サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
2024年ランキング
ometsu.net
青梅市・上町のSurrender(サレンダー)。 2024年2月プレオープンの、スープカレー店です。 北海道から移住した店主の、本場仕込み。 酵素玄米、厳選した具材を使用したスープカレーが楽しめます。 鶏肉も絶品! 酵素玄米で食べる、極旨スープカレー 青梅宿にオープンした、スープカレー専門店 青梅街道の、風情あふれる青梅宿。 青梅市・上町のSurrender 2024年2月プレオープンの、Surrender(サレンダー)。 JR青梅線・青梅駅徒歩5分のスープカレー店です。 S&Dたまぐーセンター(青梅市文化交流センター)の斜め向かい、青梅街道沿いに店を構えます。 なお、グランドオープンは2024年3月20日となります。 間口に比べ、広い店内。 カウンター、テーブル席と、ひとりでもグループでも使い勝手が良さそうです。 フカフカなソファー席。ついつい長居しそう。 ハンモックもあります。 広々と
2021年10月、東京で東日本大震災以来の、震度5強の地震がありました。 震源から離れていても震度5強、近くでも震度4、地盤の強さで影響が変わることも… 地盤や地震確率が判るハザードマップで、東京の地盤と地震の関係を、読み解いてみました。 地震の確率や地盤の強さが分かる、ハザードマップ 防災科研のハザードマップ、J-SHIS Map 自宅や職場などで、大きな地震に見舞われるのか、気になりますよね。 防災科学技術研究所(防災化研)は、地震、火山、水害などの災害を研究する、国立の研究開発法人です。 啓蒙活動の一環として、地盤の強さや地震の起きる確率がひと目で分かる、J-SHIS Mapを公開しています。 J-SHIS Map 防災化研・Webサイトより引用 使い方は簡単ですが、専門用語が多いのが難点。スマホでも閲覧出来ますが、表示が小さく見にくいので、アプリで閲覧するのが良いでしょう。 ●J-
東京近郊ながら、ブナの森が広がる三頭山。 東京都民の森から登るのが一般的ですが、山梨県・鶴峠からのルートも素晴らしいです。 静かで程よく整備された道を歩き、三頭山へ。 山頂から、三頭大滝で紅葉を楽しみ、都民の森へ下るプランを紹介します。
青梅・千ヶ瀬の「手打ちうどん 杉さん」。 2023年オープンのうどん専門店です。 元寿司職人の作る、本格武蔵野うどんが、お値打ち。 揚げたての天ぷらも人気です。 手打ちうどん杉さんは、2024年初旬に閉店しました。 安くて美味い、武蔵野うどんの店 青梅千ヶ瀬・プラザ5近くの、手打ちうどん店 手打ちうどん杉さん 2023年オープンの、青梅市・千ヶ瀬の「手打ちうどん杉さん」。 プラザ5 スーパー・マルフジが核店舗の「プラザ5」近く。ショッピングがてら、立ち寄るのも良いでしょう。 小さいながらも、カウンター席・テーブル席のある店内。和風テイストの落ち着いた店です。 店主は、羽村市・小作台で長年、腕をふるった寿司職人。 その後、武蔵村山で手打ちうどんを習得し、うどん店を開業しました。 武蔵村山といえば、武蔵野うどんの本拠地。元寿司職人が打つ武蔵野うどん、いやが上にも期待が高まります! 主なメニュー
青梅市仲町の「青梅食堂」。 2023年9月オープンの、ネパールカレーが自慢の居酒屋さんです。 JR青梅駅から徒歩3分、宿場町の面影残るレトロな店。 ドリンク付きのお得なランチも魅力です。 本格ネパールカレーランチが魅力の、青梅食堂 風情あふれる青梅宿の、ネパールカレー居酒屋 JR青梅駅 JR青梅線・青梅駅。2024年には築100年となる、重厚な駅舎です。 駅の南には、東西へ伸びる青梅街道。かつて、宿場町として栄えた趣きのある道です。 往年の面影を今に残す、商店の軒先。 青梅食堂 2023年9月にオープンした「青梅食堂」も、昔の食堂を彷彿させるレトロな外観です。 店内にはヒマラヤの絵。「食堂」ながら、ネパールカレーが売りの店です。 「青梅食堂」は青梅駅前の「まちの駅・青梅」が運営。 惜しくも閉店となったカレー店「ジョティ」のシェフを招き、オープンしました。
あきる野市・小川の、マエストロ ペスカ フィオーレ。 田園地帯の、隠れ家的イタリアンです。 石窯で焼き上げたピッツァが自慢のお店。 デザート付きのランチも好評です。 石窯で焼き上げた、自家製ピッツァ 田んぼが広がる郊外の、本格イタリアン 東京の区市町村では、八王子に次ぎ、稲作の作付けの多いあきる野。 多摩川の支流・秋川流域は、東京では数少ない田園地帯です。 風になびく稲、里山の深緑、蝉しぐれ。忘れかけた日本の原風景が、ここに広がります。 ここにレストランがあるのかしら… 農道を往くと、イタリアの国旗を掲げた一軒家が… 今回紹介する「マエストロ ペスカ フィオーレ」は、田園地帯のイタリアンレストランです。 清潔感のある店内からは、田んぼと里山が望まれます。 店内には石窯が。自家製の焼き立てピッツァが頂けます。 主なメニュー ピッツア マリナーラ… 1,380円 マルゲリータ… 1,400円
都心から山間部まで、意外と広い東京都。 どこから田舎か、どこまで都会か。ちょっと気になります。 山に近い青梅や八王子は、果たして田舎なのか? 各種データをふまえ、考察します。 都会と田舎の境目は? 意外な、東京・田舎事情 青梅は都会なのか、それとも田舎なのか? 青梅の街と山 筆者は、東京都・青梅市在住。 地図でみると、東京の西外れの町です。地元民はこう言います。 「青梅って、ホント田舎ですよ」 もっとも、他人から、青梅を田舎扱いされると面白くない。 筆者は移住組で、郷土愛も弱めですが… 面と向かって田舎扱いされたら、やっぱりムッとします。ましてや、生まれも育ちも青梅ならば、反論するでしょう。 「いや、店も病院も揃っているし、スタバもあるし、なにより歴史があるし」 「新宿だって電車1本、結構、便利なんですよ」 スタバがあるから都会、かはさておき、一理あるかも? たま〜に、埼玉県だと勘違いされ
東京・多摩地方。首都・東京の西部に位置する、人口420万人強のエリアです。 かつては区部とのインフラ格差も大きく「多摩格差」がクローズアップ。 現在は少子高齢化へと移り、「消滅可能性都市」問題も課題です。 古くて新しい「多摩格差」問題 かつては貧しかった多摩地方 焼き鳥屋とスタバ(2007年・吉祥寺) 筆者の実家は武蔵野市。今は「住みよさランキング」1位(東洋経済)の都市となりましたが…昭和50年代(1970年代前半)は、結構な田舎。たとえば、武蔵境駅・南口は出入口こそあれ、駅前はカヤの生える空き地でした。 武蔵境だから、じゃないの? いえいえ、あの吉祥寺だって伊勢丹のオープン前(1971年)は、戦後の闇市の名残すらあった街。市がデパートを誘致し、吉祥寺大通りを整備するまでは、結構な田舎でした。 そんな1970年代に、都は「三多摩格差8課題」を提起します。都区部と比べ、多摩地方のインフラ整
待ちに待ったゴールデンウィーク。 せっかくの休みなのに、遠出すると疲れる… ならば、近場で楽しむのが吉。 都心から近い、西多摩・春の観光スポットを厳選紹介します。 近いのに大自然!西多摩で楽しむGW 都心からアクセス抜群の西多摩 青梅市・塩船観音寺 せっかくのゴールデンウィーク、張り切って遠出をするのも良いですが… 行き帰りに時間がかかり、それだけで疲労困憊。これでは本末転倒です。 そこで、青梅・奥多摩・あきる野に代表される、西多摩エリアに注目。 都心からのアクセスも良い、気軽な観光スポットです。日帰りでも楽しめ、自然も豊か。グルメスポットも多いのも良いです。
福生から、多摩川沿いに河口まで約50km。 2022年4月より西多摩・福生市でサービスを開始したハローサイクリング(HELLO CYCLING)で旅しました。 乗り捨て可能なシェアサイクルの機動力で、気軽に楽しめます。 全国で貸し出し・返却できる、ハローサイクリング ハローサイクリングで、自転車旅はできるか? スマホで予約・決済ができる、シェアサイクル。 複数の拠点で、自由に自転車を貸り、返却できるサービスです。 大手のハローサイクリング(HELLO CYCLING)では、全国6,900ヶ所以上(2023年9月現在)で自転車のレンタルが可能。 HELLO CYCLING Webサイトより引用 地域差はありますが、都区内は、かなり充実しています。 その勢いで、近隣のエリアも広げています。 利用にあたっては、アプリをダウンロード。 >iPhoneこちら >Androidはこちら 支払いはクレジ
明治時代の文学家・小泉八雲(ラフカディオ・ハーン)。 八雲の代表作のひとつ「雪女」は、東京・青梅に伝わる民話をもとにしています。 今は滅多に雪が降らない東京で、なぜ「雪女」が伝承さたのでしょうか? 父方はアイルランド、母方はギリシア人のイギリス人、ラフカディオ・ハーン。 19歳でアメリカに移住し、文筆家と名を馳せ、40歳で来日。日本人と結婚し帰化し「小泉八雲」と名乗ります。 日本各地の伝承を研究し、独自の解釈を加えた再話を発表します。 代表作稲むらの火では、 TSUNAMI(津波)という単語を、世界に広めたほど、内外で親しまれています。 「雪女」のあらまし 小泉八雲が晩年執筆した「雪女」。 現在の東京・多摩地方で古くから伝わる物語を、再構築した話です。 著作権が切れ、青空文庫では無料で読めます。 要約すると… 雪女との約束 武蔵の国(現在の東京・埼玉付近)の村に、茂作、巳之吉という木こりが
ハンバーグなど食事も好評な、昭和レトロな喫茶店です。 テナントビルが老朽化、駅前再開発のため、2022年3月に閉店しましたが… 6月に、より駅に近いビルで再オープンしました! 閉店時には移転のアナウンスはなく、急遽決まったのでしょうか? 駅前ロータリー左手・マンションの2階ですが… 駅から徒歩1分にもかかわらず、とても分かりづらい! 店の公式YouTubeに、順路案内の動画があり、ご参考にどうぞ。 喫茶ここから 徒歩1分の大冒険の末、たどり着いた、新生「喫茶ここから」。 秘密基地みたいな立地です。 「空と山とJAZZのある喫茶店」を掲げています! ドアを開けると… キャッチコピーの通り、CDが所狭しとズラリ並んでいます。 ちょっと、CDショップみたいですね。 まるでスナックみたい。というか、スナックの居抜きですね。 リクエストすれば、好きな盤をかけてくれます。 レコード喫茶みたいですね。
武蔵五日市駅から、秋川街道を少し上った、山の麓。 明治時代の洋館をカフェにした小机邸喫茶室・安居が、ひっそりと佇んでいます。 都会の喧騒から離れた、静かな古民家で、贅沢な時間を過ごしませんか? 小机邸・安居は2023年3月に閉店いたしました。 文明開化直後のこと、まだ、西洋から建築の技術は充分に広まっていませんでした。 そのような中、地元の大工さんが、西洋建築に似せて作った「擬洋風建築」が各地で建てられました。 松本の、旧開智学校などが有名です。 有形文化財指定の、ハイカラさん 小机邸も、そのひとつで、都指定・有形文化財に指定されています。 土蔵造りですが、洋風の建築様式を採り入れた、「ハイカラさん」な家、だったのでしょう。 小机家は、江戸時代後期に山林業で財を成し、幕末頃から深川木場との商取引も盛んに行っていました。この建物の建築年代は、明治8年(1875)頃とされ、当時の第7代当主小机
スマホと紙の併用がベスト?21世紀の登山地図の選び方 山岳遭難事故原因 No.1! 道迷いを侮るなかれ 楽しい登山ですが、やはり怖いのが遭難事故。 遭難事故というと、岩場から滑落、悪天候で凍死、などを思い浮かべますが… 警察庁によれば、山岳遭難の原因は、道迷いが4割以上とダントツ。 つまり、奥多摩などの低山でも、遭難対策は必要です。 もしかしたら、北アルプスのメジャールートのように整備された所より、道迷いしやすいかも? スマホ登山地図アプリは革命的 雲取山からの富士山 道迷いを防ぐには、現在位置を知ることが重要。遭難云々だけではなく、ペース配分などにも役立ちますし。 現在位置を知るには、なんといっても、スマホ用の登山地図アプリです。 地図上で刻々と、現在地が表示されます。これが、なんとも心強い! スマホの地図というとGoogleMapが有名ですが… 登山道はほとんど記載されておらず、適しま
御岳山・門前商店街の、紅葉屋。 山の上にある、本格手打ち蕎麦のお店です。 気軽なハイキングコースとはいえ、山の上で手打ち蕎麦って、凄いですよね。 御岳の名水で打つ蕎麦を食べに、山へ登りませんか?
青梅市・新町の「味里」。 唐揚げ、ハンバーグ、メンチカツ、トロ銀鮭… 美味しいおかずで頂く、定食屋さんです。 広島産のカキフライも名物、さてそのお味は? 青梅市・新町の定食屋さん「味里」。 羽村に本店のある老舗ですが、支店のほうがゆったりしています。 外観は一見、ファミレスみたいですが、手作りの定食が評判のお店です。 味里・青梅新町店の店内 ゆったりとした店内。 窓際のボックスは、半個室みたいで、落ち着いて食事できます。 唐揚げやハンバーグが人気ですが、銀鮭やアジフライなどの魚系も評判の味。 また、カキフライも隠れた人気メニューです。 カキフライですが、年や季節によって値段が変動するようです。 今年の春は、大粒のカキなのか、やや高めでしたが… 冬になり、そろそろ食べたいなと思い再訪したら、春より安いお値段。 仕入れの都合で大きさが変わるのでしょうが、正直な商売ですね。 主なメニュー メンチ
福生駅東口から、やなぎ通りを羽村方面へ。東京都内でも珍しい、豚みそ丼専門店・増田家が右手にあります。 豚丼、といえば、北海道・十勝地方の帯広が有名です。 日本での本格的な養豚は、明治時代。北海道でも開梱者により、盛んとなります。寒い地方ゆえ、良質な豚肉の脂肪は、重宝されてといいます。 帯広の豚丼は、手軽に食べられる豚肉料理として考案され、人気を博します。 一方、埼玉県・秩父地方では、古くから、猪肉を味噌漬けしていました。冷蔵・冷凍技術のない時代、山の猟師が肉を保存する方法を編み出していたのですね。 帯広由来の豚丼を、味噌漬けにアレンジし、豚みそ丼として、郷土料理へ発展しました。 増田家の豚みそ丼は、その発展系といえます。 もっと、美味しい豚みそ丼をと、ふっくらとした食感をもとめ、研究を重ねた逸品。味噌の調合も、工夫を重ねました。 「豚肉は、特製味噌に二日間漬け込んでいます」 と、店主さん。
圏央道・青梅インター近くの、とんかつ宝。 安くて美味しいとんかつ屋さんとして、地元客で賑わっています。 特にランチの定食は、お得感倍増! このボリュームでこの値段、地元の人だけに独占させるのは勿体ないです。
コロナ渦で、にわかに注目された、テレワーク(リモートワーク)。 「家で仕事をする」ことが、普通となり始めています。 そんな時代、何処に住むのが良いのか? 都心から、程よい田舎・青梅市に移り住んだ筆者が、実体験を交え、考えてみます。 「ほどいなか」のススメ 都心に住むメリットが、薄くなった? 筆者は、元々、東京都北区に住んでいました。 池袋まで徒歩圏内、大手町まで電車で15分程度、便利な場所です。 都心の会社へ通うのにも、便利な立地です。 数年前、会社を辞め、フリーで仕事をするようになりました。 フリーでも、都心に住むメリットはあります。 得意先との打ち合わせは、都心が多く、何かと便利。 急なトラブルが発生した時も、すぐに駆けつけらます。 でも… 果たして、ここが住処として、最適なのか? 毎日、通うのならともかく、週に1〜2回ならば、都心に住む必然性は低い、と思い始めたのです。 自然豊かで、
青梅・あきる野・羽村・日の出・奥多摩・檜原を中心とした、東京・西多摩地域の地域情報サイト。 グルメ・アウトドア・生活・ニュースなどをお届けします。
2021年8月にオープンした、青梅市・河辺の「燻製とスパイスカレー けむり」(※)。 燻製料理をトッピングした、オリジナリティあふれたカレーの専門店です。 イチオシの海老出汁入りのルーは、深いコクを味わえる逸品。 一度は足を運んでみたい名店が、誕生しました。 ※2023年、スープカレー店としてリニューアル、店名も「燻製とスープカレー けむり」となりました。 燻製が美味い、オリジナルカレーのニューフェイス 燻製とカレーは相性が良い? 青梅市・燻製とスパイスカレー けむり 最近、カレー屋さんというと、インドやネパール風のナンで食べるお店が主流。逆に、タマネギをたっぷり使ったトロみのあるカレー屋さんが、珍しくなりました。 「インネパ」も良いけれど、コクのあるカレーも恋しいな、と。 そんな中2021年8月に「燻製とスパイスカレー けむり」が、オープンしました。JR青梅線・河辺駅から徒歩6分、静かな
田舎へ移住する際、気を付けたいのは、土地の成り立ち。 風光明媚な田舎、特に山や丘陵に近い町は、人の手を加えた土地・造成地も多いのです。 現在地や、移住場所など、造成地の確認をする方法とは? 国交省「重ねるハザードマップ」の活用法を、紹介します! テレワーク時代の、「程よい田舎暮らし」を考察する、ほどいなかシリーズ。 実際に「ほどいなか」に移住した経験をもとに、連載します。
2024年度以後、中央線・青梅線の快速列車が、既存の10両から12両編成となります。 グリーン車を2両増設し、普通車にもトイレを設置。 便利になるのは間違いありませんが、一方、青梅市民には懸念も。 現時点で判っていること、そして青梅線の将来を大胆予測します! 中央線・青梅線12両化とは? グリーン車でゆったり通勤? 2024年度末に予定されている、中央線快速・青梅線快速列車の12両化。 当初は、2023年度を予定していましたが、世界的な半導体不足の影響で、時期が遅れる見込みです。 変革のスピードアップのための投資計画~2022 年度設備投資計画~(PDF) 現在の10両に加えて、2階建てグリーン車を2両、増結します。 グリーン料金はかかりますが、ゆったり都内を往復出来るのは、朗報です。 グリーン車は自由席で、必ず座れるとは限りません。 しかし、今まではほぼ座れなかった、新宿駅からの夕方の下
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『おめ通 - 青梅と西多摩のグルメ・観光・アウトドア・地域情報』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く