[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Bookに関するshichioujのブックマーク (78)

  • あなたが選ぶWIRED大学 新・教養学部必読書50

    2011年6月10日、日版『WIRED』がいよいよ始動します。 テクノロジー・科学という観点から変わりゆく世界の姿を切り取り、創刊以来18年間、常に時代の先端を走ってきたアメリカの雑誌『WIRED』は、いったいどのような考えに影響を受け、どのような視点から雑誌づくりをつづけてきたのか。 世界が大きく動こうとしている今、『WIRED』を形作ってきた「ものの考え方」を一覧にしてみることには大きな意義があると考え、ここに10ジャンル100冊のをリストアップしてみました。 『WIRED』を大学に見立てるなら、これが「日校」における教養学部の課題図書ということになるかもしれません。 もっとも、これらはあくまでも日版編集部が独断と偏見によって選んだものです。より開かれた雑誌づくりを目指す『WIRED』としましては、みなさんのご意見を広く集めたいと考えております。ぜひとも「未来に携えてい

  • 卒業生へのメッセージ - shinichiroinaba's blog

    2010年度、明治学院大学社会学部、社会学科卒業生の皆さん、ご卒業おめでとうございます。 卒業式が直前に中止となったことにつきましては、お詫びの言葉もありません。私たち教員も、皆さんの門出をいつも通りにお祝いすることができなくて、とても悔しく、情けなく思っております。 思えば皆さんは、去るリーマンショック以降の世界不況、そこからの日経済の回復の立ち遅れをもろにい、就職戦線において未曾有の苦戦を強いられました。今また先般の東日大震災を体験し、先の見えない未来の前に不安でいっぱいかと存じます。「なんて運が悪いんだ。」そう思われても無理はありません。 しかし、これをストレートな「幸運」と呼ぶのははばかられるのですが、単純に不幸とばかり言えない、ある巡り合わせの下にあなた方があることを、私はお伝えしたいと思います。 大体において勉強、学問のありがたみというやつは、学校において生徒として学んで

    卒業生へのメッセージ - shinichiroinaba's blog
    shichiouj
    shichiouj 2011/05/08
    大学というものの「本質」について、皆さん方に教えておいたはずの――でもひょっとしたらわかっていただけなかったかもしれないことは、「大学の中心は教室ではなく、図書館である」ということです。教室での講義か
  • 邦訳の刊行が期待される洋書30冊を紹介しまくることにする - YAMDAS現更新履歴

    今回の文章を書こうと思ったのは、マガジン航に掲載された大原ケイさんの「2011 ロンドン・ブックフェア報告」がきっかけである。 この記事の最後に「日は出版コンテンツにおいても「情報後進国」」として、以下のようにある。 それより、気になるのは相変わらずの出版不況が伺える日。どの版権担当者に、どののことを問い合わせても「えーとね、中国韓国の版権は売れちゃってる(=既に翻訳されて刊行される予定がある)けど、日語版権は空いてるわよー」という返事が返ってくる。これは純文学系のフィクションでも、最新のコンピューター専門書でも同じ。 ロンドン・ブックフェア2011報告 « マガジン航[kɔː] 今更だが、これは由々しき事態だと思う。何でも翻訳すればいいというものではないが、質は一定以上の量に担保されるとワタシは考える。近年日人の内向き志向についてとやかく言われるが、日の翻訳文化まで細るのが

    邦訳の刊行が期待される洋書30冊を紹介しまくることにする - YAMDAS現更新履歴
  • 澳门十大正规网络平台-澳门所有线上平台-斗图啦

  • 映画監督入江悠 日記 - 2010年マイベスト書籍 / ブログ - BLOG【ノライヌフィルム - 映像作品全般の制作、ノライヌフィルム兼、入江悠監督のオフィシャルサイト】

    2010年12月31日norainufilm at 10:12│Comments(33)│TrackBack(0)│ 年末年始も関係なく仕事なので、忘れないように今年のまとめ。 2010年の個人的なのベスト。 あくまで僕にとってですけども。 ■批評/評論 「思想地図β」(編集長:東浩紀) 猪瀬直樹×村上隆×東浩紀の冒頭の鼎談から始まって面白い試み満載。 同じ意見の人たちが「そうそう、そうだよね、そうなんだよ」といい合う対談が昨今は多い中、意見の異なる人たちを同じ席につかせるだけで新鮮という皮肉。レイアウトも凝っていて読んでいて楽しい。ショッピングモールという問題系も自分にとってど真ん中。出版から自分たちでやるという姿勢も参考になる。コンテンツを作らずに右から左へ流通させるだけの安穏とした媒介者はもういらない。 ■文学/文芸 「切りとれ、あの祈る手を」(佐々木中) 新しいストーリーテラーの

  • 51664458 - ブログ

    51664458 2011年02月22日 51664458

  • 頼れるカウンセラーの見つけ方 ~あなたをサポートしてくれる臨床心理士の見つけ方

    このページは、創元社の「臨床心理士に出会うには」 日臨床心理士会[編] という著作を参考にして作成いたしました Written by 中原 憬(けい) カウンセリングに行こう! こころの問題を抱えているとき、一人悩み続けても行き詰まってしまうことがあります。人に相談せずに、自ら解決していこうという姿勢は大切なものですが、そんなときには、専門家の力を借りてみませんか? 一人で考えるよりも、二人で考えた方がいいですし、あなたのこころの荷物をたまには下ろして話を聞いてもらうことは、あなたの気持ちをずっとラクにしてくれるはずです。人に頼ることも時には大切です。 専門家は、体系化された各種技法を身に付けていますし、話をじっくりと聞いてくれるはずです。また、職業上の守秘義務から秘密を漏らすこともありません。 一体どこに相談に行けばよい? さて、私の相談を聞いてくれるカウンセラーは一体どこにいるのでし

  • 2010年に読んだ本100冊の中で最も影響を受けた10冊 #10book2010 - ライフハックブログKo's Style

    (c) スムース|写真素材 PIXTA 先日、2010年に当ブログで最も人気のあった10冊を紹介しましたが、 今日は、私コウスケが2010年に100冊読んだ中から最も影響を受けた10冊あげてみます。 順位は付けられなかったので、紹介している順番に意味はありません。 怒らないこと 「私は正しい」 と思うから怒る怒る人ほど頭が悪い怒りの人間は動物以下など、結構刺激的?な内容で、怒るのをやめよう!と思えます。 まだブログで紹介していませんでしたが、とても良いです。 自分の小さな「箱」から脱出する方法 再読した。 これもまだブログで紹介していませんが、あまりに良い&深いで、ブログでうまく紹介するのが難しい…。 苦手な人がいる方家族とよくケンカをしてしまう方など、人間関係のトラブルが解決するキッカケになります。 ストーリー仕立てで、読みやすいですよ。 より良いコミュニケーションを取りたい方に

  • 読書メーター

    あなたの読書量を記録・管理

  • 「旅と表現」~小林エリカ on the road | Words from Flying Books

    今日は19日のイベントの打ち合わせで小林エリカさんと大竹昭子さんがご来店、大いに盛り上がりました! 昨年の9月から今年の3月までの6ヶ月ニューヨークに滞在し、その後約一ヶ月を列車、バス、車で大陸横断オン・ザ・ロードの旅に出ていた小林エリカさんは、最近もカンボジアを訪れたり、8月にはヴァンクーヴァーで展覧会を開いたりとすっかり旅の人で、柔らかい物腰とは裏腹にとってもアクティブで素敵な人でした。 (写真 左:小林エリカさん 右:大竹昭子さん) というわけで、 19日のトークのメインテーマは 「旅と表現 - 小林エリカ on the road」に! 小林エリカさんは毎回の旅ごとにスライドや限定ブックをつくっているそうですが、これまでほとんど一般公開されていないとのことでしたので、未発表スライドショウもやることにしました! 当日に併せて前回のアメリカ旅をテーマにした限定のブックも製作・販売予定です

    「旅と表現」~小林エリカ on the road | Words from Flying Books
  • Flying Books フライング・ブックス

    【年末年始の営業について】 12/29(日)から1/5(日)まで休業とさせていただきます。 2025年は6日(月)からの営業となります。 2022年7月1日より、2階Flying Booksは新営業時間となります。 月-日 13:00-19:00 無休(不定休) 渋谷古書センター1階、古書サンエーの店舗は2022年6月30日をもちまして閉店させていただきました。昭和22年創業以来、75年のご愛顧誠にありがとうございました。 なお2階のFlying Books、㈱古書サンエーの古書即売会、通販は変わらず営業を続けます。今後ともよろしくお願い申し上げます。

  • http://www.isis.ne.jp/mnn/senya/senya0907.html

  • 自炊デジャビューのスズメ - finalventの日記

    inspired by 自炊デビューのススメ - タケルンバ卿日記 春はなにかと朝立ちのシーズンであり、これから迫り来るの季節におののいている方も多いかと思いますが、人生の敗残兵として言っておきたいことがあります。 自炊する? メシは絶対自炊がいいとはいいきれません。基的に「絶対」という物言いをしてみたいものですが、「世の中に絶対はねえよ」です。 安いは状況による 単純外と比べると安いけど、総菜をちょっこし作るとなると、あれです、「買ったほうが安いね晩のおかず♪」です。そりゃもう。 つまり、作る手間との楽しさは、全体的なコストとのバランスで考えたほうがいいわけです。 外は気晴らしや人との出会いの場にもなります。 栄養をとるには知識が必要 自炊だからって栄養が摂れると限りません。野菜で栄養が摂れるとか、んなことないです。自然とか新興宗教です。栄養については科学的に基を学ぶべきで

  • ジャズ理論書/教本/楽譜などの教材であなたの練習・上達を応援「ATN 公式オンラインショップ」

    2025.04.04 【再版入荷】バークリー/改訂版 ザ・コンテンポラリー・シンガー 一時的に品切れしておりました『バークリー/改訂版 ザ・コンテンポラリー・シンガー』Anne Peckham (アン・ペッカム)著が再版入荷いたしました。 2025.04.01 送料改定のお知らせ(2025年4月1日より) いつも当店をご利用いただき、誠にありがとうございます。 諸般の事情により、2025年4月1日より送料を以下の通り改定させていただきます。 ◆ご購入金額が税別10,000円未満の場合、下記の送料がかかります。 ◆地域と送料(税込) 関東・東海・中部・東北・信越・北陸 880円 近畿 980円 中国・四国 1,080円 北海道・九州 1,250円 沖縄 1,400円 ◆代引手数料は別途申し受けます。 お客様にはご負担をおかけいたしますが、何卒ご理解賜りますようお願い申し上げます。 引き続き変

  • 「積み本」依存症候群注意報! - たまごまごごはん

    ●「積み」地獄● 「積み」「積みゲー」「積みCD」なんて言葉があります。 ようするに「いまだに読んだりプレイしたりしていないのに、買ったままになっている作品」のことです。 まー、なんとも作家さんには失礼千万な話のようですが、実際のところ単純に忙しかったり、とりあえず時期を逃すと買えなくなるからとりあえずゲット!なんて理由だったりします。 んで一回積みがはじまると、どこになにがあるかわからなくなるという宝の山というか夢の島状態に。 この状態に陥ってしまい「あれ?なんでこの巻が二冊あるんだ?」なんていう経験がある人は結構多いのではないでしょうか。 ゲームはさらに悲惨で、買ったはいいもの封を切らずに一年間、なんてこともよくあります。あれー、あの時すげーやりたくて買ったのにどうしてこんなことに!今見たら確かにやりたいゲームだけども、その後に別なゲームやってたような…。 さらに悪化すると、封の開

    「積み本」依存症候群注意報! - たまごまごごはん
  • 仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと : 404 Blog Not Found

    2008年02月22日12:00 カテゴリ書評/画評/品評Art 仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと 以下の 国語算数理科しごと 岩谷誠治 404 Blog Not Found:暗号ではなく行間 - 書評 - 決算書の暗号を読めつーか、複式簿記ぐらい義務教育で教えるべきだよね。 を読んだ著者より Mailより 当方、「複式簿記を義務教育で教える」を昨年末に出版しております。 というわけで献御礼。 ああ、「404 Blog Not Found:2008年のお年玉で買うべき10冊」を書く前に知っていれば! 書「国語算数理科しごと」は、SEを経て公認会計士となった岩谷誠治が、小学校5年生の娘に、会計士ではなく、会計システム開発担当となって会計を1ヶ月勉強したSEが、娘の社会科の宿題である「親の仕事」に関して答えるという設定で書いた一冊。 目次 - 国語 算数 理科 しご

    仕事、約束、会計。 - 書評 - 国語算数理科しごと : 404 Blog Not Found
  • Amazonウィッシュリストにブックオフオンラインの中古価格を表示するGreasemonkeyスクリプト - drillhanz

    追記(2008.05.07)改良版出しました。 amazonwishlistbookoff.user.js書籍購入費を少しでも減らしたい貧乏学生な俺にとって、中古でも1500円以上で送料無料になるブックオフオンラインはなるべく活用していきたいところなのだけど、今までウィッシュリストに登録してきた分をブックオフで検索したり登録したりするのが面倒すぎるので今更ながらグリモン書いた。以下のように、各商品情報の一番下にブックオフオンラインの中古価格が挿入されます(されないかも)。 一応手元のWindowsとOS Xでは動いてます。ほんとはAutoPagerizeと連携できるとうれしいのだけど、やり方がよくわからないというかやる気が出ません。(追記:対応しました)参考にしたもの書籍のリンクから取り出せるASINはISBN10なわけですが(ですよね?)、ブックオフオンラインはISBN13でないと検索で

    shichiouj
    shichiouj 2008/01/26
    AmazonWishList + BookOff
  • http://wiredforbooks.org/ianhamilton/

  • 語りか音か映りモノ 2.0 - 書店員のための『ゲゲゲの鬼太郎』講座

    ピークは過ぎたけど、最近またもブームっぽい『ゲゲゲの鬼太郎』ですが、各出版社から色々と出ていて何がなんなのか? 何から読めばいいのか? と混沌としています。この前知り合いから問い合わせを受けて、簡潔に答えられなかったので、ここにまとめます。 まとめるといっても、「鬼太郎サーガ」の出版事情は混沌としていて、多くの作品が、貸時代の作品のリライトだったりすることもあり、『ドラえもん』と並んで複雑。ですからかなりざっくりと屋として知っていれば良い程度書きます。 現在流通しているもの中心。コンビニ展開用の物は外してあります。 『ゲゲゲの鬼太郎』は1954年の紙芝居版に端を発していますが、大まかに分けて〈貸版〉〈マガジン版〉〈サンデー版〉〈新編マガジン版〉〈コミックボンボン版〉〈その他〉の六つのバージョンがあると覚えておくと、書店員的に楽です。(時代的な区分ではありません) 〈貸版〉 1959

    語りか音か映りモノ 2.0 - 書店員のための『ゲゲゲの鬼太郎』講座
  • 本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入

    新刊書籍や雑誌を安く買うする方法をまとめます。前半でネット通販のアフィリエイトで自分買いをする方法、後半でその他の5%割引となる方法をリストしました。 9/13追記:文教堂書店の株主優待カードの写真と家族利用の方法を追加しました。 9/13夜追記:ルミネ5%・10%OFF、ベネフィット・ワン株主優待10%5%OFFを追加 9/14追記:ベネフィット・ワン株主優待情報訂正、三井住友マイ・ペイすリボのリボ支払額変更方法を訂正 9/15追記:バリューコマース+bk1の6%テク、楽天のディープな10%オーバー、コアマガジンの「愛読者シール」6%テク追加 9/16追記:boox(ブークス)5%ポイント、bk1での1万円まとめ買い1,000円バック、再販制度についての感想などを追加 最低でも6%OFF、最大10%お得にを買う 筆者は小説オタクで、1ヶ月に平均して10冊から15冊は新刊・文庫を買っちゃ

    本を安く買う:6%割引10%割引で新刊・DVD購入