ニュータイプ:ブリコラージュする オールドタイプ:タイパを追求する 遊びをせんとや生まれけむ、戯れせんとや生まれけん 梁塵秘抄 なぜ自然界に「エラー」が存在するのか最近は「タイパ」などという奇怪な言葉が流行っているようで、聞いてみると「タイムパフォーマンス」の略なのだそうですね。「タイムパフォーマンス」という言葉が舌を噛むように長いので、それを縮めることでまさに「タイムパフォーマンス」をあげようということなのかもしれませんが、不思議なことに僕の周りで極めて高いパフォーマンスを上げている人はみな押し並べて自分のペースで仕事をやっているように見えますし、少なくとも「タイパ」などという短縮言葉をわざわざ用いるようなセコセコとした生産性の高め方はやっていないように思います。 しかし、本当にそうやって「無駄を切り詰めること」で生産性は上がるのでしょうか? 私たちは一般にエラーというものをネガティブな