サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
iwhurtafly.hatenablog.com
もしかすると、みなさんの周りにもいらっしゃるかもしれません。 凄く凄くレアな存在。今回もPivotal Labs中の人との会話で得た有益な 情報を共有して行きたいと思います。少しでも、最先端の情報が 日本のみなさんへお届け出来ることを願って。 さて、その凄く凄くレアな存在とは? そうです、デザインも出来て、プログラムも出来る素敵な人達のことです。 日本では、このような人達を指す呼称が存在しないと思われます。 ですので、我々は「あの人って、デザインも出来るプログラマーらしいよ。」 とか、「僕、デザイナー兼プログラマーです。」的な少々冗長な表現を 使うしかないかと思います。 ですが、USにはこれにあたる凄く便利な言葉があるのです。 ***** Pivotalに限らずなのですが、USではこのような人達のことを 「Unicorn(ユニコーン)!」と呼ぶのだそうです。 なぜ、「Unicorn(ユニコ
さて、前編では机に向かって勉強することを想定した方法を紹介しましたが、 やはりヒアリング力を上げるためには、極力多くの時間、 英語に触れる必要があると思ってまして、机に向かう勉強時間だけでは、 足りないのでは無いかと思います。 ヒアリングのための時間を捻出するには、一般的に言われる 「スキマ時間」を活用するしか方法は無いのではないでしょうか。 「スキマ時間」は、探せば1日の中にいくらでも存在します。 歯を磨いている時、トイレしている時、通勤中、家事をしている時、等々。 この時間に英語のPodcastを聞くようにしましょう。 ただでさえ、毎日忙しい人が多いでしょうけど、この時間を使えば、 24時間を25時間くらいには出来るのではないでしょうか。 (あくまでイメージです。それくらい日々の生活には無駄にしている時間が あるということが言いたいです。) かき集めた1時間を英語の勉強に使えば、効果抜
スピーキング編が予期せず、好評でしたので、プレッシャーを 感じていますが、自分がヒアリング力をアップさせた方法を書いてみたいと思います。 (ご期待に沿えなかった場合は、すみません。。とにかく頑張って書いてみます。) 基本的には、常套手段ではありますが、現地のテレビ番組やPodcastを 視聴すること。これがヒアリング力を上げる方法と思います。 工夫をすれば、留学したり現地で生活したりするのと同じような環境を 日本に住んでいても作り出すことが出来ると思います。 さて、いくつか試して来た中から厳選したものを紹介して行きたいと思います。 (但し、好き好きありますので、あくまで参考として下さい。 ご自身に合うものを探し出すのも楽しい作業かと思います。) まずは、鉄板中の鉄板と思っています、「CNN Student News」 コレを越える教材があれば、ぜひ教えて頂きたいくらいオススメです。 CNN
2013-01-13 エンジニア向け英語勉強法(スピーキング:前編) 英語 自分が得意な分野を情報共有して行きたいなあと純粋に思い、 今回からシリーズ化してエンジニア向け(特にRubyistさんに貢献したい)の 英語勉強法を書いてみようと思います。 大きく下記の4項目に分類して書いてみようと考えています。 ・スピーキング ・リーディング ・ヒアリング ・ライティング 但し、個人的な意見・考えですので、あくまで参考として頂ければと思います。 (ちなみに私個人としては、海外長期滞在や留学経験はありませんが、 かなりの頻度でネイティブの方々に英語を褒められます。) 記念すべき第一回目は、悩んでいる人も多いであろうスピーキングです。 まずは、二人の英語話者を自分なりに選んでみましたので、 英語の聴き比べをしてみて下さい。 (全部見る必要はありません。最初の1〜2分だけでも結構です。) 一人目、茂木
前編から引き続き、スピーキングの勉強法を書いてみようと思います。 前回お伝えした通り、日本の方々は まず「音」を意識して行く必要があると考えています。 そもそも、日本語と英語では「音」の出し方が違うので、 根本的に「音」を矯正するようなトレーニングが必要となります。 トレーニングと言うと辛いイメージをお持ちになるかもしれませんが、 この「音」のトレーニングを行うと、不思議とヒアリング力もアップします。 一石二鳥で英語力が上がるのですから、トレーニング自体が楽しくなるは 間違いありません。最初は辛いかもしれませんが、続けることが大事です。 また、発音に関しては、子供時代に身につけないとダメとよく言われたりしますが、 これは偏見で、個人的な意見としては、何歳からでも身につけることが 出来ると考えています。ですので、安心してトレーニングして頂ければと思います。 それでは、ここからは実際に私が使用
Rails3.1以降でアセットパイプラインの考え方が導入され、 「ActionView::Template::Error (application.css isn't precompiled)」のエラーが 発生することがあるようです。 個人的にはアプリをherokuへディプロイ後、URLへアクセス時に発生しました。 解決方法としては、下記が参考になりました。 http://d.hatena.ne.jp/tetsuyai/20110920/1316504421 少し急いでいたのと、都度コンパイルでも速度的に問題無さそうだったので、 config/environments/production.rbの 「config.assets.compile」パラメータを「true」に変更し対応。 無事解決しました! ただ、後でコンパイルする方法もやってみようと思います。
6/27(水)に開催されたTokyo Rubyist Meetupですが、非常に楽しめました。 人との交流、興味深いプレゼン、英語を使える場を提供してもらった上に、 ピザ+飲み物付きで1000円(当日券は少し割高)くらい。 もの凄くコストパフォーマンス高いと思うのですが、いかがでしょうか。 今回から日本語案内文の翻訳も担当させてもらえて嬉しい限りです。 さて、今回のプレゼンで、Engine YardのTimさん(気軽に書いていますが、おそらく凄い方。。) へ素朴な疑問をぶつけてみました。「一番オススメの本を1冊紹介して下さい」と。 というのも彼のプレゼン内容から、彼が読書家であることの察しがつきましたので、 何とか聞き出してみたい衝動にかられてしまいました。(会場にいた多くの人も望んでいたはずと勝手に思ってます。) 最終的には、2冊オススメしてくれたのですが、若干、スピーキング速度が早く、
Rails3.1以降でActiveRecordを使用していないアプリを herokuへディプロイした場合、発生するエラー 「ActiveRecord::ConnectionNotEstablished」の解決方法について、 ちょっとだけハマったので書いておきます。 ローカルの環境では問題が無く動いているので、原因が分からなかったのですが、 下記英語のサイトが助けてくれました。 http://www.benjaminoakes.com/2011/09/15/activerecordconnectionnotestablished-in-rails-3-1-on-heroku/ 解決方法として複数上げてくれているのですが、個人的には 以下の流れで試してみました。 (1)spec/spec_helper.rbの修正 # If you're not using ActiveRecord, or y
孤独と不安のレッスン (だいわ文庫) 作者: 鴻上尚史 出版社/メーカー: 大和書房 発売日: 2011/02/09 メディア: 文庫 購入: 8人 クリック: 21回 この商品を含むブログ (12件) を見る 数ヶ月前にやたらとこっち系を読んでいた。たぶん、この本は何度も読み返すことになりそう。以下、メモ。 みんな、幸福な瞬間のすぐ後から、未来を考えて、不安になる。 たった一つ疑問に思わないことがあります。「どうして一人じゃいけないんだろう?」 1日誰とも会話せず、家に帰り携帯電話も鳴らず、「一人は哀しい」と思い込んでいるのは、いつも他人を求めている「ニセモノの孤独」です。 「本当の孤独」は「自分が本当にしたいこと」へ導いてくれる。 「恥ずかしくない孤独」を体験することが、「本当の孤独」を知る近道。 「恥ずかしくない孤独」は一人旅が最適。最低1週間以上の一人旅。 なるべく何もない観光地が
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『we’re all doing what we can.』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く