[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

ブックマーク / dailyportalz.jp (33)

  • サイカチって、洗剤なんです? :: デイリーポータルZ

    岩手県の盛岡市に、「ござ九」という生活雑貨店がある。ふつうに営業しているお店なのだが、江戸後期から明治にかけて次々と建て増しされた商家の姿を今に伝える建物として、観光スポットのひとつにもなっている。 数年前に訪れたとき、大きな豆のサヤを乾燥させたものが売っていて、「何に使うんですか?」と訊いたら、「洗剤になるんです」と言われた。「洗剤?」と不思議に思いつつ、そのときは買わなかったのだが、久しぶりに盛岡をぶらぶらする機会があったので、その植物=『サイカチ』の実をぜひぜひ買ってかえろうと考えていた。 (櫻田 智也) ござ九 観光スポットとしても有名なところなので、盛岡に興味がありちょっと調べた人なら名前をきいたことがあるのではないだろうか。日用雑貨を取り扱うお店だ。

    simpkin
    simpkin 2010/06/16
    メインに写っている木はサイカチじゃないですよ!
  • ご飯を干したら旅に出よう! :: デイリーポータルZ

    「糒(ほしいい)」というべものがあります。一度炊いた米を水で洗い、それを天日に干して作ります。 古くは日書紀にも記述される糒は、炊きすぎた米の保存用、携帯として作られたもので、弁当の最も古い形と考えられています。 今回は古代の弁当を持って旅に出ます。目的地は江ノ島。もちろん古代の弁当なので、旅も乗り物なんて使いません。自分の足で江ノ島まで走ります。その距離約70km。 (吉成) まずは糒を準備 糒は「干し飯」とも書きます。または「乾飯(かれいい)」とも呼ばれます。稲の栽培が始まった弥生時代には保存として存在し、戦国時代になると兵糧として武士が携帯していました。よく似たものに災害用非常などで見るアルファ化米があります。 糒の作り方はとても簡単。米を炊いて水で洗い、それを広げて天日に干します。もち米ならば炊くのではなく蒸したものを使います。また、水洗いが無くても構いません。まあ、要す

    simpkin
    simpkin 2009/05/26
    ほしいいと聞くと小学生の時に読まされた「ちいちゃんのかげおくり」という絵本が思い出されてしまう 戦時中の非常食として出てきた
  • 弁当一番、地名は二番・・・ :: デイリーポータルZ

    宮城県仙台市に「弁当二番」という地名があります。宮城県仙台市宮城野区福室字弁当二番。「二番」は地番ではなく、弁当二番までが地名です。その昔、仙台藩の足軽たちがこの地で弁当を広げたことからその地名になったのだとか。 私は毎朝弁当を作っていまして、この地名を知った時に是非その場所へ行かねばと思いました。そしてそこへ行ってこう言いたい。 弁当一番、地名は二番、三時のオヤツは萩の月! ただそれが言いたいが為に行ってきました。仙台まで。 (吉成) あのCMのフレーズですよ 説明するまでもないと思いますが、「弁当一番、地名は二番、三時のオヤツは萩の月」は♪カステラ一番、電話は二番、三時のオヤツは文明堂~でおなじみの文明堂のCMソングの真似。 ご存知で無い方はこちらの文明堂のホームページをご覧ください。CMの映像もあります。 萩の月はカスタードクリームをカステラ生地で包んだ仙台銘菓。少し黄色く丸い形状が

  • 焼いておいしいお菓子を探す :: デイリーポータルZ

    マシュマロを焼いてべるとおいしいというのはいまさらながらすごい発見だと思う。 なんたってマシュマロという既に完成されたべ物ををまた焼くというのだから、 まるで煮たを焼くようなものだ。 しかし焼いておいしいお菓子がマシュマロだけしか知られていないのは以外な気がする。 製造技術の上がった現代には焼いたらうまそうな菓子がいっぱいあるのに。 他のお菓子もどんどん焼いてみればおいしいのが見つかるかもしれない。 (小柳 健次郎) マシュマロって焼いたらおいしいんですか? 最初にマシュマロを焼いたらおいしいのは有名だと書いたが、実のところ実際に自分でやってみたことがない。知ったかぶりですみません。 何に付けても知識だけは大人というのはダメなので、せっかくの機会だし他のお菓子を焼く前にまずは焼いたマシュマロをべてみよう。

    simpkin
    simpkin 2008/10/04
    マシュマロを火であぶったものと板チョコをマリービスケットでサンドするというのを教えてもらったことがある。美味しいらしいです。らしいというのは、そもそも私はマシュマロ苦手なので。
  • にわんち研究報告 :: デイリーポータルZ

    今日は路上観察系。 道を歩いていると、自分の家の前にある街路樹やガードレールを起点として「庭の様なもの」が出来てるのを見る事がある。それを勝手に「にわんち」と呼んでいる。 「人んちの前の道の庭」の略だ。どこをどう略したかは各自考えて欲しい。あんまり意味はない。 今回は、そんな「にわんち」を色々集めてみた。東京砂漠に輝くオアシス、それが「にわんち」だ! (text by 松 圭司) 僕より大体3割くらい賢明な読者のみんなは覚えているだろう。5月の風雲!コネタ城「道ばた庭の藤棚がすごかった」で紹介したにわんちだ。果たしてコレを越えるにわんちはあるのか? ■にわんちの構造について 「にわんち」は、道に面した家でのみ成立する。大抵は街路樹や植え込み、ガードレールの内側と家の間に作られる。要は、じぶんちの敷地を越えて作られちゃった庭の事だ。 その大きさは千差万別。今回巡った場所では、大がかりで森の

    simpkin
    simpkin 2008/07/16
    個の緑が街の緑を形成/下町の緑空間の特徴
  • 図書館の食堂が好きだ :: デイリーポータルZ

    唯一の国立図書館 今回は僕がよく行く図書館4館を回るが、せっかくなので図書館そのものの特色も紹介したいと思う。住んでいる場所柄東京の図書館ばかりですがご容赦ください。 まず国会図書館。文字通り国会議事堂の隣にあり、「国際子ども図書館」をのぞくと日唯一の国立の図書館である。 ここの良いところはなんといっても蔵書数。日国内の出版物のすべてを収集・保存する唯一の図書館といわれているらしい。ここにないは日中どこを探したってない、というのは言い過ぎかもしれないが、ただを読みたいだけなのに、自分がとても高尚な作業をしているんじゃないか、という気分になるから不思議だ。 蔵書数が半端ないので、館内も広く、迷路のような形状をしている。また、立ち入り禁止が非常に多く、館5階などは1階分丸ごと関係者以外立ち入り禁止となっている。(写真参考)ここに何が所蔵されているのかがとても気になっている。いつ

    simpkin
    simpkin 2008/04/22
    国会、都立日比谷・中央、渋谷
  • 「ビル山水」を鑑賞する :: デイリーポータルZ

    「そんなものあったっけ?」と思われる方が大勢いらっしゃると思う。心当たりのない方は、今すぐ街へ出てビルの入り口を見てみてほしい。律儀にあるんですよ。 ぼくはこれの正式名称を知らない。単に「植え込み」とか「緑地」とか言っていそうな気がする。律儀な彼らにぼくはもっと素敵な名前を付けてやらなければならないと思う。名付けて「ビル山水」だ。 「山水」とは築山と水がある庭園の呼び名。来水あってこその山水であり、したがってこのビル入り口脇の植え込みをそう呼ぶのは間違いと思われる方もいらっしゃるかもしれない。(水があろうとなかろうとそもそも間違いだという意見はこの際無視したい) しかし、山水と呼びたくなる雰囲気があるのだ。なぜか植物だけではなく、石もレイアウトされているのがそれだ。これはあきらかに「庭園」を意識していると思う。だってべつに機能的にはいらないもん、石。

    simpkin
    simpkin 2008/02/01
    こういうの真面目に考察した論文があったような。
  • 賞状鳥図鑑、11種 :: デイリーポータルZ

    ある日、仕事で賞状の中身を印刷するプログラムを作っていた。それでテスト印刷した賞状をじっくり見て印刷ズレなどをチェックしていたのだが、ふと気付いたのだ。 なんだ、この鳥。 よく見たら微妙な表情をした鳥が二羽、賞状の上に鎮座ましましていた。その妙な表情に一目惚れしたので色んな賞状を見比べて賞状の鳥図鑑を作ってみた。 (text by 松 圭司) ■賞状鳥と呼びます 賞状の上にいるから「賞状鳥(しょうじょうどり)」と呼ぶ。まんまなネーミングだ。大抵はクジャクのような、鳳凰のようなめでたいというか有り難い感じのデザインになっていて大変に格好良い。 今回の記事では、自分や同居人の賞状を調べて11種類の賞状鳥を採取することが出来た。中にはとても面白い顔の賞状鳥もいた。 では、淡々と見ていこう。

  • 高野山に行ってきた :: デイリーポータルZ

    世界遺産「高野山」。空海(弘法大師)が真言宗を開いたあの山です。 ひとたび山に登るとほんと寺しかないよ。普通の人よりお坊さんのほうが多いんだから。そう聞いて、なんかかっこいいなという興味を持ちました。 がっつり山ステイし、空海に萌えたいと思います。 (text by ほそいあや)

  • 農業用モノレールに乗りたい :: デイリーポータルZ

    お茶畑やみかん畑などでよく見かける、農業用のモノレールがたまらなく好きです。 道端にさりげなく出発点があったり、山の斜面をうねうねと走る細いレールを見つけると、何だかもうドキドキしてきます。 いつか乗ってみたいと思っても、恐らくそれぞれが個人の所有なので逆に敷居が高そう。 収穫のお手伝いでもしますから、どなたか乗せてくれませんかねえ。 (萩原 雅紀) 未来ぽくないモノレール 普通のモノレールなら家の近所に多摩都市モノレールというのが走っているし、羽田空港に行く東京モノレールも有名です。上空を滑るように颯爽と走るモノレール。いまだに未来の乗り物というイメージがあります。 でも、あれじゃダメなんです!

    simpkin
    simpkin 2007/08/24
    乗りたい
  • 廃村に泊まる :: デイリーポータルZ

    宿泊できる廃村が長野県飯田市にあるらしい。 廃村とは、つまり人がいなくなった村のことであろう。 そのようなところに宿泊とは、なにやらアウトローな雰囲気が漂ってくるが、そうではない。 その廃村は、無人となった今でも元住人や市によって管理されており、 希望すれば民家を宿泊用に貸してくれるらしいのだ。 実際に行って、泊まってきた。 (木村 岳人) その村の名は、大平宿 その廃村とは、長野県南部の飯田市から20kmほど離れた山の中、 標高約1100mのところにある大平宿(おおだいらじゅく)である。 大平宿は、江戸時代中期より南木曽の籠宿と城下町飯田を結ぶ 大平街道の宿場町として栄えた山村集落であった。 しかしながら、時代の流れと共に大平街道は使われなくなり、 昭和45年、住民たちは集団離村で大平を離れ、この村は廃村となった。 その後、無人になった大平の町並みを保存しようと「大平宿をのこす会」が発

  • お菓子で作るジオラマ :: デイリーポータルZ

    このサイトについて 土曜ワイド工場 関連記事 ジオラマネイルアート きもだめしするけど、だれも来ない 暗くなるまで墓地を歩く Ad by DailyPortalZ ▲トップに戻る バックナンバーいちらんへ オモテ ウラ 個人情報保護ポリシー © DailyPortalZ Inc. All Rights Reserved.

    simpkin
    simpkin 2007/07/14
    カテゴリは工作でいいかな?
  • 初めての虫捕り・オオクワガタを捕まえに :: デイリーポータルZ

    この年になって、子供のためとかそういうことでなく、クワガタ捕りに行くことになってしまった。 「恒例の、オオクワガタ探しに行くんだけど、行かない?」と誘われたのは出発日の1日前だったが2つ返事でOK。しかしあとから「ムカデやクモがわんさかいるけどね」と付け足され、一気にテンションが下がった。「行くことになってしまった」という言い方をしているのはそのためである。 でも「いやーん、ムカデぇ?じゃ行かなぁーい」と断るのは、なんだか負けた気がしてならない。悔しい。なんだ、虫くらい。この際、意を決して行ってみることにした。初めてのハード・虫捕りだ。 (乙幡 啓子) オオクワは鯛のメタファー 「ムカデ?そりゃいるよ。だって我々が、虫たちの世界におじゃまするんだから」 そりゃそうだ。だからムカデがいたって当たり前なのだ。当たり前、当たり前・・・とは言うものの、なるべくならお近づきにはなりたくない。足が6

  • 和光のディスプレイ制作現場に密着 :: デイリーポータルZ

    銀座・和光。交差点に面したウィンドウには、世界的にその名を知られている超有名なディスプレイデザインが施されている。 「世界的に」というのは誇張でもなんでもなく、日政府が自国を世界にPRするビデオでも紹介されているほどだ。 今回、そんな和光さんのディスプレイを制作している工房にお邪魔することができたので、社会科見学のつもりでいちいち「ほうー」と感心してきました。 (乙幡 啓子) 造形のプロの現場へ 私はなにぶん不勉強なため、和光のディスプレイというものをそれほど今まで意識せずにいたのだが、日中のウィンドウディスプレイの冠たる地位にあり、お手であるのだということは下の写真を始め、後に紹介するWebサイトをご覧いただけばわかるだろう。

  • ファミコンぽい効果音をつくる :: デイリーポータルZ

    ファミコンの音楽が大好きだった。 スーパーマリオのジャンプ音を口ずさみながら自分もジャンプしたり、ドラクエの呪文を唱える音を唄いながらともだちに魔法をかけるふりをしたり。ファミコンの音は生活の一部だった。 いまではコンピュータのソフトを使ってファミコンそっくりの音を奏でることができるという。なんとかあのころの雰囲気を再現できないだろうか。 (text by 三土たつお) ファミコンぽい音をだすためのソフトにはいくつか種類があるらしい。今回はその中から「mck」というものを選んでみた。 テキストエディタを使ってMMLという呪文のような楽譜を書いていくと、それをファミコンそっくりの音で鳴らすことができるのだという。

  • 長縄、ご自由にお跳びください :: デイリーポータルZ

    皆さんは、子供の頃に長縄跳びをやった経験はありますか。 私の学校では小中ともさかんで、休み時間には校庭のあちこちで、回数を数える声が聞こえていました。 もちろん大人になってから長縄跳びもすっかりやらなくなってしまいましたが、最近妹から興味深い話をききました。 代々木公園にお花見に行った時、友人同士で長縄跳びをしていたら、周りにいた見知らぬ人たちが次々に入ってきたというのです。 想像するだけでも楽しそう。という事で、縄を回しに代々木公園に行ってみました。 (text by ほそいあや) 代々木公園にやってきました。 この日はタイフェスティバルが行われていました。 5月の天気のよい日曜日。タイフェスにぴったりの陽気ですが、私の中では今日はすっかり縄日和です。 イベント会場の周りは賑わっていますが、奥の広場はどんな感じだろう?ガランとしていたらどうしよう? どきどきしながら広場へ向かいました。

    simpkin
    simpkin 2007/06/04
  • @nifty:デイリーポータルZ:鉄を打って包丁を作ってきた

    我が家には、普段の料理に使えるような包丁がない。 魚を捌くだけの包丁とか、刺身を引くだけの包丁とか、ウナギを裂くだけの包丁など、めったに使わない包丁はいろいろあるのだが、日々の料理で野菜などを切る包丁が100円ショップで買ったやる気のない包丁しかないのだ。 100円包丁、もちろん切れない。切れない包丁は危ないので、三徳包丁とか文化包丁とか呼ばれる普通の包丁で、ちょっといいやつを買おうかなと思っていたら、知人から千葉県に包丁を打たせてくれるところがあるという話を聞いた。 鍛冶なんてまるでやったことない分野だけれど、とても楽しそうだ。自分が普段使う包丁だし、自分で打てたら素敵だなということで、ちょっと鉄を叩いてきました。 (text by 玉置 豊) 刃物工房のある刃物専門店、古川商店 包丁を打たせる店だというので、地方の工場みたいなところを想像していたら、千葉駅から徒歩でいける、大通りに面し

  • @nifty:デイリーポータルZ:航空ジャンク市で大人買い

    飛行機に乗るとなんでもいい物に見える。 ヘボいヘッドホンも機内で配られるコンソメスープも特別なものに見える。コンソメスープは空港で買ってしまったほどだ。家で飲んだが特別おいしいものではなかった(まずくもなかったけど)。ふつう。それがあんなに輝いて見えたのは飛行機マジックである。 さてそんな飛行機マジックを帯びたグッズが一同に放出されるイベントが開催された。航空関係の放出品の即売会「航空ジャンク市」だ。ふたたびあのマジックに酔いしれたい。 (林 雄司) 成田空港からバスに乗って到着 航空ジャンク市が開催されるのは千葉県芝山町の航空科学博物館。当サイトでも「コンコルドのガラスをギリギリで落札した人々」で登場したことがある。またお世話になります。 博物館の開館は朝10時。ジャンク市も10時からの開催である。事前に電話で聞いたところ、開館まえから並ぶ人がいるという。30分も前に行けば大丈夫だろうと

  • 海で摘むところから海苔を手作りした :: デイリーポータルZ

    中日ドラゴンズの落合監督が中村紀洋の獲得を検討しているというニュースをテレビで見ていたら、知人のKさんから、「ノリを取りにいこう!」という、張り切った電話がかかってきた。 どういうことなのか聞いてみたら、野球のノリではなくて、べ物の海苔の話だった。タイミングが悪い。 なんでも千葉の海岸に自生している海藻のノリを摘んできて、それを加工して四角い海苔にしてべるのが、彼の中で流行っているらしい。 海苔なんて個人で作れるものなのだろうか。海のない埼玉生まれの私にはまったくわからない世界だが、とりあえずノリを摘みに連れていってもらうことにした。 ※ややこしいので、海藻の状態ののりを「ノリ」、べられる状態ののりを「海苔」と書きます。 (text by 玉置 豊) 海へノリを摘みに行く ノリを摘むには潮が引いている時間に海へ行く必要があるということで、干潮にあわせて仕事帰りのKさんに車で迎えに来て

    simpkin
    simpkin 2007/03/17
  • 地図のサンクチュアリ :: デイリーポータルZ

    地図を巡る攻防 地図関連グッズだけではなく、もちろん地形図や地図データも販売している。大嶋さんがこれいま売れてますよ、と見せてくれたのは活断層図。 住宅地に活断層が通っているのがはっきりわかる。あわてていま住んでいる場所の地図を見たが通ってなかった。よかった。やっぱり家を買う人が買っていくことが多いそうだ。 「不動産屋さんは嫌がりますけどね」 とのこと。いや、活断層マニアはわざとその上にある物件を買ったりするかも…ないですね。でも近くにあったら見てみたい。マニアって僕のことですね。 地図センターでは地図の他に航空写真も販売している。日では航空写真を誰にでも販売しているので(秘密にしたい場所が写っているため販売を制限している国もある)、冷戦時代にソビエト大使館の職員が買いに来たこともあったそうだ。しかも自衛隊施設の航空写真を。 「そのあと公安の人が来て、いまなに買っていったか聞かれましたよ

    simpkin
    simpkin 2007/03/14
    日本地図センター