[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

educationに関するseaboseのブックマーク (33)

  • 「死体を煮て溶かしている」『ごんぎつね』の読めない小学生たち…石井光太が明かす“いま学校で起こっている”国語力崩壊の惨状 | 文春オンライン

    「この話の場面は、死んだお母さんをお鍋に入れて消毒しているところだと思います」 「私たちの班の意見は違います。もう死んでいるお母さんを消毒しても意味ないです。それより、昔はお墓がなかったので、死んだ人は燃やす代わりにお湯で煮て骨にしていたんだと思います」 「昔もお墓はあったはずです。だって、うちのおばあちゃんのお墓はあるから。でも、昔は焼くところ(火葬場)がないから、お湯で溶かして骨にしてから、お墓に埋めなければならなかったんだと思います」 「うちの班も同じです。死体をそのままにしたらばい菌とかすごいから、煮て骨にして土に埋めたんだと思います」 生徒たちが開いていたのは国語の教科書の『ごんぎつね』だ。作家の新美南吉が18歳の時に書いた児童文学で、半世紀以上も国語の教材として用いられている。生徒たちはその一節を読んだ後、班ごとにわかれてどういう場面だったかを話し合い、意見を述べていたのである

    「死体を煮て溶かしている」『ごんぎつね』の読めない小学生たち…石井光太が明かす“いま学校で起こっている”国語力崩壊の惨状 | 文春オンライン
    seabose
    seabose 2025/07/19
    セレモニーホールで執り行い、仕出し弁当のお斎で終わるのが現代葬、昔の慣習など知る由もない。この子供たちの見解はちょい想像力働かせ過ぎではあるが、ちゃんと考えた末の回答で読解力は関係ないと思う。
  • 第一志望に落ちたけど「友人の言葉」で滑り止めの大学に行くことを決め、いろいろあって弁護士になった人が伝えたいこと

    はし@子どもの権利 @free_andpeace 毎年つぶやいている気もするけれど。第一志望の大学に落ちたとき、私の1年間の努力を知っている友人の「一生懸命にやったのなら、目の前にある道が一番いい道だよ」と言う言葉で、浪人せず、滑り止めの大学に行くことに決めた。そこで様々なことがあり、法学部じゃないのに司法試験を目指し→ 2022-01-17 23:45:51 はし@子どもの権利 @free_andpeace 今がある。第一志望の大学に行っていたら、弁護士にはなっていなかったし、夫とも出会わなかっただろうし、息子たちにも会えなかった。その時は「失敗」と思えることでも、そうじゃないこともたくさんあると思う。だから、最後まで一生懸命頑張れ。あなたにとって一番いい道が待っているはず。 2022-01-17 23:45:52

    第一志望に落ちたけど「友人の言葉」で滑り止めの大学に行くことを決め、いろいろあって弁護士になった人が伝えたいこと
    seabose
    seabose 2022/01/20
    高校受験の時に第一志望に落ちて第二に行ったけど、間の悪い事に通学路がカブっててさ、そっちの制服を見るたびに忸怩たる思いから3年間逃げられなかった。結局割り切れるか否かは本人次第と思うな。
  • 少年犯罪を扱う弁護士「スポーツ推薦で進学した人が挫折を機に犯罪に手を染める例が後を絶たない」→成長期の子どもに相応しいスポーツのあり方を考える

    平尾 剛 / 新刊『スポーツ3.0』(ミシマ社)絶賛発売中‼️ @rao_rug 主に少年犯罪を扱う弁護士から、スポーツ推薦で進学した生徒や学生が挫折を機に犯罪に手を染めるケースが後を絶たないと聞いた。いとも簡単にアイデンティティが崩壊するその様を、とても心配しておられた。成長期の子どもに相応しいスポーツのあり方を、早急に模索しなければならないと思う。 twitter.com/rao_rug/status… 2021-07-31 10:11:45 平尾 剛 / 『脱・筋トレ思考』(ミシマ社)絶賛発売中! @rao_rug 寂しいけど、これが現実なんだよな。社会と切り離されたところにスポーツはあって、それを自覚している関係者が絶望的に少ない。多様性とか調和とかの概念は、社会へのまなざしがあって、かろうじて実現の道が開かれるのに、そのまなざしが共有されていない。ここにもまた無力感が湧いてくる。

    少年犯罪を扱う弁護士「スポーツ推薦で進学した人が挫折を機に犯罪に手を染める例が後を絶たない」→成長期の子どもに相応しいスポーツのあり方を考える
    seabose
    seabose 2021/08/02
    ピンポンのアクマ、スラムダンクの三井、ゴリラーマンにもそんな話あったなあ。大人も子供も関係なく自分の存在意義が失われたと思い込んだ時、代替を埋め合わせるために人は捨て鉢になるんだよ。
  • 外資系企業会社員が重宝しまくっている英語関連の神ツール8選&勉強法まとめ「めっちゃお世話になってる」

    じゅじゅ @jujulife7 仕事・勉強•生活に役立つ情報を発信するライフハッカー💻 |外資系企業でサラリーマンをしながら複数の副業 | ビジネス、英語IT、ライフハック関連で役立ちそうなことをメインで呟きます

    外資系企業会社員が重宝しまくっている英語関連の神ツール8選&勉強法まとめ「めっちゃお世話になってる」
  • 文科省、一斉休校を正式要請 萩生田氏「地域で柔軟に」 | 共同通信

    新型コロナウイルスによる肺炎(COVID19)拡大防止で、安倍晋三首相が全国の小中高校などに一斉の臨時休校を要請する考えを示したことを受け、文部科学省は28日、各都道府県教委などに一斉休校を正式に要請する通知を出した。萩生田光一文科相は記者会見で「地域や学校の実情を踏まえ、さまざまな工夫があっていい」とし、時期や期間は各地の教育委員会などが柔軟に判断するよう求めた。 首相は27日、臨時休校を要請する期間は週明けの3月2日から春休みに入るまでだと説明したが、仕事を持つ保護者らの間では困惑が広がっている。文科相の発言で混乱がさらに広がる可能性もありそうだ。

    文科省、一斉休校を正式要請 萩生田氏「地域で柔軟に」 | 共同通信
    seabose
    seabose 2020/02/28
    なんかグダってんね。「卒業式と同時に在校生も新学期まで自宅待機」とかのが混乱少ないんじゃない?
  • 安倍首相、「訂正でんでん」と誤読? 参院代表質問答弁:朝日新聞デジタル

    「訂正云々(うんぬん)」を「訂正でんでん」と誤読?――。安倍晋三首相が24日の参院代表質問で、民進党の蓮舫代表の質問に対し、「訂正でんでんというご指摘はまったく当たりません」と答えたことが、インターネット上で話題となっている。 24日の代表質問では、首相が施政方針演説で「ただ批判に明け暮れたり、言論の府である国会の中でプラカードを掲げても何も生まれない」と述べたことに対し、蓮舫氏が「まるで我々がずっと批判に明け暮れているとの言い方は訂正してください」と問いただした。 これに対して、首相は「民進党の皆さんだとは一言も言っていないわけで、自らに思い当たる節がなければ、ただ聞いていただければ良いんだろうと思うわけで、訂正でんでんという指摘は全く当たらない」と答えた。 一連のやりとりについて、ネット上では「首相が云云(うんぬん)を伝伝(でんでん)と誤読?」「訂正でんでん」などの書き込みが相次いだ。

    安倍首相、「訂正でんでん」と誤読? 参院代表質問答弁:朝日新聞デジタル
    seabose
    seabose 2017/01/26
    どうしてもオバマ氏と比べてしまう。つまるところ、これが国家間の”格差”なのだろうな。
  • ガーナボランティアハイライト

    ガーナ日記 @koichighana 香港からエチオピア航空の機体。落差にせっまってなる。機内はまぁまぁおいしい。 waterのことワラーって言ったら通じなくて、隣のおばさんがウォーターって言い直してくれる。帰りたくなる。 pic.twitter.com/MRFkcZqaUQ 2016-09-10 00:55:18

    ガーナボランティアハイライト
  • ブログ:洞窟で学ぶシリアの子どもたち

    6月27日、5年以上に及ぶシリア内戦によって、何百万人もの子どもたちが避難を強いられ、教育を受ける機会を制限されている。写真はシリア北西部イドリブ県の村にある洞窟に住み、勉強する子どもたち。3月に撮影(2016年 ロイター/Khalil Ashawi)

    ブログ:洞窟で学ぶシリアの子どもたち
  • 特別リポート:10代の過激化、なぜ米国は止められなかったか

    アイテム 1 の 4  6月6日、17歳の米高校生がビットコインを使って過激派組織「イスラム国」(IS)に献金する手順をツイートし、IS参加目的の友人のシリア渡航を支援。過激派のエスカレートの結果、自身も逮捕されるに至った。なぜ米国は若者の過激化を止めることができなかったのか。写真は昨年懲役11年が宣告された少年のツイッターでのメッセージを示す元タリバンの徴募担当者で、過激化対策めぐるムスリムの取り組みを研究するムビン・シャイク氏。同氏のトロントの自宅で5月撮影(2016年 ロイター/Chris Helgren) [1/4] 6月6日、17歳の米高校生がビットコインを使って過激派組織「イスラム国」(IS)に献金する手順をツイートし、IS参加目的の友人のシリア渡航を支援。過激派のエスカレートの結果、自身も逮捕されるに至った。なぜ米国は若者の過激化を止めることができなかったのか。写真は昨年懲役

    特別リポート:10代の過激化、なぜ米国は止められなかったか
  • 人工知能がヒトラー礼賛 米マイクロソフト実験中止 - 共同通信 47NEWS

    【ニューヨーク共同】米IT大手マイクロソフトは24日、インターネット上で一般人らと会話をしながら発達する人工知能AI)の実験を中止したと明らかにした。不適切な受け答えを教え込まれたため「ヒトラーは間違っていない」といった発言をするようになったという。 同社が開発したAIは「Tay(テイ)」と名付けられ、短文投稿サイトのツイッターに23日に登場した。ツイッターで会話を重ねるうちに差別的な発言を繰り返すようになり、24日に中止された。 マイクロソフトの広報担当者はAIを修正すると説明した。修正を終え次第、実験を再開するとみられる。

    人工知能がヒトラー礼賛 米マイクロソフト実験中止 - 共同通信 47NEWS
    seabose
    seabose 2016/03/25
    笑い話っぽく見えるけど、"有用"と同じくらい"悪用"の可能性も秘めてるんだよな人工知能。
  • 「若い技術者が育たない」⇐授業か何かで勉強したら身につくと勘違いしてませんかね

    連理木 @renribokushu ウチの会社なんかでもそうですけど、よく「今は若い技術者が育たない」なんて言いますよね。でも、技術は往々にして仕事の中で身につけるものだし、技術を身につけるための仕事そのものが減ってきてるのに「技術者が育たない」もへったくれもあるかと思いません? 2016-03-18 22:18:32

    「若い技術者が育たない」⇐授業か何かで勉強したら身につくと勘違いしてませんかね
  • 「キモい」という感情はどこからやってくるのか?

    「キモい」という感情がなぜ生まれるのか。そう思われてコミュニティから排除されないために人と周囲に何ができるのか。コミュニケーションに困難を抱える発達障害のある人達と向き合ってきた経験をもとにまとめました。 発達障害とコミュニケーションの関係については、以下のサイトにも記事があります。 website:アナログゲーム療育のススメ www.gameryouiku.com

    「キモい」という感情はどこからやってくるのか?
    seabose
    seabose 2015/08/06
    子供の教育の話なんだけど、大人というか中高年や高齢者にも応用できる気がする。
  • メディア接触時間が激減してるのはテレビじゃなく○○だ、という話:調査結果 - 週刊アスキー

    「もうみんなテレビなんてみてない、ネットだ」なんて誰でも知ってる。 でも、当にヤバいのはパソコンという存在かもしれないよ、というデータが発表された。 博報堂DYメディアパートナーズが先週リリースした『メディア定点調査2015』レポートは、”現代のテレビ視聴者の姿”と、メディアと人との付き合い方がこの先どう変わっていくかが見通せる興味深いデータだ。 例年の調査のなかで、パソコン/スマホ/タブレットの合計接触時間がテレビの接触時間を上回ったのは、2014年から。実は比較的最近だ。この3媒体の使われ方は、その大半がネットコンテンツか、それに極めて近いもの(ソーシャルゲームなど)への接触であることは明白だから、「メディア接触時間で、ネットがテレビを上回った」と言われたりする。

    メディア接触時間が激減してるのはテレビじゃなく○○だ、という話:調査結果 - 週刊アスキー
    seabose
    seabose 2015/07/13
    PC88,98,MSX,X68kが僕らPC中高年を育ててくれた。それに当たるものは今あるのだろうか?という事か。
  • 「保護者厳しすぎ」養護学校の看護師全員が辞職願い

    「特定の保護者からの厳しい言動」を理由に養護学校の看護師全員が辞職願です。 先月下旬、鳥取県立鳥取養護学校に所属する30代から50代の女性看護師6人全員が一斉に辞職を申し出ました。看護師らは学校で医療的なケアを行っていますが、現在、対応できる職員がいないため、一部の児童・生徒らが通学できなくなっているということです。看護師らは辞職の理由として、「特定の保護者から繰り返し厳しい言動がある」「学校側の改善も見受けられない」などと話し、県や学校側が対応を急いでいます。

    「保護者厳しすぎ」養護学校の看護師全員が辞職願い
    seabose
    seabose 2015/06/09
    「養」>「介」に置き換えると、近未来、日本のあちこちで起こりうる問題なんじゃないかと。
  • イスラム国、子ども向けプロパガンダで「未来の聖戦士」育成狙う

    カメラに向かって話すイスラム過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」の戦闘員と、後に手前の男性2人を「処刑」することになる少年。アルハヤト・メディア(Al-Hayat Media)公開のプロパガンダ映像より(2015年1月13日公開)。(c)AFP/HO/AL-HAYAT MEDIA CENTRE 【1月22日 AFP】手に持ったピストルを、ひざまずいた男性2人に向け、引き金を引く少年──イスラム教スンニ派(Sunni)の過激派組織「イスラム国(Islamic State、IS)」が公開したこの衝撃的なプロパガンダ映像は、新たな世代をその残虐な思想で洗脳するという同組織の狙いを浮き彫りにしている。 少年は11歳か12歳ぐらいにしか見えない。彼が「処刑」したとみられる2人は、ロシアのスパイであるとされ、その遺体はこの若きイスラム過激派の足元で「ぶざまな格好で横たわった」と

    イスラム国、子ども向けプロパガンダで「未来の聖戦士」育成狙う
  • 「残酷ショー」としての高校野球(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    1週間で約1000球 夏の甲子園はすでに終わりましたが、べつの高校野球の大会が世の中をザワザワさせています。 高野連が主催する全国高校軟式野球選手権大会・準決勝で、岐阜・中京高校と広島・崇徳高校が、4日間、延長50回に渡って試合を繰り広げたからです。軟式高校野球では、延長は15回で打ち切ってサスペンデッドゲーム(一時停止試合)となり、翌日にその続きを戦うというルールとなっているためにこのようなことが起こりました。 4日間に渡るこの試合で、中京の松井投手は709球、崇徳の石岡投手は689球を投げました。また、この試合が始まる前日(8月27日)の準々決勝でも両投手は相手チームを完封し、この準決勝に臨んでいます。実は彼らは5連投なのです。さらに勝った中京高校は、試合後そのまま決勝の三浦学苑戦に臨みました。そう、なんとダブルヘッダーだったのです。 松井投手はこの決勝でも、4回途中から登板して最終回

    「残酷ショー」としての高校野球(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    seabose
    seabose 2014/09/01
    漫画を引き合いに出す人は正気に返るべき。物語の”演出”と現実の”人生”を混同してはいけない。桜木の時間は停まったままだが、リアルな子供達にはその後がある。
  • 女の子の友だち関係が難しい~(早期教育が仲間はずれの理由を作る場合も……) - 虹色教室通信

    女の子たちがグループで遊ぶ姿を観察していると、 年少さんの時点で、(男の子なら年長さん……) 友だちの輪に入って仲良く遊ぼうと思うと、かなり高い人間関係的知能が必要です。 よく言う「空気が読めて」いるかいないかで、 仲間はずれにされたり、女の子集団によるいじめを受けたりする 姿を見かけるのです。 だから女の子は、年少さんまでに人間関係的知能を高めておかなきゃダメ、 環境を状況判断できる力が必要というわけではないのです。 それが苦手な子がいるのはもちろんですし、 そうしたことが苦手な子は、別の部分で非常に優れたところが ある場合がよくありますから、「個性」の問題で、 優劣とは何ら関係がありません。 けれど、困るのは、お友だちの輪に入れない「人の悲しさ」や 「自己否定感」です。 それと重要なのは、 その場をおさめる目的だけの親や先生の介入や アドバイスの言葉を信じ込んで、 友だちに高圧的な態

    女の子の友だち関係が難しい~(早期教育が仲間はずれの理由を作る場合も……) - 虹色教室通信
  • 日本語はどうして「暴言」に甘いのか?

    国連の委員会で、日の人権人道担当大使が英語で「ご静粛に」と言うつもりが表現力の不足のためか、公の席では普通は使わないような汚い表現をしたというニュースがありました。この問題に関しては、色々な角度からの評論がされているようですが、私には「日語では暴言に対するタブー意識が少ない」という問題があるように思われます。 この「大使」が暴言を吐いたという事件そのものよりも、この事件のインパクトが余り日では広がらなかったことが気になります。例えば、事件が起きてから、新聞やTVなど全国的なメディアが取り上げるまで半月近くかかっています。その背景には、外務省の記者クラブの構造もあるのでしょうが、この問題、つまり「暴言」というのは反社会的な行為だということが、伝わりにくいカルチャーがあるのだと思います。 それにしても、日というのは暴言に甘い社会だと思います。 例えば、現在問題になっている在日韓国人・朝

    seabose
    seabose 2013/06/21
    相手に自分の意見を伝えるより、周囲に”ウケる事”を意識して言葉を放ってしまう。学校で、職場で、ネットで。誰もが身に覚えがあるんじゃないか。
  • 特別リポート:中国で反日映画が大量生産される理由

    5月26日、中国で反日映画が大量生産されてきた背景には、中国政府の政治的な思惑があるとの見方が強い。写真は浙江省横店の撮影所。3月撮影(2013年 ロイター/Aly Song) [横店(中国浙江省) 26日 ロイター] - シー・チョンポンさん(23)は「死ぬ」ことを生活の糧としている。中国映画スタジオが量産する抗日の戦争映画テレビシリーズに出演するシーさんは、月給3000元(約5万円)で日兵の役を幾度となく演じ殺されてきた。 1日の撮影で31回死んだことがあるというシーさん。浙江省にある映画スタジオ「横店影視城」でドラマを撮り終えたばかりの同氏は、自身の役について「死に値すると視聴者の皆が思うような日兵を演じている。最期は爆殺される」と語る。 反日映画・ドラマで大量殺りくを繰り返す日兵は、中国人に日の統治時代を強烈によみがえらせる。日の外交政策の専門家らによると、中国では昨

    特別リポート:中国で反日映画が大量生産される理由
    seabose
    seabose 2013/05/27
    映画に限らず創作物がプロバガンダの餌食にされやすいのは万国共通。我が国だって表現規制の先にあるのは「こういうものを描きなさい」という”表現強制”かもしれない。
  • スルーされてるけど、香取慎吾のデビューは児童虐待

    母親に履歴書を送られて小4でジャニーズ事務所入りし、小5でSMAPに。 当時の写真なんか、もう子供でしか無いのに、ジャニオタはメンバーを完全に性的な視線で見ている。 世の中はロリコン叩きに熱心だけど、私はショタコンがスルーされすぎだと思うよ。 小4や小5で、人生を左右するような決定が出来ると思う? 小4や小5で、大人の女(美人とは限らない。性格破綻したメンヘラデブスババアみたいなのが大量に居る)からの性的視線に晒されて、何も問題なく育つと? 自分が香取慎吾の容姿に生まれていて、そういう状況になったらどうしていたか、考えて欲しい。 一方、キムタクのSMAP入りは16歳。 キムタクはずっと女にモテてきたけど、高校の頃に「調子に乗るな」とヤンキーに目をつけられて、 集団で殴る蹴るの暴行を受けるいじめにあい、地元(千葉)の高校から都内の高校に転校した経緯がある。 自分の場合、一般人として生きていく

    スルーされてるけど、香取慎吾のデビューは児童虐待