第一で「品質」が二の次なのか - とりあえずなんですけどね ↓ 結果報告 僕「プログラマの評価が"生産効率"だけなのはおかしいです。"品質"も評価軸に入れるべきでは」 経営幹部A「今、高品質な部品を別の部署で作ってるから、それを使えばおk」 経営幹部B「高収益を目指すためには生産性の向上は絶対不可欠」 経営幹部C「(うなずいてる)」 経営幹部D「(うなずいてる)」 経営幹部A「その高品質な部品を顧客に提供すること、そしてその上で使われるシ
やじうまWatchで取り上げられて、じわじわと各所で噂となり、その後一週間かけてゆっくりとはてブが10usersに到達したということで話題の高田純次botにつづくtwitter botの第二弾、「森田一義bot」が完成しました! 「日本坂道学会」副会長・「日本変態協会(略してNHK)」会長・「鉄道の事情通」・「おっぱい星人」こと森田一義botです。 森田一義bot (@MoritaKazuyoshi) | Twitter 使い方について 使い方はカンタン、高田純次botと同様にこの森田一義botをfollowするだけでOKです! それさえやっておけば、1日に何度か森田一義のいい加減な発言がpostされていきます!post回数も高田純次botと同様、1日2〜3回を考えていますが、もしかしたら機能追加もあるかもしれません。たとえば、タモさんはあの伝説の番組「笑っていいとも」がありますので、あの
何か裏事情がありそうだ 今年3月から、タモリが消費者金融大手「アコム」のイメージキャラクターとしてCMや広告に露出していることに対して、世間では動揺と失望の声が広がっている。この件では、現在のタモリのイメージの良さと消費者金融のイメージの悪さが改めて浮き彫りになったと思う。 アコムCM出演で失望? タモリの既存イメージと「タモリ的なるもの」|日刊サイゾー たしかにアコムとタモリのギャップに違和感を感じてしまう自分がいましたけど、そんな折、とあるアンケートサイトの質問に回答していたら…… 質問項目「何か裏事情がありそうだ」でカレー吹いたwww すぐさま「そう思う」にチェック! すべてはタモリの手の中 タモリは、「シェー」などのギャグで知られる漫画家の赤塚不二夫さんの葬儀で弔辞を読み、その内容が良かったとか、実は手にした紙は白紙で「勧進帳」だったのでは、と話題になっていた。そこで聞いてみた。
2009年1月6日に放送されていた番組「爆笑問題の教育テレビの逆襲」がとてもおもしろかったので、その中で紹介されていた偉人たちの名言をメモ。実際の言葉と文章にニュアンスの差があるものもありますがご了承ください。 武者小路実篤 「なにか自分の愛するもの もっと広い何かのために働いていく」 「なぜ自分がこの世に生まれているか 理解できないものに解答を与えずに 本気になれるものに本気になりたい」 川端康成 「私非常に怠け者なんですけれども 一面凝り性なところもありましてね」 「今興味あるのは…… 外国旅行ですかね」 湯川秀樹 「科学は真理を追究する限り、妙な自己制御をしないほうがいい」 岡本太郎 「いわゆる進歩と調和というのは逆だと思うんですよね 人間は少しも進歩をしていないでしょ? 科学的に、工業的に、産業的に、様々な面において進歩しているかもしれないけれども 人間的にみんなむなしくなってます
コンセント型USB-ACアダプタとは 家庭用電源(コンセント)からUSB経由で充電できる! たとえば 携帯の電池がなくなった! MP3プレイヤーの電池が切れた! でも近くにパソコンがない(USBポートがない) というときに マクドナルドで 新幹線の中で 友達の家で(電気泥棒) 充電できる! 製品は基本的にUSBポートだけ備わっているので、USBケーブルは手持ちのものを 「コンセント型USB-ACアダプタ」一覧 ざっと調べてみてなかなかよさそうだった 「コンセント型USB-ACアダプタ」一覧 一言コメントつきでどうぞ↓ PL-UCHG01 標準的 JTT Online Shop『USB-ACチャージャー micro』 安い モバイルクルーザーホワイト 保証対象機器が多い 株式会社プロテック PD-2WH USBポート2つ http://www.green-house.co.jp/produc
就職・転職斡旋サイトがわりとヤバイというお話 - とりあえずなんですけどねに対する追記エントリ。 はじめに あのエントリは身近にあった話を事実として書きとどめておきたかったので、淡々とエントリにしてみたんですが、思いのほか反響があったので驚いています。おそらく、社会のどこかにひそんでいる「不安」が今、社会のある一面において表面化してきたという事実に、多くの人々の関心を引いたのだと思います。 その一方で、シンプルに書きすぎたせいか、逆に不安を煽っている一面もあるような気がしたので、少しだけ補足しておきます。 ポイントは2つ 「リストラを行う一方で、求人募集をしていること」*1が問題となり、その影響で就職・転職斡旋サイトを運営する会社の経営状況が思わしくない状態になっているということ。 その先にいる「就職・転職活動を行っている人たち」への影響がどれほどのものなのかは今のところ不明なので、そのあ
ちょっと小耳に挟んだ話 キヤノンに限った話ではないのだけれど。 キヤノンの子会社、大分キヤノン(大分県国東市)で働く労働者で作る「労働組合日研総業ユニオン大分キヤノン分会」(加藤洲平支部長)が4日、「減産を理由に契約期間内に解雇予告をされたが、会社は新たな期間社員を募集している」と厚生労働省に指導を申し入れた。 http://mainichi.jp/select/biz/news/20081205k0000m020159000c.html 大企業がリストラを断行しているにもかかわらず、求人を出している状況を労働組合が問題視している、という非常にわかりやすい構図で問題が表面化してきたのが上の記事ですね。 就職・転職斡旋サイトがヤバイ理由 で、じゃあなんで就職・転職斡旋サイトがヤバイのかというと、簡単にまとめるとこんな感じ。 大企業がリストラ ↓ でも求人は続けているというねじれの構図 ↓ 労
絶賛炎上中 はてな取締役であるという立場を離れて言う。はてぶのコメントには、バカなものが本当に多すぎる。本を紹介しているだけのエントリーに対して、どうして対象となっている本を読まずに、批判コメントや自分の意見を書く気が起きるのだろう。そこがまったく理解不明だ。 http://twitter.com/mochioumeda/status/996601415 今回の騒動で、僕はぼんやりと「これがもっちーだよなあ」と思ったりしました。 "梅田望夫"の表と裏 僕は、"梅田望夫"には表の梅田望夫と裏の梅田望夫があると思っています。 表の梅田望夫とは、普段Webや書籍などで通じて僕たちが知っている"梅田望夫"のこと。id:umedamochio。日本というある種の閉鎖空間に"Web"という開放空間の存在とその魅力についてポジティブに説く男。その前向きな姿勢に多くの人々が共感しています。その一方で強烈な
ごぶさたしています ひさしぶりひさしぶり!仕事で悩んでいたらブログ書かなくなっちゃったけど元気でやってますー!近況としては、まあわりと普通ですかね。楽しくやろうと心がけている。たまに悶々としてるけど、ずっとそんな感じだと大変だし、でも割ともがいている感じ。 というわけで、肩肘はらずに息抜きとして、料理のできないこの僕が唯一できるアボガドの美味しい食べ方を書くよ! 1.アボガドを用意します。後ろのおじさん食べたそう! 2.真っ二つにしましょう。種があるのでアボガドを回して切ってね 3.種「こんにちはこんにちは!」 4.包丁の根元で種をぶっ刺します 種「はぐぅ!」 5.クイっとひねればキレイにとれますよ! 種「こんにちはこんにちは!」 6.オリーブオイル、ドレッシング、醤油を用意しましょう 7.オリーブオイルを少量入れます 8.ドレッシングをちょい多めに投入しましょう!写真わかりづらいかもしれ
泥にあたって気分が落ちています まず、前回のエントリに書いた悩みですが、まったく進展を見せていません。そんな簡単にファイナルアンサー見つかるわけない。みのもんたのタメ以上に僕は持ち時間使いますからね。ええ。だけど、新しい悩みの種は見つかりました。ある意味進展していますね!(棒読み)(寿命が縮んでる的な意味で) 「IT企業はほんとに泥のように働かされるのか」――東大でイベント:ナナロク世代が答えました - @IT 泥カンについて一言 - 日記を書く [・w・] はやみずさん IT業界についていろいろと考えていたらだんだん脳が泥のように素敵になり始めて、本気で仕事をやめたいとか思い始めてしまった。泥関連のエントリを読みふけっていって、どんどん陰鬱な気分になっている自分がすごく嫌になった。おええ。なんでこんなに泥の威力すごいの?何なの?超必殺技なの?超マジで必ず殺す技なの? 僕は死ぬように 生き
眠りながら書いてるので変な文章になっていたり斬新な表現が見受けられるかもしれませんが、自分を語ってみます。 自分語りのコーナー ぼくは中堅SIerに所属していて、プログラマをやっています。プログラマといっても仕事自体はクリエイティブとは程遠い、既存コードの修正カスタマイズ修正の繰り返し。つまらないと思うことが多いです、最近。給料はそれなりにもらってます。会社自体の羽振りはいいほうなのかなあ。ボーナスもあるし。 SI業界において、「SIerの中にいるプログラマ」という位置づけは案外少ないんじゃないかと思ってます。SIerから外注される開発会社としてたいていのプログラマの方々はSI業界に存在する、みたいなイメージを僕は持っています。SIer×プログラマな方々とあまりお会いする機会がないのでなんともいえないけど、おそらくそういう形が大半なんだと思います。 IT業界のキャリアパスってどういうものが
仕事上、よく用いる情報やToDoをメモしておくことが多くあり、これまでは手帳に書いていたのですが何がどこに書いてあるのか僕の脳では処理しきれなくなり、それらの情報をPC上に一括管理したくなったところから、Wikiを使ってみようと思うようになりました。 ただ、会社情報やプライベートなことも記す可能性があるため、今回はローカルにWikiを構築するタイプのソフトウェアを採用しました。そのあたりの軽いまとめなどを少々。 ローカルWikiって? ここ読めばもうだいたいわかっちゃうよ!ほぼ解決! 「ローカルウィキ」についての情報を教えてください。 たとえば… - 人力検索はてな で、調べていった結果、ローカルWikiのなかには別途環境構築が必要なものと必要でないものがあることがわかってきました。ここでいう環境はXAMPPのことを指しています。 XAMPPって? XAMPPはザンプ(ヨーロッパおよび開発
備忘録までに。今さらVisualBasic?とか聞かない!VB以外のアプリでもマウスオイールが有効になったりするのでぜひお試しあれ。 1. VB6 Mouse Wheel.exe ファイルをダウンロードします。 以下のファイルは、「Microsoft ダウンロード センター」からダウンロードできます。 http://support.microsoft.com/kb/837910/ja 2. ダウンロードしたファイルをダブルクリックして展開し、フォルダに保存します。 3. [スタート] ボタンをクリックし、[ファイル名を指定して実行] をクリックします。regsvr32 \VB6IDEMouseWheelAddin.dll と入力し、[OK] をクリックします。 4. Visual Basic 6.0 を起動します。 5. [アドイン] メニューをクリックし、[アドイン マネージャ] をクリ
前回の反響 どうもお久しぶりです。忙しくてなかなかエントリが書けていませんが、まずはお礼を。前回のエントリに多くの方々から反響をいただきましてありがとうございました。ブックマークやはてなスターをもらえるのはやっぱり嬉しいものですね。読んでくれる人がいる、共感してくれる人がいる、というのは当たり前に嬉しいことだ、と改めて認識しました。 でも前回の日記でいろんな方々からの反響を受けて思ったのは、ただ単に共感してくれる人がいる、という事実を知ることができた!ということだけじゃなくて、自分の書いたものに対して様々な「フィードバック」があること、これがすごく重要なことなんだなと気付きましたね。なんというか、「アウトプット大切だからブログ書け」といろんなところで言われますけど、単にアウトプットするだけではWeb(というかブログ?)本来の良さである「双方向性」のコミュニケーションにはなかなか行き着かない
twitterでの違和感 僕がtwitterを始めたのは去年の12月なのでまだ3ヶ月経っていないぐらいなんですが、もう完全にtwitterは僕の日常に溶け込んでいて、切っても切り離せない存在でいました。TwitterLife楽しい!みたいな。 ただ、ふとたまにtwitterにがんじがらめになっているのではないか、と思う瞬間があったりもしました。なんというか、twitterをやることで何かを失っている感じ。その、気持ちの悪い感じが、僕を苛立たせていました。 決定的に何かが欠けている。何が欠けているのかすらもわからない。 http://twitter.com/toriaezu/statuses/766560437 目が覚めたひとつの言葉 で、かなり悶々としていた僕の目を一気に覚ましてくれたのが、id:kynbitさんのこの言葉でした。 他者による承認は向上心を生み出してくれるけど承認自体を目的
どうでもいいことやおもしろいこと、はっと思いついたことなど何でもよいので頭の中で何かがよぎったとき、ペンと紙を取り出してメモをとるのではなく、携帯を取り出してtwitterに書く。その「思考のかけら」は本来はそこにとどまりつづけるのですが、そこで終わりなのではなく、その「思考のかけら」を誰かが垣間見て新たな「思考のかけら」を投げ返してくれることもあって、そこからのフィードバックがより思考を広く深くさせていく。 これがtwitterの大きな魅力のひとつだと思います。 以下はみんなのtwitterへの投稿を見つめながら、ゆらゆらと思索の旅に出た軌跡の断片みたいなものです。 twitterの魅力はゆるやかなネットワークにおけるコミュニケーションの確立ではなくて、普段は出せない自らの変態性を共感しあうことなんじゃないのか lang:ja http://twitter.com/toriaezu/st
「ネット コミュニケーション2.0」 具体的にはデブサミ2008の最終セッション「ネット コミュニケーション2.0」にだけ行ってきました! ネットコミュニケーション2.0(旧称:竹迫アワー) – デブサミ2008告知 | TAKESAKO @ Yet another Cybozu Labs 各プレゼンの紹介は他ブログにまかせておきます。動画上がってるみたいですし! 「デブサミ2008 竹迫アワー」 coji さんの公開マイリスト - ニコニコ動画 当日の資料もわかる範囲でリンクしておきます。*1 koizukaさん http://www.slideshare.net/koizuka/devsumi2008-koizuka 松野 徳大さん http://svn.coderepos.org/share/docs/tokuhirom/20080214-devsum-tkskhour/index.
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『とりあえずなんですけどね』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く