サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
Switch 2
kohki.hatenablog.jp
今の会社に入って1年半が経った。入社してからずっと取り組んでた大きなタイトルが公開されて、それが明日大きな節目を迎える。会社にとっても大きなことだし、僕個人の人生にとってもひときわ大きな出来事かもしれない。 これは、小6でゲーム作りを夢みて大学4年間をプログラミングに費やした僕のゲームが、あした全国のゲーム屋さんに並ぶ話。 1番古いゲームの思い出は『ポケットモンスター クリスタル』だった。 引用元: https://amzn.to/2OCXGlR , https://www.nintendo.co.jp/3ds/pokemon_crystal/index.html 当日のゲームボーイ用のカートリッジは内蔵してある電池を使ってセーブデータを保持してたのだが、僕が持っていったクリスタルはこの電池が切れていたためセーブができなかった。その上、幼い頃に1日中ゲームをやっていて怒られたことがあったら
目次 目次 はじめに 計画について 日程と余白 かかった費用 宿泊 1件目(札幌) 2件目(札幌) 3件目(函館) 移動について 持ち物 忘れたもの・持ってこればよかったもの いらなかったもの 役に立ったもの 東京の自宅について 生活サイクルと同居生活 ワークについて バケーション 観光 すすきの(ひるのすがた) すすきの(よるのすがた) パフェ、珈琲、酒、佐藤 食事 ジンギスカン えびそば一幻 郷土料理おが ラムしゃぶ専門店 ONIUSU-おにうす- セイコーマート やきとり弁当(ハセガワストア) はこだて海鮮市場 (おまけ)体重 総評 はじめに 8/2(日)から8/16(日)の15日間を使い、北海道でワーケーションをしてきました。 ワーケーションとは、「ワーク」(労働)と「バケーション」(休暇)を組み合わせた造語(かばん語)で、観光地やリゾート地で休暇を取りながらテレワーク(リモートワ
はじめに 2019年9月30日に最終出社をし、株式会社メルカリを退職しました。 これは退職者 Advent Calendar 2019 最終日の記事になります。 目次 はじめに 目次 $ whoami メルカリについて 退職に至った経緯 次の会社について コミットメントシフト 対外発信の重要さ 朝ちゃんと会社にこれない問題 週休3日 最後に $ whoami xR系のエンジニアです(xRとはAR/VRの総称)。2017年4月に株式会社サイバーエージェントへ入社し、VR AgentというVR関連事業を行う子会社でAbema TV VRの開発リーダーを務めました。プロダクトのリリース後に退職し、2018年10月に株式会社メルカリへ入社しました。業務以外では個人でのゲーム開発(千本桜/Bat.io)を始め、VRアバター時代のアダルトアプリを作ったり、開発者向け勉強会の主宰をしていたり、YouTu
TL;DR 「未踏」とは、国が支援するIT人材の発掘・育成事業 友達と一緒に応募した 落ちた 提案に当たり購入した書籍 初めに 未踏事業というものがあります。 「未踏」は、経済産業省所管である独立行政法人情報処理推進機構が主催し実施している、”突出したIT人材の発掘と育成”を目的として、ITを活用して世の中を変えていくような、日本の天才的なクリエータを発掘し育てるための事業です。 未踏:事業概要:IPA 独立行政法人 情報処理推進機構 提出年の4月1日に25歳未満であることが条件で、今年が最後のチャンスでした。そこで名古屋に住んでいた時からの友人である @tomori_hikage を誘い、一緒に提案書を出しました。 未踏に採択されると業界で活躍する方がプロジェクトマネージャー(PM)となり、プロジェクトに対してアドバイスを貰える点が魅力的に感じました。また、作業時間に応じて時給1,600
はじめに この記事は、退職者 Advent Calendar 2018 24日目の記事です。メリークリスマス🎄*1 先日こんな記事を書いたばかりではあるのですが、新しい会社に入社してもう3ヶ月ほど経とうとしています。 kohki.hatenablog.jp 退職理由などは上の記事でもう書いたので、今回は入社してみての色々をつらつらと書いてみたいと思います。クリスマスですしハッピーな内容です。 就活生や転職などの参考にしていただけると幸いです。 今いる部署について R4Dという研究開発組織の中のXR領域を担う部署にいます。XRというのはVR, AR, MRなどの総称です。xR Engineerという肩書で、xR*2に関わるエンジニアリングなどをしています。 tech.mercari.com 研究開発組織なので、利益を生み出すことが直近の目標ではありません。xR系は儲からなくて撤退する企業が
はじめに 2018年9月28日をもって、株式会社サイバーエージェントを退職しました。 退職に至った経緯と、今後について記したいと思います。 TL;DR 評価に関してミスマッチを感じた 新しい環境でもxRをやっていく このエントリの目的 個人的な考えですが、退職エントリにはエンジニアの価値観が表れやすいと思っています。 退職エントリというとネガティブな面が注目されがちですが、その人にとって何が許容できなくて、何を大切にしているかを知ることができるという意味で、非常に有用です。 僕の場合は、有名なこちらのエントリを読んだ時に強い共感を感じ、影響を受けました。 hiroki-uemura.hateblo.jp 拙筆ですが、このエントリも誰かの役に立てると幸いです。 サイバーエージェントについて 株式会社サイバーエージェントには2017年4月に新卒として入社しました。 就活中はサイバーエージェント
出来たもの Nakaji Kohki https://nkjzm.github.io/ [ urlの先の内容が変わって趣旨が伝わらなくならないようにするためのgif github.com はじめに 知り合いがGitHubにResume(職務経歴書)をまとめていて良さそうに見えた。 土曜日を1日使ってポートフォリオを公開してみた。 公開まで 技術選定 サーバー: GitHub Pages 静的サイト生成ツール: Hugo (+ Academic) なるべく手軽に公開できて、かつマークダウンに対応している技術という軸で選びました。 GitHub Pagesで正式サポートされているJekyllも検討しましたが、使いませんでした(後述)。 GitHub Pages 自分でサーバーをホスティングしなくて良い GitHubに対する操作だけで完結できる 独自ドメインにも対応 サーバーの知識がないので、自
追記(2015/10/23) (恐らく)Unity 5.2以降では、RaycastTargetというbool型のフィールド変数を持つようになりました。 TextやImageが継承しているGraphicという抽象クラスがこの変数を持っています。 それにより、このチェックボックスを外すだけで紹介しているスクリプトと同じような挙動をします。 ※ただ、時々外したチェックが元に戻ってしまうことがあった気がするので、そのような場合に今回のスクリプトは有用かもしれません。 スクリプトの目的と使い方 uGUIではImageやTextにもタッチ判定が存在し、重なっているオブジェクトの描画順がボタンより上の場合、ボタンは反応しなくなります。透明のボタンをImage等の上に設置することで回避は可能ですが、場合によってはタッチ判定自体を消したい状況も出てくるかと思います。 そこでこちらの記事を参考にして、タッチ判
スマホのホーム画面のように一定間隔で止まるようなスクロールビューを実現しました。 uGUIで無限スクロールビューを一定間隔で止まるように拡張するスクリプト · GitHub スクリプトはこちらの記事で紹介されている「無限スクロールビュー」の拡張となっています。 tsubakit1.hateblo.jp 使い方 上記記事のScrollRectの部分をFixedScrollRectに置き換えてください。 ScrollRectのMovementTypeは同じように「Unrestricted」に変更しておいてください。 元に戻るスピードを調整したい場合は、const float POWERの値を書き換えてください。 実装 gist.github.com InfinityScrollを参照し、必要な値を取得しています。 ドラッグ(スクロール)は開始時と終了時の判定が取れるため、操作中は元に戻らないよ
はてなブログをはじめてみた。 さて、はてなブログでは開設の際に、自由入力のサブドメインの他に、好きなドメインを5つの中から選ぶことが出来る。 そこで、1番クールなドメインはどれだろうか、考えてみた。 最もメジャーなドメインはどれか 調べてみると、既に似たようなことを考えている人がいた。 はてなブログを開設する場合、どのドメインを選ぶべきなのか?それぞれのメリットとデメリットを考えてみた。 - SONOTA 公式でも使われているhatenablog.comが一番メジャーで無難らしい。 考えていなかったがSEO的にもこれが一番強いらしい。その分、同じドメイン内の人気ブロガーと競合することになるが…。 自分の好みのドメインを選ぼう SEOや他ブログとの競合を考えなければ、単純に好みの問題に帰結する。今回は趣味で何か文章を書きたいと思っただけなので、難しいことは考えなかった。 とりあえず、全パター
uGUIのImageで表示していたSprite画像がぼやけて表示されることがありました。 対処方法 CanvasのPixelPerfectに依る場合もあるみたいですけど、僕の場合はImportSettingの「Generate Mip Maps」が原因でした。 Generate Mip Mapsを切り替えた時の比較です(スクショを2倍に拡大してあります)。 (左) enable (右) disable ケースバイケースだとは思いますが、僕の場合はiOSにて確認した時にかなりぼやけているように感じ、気になりました。 ミップマップの仕様 下記日本語版の公式マニュアルを参考にしました。 Unity - マニュアル: テクスチャ 2D それによると、「Generate Mip Maps」の説明には これを選択すると、ミップマップの生成が有効になります。ミップマップはより小さいテクスチャで、テクスチ
こんな感じで動作するスクリプトを書きました。 使用用途としては、画像の拡大縮小を行うビューや、牧場系ゲームなどを想定しています。 iOS/Androidは実機で動作確認済みで、ピンチによって拡大縮小が可能です。 Editor上の場合は、上下キーの操作によって拡大縮小が可能です。 拡大縮小をしすぎた場合は適切な大きさに戻るようになっています。 もちろんスクロールによる移動も可能です。 こちらが今回のスクリプトを使ったサンプルです。 github.com 使い方 1. オブジェクトの配置 まずはヒエラルキービューにこんな感じでオブジェクトを配置しましょう。アタッチするコンポーネント等は下記に示します。 参照等は全てインスペクター上で設定するようにしているので、オブジェクト名はなんでもいいです。 ScrollView RectTransformのWidth,Heightはビュー(見える範囲)の大
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『プログラミングで世界を変える』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く