[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

referenceに関するshu_ohm1のブックマーク (45)

  • TeX 熊澤先生

    Professor D.E. Knuthが、1977年頃彼の著書 " The Art of Computer Programming"を出版する際、印刷システム(原稿、ゲラ、校正、印刷等)の不便さから、彼自身が独自で開発した文書作成用のソフトウェアです。 通常、パソコンまたは、ワークステーションを用いて、印刷物を作るとき、ワープロやDTP(Desk Top Publishing)と呼ばれるソフトを利用して、作成します。これらは、WYSIWYG(What You See Is What You Get: モニタに映し出されたものが印刷される(正確には、モニタのdpiの値とプリンタのdpiの値の差がある))ソフトとも呼ばれ、数式や記号を入力する際、マウスを利用することになり、かなり、面倒な操作(マウスを扱うのとTeXのコマンドを覚えるのことのどちらが、面倒なのかは個人に依存しますが)を必要とし

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2014/01/23
    LaTeX の様々なパッケージ
  • Document of BibTeX

    II-4. BibTeXのドキュメント ここの内容はCTAN/biblio/bibtex/distribs/docにあるbtxdoc, btxhakなどの BibTeXの解説を日語にしたものです. 対象となるBibTeXはVer 0.99以降です.現在使用されえているバージョンは0.99cだと思います. BibTeXのスタイルファイルは基的にはBibTeXに出力フォーマットを示すための プログラムです.プログラム言語に名前は付けられていません.BibTeX用マクロ言語とでもいうべきもので,postfix stack languageです. II-4-1. BibTeXの文法 bstファイルは逆ポーランド記法で記述されています. list 1 label "a" * 'label :=        % label := label * "a" lab.width #1 + 'bab.w

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2014/01/23
    BibTeX スタイルファイル bst の文法
  • lftp - [物理のかぎしっぽ]

    lftpは,コマンドラインで使用するFTPクライアントです.ミラーリング,コマンドライン上での補完・編集,ブックマーク機能などが備わっており,高機能です. 起動・ログイン † lftpを起動するには, $ lftp とタイプします.すると lftp :~> というプロンプトが立ち上がります. このプロンプトに対して,lftpのコマンドを打ち込むことで操作します. 終了は lftp :~> exit とします. ↑ FTPサーバへのログイン † FTPによるファイル操作を行うには, まずサーバにログインする必要があります. site というFTPサーバに user というユーザでログインするには lftp :~> open site -u user とタイプします.このあとパスワードを聞かれるので入力すると,ログインできます. ログインするとlftpのプロンプトが lftp site:~>

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2012/07/18
    lftpの使い方
  • Syscall Number for x86-64 linux (A)

    x86 Linux の 32bit と 64bit のシステムコールの違い x86 Linux の 32bit と 64bit ではシステムコールの呼び出し方法と、 システムコール番号が異なります。システムコールの呼び出しは、 32bit では int 0x80 でソフトウェア割り込みを実行することでシステムコールを呼び出していますが、64bit では syscall 命令を実行します。 x86-64 の Linux でシステムコールを呼び出すには以下のようにします。rcx と r11 の内容は保存されません(破壊される)。 rax にシステムコール番号を設定 必要ならば、第 1 引数 を rdi に設定 必要ならば、第 2 引数 を rsi に設定 必要ならば、第 3 引数 を rdx に設定 必要ならば、第 4 引数 を r10 に設定 必要ならば、第 5 引数 を r8 に設定 必要

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2012/07/15
    x86 Linuxのシステムコール番号
  • sshのconfigファイルの書式(日本語マニュアル)

    OpenSSH SSH クライアント 設定ファイル 書式 ~/.ssh/config /etc/ssh/ssh_config 説明 ssh (1) は以下のものから (この順序で) 設定情報を取得します: コマンドラインオプション ユーザごとの設定ファイル 各設定項目にはそれぞれ最初に見つかったものが使われます。設定ファイルはいくつかのセクションに分かれており、これらは"Host"キーワードにより区切られています。あるセクションの設定が適用されるのは、コマンドラインから与えられたホスト名が、このキーワードで指定されているパターンのどれかにマッチするときだけです。 各設定項目で最初に見つかった値が使われるので、ホストに特化した宣言をファイルの先頭近くに置くようにし、一般的なものを後に置くのがよいでしょう。 設定ファイルは以下のような形式になっています: 空行、および # で始まる行は、コメン

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2012/05/25
    SSHコマンドの設定ファイル
  • Google電卓 〔SUNPILLAR情報舘 裏技室〕

    Google電卓 2003年後半より開始 ¥0 ©Google 1998- 今、最もよく使われている検索エンジンに付いているおまけ機能。情報が膨大なので分割しました。 下の補足ですが、単に数式を入れてもだいたい計算してくれますが、「=」を付ければ確実に計算してくれます。(エラー時は表示されません) 2005年10月28日ごろにGoogle電卓日語版で口語的な表現を使うことが可能になりました。これに伴い、英語の口語的な表現が一部使用できなくなりました。(英語Googleでは使用できる。)また、数字と演算符号は全角でも認識するようになりました。

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2012/01/19
    Google電卓の詳細
  • BibTeX 活用術

  • HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!

    Homebrewを使っている。MySQLが入らなくて困ったので、改めてまとめ直す。 Homebrewとは、Macportsに取って代わりそうな、Macでのパッケージインストーラ home brew インストール ruby -e "$(curl -fsS http://gist.github.com/raw/323731/install_homebrew.rb)” homebrew で使う用語について 用語 来の意味 makeのアナロジー Brew ビール醸造する make する HomeBrew 自家醸造 つまり、自分でビルドする意味 Celler ビール貯蔵庫 つまり、インストール先 Keg タル、熟成用 つまり、makeの材料 Formula 調理法 つまりビルド手順が書かれたスクリプト Pouring ジョッキに注ぐ つまり、Macに注ぐ(イント) 自分でパッケージをビルドして使う

    HomeBrewの仕組みについてまとめておく - それマグで!
    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/12/30
    HomeBrewの意味と使い方
  • MySQLdb User's Guide

    Some _mysql examples Okay, so you want to use _mysql anyway. Here are some examples. The simplest possible database connection is: import _mysql db=_mysql.connect() This creates a connection to the MySQL server running on the local machine using the standard UNIX socket (or named pipe on Windows), your login name (from the USER environment variable), no password, and does not USE a database. Chanc

    shu_ohm1
    shu_ohm1 2011/12/08
    MySQLdb (for Python) のマニュアル
  • MySQLクイック・リファレンス

    この文書は、osCommerceで使用しているデータベースMySQLの基的な使い方について解説しています。おもにデータベースの管理者よりも、ユーザに向けて書かれています。 はじめに ここでは、MySQLサーバは起動しているものとして説明します。 MySQLの文字について MySQLでは、データベース名やテーブル名の大文字と小文字を区別しています。それ以外は区別しません。 MySQLのフィールド名やテーブル名に使える文字は、英数字と_(アンダーバー)、$、サーバのキャラクタセットにある文字です。 知っておきたいコマンド mysqladmin(データベースの作成・削除や、MySQLサーバの情報を得る) mysqlshow(データベース、テーブルの情報を表示する) mysqlMySQLクライアントの起動) mysqldump(データベース、テーブルをダンプする) myisamchk(テーブル

  • Account Suspended

    Account Suspended This Account Has Been Suspended

  • Tex tips

    3. 表 3.1 罫線の太さを変える colortbl パッケージの中の array パッケージの機能です。 コマンド: \setlength{\arrayrulewidth}{2pt} 説明: 表全体の罫線の太さを変える場合は、\setlength{\arrayrulewidth}{2pt} で太さを指定しますが、部分的に変えるときは、上記のマクロ命令 \bhline, \bvline が役に立ちます。 !{・・・} は、表環境の縦線 "|" もしくは "||" を {・・・} の内容で置き換えるという array パッケージのコマンドです。 使用例: \begin{minipage}[l]{11zw} \setlength{\arrayrulewidth}{2pt} % 太い罫線を設定 \begin{tabular}{|c||r|} \multicolumn{2}{l}{\large\

  • ピアノコード Clip -和音を調べる-

    サイト内で和音を検索します。 コードーネムから選ぶ コードネームの根音を選びます(青いボタン)。表示されたページの下部でコードネームを選択。 例)Dm7 → Dを押してページの下部でDm7を選ぶ。 CC#DD#EFF#GG#AA#B ピアノコードCLIPについて 「もしも、ピアノが弾けたなら~」と、大きなお友達と話すことがあるのですが、実際に始める人はそう多くはありません。ピアノや鍵盤楽器はあるのだけれど、譜面の読み方がわからない。という話もよく聞きます。そんな人には、コード演奏をお薦めします。 特にポピュラー音楽は、コード進行ありきで曲が作られていることが多いので、手軽に音楽を楽しむことができます。例えば譜面を持っていなくても、コード付きの歌詞カードがあれば、曲を弾くことができますし、コード理論を学べばアレンジしたり簡単な曲を作曲することもできるのです。 とはいえ、最初はコード自体が難し

  • LaTeXコマンドシート一覧

    1.はじめに 1.1 このページについて 2.箇条書き 2.1 itemize 2.2 enumerate 2.3 description 3.list 3.1 list 4.表組み 4.1 ラインなし 4.2 ラインあり 4.3 複数のセルにまたがる表 4.4 タイトルをつける 4.5 表を並べて表示 5.枠 5.1 枠で囲む 5.2 タイトルつきの枠で囲む 6.書体 6.1 文章内での書体 6.2 文字サイズ 6.3 数式内での書体 6.3.1 太字・斜体のキャンセル 6.3.2 関数の書体 6.3.3 斜体にしない関数 6.3.4 数式内での文字サイズの変更 6.3.5 筆記体 6.4 入力通り出力する 7.空白 7.1 行の間隔 7.2 文字の間隔 8.数式 8.1 上付き文字、添え字 8.2 角度 8.3 複数行にわたる数式 8.4 数式番号のキャンセル 8.5 和・積分 8.5

  • UNIXの部屋

    UNIX/Linuxの部屋 FreeBSD・Solaris・Red Hat Linux・Fedora・CentOS・HP-UX を使った上で気づいたこと・調べたことをまとめました。 この web 内についての引用・リンク・紹介などの注意点は サイトへのリンクについて をお読み下さい。

  • Perl講座 [Smart]

    Perlはテキスト整形が強力な言語で、CGI言語としても根強い人気があります。この講座では言語リファレンスから応用、スタイルガイドまで広範囲をサポートします。書籍化されましたが、そのまま公開中です!

    Perl講座 [Smart]
  • M.Hiroi's Home Page / Perl/Tk memo

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • 表組: LaTeX

    セル内の配置記述 \begin{tabular}{l}: 項目を左揃え。 \begin{tabular}{c}: 項目を中央揃え。 \begin{tabular}{r}: 項目を右寄せ。 \begin{tabular}{p{width}}: 項目をwidthの幅+”左右の余白”で表示。 \begin{tabular}{@{width}}: 隣の列との間にwidthの幅の空白を作る。&が不要。

  • Androidアプリのデータ保存方法の一つ「プリファレンス」の使い方

    Androidアプリのデータ保存方法の「プリファレンス」の使い方は? Androidアプリでは、いくつかのデータ保存方法が用意されていますが、最も簡単に扱える方法が、この「プリファレンス(Preference)」であると思います。 プリファレンスは、データを、キー名と値の組み合わせで保存する形をとります。 JavaでいうHashTableや、VB等のDictionaryのような感じですね。 データの量や保存したい形にもよりますが、数個の設定値を保持させておきたいぐらいであれば、このプリファレンスで事足りると思います。 それでは、サンプルコードとともに、プリファレンスの使い方をみていきましょう。 プリファレンスの保存方法 まずは保存時の処理の説明です。 保存するデータの型は、boolean型、float型、int型、long型、String型が使えます。 String型のデータを保存するとき

    Androidアプリのデータ保存方法の一つ「プリファレンス」の使い方
  • Androidアプリのデータ保存方法の一つ「SQLite」の使い方 SQLiteOpenHelper編

    Androidのデータベース「SQLite」の使い方は? 今回は、AndroidアプリからSQLiteを使用する際の、コードレベルでの使い方をみていきましょう。 長くなりそうなので、3記事に分けたいと思います。 今回は、SQLiteOpenHelperというクラスの使い方について触れたいと思います。 今回は、データベースのオープン処理の説明になります。 行の追加・更新・削除編は下記のページをご覧下さい。 Androidアプリのデータ保存方法の一つ「SQLite」の使い方 行の追加・更新・削除編 レコードの検索編は下記のページをご覧下さい。 Androidアプリのデータ保存方法の一つ「SQLite」の使い方 レコード検索編 まず、Androidでは、データの保存形式として、今回のSQLiteの他にも、「プリファレンス」「ローカルファイル」があります。以前にこれらの記事を書いています。 And

    Androidアプリのデータ保存方法の一つ「SQLite」の使い方 SQLiteOpenHelper編