サクサク読めて、アプリ限定の機能も多数!
トップへ戻る
CES 2025
manabu.biz
2022年度入試も終わり、昨年度の入試結果がある程度見える化されていますので、全国でも非常に人気の高い日東駒専の志願者にこれまでの入試の動向をお伝えします! 上のグラフは、日東駒専の2020年度入試からの志願者の推移を表しており、2020年に比べ2021年、2022年が少々志願者を減らしている様子が見て取れます。 ここ数年、基本的には受験生は安全志向をとっていると言われており、難関校の受験は控えられ、中堅校の受験が非常に人気になっています。 また、中堅校の人気傾向は2023年度入試についても継続されると考えられ、基本的には2023年度の倍率に関しても昨年度と大きな差が出るとは考えられないため、受験生の皆さんは引き続き厳しい入試を覚悟した方が良いと言えるでしょう。 また、日東駒専の中では東洋大学以外全体的に志願者数を落としているのが今年の入試の結果でした。 日本大学は今年に限らず近年不祥事が
大学入学共通テストとは、昨年までセンター試験と呼ばれていた試験になります。 主なターゲットは国公立大学を受験する学生で、実質的には国公立大学の一次試験の役割を担います。 国公立大学では多くの場合、一次試験である大学入学共通テストの点数と、二次試験である個別入試の点数を合算することで合否を決めます。 出題難易度としては、比較的平均的なものが多く、全国平均点が概ね5割から6割の間で推移します。 私立大学の受験生が受けるのは何故? しかし、高校生や浪人生の多くが国公立大学受験でないのにも関わらず、今までセンター試験を受験していました。なぜでしょう? それはセンター試験が非常に便利で皆が受ける試験だったからですね。 センター試験を受けた学生の点数を私立大学に提出することで、私立大学の一般入試を受けずとも、受験生の序列化ができるようになっています。 これによって、私立大学受験はわざわざ個別に受験しに
大学を選ぶ際の基準は人によって様々ですが、自分の選んだまたは選ぼうとしている大学が本当に良い大学なのか、疑問に思うことも多いですよね。 学力や就職力などはわかりやすい指標もありますが、実は大学選びにはその他の要素もとても大切です。 今回、学部では関東から関西までの有名私立大学を37校ピックアップし、それらの大学の就職力、学力、立地力、教育の手厚さ、学生の多さ、学部の多さという6つの観点から徹底的に比較しました。 また、それらを総合スコアとしてランキング化することで、読者から見てもパッとわかりやすい大学の序列をつけさせていただきました。 ランキング順位の高い大学が良い大学とは限りませんが、定量的な良さを知ることは大学選びの一助になるはずです。 みなさんの大学選びがすこしでも有意義になるように作りましたので、ぜひご覧ください。
特徴 脳内お花畑タイプの上司は、俗にいう熱血上司とかその類の人たちです。 すごく部下との距離も近く、親身に話を聞いてくれるタイプです。 仕事への熱意もあり、比較的一緒に仕事をしても苦にならないタイプの上司といえます。 しかし、理想は語るものの管理能力には欠ける部分があります。 様々な決断も直感的にすることが多く、ミスジャッジも多く置きます。 見通しが甘い部分も多いので、実現可能かどうかは関係なく理想を語り、周囲を困惑させる事もあります。 また、仕事の抜け漏れが多く、必要な情報が部下に共有されない事もしばしば。 ただ、どんな時も持ち前の人柄である程度許されてしまうのが、このタイプの上司の特徴です。 上手な付き合い方 このタイプの上司との上手な付き合い方は、仕事のスケジュールを管理してあげることです。 最も苦手な計画や見通しを、嫌味がないように伝えることで、非常に頼りにしてくれるようになります
大学受験を中心に読者にとって進路選択に役に立つ情報をお送りします。大学を少しでも詳しく知りたい!教材を知りたい!という方は是非当メディアへ。
クラウド ひとつめはクラウド業界です。 想像通りといった感じですよね(笑) コロナ禍でリモートワークが進み、企業のDX(デジタルトランスフォーメーション)化などで追い風になっています。 最近よく聞く言葉ではありますが、詳しく分かりますか? 簡単にいうと、インターネットを経由してアプリケーションやデータベースを利用できるサービスです。 大きく分けると、”SaaS”、”Paas”、”IaaS”という領域があります。 “SaaS”は、アプリケーションまでをサービスとして提供するものです。 ”Paas”は、アプリケーションを稼働させるプラットフォームまでを提供するものです。 “IaaS”は、サーバーやストレージなどのインフラサービスを提供するものです。 IT用語が苦手という人には分かりにくいかもしれないですが、オンライン化が進むこのタイミングで最低限は理解できるようにしましょう。 平均年収ともうけ
こんにちは! シルバーウィークにGo To トラベルキャンペーンを使って旅行をしてきました。 どこに行ったかなどは、置いておいて、、(笑) みなさん、実際”Go To トラベルキャンペーン”ってどうなんだろう?って思いませんか。 いよいよ10月からは東京発着も対象となる”Go To トラベルキャンペーン”。 今回は実際に使ってみて、制度としてどうだったかと、利用によるよかった点と気になった点をお伝えします。
最初に 時制と聞くと、現在、過去、未来と大体3つくらい皆さん想像できますよね?あとは、進行形とか、完了形とかでしょうか。助動詞では、doとかcanなど、この辺りは、正直勉強をあまりしてない僕でもなんとなくわかっているつもりでしたが、やはり細かい曖昧な部分がありましたので気づいた点についてまとめていきたいと思います。 まずは時制についてです。過去→現在→未来とある中でその中のどの部分を表すのか動詞の形を変えることで、表現していきますよね。その中で、需要だなと思ったことについて、解説していきたいと思います。特に日本語にはない完了形と進行形という概念にフォーカスしていきたいと思います。 完了形 先程書いた過去→現在→未来とある中で完了形の表現を使った場合は、【大過去】というものが出て来るそうです。「あの時には終わっていた」みたいな今になるんですかね?過去よりも昔を指すようなので[大過去→過去→現
こちらはそんなに異論はないと思いますが、受け入れ先(企業や学校)の風土と面接者のマッチングです。 面接を必要とする試験は、基本的に学力内容を問われることが少ないのではないでしょうか。 すると、どういうことが起きるのかというと、試験を受験するハードルが下がりますよね。 そうなると必然的に、いいか悪いかは別として受験者の質の幅が広くなります。 せっかく入社・入学したのに、その組織の雰囲気に合わずにやめてしまうということがないように、事前に面接でのマッチングを行うということですね。 それでは、面接官はどこを見てマッチングを行っているのでしょうか。 面接官はどこを見ている? では、続いて面接官の視点について考えてみましょう。 皆さんも想像してみてください。 面接官はどこを見て、自分の属する組織と面接者のマッチングを行っているのでしょうか。 普通に考えれば、話す内容をもとに判断していると思いますよね
夏も終わりに近づき、そろそろ大学受験対策も本格化してくる季節になりました。 2020年度より大学受験は大きな転換期を迎え、センター試験が廃止となり、各種入試の名称も変更になりました。 これまでAO入試と呼ばれていたものが総合型選抜となり、公募推薦入試と呼ばれていたものが学校型推薦選抜と名前を変えました。 しかし、本質的な対策に変わりはありません。 今回は総合型選抜や学校型選抜と呼ばれる入試形式で必要となる、自己PRや志望理由の書き方をお伝えします。 これを身に付けることができれば、ライバルたちに差をつけることはもちろん、将来就職活動でも役に立つ知識なので是非参考にしてみてください。 PREP(プレップ)方とは、簡潔に伝わりやすい文章を記述するためのフォーマットのことです。 P : 要点 R : 理由 E : 具体例 P : 要点 これらの頭文字をとってPREP方と呼びます。 自己PRや志望
大学受験生や大学受験を翌年以降に控える高校2年生、またはそれらの学年のお子さんを抱える親御さんたちにとって大学の選び方というのは非常に悩ましい問題ですね。 親御さんたちが経験してきた大学受験と、今の子供たちが経験するであろう大学受験は仕組みも大幅に違うとともに、大学自体の評価も大きく変わっている場合があります。 こういった差があることを知らずに親子間や兄弟間、最悪な場合はそういった環境を知らずに指導している指導者(いないと信じたいですが)と大学選びに関する議論をしたところで、全く進展しないばかりか、むしろ溝が深まってしまうことも考えられます。 そういった大学受験の現状を踏まえつつ、これからの大学選びに少しでも役に立つ情報を今回の記事ではお伝えします。 この記事は大学受験を控えている高校生以外にも、大学受験ってどうなっているのと気になる親御さんにも向けて書いていきます。 現在の大学受験はどの
新入社員のみなさん。 お仕事は順調ですか? そろそろ一通りの仕事も覚えてきた頃ですよね。 でも、○○先輩のように仕事のできる人になりたい、、と感じる日々ではないでしょうか。 僕も新卒時代、先輩に励まされながらよく泣いて電車に乗って帰っていました。 二十歳超えてから、血縁関係でもない人(当時の上司)にこんなに怒られるのかとか思ってました、、(笑) でも、よくよく考えてみたら『仕事ができる人』ってなんでしょう? 今回はそんな悩める新入社員のみなさんのために、『仕事ができる人』になるための方法をお伝えします。 そもそも『仕事ができる人』とは? では、まずここの目線合わせから始めましょう。 皆さんにとっての仕事のできる人を思い浮かべてみてください。 その人はどんな人ですか? ここで気づくことは、『仕事ができる人』の定義は思ったより曖昧なんだな〜ということです。 きっとこの記事の読者の皆さんも、”こ
大学受験を中心に読者にとって進路選択に役に立つ情報をお送りします。大学を少しでも詳しく知りたい!教材を知りたい!という方は是非当メディアへ。 【現代文苦手な方必見】国語の偏差値70だった僕がエヴァンゲリオンについての文章を書いたので、読解しながら特に重要な現代文読解のポイントを伝えます!! 2021 3/21 ・最初に こんにちは!今回ここでは、大学受験時代国語の偏差値が70あった僕が大学受験まで通用するここだけは押さえておいて欲しい最小限の現代文読解のポイントを僕の愛してやまない、大好きな作品、新世紀エヴァンゲリオンをテーマに書いたオリジナルの文章を用いてお伝えします!! 現代文が得意な方も苦手な方もエヴァが好きな方もエヴァを知らない方もぜひ参考に下さいね! 早速ですが、まずは読解から! 「以下の文章を読んで解け、嫌なら帰れ」(ゲンドウ風) 世の中に沢山のアニメが存在し、私も沢山のアニメ
やはり首都圏の中でも東京は高い時給ですね!都道府県の中で時給1000円を超えるのは1位の東京は1013円と2位の神奈川1011円です。この時給に対し、最低賃金の四国や九州の790円。。むむむ。。 また、知っておいてほしいポイントとしては、22時以降の労働については時給は25%up、1日10時間以上の労働も時給が25%upします!居酒屋やバーやコンビニ、カラオケなど深夜営業しているところはガッツリ稼ぐチャンスです! ただし、長い目で見た時に深夜労働はあまりオススメしません。学生の本分である大学や学業に支障がでたら本末転倒ですからね。 ・立地 立地については、①自宅から近いところ ②生活基盤にしたいところ③縁がないところから選びましょう。 ①だとすぐに帰宅でき、移動時間を短縮できることは大きなメリットですし、②だと例えば大学の近くだったり、よく遊んでいる場所です。元々活動している場所なので、バ
そろそろ10月に入り、大学受験生にとっては進路選びを本格化する必要に迫られる時期でもありますね。 今年はコロナの影響により、オープンキャンパスに行くこともできないかと思います。 そんな大学受験生にとって少しでも有用になればと思い、大学を比較する記事を書かせていただきます! 今回は関東圏で最も人気があり、全国的にも知名度が抜群のGMARCHの徹底比較シリーズになります。 ちなみに、過去に早慶上智、関関同立、日東駒専に関してもまとめていますので、気になる方は是非是非確認してくださいね! そもそもGMARCHってどこの大学? 受験界隈ではもう常識となりつつあるGMARCHという単語ですが、受験生ではない方には聞き馴染みがないかもしれません。 GMARCHとは、 G(学習院)、M(明治)、A(青山学院)、R(立教)、C(中央)、H(法政の頭文字をとった受験用語になります。 一般的に関東圏では早慶上
作者の気持ちは分からない?? 大正解です。みんな分かりません。 よくよく考えてみて下さい。 受験用に抜粋された文章の一部だけ読んで作者の気持ちを分かろうなんて無理!というかおこがましいです。笑 本当に作者の気持ちを知りたかったら受験の後に書店で小説を買って読みましょう。 それでも分からないこともあります!笑 作者の気持ちどころか、読者によって感想はバラバラです。 数学みたいに正しい答えなんてないのに、読後の感想がみんな同じなんて怖いですよ!読んだ時期やその時の自分の状況でも違うと思いますしね! あくまで試験と割りって取り組みましょう。 主観は捨てて客観に徹する!! 先述の通り、人によって感性が違いますよね。 読んだ人の数だけいくつも答えがあります! 僕はこう思う。私はこう思うだと問題にならないので、あくまで客感的に、主観は捨てて客観的に読解します。事実に基づいて考えれば正解へは一直線です。
・法学部への進学を考えているが学部で学ぶことができる内容がわからない。 ・法学部は勉強が大変と聞いたけど自分に向いている学部であるかわからない。 この記事は、そんな疑問を持つ方に向けて書いています。 結論としては、法学部は偏差値ごとにおすすめの大学があり、自身の学力と目的にあった大学を選ぶことが大切です。法学部は理解分野と暗記分野どちらも多量の知識を定着する必要があり、コツコツ勉強できるタイプにはおすすめですが、そういった学習が苦手なタイプは苦労をする学部です。 法学部の特徴と注意すべき事項 法学の特徴 法学部とは、その名の通り法律を勉強する学部と思われがちですが、法学とは社会を見るための1つのレンズに過ぎません。 本学部は、社会に対する深い洞察力を持ち、紛争の予防又は解決の手段としての法制度の設計とその運用の基礎的能力を備え、調和ある社会の形成と社会正義の実現に積極的に取り組む人材の育成
閲覧ありがとうございます。 今回は少しテイストを変えた記事です。決して怪しい記事じゃないので、安心して下さい笑 気になるあの人をデートに誘いたい、でも何て誘おう。。断られたらどうしよう。。デートに誘ったのにLINEで返信が来ない。。そんな悩みを持つ男子学生の勇気になればと思いこの記事を書いてみます! 是非参考にしてみて下さいね! さいしょに。 新一 ロマンススペック 中学生時代 ファンクラブあり 学生時代あだ名 王子 今までの彼女 15人くらい 家庭教師の先生やグラビアアイドルの方雑誌モデルの方とか女性社長とか色んな方とお付き合いしました! 誰もが知る超有名俳優のお孫さんから告白頂いたこともありますし、アニメの主題歌を歌う、アイドルグループの娘さんをお母様直々に紹介されたこともありました!が、怖い人が出てきて早々に撤退しました!笑 どうして可愛い女性の近くには怖い人が多いんだろう笑 僕には
関東圏の私立大学として非常に人気が高い早慶GMARCHですが、その中でも早稲田大学と明治大学の2校はライバル関係または、明治大学からのライバル意識がある2校として有名です。 2校では多くの学部が偏差値60台後半をマークしており、早稲田大学の人気を脅かすほどの明治大学の急成長が注目されます。 多くの受験生は早稲田大学と明治大学の2校であれば早稲田大学を選択することも多いかと思いますが、早稲田大学と明治大学の情報をさらに掘り下げることで悔いのない受験の手助けができればと思います。 学力だけでなく、将来性なども加味して多面的な大学選びができるようにしましょう。 早稲田と明治はどんな大学? 学力的な活躍はもちろんですが、東京六大学野球をはじめとしたスポーツでも非常にレベルの高い大学である早稲田大学と明治大学です。 それぞれの大学の良さや特徴を改めて確認してみましょう。 ちなみに早慶上智は全世代知名
論理的に考えたらわかるでしょ、もっと原因を分析しなきゃ! よく言われますが、どうやって?って思いませんか。ロジカルに考える方法って今まで学校の授業にありましたか? 勉強でも仕事でも、問題解決思考を備えることはとても大切なことですが、その方法を伝えられることは少ないです。今回の記事では問題解決を考えるとはなにかについて皆様に紹介したいと思います。 そもそも問題解決能力とは何か? 身の回りにはたくさんの問題がありますね。勉強のことも仕事のことも、数えるときりがないです。 そしてそれらの問題を解決するには問題解決能力というものが求められます。しかし、これがイマイチよくわからないので、どう鍛えたらよいかもわからなくなってしまう。そこで、今回の記事ではここをしっかり言語化します。 問題解決能力とは、現状を正確に理解し、問題の原因を見極め、効果的な打ち手を考え抜き、実行することです。なーんだ簡単!と思
みなさんこんにちは!英語の勉強って本当に大変ですね。英単語であんなに苦戦したのに(まだ全然終わってないですが汗)まだ英文法、英語長文、リスニングがあるなんて。ずっと英単語を勉強しているわけにもいきませんので。今回は英文法について勉強していきたいと思います。 1つ目の投稿でお伝えしたように使っていく教材は「大岩のいちばんはじめの英文法」を使っていきたいと思います。 中身としては3部構成になっていて、1章が品詞などの基礎知識中心。2章、3章が重要文法となっています。もちろん英語初心者ですのでいちばん最初から始めていこうと思いますが、10年英語は触れていないとはいえ基礎知識の部分についてはサクサクと進めていきたいですね。 1.品詞 本当に最初から始まりましたね笑。名詞、動詞、形容詞、副詞の4つが一番大事みたいですね!それ以外にもたくさんありますが、まずはこの4つからのようです。単語帳を始めた時も
みなさんこんにちは!今回は番外編ということで、僕の大好きな趣味であるサッカーのイングランドプレミアリーグの今季順位予想をしていきたいと思います。私が英語の勉強を始めたのもそもそもプレミアリーグの情報というのをいち早く知りたい!!というところから始まっています。今回はそんなプレミアリーグのBEST4を予想していきたいと思います! ※完全に個人的な見解になります。専門家ではございませんので足りない情報も多く存在しているかと思いますがご了承ください。 プレミアリーグって? そもそもプレミアリーグとは、イングランドの国内フットボールリーグのことです。日本で言うところのJリーグです。 プレミアリーグ(Premier League、English Premier League、EPL)は、イングランドのサッカーリーグにおけるトップディヴィジョン(1部リーグ)[2]。 イタリアのセリエA、スペインのラ・
それは僕が学生の頃に勉強しておけば良かったと後悔していることです。 その内容とは『幸せに生きる方法』についてです。 なんだかぼんやりしてますよね。 今日お伝えする内容は、幸せになるために絶対に必要な知識にも関わらず、学校では決して教えてくれません。 でも、知らないまま社会に出ると人生のどこかで必ずつまづき、思い悩むタイミングがきます。 この記事を読んだあなたはすぐに勉強することをおすすめします。 幸せに生きるために必要となる知識も一緒に伝えていきますね。 併せて各項目に僕が勉強した本も紹介していくので、より深く知りたい人はぜひチェックしてみてください! 『幸せに生きる方法』とは? まず、『幸せに生きる方法』とは?というところから考えてみましょう。 『幸せに生きる方法』とは、”自ら考え行動する”ことと、私は考えています。 皆さん、今何を着ていますか?その服をなぜ選んだのですか? どの学校に通
独立行政法人大学入試センターより引用 選択科目にあたるのは日本史Bと世界史Bです。 こちらのデータから分かるように、圧倒的に日本史Bを選択する人の方が多いですよね。 しかし、平均点はどうでしょう。 過去3年分の平均だと、日本史Bは63.72点で世界史Bは65.43点と、誤差ですが世界史の方が高くなっています。 このデータだけで判断するのは、難しいですがなんとなく日本史の方が多いってことはわかりましたよね。 ただ、実際どっちを選ぶと有利不利というのは、正直あまりありません。 自分にどちらの科目の勉強が合っているかが大切です。 ここからは科目ごとの特徴と、選択のメリット・デメリットを伝えていきます。 日本史選択をした場合 特徴 では、早速日本史Bの特徴です。 一言で言えば、狭く深くです。 また、当然漢字は多いので、漢字が苦手な人は苦痛かもしれませんね。 そして、よく言われる話ですが、縦の流れが
台風10号が九州に甚大な被害を与えました。コロナ禍の中でこの台風の打撃は非常に経済的なインパクトがあります。私も九州に知り合いが多くいるので、大きい被害に心を痛めております。 今回の台風10号は過去最大級と呼ばれており、非常に大きな被害をもたらしていきました。しかし、今回の台風に負けじ劣らない大きな台風が、日本にダメージを与えてきた過去もあります。 今回の記事では過去の台風の恐怖を知ることで、現代の防災意識の進歩について再認識したいとおもいます。 台風は、北西太平洋または南シナ海に存在する熱帯低気圧で、かつ低気圧域内の最大風速が約17.2 m/s(34ノット、風力8)以上にまで発達したものを指す呼称。強風域や暴風域を伴って強い雨や風をもたらすことが多く、ほとんどの場合気象災害を引き起こす。上空から地球に向かって見ると反時計回りの積乱雲の渦からなる。超大型と呼ばれる台風は風速15m/sの強風
という方に向けて書いています。 2020年は新型コロナウイルスの影響や30年程続いたセンター試験から共通テストに変更になったり、例年以上に大学入試に対して心配な方も多かったと思います。 こうした不安定な状況から、ここ数年では大学附属の人気も今まで以上に高まっています。 志望校が決まっていない中学生や、お子さんが小中学生の親御さんの中には実際大学付属ってどうなのか気になる方もいるかもしれません。 ここでは、大学付属出身で内部進学を蹴って外部受験をした僕が大学付属学校のメリット、デメリットについて書いてみますので、良かったら参考にして下さいね。
コロナによる影響が大学受験生をを直撃していますね。 模試が受検できないことや、オープンキャンパスが中止になってしまっていることも今までにはない異例な事態ですよね。 大学受験生にとって志望校を決めるための情報が圧倒的に不足している状態の中、少しでも力になれたらと思いWEBオープンキャンパスでは伝わらない早稲田の魅力について伝えていきたいと思います。 早稲田大学の大学としての魅力や、大学を取り囲む環境、そして学外活動の有意義さなど様々な切り口で書きます! 全国の早稲田志望の学生たちよ、刮目せよ!なんちゃって。 ちなみに、早稲田大学でも公式にWEBオープンキャンパスの動画を公開しています。興味がある方は是非見てください!すこし温度感は伝わりにくいかもしれませんが。 オープンキャンパス ” 早稲田大学体験Webサイト そもそも早稲田大学ってどんな大学なの? 早稲田大学とは、東京都新宿区早稲田に所在
みなさんこんにちは! 今回は産近甲龍を徹底比較していきます。 長らく関西圏の中堅大学として非常に人気の高い大学でしたが、ここ数年でどの大学もかなりレベルを上げてきています。 関西圏では関関同立に次ぐ知名度を誇り、全国的にも戦うことのできる大学になってきているように思います。 そんな産近甲龍の特徴や就職状況をひとつずつお伝えしていきます! また、私の独断と偏見によるコメントもちょくちょく入れていきます(笑) 2021.5.20 追記 新設学部情報を追記しました。 産近甲龍とは? では、まず産近甲龍について簡単に触れていきます。 産近甲龍とは、関西の中堅私立大学群の総称です。 具体的には、以下のようになっています。 産:京都産業大学 近:近畿大学 甲:甲南大学 龍:龍谷大学 冒頭でもお伝えしたように、ここ数年で一気にレベルを上げてきている大学です。 各大学に面白い特徴があり、受験者数もどんどん
今回から、少しシリーズ物っぽい記事を書いていきたいと思います。大学在学中から思っていた、勉強の仕方ってなんだろう?っていう記事です。 巷では大学受験に向けて、塾や予備校など、たくさんの教育機関があります。しかし、経験した人からすると本当にどこかに属さなきゃ勉強できないの?という疑問は残ります。 今回は大学受験を志す迷える子羊たちに、少しだけ成功した子羊の僕が徹底的に勉強の仕方と、ロードマップを示していきたいと思います。おそらくですが、結構骨太の記事になると思うので、各項目で分割していきます。今日は英単語編、れっつごー。 今回の記事のターゲットとなるあなたは 「いきなり難しいこととか言われないかな」 「中学校の勉強も自身がないんだけど大丈夫かな」 と心配しているあなた、大丈夫です。何を隠そう、僕も偏差値30を記録したことあります。本当は30を切ったことも在るぐらいですが、それは内緒です。 今
次のページ
このページを最初にブックマークしてみませんか?
『ユニサプ | 大学受験を中心に読者にとって進路選択に役に立つ情報をお送りします。...』の新着エントリーを見る
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く