サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
大そうじへの備え
originalnews.nico
投稿者の北国からの旅人 おかぴーさんが、日本三大イルミネーションに数えられる栃木県の「あしかがフラワーパーク」を訪れました。駅のホームからも美しい明かりを見ることができ、期待が高まります。 入園すると木々が様々な光で飾り付けられていました。 色とりどりの光の花を見ながら歩くおかぴーさん。 休憩スペースがたっぷりあるのも嬉しいですね。 青く光るほうへ進むと、一面に垂れ下がる光の花が。 あしかがフラワーパークは樹齢160年を超える大藤が有名ですが、光の藤の花もとても美しいです。明るくなったり暗くなったり、光が波のように変化しています。 垂れ下がる光の花の下の橋を渡るのも素敵です。 光のトンネルも通りました。 水面に映るイルミネーションも色鮮やかです。 木々の間を抜けると、花と光に彩られたフラワーキャッスルが現れました。 花が舞ったり鳥が大きな翼を広げ飛んだりと、ここは大きな光の演出が楽しめます
マラソン大会に参加するためベトナムを訪れた投稿者のnamerouさん。最終日のこの日は朝からハノイを散歩します。 朝食にはバインザイというお餅にソーセージを挟んだものを食べました。想像通りの味がしたそうです。 まずはホアロー刑務所を見学。フランス領の植民地だった時代もあるベトナム。ここは主に政治犯が収容されたとのことです。 お次は食事。ここは充電ポートがあるので、1時間ほど漫画を読みながらブンダウをいただきます。マムトムというタレにさつま揚げや厚揚げやゆで豚や麺などを付けて食べるものだそう。タレの匂いが強烈ですが、ライムを絞ると強い旨味と爽やかさで美味しいとnamerouさん。 次はデザート。路上でかき氷のようなあんみつのようなものをいただきました。空き缶をカットしたものでゼリー? を掬っていますね。 潰してから揚げたバナナと芋の天ぷらも。 さらにお昼ご飯。バインセオという玉子焼きを、野菜
■なぜイヌ科よりネコ科のほうが強いのかジオちゃん: イヌ科動物とネコ科動物はどちらも優れた捕食者です。しかし大きさや種類にもよりますが、1対1で戦ったら明らかにネコ科動物の方が強いようです。 それではなぜ、イヌ科はネコ科ほど強くないのでしょうか。 そこで、今回はイヌ科動物とネコ科動物の狩猟戦略、社会構造、体の構造の違いについてお話しします。 ■狩猟戦略ジオちゃん: ネコ科動物とイヌ科動物の狩猟方法は、それぞれの進化的適用と生態学的ニッチに反映されています。 ネコ科動物には小型の飼いネコからトラなどの大型の頂点捕食者の両方が含まれていますが、彼らは主に単独行動のハンターとして進化してきました。 この孤独な性質により彼らは個々の力に頼るようになりました。 ジオちゃん: 単独の狩猟にはステルス性と正確さが求められ十分な身体的装備を整えていなければなりません。 狩りの成功は己の力と敏捷性に頼って待
台湾旅行へ行った投稿者のシャルさん。途中ファミリーマートへ寄ったところ、台湾バージョンの「お母さん食堂」を発見。台湾ではヤンニョムチキンや小籠包、餃子、ジーパイという唐揚げなどがメインになっていました。 他にもホットスナックのコーナーに茶碗蒸しや辛そうな魚の練りものっぽいものがあったり、大量の茹で卵が店頭にあったりと台湾らしさを感じられます。 電車に乗ったところ台湾は椅子の向きが独特で、目の前に人の横顔があったりしたそうです。 また、十分(十份。シーフェン)へのローカル列車は鉄道関係が好きな人には刺さりそうな感じでした。 十分は食べ物系と雑貨系とお土産屋さんが多く、とても賑わって日本のお祭りに近い雰囲気とシャルさん。 十分はランタン飛ばしが有名です。1時間に1本の列車の間に線路から飛ばすのだとか。安いものは1000円くらいからあり、シャルさんも1つ飛ばすことに。 世界各国の人が飛ばしている
50年以上未解決だった数学の難問が解決されたかも? 狭い通路をギリギリ通せる最大の面積を求める「ソファ問題」を解説 『Minecraft』5年もの間、水抜き作業を繰り返した「海の水全部抜く大作戦」がついに完結! たったひとりで地図から青色を消し去った果てしない作業をご覧あれ
■そもそも「ライトノベル展2024」って? “ライトノベル=ラノベ”というジャンルが誕生し、もう40年超が経過していることをご存じでしょうか? 「ライトノベル展2024」には、「MF文庫J」「角川スニーカー文庫」「電撃文庫」「ファミ通文庫」「富士見ファンタジア文庫」などなど、KADOKAWAの人気レーベルがずらり! 誰しもひとつくらいは通ったタイトルがあるはずです。 今や一大ジャンルである“ラノベ”の世界観を味わい尽くす特別なイベント、それが「ライトノベル展2024」です。 ファン垂涎のスペシャルな展示の数々。じっくり見て回ることはもちろん、SNS映え間違いなしのフォトスポットや等身大スタンディ、新旧アイテム勢ぞろいの物販、コラボレーションカフェでの飲食まで楽しめる……! 全身でラノベを感じられる、夢の企画イベント。 なんとなく興味あるな~程度でもOK! なんと、入場料無料で楽しめちゃうの
■ビルボード 2024年 年間ニコニコ VOCALOID SONGS TOP10■1位 オーバーライド – 重音テトSV[吉田夜世] ■2位 メズマライザー / 初音ミク・重音テトSV ■3位 混沌ブギ / jon-YAKITORY, 初音ミク ■4位 人マニア – 重音テト ■5位 イガク – 重音テト ■6位 DECO*27 – ラビットホール feat. 初音ミク ■7位 テレキャスタービーボーイ(long ver.) / すりぃ feat.鏡音レン ■8位 好きな惣菜発表ドラゴン / 重音テト ■9位 きゅうくらりん / いよわ feat.可不 ■10位 春嵐 / 初音ミク ■11位~20位 11位 マーシャル・マキシマイザー / 柊マグネタイト feat.可不 12位 のだ / ずんだもん・初音ミク・重音テト 13位 wowaka『アンノウン・マザーグース』feat. 初音ミ
数学の世界には、まだ結論が出ていない「未解決問題」がいくつもあります。 今回の動画で解説しているのは「ソファ問題」と呼ばれる未解決問題です。 ソファ問題とは、L字に曲がった通路を通り抜けられる図形の中で面積が最大のものは何か、という1966年に提起された数学の問題です。 幅を1とするL字に曲がった廊下があるとします。 この通路を通り抜けられる図形を考えていきます。 例えば縦横の辺の長さが1の正方形なら、通路を端まで進んで横にスライドさせれば通り抜けられます。 では、もっと面積を大きくしようとして横に伸ばすとどうでしょうか。 スライドして通り抜けようとしても、曲がり角で引っ掛かってしまいます。この形では通り抜けられません。 では、スライドではなく回転させて曲がり角を通ればどうでしょうか。 半径1の半円なら角を中心にぐるっと回して通り抜けられます。 面積は正方形が1×1=1、半円が1×1×π/
50年以上未解決だった数学の難問が解決されたかも? 狭い通路をギリギリ通せる最大の面積を求める「ソファ問題」を解説 『Minecraft』5年もの間、水抜き作業を繰り返した「海の水全部抜く大作戦」がついに完結! たったひとりで地図から青色を消し去った果てしない作業をご覧あれ 昨年から今年にかけて、旧ジャニーズ事務所や宝塚歌劇団に関する話題など、芸能界ではさまざまな「炎上」が起こりました。 大好きな「推し」の言動に幻滅してしまったり、ネット上で「推し」が叩かれているのを目にして傷ついたりした経験がある方もいるのではないでしょうか。 ニコニコニュースでは、「推し」の炎上について、視聴者からのおたよりをもとにじっくり語る番組を実施しました。 ご出演したのは、美園さくらさんと香月孝史さんです。 美園さんは、元宝塚歌劇団月組トップ娘役です。退団後に慶応義塾大学大学院に進学し、演技指導におけるコミュニ
ニコニコ動画で「野外料理祭3(sm44003869)」を企画した投稿者のるみぃさん。岐阜県高山市へ滝を見に来ました。 同行者さん達と顔出し看板で撮影をしたあとは小道をずんずん進み、開けた場所に出ます。 目の前には落差54mの「平湯大滝」。日本滝百選にも選ばれている一瀑です。飛騨三大名瀑のひとつでもあります。駐車場から走れば30秒ほどの位置にあり、手軽に来れるのもいいそう。 今夜泊まるのは平湯キャンプ場。秋になったにも関わらず、紅葉は見当たらずでした。 まずは設営。慣れた構成で実家のような安心感だとか。 お隣りでは動画投稿者の岡崎尚子さんが空気を送り込んでテントを建てていました。こんなテントがあるのですね。 晩ご飯にるみぃさんが選んだ食材はカボチャなのですが、そのままではオーブンに入りません。 アルミホイルで包んでじっくり火を通すことに。 焦がさないよう場所を変えながら60分火を通しました。
まるで城が空に浮かんでいるように見えることから『日本のマチュピチュ』とも称される兵庫県朝来市の『竹田城跡』。 9月中頃~12月初旬にかけて雲海が拡がることで有名です。2006年には「日本100名城」に、2012年には「恋人の聖地」に認定されました。 今回MAKさんが雲海シーズン真っ只中の10月24日、25日に訪れた様子を紹介します。 目的地を目指してまだ朝の遠い道を進みます。 シーズンとはいえ雲海はいつも発生しているというものではないので、ある程度予測することと運が絡みます。 道中、夜食のうどんをすすって朝を待ちます。 道の駅で朝を待っていると、すでに霧が出てきています。これなら雲海にも期待ができます。 時刻は午前6時。立雲狭に向かいます。旅行誌などで見かける雲海に囲まれる竹田城の写真はここでとられているものが多いそうです。 立雲狭にたどり着き、登っていきます。まだ早朝ですが、多くの観光客
北海道の阿寒摩周国立公園内に位置する川湯温泉。 かつては映画の聖地として多くの人が訪れた道東を代表する温泉地でした。しかし、近年の新型コロナウイルスの流行などの影響を受け、訪れる人はピーク時から9割減と厳しい現実があり、温泉街は廃墟化が進んでいます。 しかし、暗い話だけでなく、新しいリゾート地としての開発計画が進んでいます! 今回、主に釧路関連の動画を作成しているマルピギアさんが廃墟化と再開発の狭間にある川湯温泉を巡ります。 訪れたのはまだ夏の余韻が残る9月。北海道特有の澄んだ景観が拡がります。 最初に訪れたのは道道52号沿いにあるパレスホテル川湯。 窓からのぞく屋内はきれいなまま保たれており、かつては多くの人が利用していたことがわかります。 屋内に比べると外観は経年劣化が目立ちます。 現在は再開発に向けて弟子屈町が権利を保持しているようです。このホテルも蘇るのでしょうね。 続いて向かった
投稿者のあいはらさんは、木材を使った様々なものづくり動画を投稿しています。 今回の動画では端材を使って、ルービックキューブ風のオリジナル立体パズル『ルービック木ューブ』を制作します。 ルービック木ューブは小さなキューブを27個組み合わせて構成されるようです。まずは、木材を小さなサイコロ型にカットしていきます。 切り出したキューブの角を丸く削っていきます。 キューブ同時の接続には磁石を使用します。 キューブを削って、磁石を埋め込めるへこみを作ります。 真ん中にはより磁力が強い大きな磁石を埋め込みます。 へこみも磁石に合わせて大きめに。 加工が終わったら磁石を接着していきます。 出来上がったキューブを合体させます。 試しに動かしてみると、動きは「おおむね良好」とのこと。 しかし、しばらく動かしていると磁力が外れてしまう部分が見つかりました。 さらに動かしていくと磁石の向きが上手くかみ合わず、反
LEDを空中配線で光らせてみた! 抵抗がなければ空気を使えばいいじゃないと言わんばかりの電気回路に「空気抵抗とは恐れ入った」の声 様々な人気ボカロPの楽曲リストを元に、本人からいろんなお話を聞かせてもらう本インタビュー企画。今回はカルチャー初期から令和の現在まで、長年シーンで活躍し続けるcosMo@暴走Pさんが登場! ボカロ曲の代名詞として名高い「初音ミクの消失」ほか“消失シリーズ“や、近年はプロセカ高難易度曲の作り手としても有名なcosMoさん。 世代を越えて愛される楽曲の数々を生みだす秘訣とは。そして実際に採用を勝ち取った、cosMo@暴走P流の「プロセカ公募対策」も本邦初公開!? 作り手として活動する現役ボカロPから、いちファンとしてボカロ曲を楽しむ人まで。 幅広いリスナーにとって興味深いエピソードがたくさん語られた貴重なインタビュー。ぜひリスト曲と共に、最後までじっくり熟読して欲し
2024年を彩ったボカロPが大集結するイベント「VOCAParty!~ Year-End Party 2024 ~」が2024年12月14日(土)、15日(日)にニコニコで開催されます。 本イベントはDAY1、DAY2と分かれており、DAY1では、リレー形式で人気のボカロP20~30名がニコニコ動画に新作動画を投稿。次々と投稿される新曲をみんなと一緒に楽曲を視聴して回る疑似ライブイベントを実施。 DAY2では、ニコニコ生放送にて、番組『VOCAParty!~ Year-End Party 2024 ~』を放送。DAY1の投稿リレーに参加した注目のボカロPを中心にお届けするバラエティ+トークの生放送となっています。 さらに、抽選で5名にAmazonギフト券5000円が当たるアンケートも実施。その内容は「2024年に投稿されたマイベストボカロ曲」を回答するというもの。 なお、アンケートの投票結
千葉県夷隅郡大多喜町へ来た投稿者のウスイさん。さっそくカラフルな事故多発の標識に目を引かれています。 ウスイさんによると、房総半島はエクストリームなトンネルが多い土地だそうです。 そうしてやってきたのがこちらのトンネル。有名物件だとか。 内部はちょっと変則的。壁の構造がコルゲートアーチから吹き付けに切り替わっています。 そして上の方にトンネルの出口が現れました。二階建て構造です。壁はライナープレート覆工になり、コルゲートに戻って出口です。 中々見ることのできない二階建てトンネルには、「なにこれぇ?」「なんで??」と驚きや戸惑いの反応が集まりました。 出口の先にはすぐに養老川があり、赤い橋に接続しています。 少し先に車を停め、徒歩で戻って来たウスイさん。トンネルをじっくり見物します。まずは先ほど出てきた西側坑門です。3.4mの高さ制限の下に、大多喜町の「トンネル内駐停車禁止」の看板があるとこ
北海道の釧路在住の投稿者マルピギアさんが廃線跡を見に行きます。森林資源や石炭輸送のために開通されるも、19年で廃線となった路線そうです。画像中央にあるのがその使われていない線路とのこと。 この路線があったのは釧路市の飛び地に挟まれた白糠(しらぬか)。路線名は白糠線です。白糠から足寄までおよそ70~80キロをつなげる予定だったとか。しかし完成することはなく、大幅な赤字を出して終了となりました。 こちらがかつて白糠線が通っていた場所。路線の周辺には沢山の森林資源や高品質な石炭がありました。ただし石炭はトラックでの搬出、森林資源は馬車や河川流送と輸送面に問題があったとのこと。そのため増産が困難だったことから、資源輸送のために鉄道が求められたそうです。そこで1964年に30キロほどの白糠から上茶路間がまずは開業したのだとか。 次は白糠線の橋梁跡を見に行きます。白糠線は茶路川に沿って北上する路線です
茨城県牛久市といえば何をイメージされるでしょうか。多くの方は1995年にギネスにもその大きさで登録された世界最大、全長120メートルの牛久大仏を想像されるのではないでしょうか。 ですが、牛久市はそれだけではありません。「日本一うまい」と評判のラーメン店や、大規模チェーンとなったラーメン店の第1号店があるのです。 今回はその2店のラーメンを味わう一泊二日の旅に出かけます。 茨城の夜道を進んで目的地に向かいます。 お目当ての場所は町の中心部からは離れた位置にあり、車でないとなかなか行くことのできないところにあります。 見覚えのある赤い看板が見えてきました。関東圏でドライブしているとよく見かける看板です。 よく見かける中でもこの牛久結束のラーメンショップは特別です。 多くの口コミやメディアからも『日本一おいしいラーメンショップ』と評判のお店です。 おおよそ30分ほどで着丼。 休日は1時間待ちも珍
事故物件の見分け方「表札のフォントを見てみると……」大島てる: 実はこの番組で以前ご紹介したのですが、この3枚のドアの写真をご覧頂きたいです。 この3部屋のうち、赤くなっているのは夕日かなと思うんですけれども、205号室のドア、そして504号室のドアは同じなんですよ。 ドアも同じですし、部屋番号の数字のフォントも同じ。 でもこの部屋だけドアが全然違ううえにフォントも違うということですね。ちなみに503が事故の部屋ということでした。一部屋だけ綺麗になっていますから部屋番号のフォントを見るまでもなく、ドア自体が溝がないですから違うということです。この部屋に違いないと決めつけているわけではなくて、火事の直後に行っていますから、この部屋が火元だということははじめからわかっています。しばらく経って改めて訪れたら、こういうふうにリノベーション、リフォームが終わっていたというわけです。 あちこちにある事
静岡市葵区を走る投稿者のウスイさん。 現在走っているのは静岡県道74号線。新東名高速道路に並走しており、旧道っぽい道がかなりあるとのこと。 道なりに進むと「新桜峠トンネル」へ。「新」ということは「旧」があることを示す名前です。 トンネルを出ると、いかにも旧道&旧トンネルへと繋がる分岐が現れました。 左折した先は旧道にしてはキレイな道です。静岡県トラック協会の研修センターへの接続のためだろうかとウスイさん。 しかし幅員減少と共に路肩などがうっそうとしたところで、「旧」トンネルが出現。1957年建設の「桜峠隧道」です。 中に入ると上部が大きく覆われたトンネル。交通の用としては「新」の方に引き継がれながらも、補修されていまだ現役で頑張る姿が働き者で素敵だと思うそうです。 トンネルを出ると、あっという間に左手にある元の道へ合流できます。 しかしウスイさんは合流せずにUターン。逆側から通るのもまたイ
この動画で解説を務めるのは、左から春戸マリ(以下:生徒)、丘咲花(以下:先生)■身の毛がよだつ懐かしホラーFlash先生: 今日は怖いフラッシュをいくつか紹介するよ。 生徒: フラッシュって確かむかーし流行ったやつだよな。 先生: そうそう、Adobe社によって開発されたFlashっていう技術があって、それで作られた作品が1998年から2007年くらいまでネット上にババッと投稿されてさ。爆発的に広まったんよね。 生徒: はえー、でも今は2024年じゃん? 見たことないんだけど。 先生: それもそのはず、2020年12月31日をもって、正式にサポートが終了したからなんだ。 生徒: あ、そうだったんだ。 先生: それでも過去に作られた名作はまだネット上に残っていて、未だに見ようと思えば見れるんよね。 生徒: デジタルタトゥと言っていいのか、レガシーと言っていいのか……。 先生: ということで、
投稿者のフミヅキさんはキャンプやバイクでの国内旅行の動画を投稿しています。 今回の動画は新潟からフェリーで福井県敦賀市の敦賀湾まで移動し、バイクで新潟まで戻るという長距離ツーリング動画シリーズの第3回で、ツーリングの3日目と4日目の2日分が収録されています。 動画は金沢の「ひがし茶屋街」からスタートします。 ひがし茶屋街は1820年に金沢に点在していた茶屋を1か所に集めて整備された歓楽地です。 現在は当時の街並みを再現し、飲食店や伝統工芸品のお店が軒を連ねています。 茶屋街ということで名物スイーツが多いとのこと。 まずは「不室茶屋さんの白玉生麩」。もち米から作られたモチモチ食感のお麩をきな粉、あんこ、みたらしあんでいただきます。 2つ目は「烏鶏庵さんの烏骨鶏卵ソフトクリーム」。その名の通り、烏骨鶏の卵を使用したアイスクリームで「カステラをそのままソフトクリームにした」ような卵の味がするそう
100年以上前に誕生したときと現代の姿が全く違うというすき焼きとオムライス。そこで、青海(おうみ)さんは100年前の料理と今の料理のどちらが美味しいのか検証することにしました。 まずはすき焼きを作ります。100年前は大正ですが、100年以上前ということで明治時代の原典レシピまでさかのぼったようです。 お肉はかなりの厚切り。明治時代のすき焼きこと、牛鍋のレシピに沿った切り方だそうです。 かつてのタレは味噌がメインでした。赤味噌と日本酒とみりんと砂糖を混ぜてタレ作る青海(おうみ)さん。 鉄鍋に牛脂を入れて脂を引いたら牛肉を並べます。真ん中にはタレを乗せて、そこへネギを刺しました。これが明治時代のすき焼きこと牛鍋の作り方だそうです。 焼き目が付いたらお肉をひっくり返し、タレと混ぜ合わせたら出来上がりです。 すき焼きに生卵は欠かせません。見事な片手割りを披露する青海(おうみ)さん。 はじめての卵の
投稿者のさいちょうさんは、様々なガジェットのレビューや性能を検証する動画を投稿しています。 今回ご紹介するのは2年前(2022年)に投稿された動画で、某個人売買サイトにて「高性能」として売られていたゲーミングパソコン(ゲーミングPC)のレビュー前編です。 一般的に「ゲーミングPC」は、安くとも10万円程度。ハイスペックなものになれば50万円以上のものもあります。 前編にあたる今回の動画ではパソコンについての基礎的な説明と、それを踏まえて「1万円台の激安ゲーミングPC」がなぜその値段なのかを解説しています。 まずは販売ページに書かれていた、性能についてのうたい文句を見てみましょう。 「インターネット高速!」「YouTube用の動画編集も可能な高性能!!」と、性能をアピールする文言が並んでいます。 続いてパーツ構成を見てみます。 パソコンはそれぞれの役割を持ったパーツを組み合わせて作られており
投稿者の御堂純さんはパソコンを改造したり、性能を検証する動画と投稿しています。 今回の動画では、片手で持てるくらいのサイズのパソコン本体「ミニPC」を改造するようです。 事務仕事に使う以外の性能をそぎ落とした低価格な物から、ハイスペックな物まで幅広いミニPCですが、今回使用するのはIntel N100というCPUを搭載した製品です。 CPUはパソコンの頭脳のようなパーツで、様々な制御や計算の処理を行います。 N100搭載のミニPCは2万円台で購入でき、オフィスソフトを快適に使えて軽い動画処理程度なら行えるそうです。 しかし、3Dゲームを遊べるようなパワーはありません。 3Dゲームを快適に遊べるようなゲーミングPCには、映像の処理や演算に特化した「グラフィックボード」というパーツが組み込まれています。 そこで高性能なグラフィックボード「RTX4060」を取り付けてやれば、ミニPCもゲーミング
人気ボカロPの楽曲をプレイリスト化し、それを元に本人から様々なエピソードを訊く本インタビュー企画。 今回は今年2024年のボカロシーンを語る上では欠かせないこの人、吉田夜世さんが登場! 重音テトによる楽曲「オーバーライド」は2023年11月の公開からじわじわと再生数を伸ばし、2024年突入後に大きくブレイク。 ランキングトップを独走していた原口沙輔「人マニア」の快進撃に歯止めをかけるなど、その躍進はボカロ好きであれば周知の通りだろう。 そんな「オーバーライド」や、プロセカ公募コンテストにて採用された「I know 愛脳.」ほか、今まさに大勢から注目を集める楽曲の数々を手掛けた吉田夜世さん。 彼のルーツから創作ノウハウ、最近お気に入りのボカロ曲まで。今回は多彩な角度から、その人となりに迫るインタビューともなっている。 取材・文/曽我美なつめ ■DTM&ボカロのルーツは音ゲーから──吉田さんも
今回ご紹介するのはgangi-manさんがニコニコ動画に投稿した『ひらがな水汲み選手権』です。 投稿者メッセージ(動画説明文より) 参考にした動画 「水を溜められるひらがなランキング」を書いてみた https://www.youtube.com/watch?v=EoWdrApR9fU 小学校で習う「水を溜められる漢字ランキング」を書いてみた https://www.youtube.com/watch?v=O7YzUBL4yqA 計算結果 https://docs.google.com/spreadsheets/d/1dMS6nW0CVznEfs7DOQIVvGzmspohdzgIy5T4jSLQP9g/edit?gid=1105786010#gid=1105786010 「水を溜められるひらがなランキング」という動画を見ていたgangi-manさんはふとした疑問が浮かびます。 『この動画の
サボテンを食べる。日本ではあまりなじみがないことですが、実は中南米では紀元前から食べられているポピュラーな食材です。 特に今回食べているウチワサボテンはその中でも最もポピュラーでメキシコのスーパーでは食用として普通に売られています。 また、近年愛知県春日井市ではサボテン食を一般化する動きが活発で、学校給食で出されていたり、パンやコロッケに使用されPRされています。 過酷な環境でも育ち、栄養も豊富で食料危機の救世主になるのではともされるサボテン。どのように食べていくのでしょうか。 というわけで料理するサボテンを採取していきます。 実もとっていきます。実にもトゲがあるので素手では触らないように注意が必要です。 用意できた材料がこちら! 先入観もあるせいかあまり食材に見えませんね。 まずは実をミキサーにかけていきます。 実の味は意外にも普通の果物の味がするようです。 今回はゼリーにするとのこと。
モノづくり系のイベントに出展してきた投稿者の十束玩具さん。ゴム銃の場合、輪ゴムの装填と片付けが中々の手間だそうです。 そこで、ゴム銃ではなく風船空気砲を作ることにしました。シンプルな構造ながら意外と強力で楽しく遊べるそうです。 銃の形にまとめました。 中の構造です。風船を直接挟んで引っ張り、トリガーで開放する仕組みを採用しました。風船自体に部品を取り付けると、元が軽い分縮む速度が下がって威力が小さくなるのでやめたとのこと。 トリガーを引くと、トリガーに引っ掛かっていたピンチが開き、風船が解放されるようになっています。 実際の動きです。カム板とピンチを収めたボルトが、バネの力で自動的に前進します。 スライドおよびトリガー前方には穴を開けました。元のデザインはのっぺりとしていましたが、スライドを開けるとわずかに威力が上がることに気付き、急遽開口部を設けたとのこと。 風船空気砲の完成です。 風船
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ニコニコニュース オリジナル』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く