[go: up one dir, main page]
More Web Proxy on the site http://driver.im/

タグ

Stationaryに関するsbtqeのブックマーク (54)

  • リコー、紙の上でスライドさせて印字できる手のひらサイズのモノクロハンディープリンタ

    リコーは4月4日、QRコードやバーコードなどの印刷にも対応したハンディータイプのモノクロインクジェットプリンタ「RICOH Handy Printer」を発表、4月17日に発売する。価格はオープン。 体サイズ41(幅)×121(奥行き)×81(高さ)mm、重量315gの小型筐体を採用したモバイルプリンタ。体底面にインク吐出部を備えており、紙の上で体をスライドさせることで印刷を行える。通常のカット紙だけでなく、不定形用紙やダンボール、のし紙といった通常のプリンタでは印刷しづらい紙にも出力を行えるのが特徴だ。内蔵バッテリーでの連続駆動時間は約2時間となっている。

    リコー、紙の上でスライドさせて印字できる手のひらサイズのモノクロハンディープリンタ
  • 約2,000本の「インク」を集めたコレクターが語る色の魅力、自分の使命 - マネ会

    初めまして。万年筆のインクを集めている、コレクターのケンケンと申します。2018年10月現在、所持しているインクの数は1,944。時には海外まで買いつけに行くほど、インクに魅了されています。 パソコンの普及で文字を書く機会が減ったという話をしばしば耳にする一方、一部では手書きの魅力が再燃しつつあるのをご存じでしょうか。デジタル一辺倒の世界に飽きた人たちが、自分の個性を表現するツールとして万年筆などで文字を書き、SNSやブログで紹介するという楽しみ方を見出しているのです。 今日は、ぼくのコレクションを交えながらインクの世界を紹介しつつ、皆さまに“インク沼”の素晴らしさをお伝えしたいと思います。 自分の気持ちをノートにつづる 万年筆のインクにはまったきっかけ まずは、ぼくがなぜ“インク沼”に足を突っ込むようになったのかをお話しします。物心がついた時から、ぼくは何かを書くことが好きでした。文学

    約2,000本の「インク」を集めたコレクターが語る色の魅力、自分の使命 - マネ会
  • 1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱

    東京には文具店がたくさんあって、欲しい文房具があれば、地元のお店になくても足を伸ばせば必ず手に入る、そんな便利な環境にいます。 でもたまに、他の街の文具店も覗きたい欲求が湧くんです。遠方で、普段使いのお店には向かなくても、つい旅行や出張の隙間時間にお店を巡っちゃう。そうして旅先で増えるノート、筆記具、紙雑貨(主にインクとマスキングテープ)...。 中でも京都は、仕事で年何回か出張があるのと、友達に誘われて旅行にいくのとでたびたび訪れる場所で、中途半端な時間ができた時は、バスや駅近の文具店を探しては巡っています。 格的に文具店巡りするようになって約1年半。いつのまにか京都にもお気に入りの文房具の店や紙雑貨のお店が増えてきたので、実際行ってみてて良かったお店語りがしたいなと。東京住みの人間が「京都っぽいものを求めて」行く前提で読んでいただければ幸いです。 竹笹堂 京都の伝統木版画工房「竹中木

    1年半かけて京都の文房具・紙雑貨のお店を巡りまして。 - 青猫文具箱
  • 夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい

    僕は、毎年8月末に『文房具のトークイベント』をやっている。 3時間ぐらい延々と文房具の最新事情とかばかり話す、かなりガチなやつである。 今年はそこに、小学生の男の子が参加してくれた。 実はその小学生の彼こそ、僕がいま文房具業界で最も会いたい人だったのだ。 彼の名は、山健太郎くん。 夏休みの自由研究として『オール手書き、100ページの文房具図鑑』を作った少年である。 1973年京都生まれ。色物文具愛好家、文具ライター。小学生の頃、勉強も運動も見た目も普通の人間がクラスでちやほやされるにはどうすれば良いかを考え抜いた結果「面白い文具を自慢する」という結論に辿り着き、そのまま今に至る。(動画インタビュー) 前の記事:我が家の在庫 こんなものが買い溜められている > 個人サイト イロブン Twittertech_k

    夏休みの宿題で作った文房具図鑑がすごい
    sbtqe
    sbtqe 2015/10/20
    手作りの文房具図鑑、読みたい
  • [ま]LAMY AL-Star(ラミー・アルスター)2015年限定色・コッパーオレンジの万年筆がステキなのでおすすめしたい @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)

    LAMY(ラミー)の万年筆といえば、サファリが比較的廉価で使いやすいということで人気があります。僕も3年前からサファリを使っています。 軽くて持ちやすいので、とても使いやすいですね。 kun-maa.hateblo.jp このサファリの仲間というか、形はほぼ同じで材質がアルミニウムというちょっとだけ高級感のあるアルスターという万年筆があることを知ったのはつい最近のこと。 いやはや、文具好きのくせにお恥ずかしい限りです。 楽天市場からのしつこいメールに載っていた、メタリックなオレンジ色に輝くラミー・アルスターの写真に一瞬で魅せられました。いわゆる"一目惚れ"ってやつです。 サファリは毎年限定色モデルが発売されることでも有名なんですが、このアルスターもそうなんです。 実は2015年の限定色モデルが、僕の目を釘付けにした「コッパーオレンジ」です。 もともとオレンジ色が好きなんですが、それがアルミ

    [ま]LAMY AL-Star(ラミー・アルスター)2015年限定色・コッパーオレンジの万年筆がステキなのでおすすめしたい @kun_maa - [ま]ぷるんにー!(พรุ่งนี้)
  • 手帳の使い方インタビュー#20 【前編】タムカイさん×Too クロッキーブックとコクヨ測量野帳

    手帳の使い方インタビュー第20回目はタムカイさんです。2014年の手帳は、Too クロッキーブックとコクヨの測量野帳に決めたそう。タムカイさんに手帳の使い方をうかがいました。前編と後編に分けてご紹介します。 タムカイさんのプロフィールHN:タムカイさん年齢:30代仕事:会社員、ブロガー、ラクガキコーチ運営ブログ:タムカイズム―タムカイさんの自己紹介 はじめまして、タムカイと申します。 普段は会社員デザイナーとして働きつつ、家庭では2児の子を持つパパ産業に従事したり、ブログを書いたりしています。ラクガキとガジェットと美味しい物とお酒が大好きです。 最近は「ハッピーラクガキライフ」という「絵に苦手意識がある人のためのラクガキからはじめるお絵描き講座」を主催しています。「上手に描かないといけない」という思い込みから自由になって「楽しく描くのが一番」と思っていただきたくて、ラクガキコーチとして活動

    手帳の使い方インタビュー#20 【前編】タムカイさん×Too クロッキーブックとコクヨ測量野帳
  • ぺんてるスマホ暗記文具シリーズ|暗記に取り組むすべてのひとへ

    ボールペンやマーカーを使って、アプリで撮影するだけで自作の暗記シートが出来あがり。暗記シートはスマホで操作できるから、電車の移動時間や待ち時間を、暗記時間に変えられます。

  • 万年筆インク単価表 (2013年10月09日 更新) | happy star bookshelf

    万年筆用のインクの1mlあたりの単価を高い順に並べてみました。 インクの値段を実感するために、ワインボトル(750ml)あたりの価格も表示してみました。 万年筆のインクが、どれだけ高級な液体かを実感できると思います。 ※ 「1ml」 とは、大き目のコンバーターに入る容量とほぼ同じです。(≒1回の吸入単価)

    万年筆インク単価表 (2013年10月09日 更新) | happy star bookshelf
  • 第41回 後編:ブロッターと3本の万年筆のこと。 - よい手がほしい―20年遅れのペン習字―

    前編は → こちら 7.ブロッター ブロッターなる名称と正確な用途を知ったのは最近だが、おれは小さなころからそれを見ていた。 実家は商売をしていた。店の奥にあるレジ台の、小切手用のごっつい数字スタンパーの横が、にそれの指定席だった。形が黒板消しと似ていて、子供の目には野暮ったいものと映った。 40年経って万年筆に興味を抱くようになると、くすんでいた黒板消しもどきの記憶がとたんに輝きだした。 「時代のついた、実用一点張りのあのブロッターをいまこそ使いたい」。そう思って実家に聞いてみた。すでに20年以上もまえに店をたたんじまっていたから期待は薄かったが、実家の姉に問い合わせてみた。 「ブロッターって名前らしいんだけど、インクを吸い取る黒板消しに似たあれ、まだあるかな」。すぐさま「ないねー」と返ってきた。まあ、そうだろうね。 いま買うことのできるブロッターは、木製のものとプラスチック製のものに大

    第41回 後編:ブロッターと3本の万年筆のこと。 - よい手がほしい―20年遅れのペン習字―
  • サービス終了のお知らせ

  • カキモリ ブレンドインク その1。: Storia Di Un Minuto

    12/7からカキモリで販売を開始したブレンドインク。当初、またセーラーのあれか…と思っていたのだが(失礼!)、なんとPrivate Reserveを仕入れて自ら混合して造ったとのこと! 早速、発売の当日の土曜日、会社帰りに立ち寄り3購入する。 『瓶の口が一般的な万年筆用インクより狭く、直径が13mmになります。ほとんどの万年筆は入りますが、一部特殊な形状のものや、ガラスペンなどでは入らないものもございます。』 アロマオイルが入っていそうな瓶。パッケージ含めた全体のデザインは、一見シンプルだが過剰な装飾が無く、洗練された感じ。今回購入したのはIndigo,Ocean,Amethyst。 旧型ペリカーノに付けペンでLiscio-1(上),RHODIA(下)に試し書き。濃い青のOcean、BB系のIndigo、紫系のAmethyst。どれもフローは良く、発色も美しい。 先ずはOcean。アルス

    sbtqe
    sbtqe 2014/01/16
    カキモリブレンドインク アメジストの紫
  • 好きなインクをガラスペンに付けて手紙を書こう インクにこだわる大人の「書」 [男のこだわりグッズ] All About

    好きなインクをガラスペンに付けて手紙を書こう インクにこだわる大人の「書」ビジネス用途だと黒、青程度しか使わないペンのインクですが、実はインクは驚くほど沢山の色のバリエーションを持っています。中には「あぶり出しインク」などもあり、こだわり甲斐のあるアイテムなのです。 朧げな記憶しか無いのですが、ガイド納富が子供の頃には、大人の机の上にはインク瓶が置かれていて、そこにペン先を浸して文字を書いている大人の姿を普通に見ることが出来ました。いわゆる「付けペン」ですね。万年筆は、その「付けペン+インク瓶」を1のペンにまとめたもの、という印象がありました。実際、万年筆もカートリッジ式ではなく、吸入式などのインク瓶からインクを補充するタイプが普通だったと思います。 確かに、普通に書くならカートリッジ式の万年筆やボールペンが便利です。しかし、万年筆用のインクというのが、何とも魅力的なのです。例えば、瓶の

    好きなインクをガラスペンに付けて手紙を書こう インクにこだわる大人の「書」 [男のこだわりグッズ] All About
  • はじめてのまんねんひつ:アルミ丸軸万年筆(無印) - Satomilogical Research

    入門用の手ごろな万年筆といって何がいいでしょうか。ということを万年筆スキーの先輩(M2)にたずねて返ってきた答えは「鉄ペンだけれど、無印の丸軸万年筆なんていいんじゃないか」。他にもラミーサファリが素敵だ、ペリカンジュニア(ペリジュニ)はおもちゃみたいな外見だがあなどれないものだ、おれはすーべーれーん(だっけ)の新しいのが欲しい、などいろいろ聞きました。正直よくわかりませんでした。 とりあえず無印に売っていた丸軸万年筆というものを購入してきました。価格は1000円くらい。万年筆としては安物ですが私にとっては「高い筆記具」扱いです。これが初めての万年筆! 人生で初めての万年筆です。少しどきどきします。 先輩が教えてくれた万年筆のこと 万年筆を使うにはいろいろな鉄則があるようです。鉄則というか、これまで使っていた万年筆でないペンとはいろいろ違う慣習があるようで、私にはどれもなじみのないことばかり

    はじめてのまんねんひつ:アルミ丸軸万年筆(無印) - Satomilogical Research
  • 5分で読める「古典インクのすすめ」 - 御茶ノ雫

    初めてパソコンから、拝見します。 初めまして。 いつも、スマホから拝見しています。 私は、パイロット愛用者です。 パイロットの耐水性は、どうしてなのでしょう? ブログを読んで、再度不思議に思いました。 詳しい話を、パイロットの方に聞いてみたいですね。 パイロットのブルーブラックで書いている2011.07の日記を読み返してみたら、 気持ち黒が抜けて青が強くなった感じがします。 色の変化でインクを選ぶのも、インク選びの面白さの一つになりそうです。 インク沼です(笑) 竜頭さま いつもお読みいただきありがとうございます。 パイロット・ブルーの耐水性は謎ですね(笑)。 あのインクがちゃんと水に流れてくれたら、 「やっぱり古典インクは!」と言えたんですが……。 煮え切らない感じでした。 しかしどうも事実らしいので仕方がない。 パイロットに聞くしかありませんね。 パイロットのBBで綴った竜頭さんの日記

  • 古典ブルーブラックインクの万年筆へのこびりつきを化学的に落とす。 - 趣味と物欲

    自作した古典ブルーブラックインクのモニターをしていただいているチェリーさんが、「Penペン草子 万年筆初心者の断想」のコメント欄で書かれていたのが下記に引用した文章です。 ブルーブラックインクについてですが、私は普段、昨年の岡山大会でがりぃさんより分けて頂いた古典的ブルーブラックインクを使っています。このインクをシェーファーのプレリュードに入れて使った後、ペンを洗浄したところニブの裏側とペン芯にべったりとインクの滓のようなものがこびりついていました。 ニブの裏側はペン芯のフィンの跡がくっきりと残っており、黒のペン芯はインクのこびりつきのせいで所々色が変わって見えます。ロットリングの洗浄液を試したことがないので、どの程度までインクが落ちるかわかりませんが、少なくとも、お湯と超音波洗浄の組み合わせではこびりついたインクは落ちなかったので、ブルーブラックインクを入れるペンはよくよく考えて覚悟を決

    古典ブルーブラックインクの万年筆へのこびりつきを化学的に落とす。 - 趣味と物欲
  • BUNGBOX(1 bottle)/万年筆とオリジナルインクのお店 ブングボックス

    ■お支払いについて お支払い方法は、クレジットカード/PayPal/代金引換/銀行振込のいずれかよりお選びいただけます。 尚、クレジットカードセキュリティーはSSLというシステムを利用しております。カード番号は暗号化されて安全に送信されますので、どうぞご安心下さい。 ■個人情報の取り扱いについて お客様からいただいた個人情報は商品の発送とご連絡以外には一切使用いたしません。 当社が責任を持って安全に蓄積・保管し、第三者に譲渡・提供することはございません。 ■お問合せについて TEL:053-415-8639 ※11時~18時にお問合せ下さい。 営業時間:月~土 11時~19時 :日・祝 11時~18時 定休日 :水曜日 (祝日の場合は木曜日振替) (インターネットは年中無休) ■返品・交換について 返品交換は未使用のもののみ、到着後1週間以内に電話連絡をいただいた方の場合のみお受けいたし

  • 桃栗三年柿八年 【万年筆】古典ブルーブラック総当たり

    万年筆のインクで一番好きなのは何?と訊かれたら、間違いなく「古典ブルーブラック」と答えます。古典ブルーブラックは、強酸性で成分に酸化鉄を含んだブルーブラックの総称です。最近は、中性やアルカリ性で酸化鉄を含まないブルーブラックの方が多いので、昔ながらの製法で作られた酸化鉄を含むブルーブラックは「古典ブルーブラック」と呼ばれることも多いです。 さて、古典ブルーブラックには、どんなものがあるの?という自分自身への問いに応えるべく、今国内で手に入る古典ブルーブラックを全て試してみました。使ったのは全てボトルインクで、色の濃い順に並べています。写真をクリックすると、大きな画像で見られるようにしてあります。 1.モンブランのミッドナイトブルー 紫がかった藍色です。赤ベースのブルーブラックでしょうか。自分的には、ちょっと趣味が合わないです。今回試した古典ブルーブラックの中では、一番表面張力が高い感じです

  • 万年筆インク | noguchan's blog - Photo's LIFE

    ダイアミンのボトルインク、BB系がついに5カラー揃っちゃいました。 BLUE BLACK、MIDNIGHT、TWILIGHTに加え、DENIM、TEAL。 ダイアミンの発色の良いインクは、使ってみれば分かります。とは言え、BB系が5も揃ったので打ち止めですね。 小さなプラスチックボトル、新品なのに剥げたラベルですが、可愛いです。普通の人には万年筆のインクに見えないでしょうね。 過去に掲載したレビューも参照にしてください。 DIAMINE(ダイアミン) ミッドナイト DIAMINE(ダイアミン) トワイライト AニブのペリカーノJrで、無印良品のノートパッドに書いてます。 デニムはGパンの色って分かりますが、ティールって小鴨の羽の色だよね。Teal Blueとか、Duck Blueとかはイメージ沸きません。 前回のBB、MIDNIGHT、TWILIGHTの下に、DENIMとTEALを追記し

    万年筆インク | noguchan's blog - Photo's LIFE
  • ペンギャラリー 報画堂 》》》 ヤンセン(JANSEN)色見本

    ■ハンドメイド インク 【テーマ・インク】 − 偉人の名前がついたテーマインクシリーズ。 それぞれの偉人をイメージした色彩とお洒落な小瓶が人気です。

    sbtqe
    sbtqe 2014/01/14
    万年筆インク
  • KDM特別編集 万年筆の使い方 ボトルインクを使おう

    【商品の価格表記について】 商品価格は消費税率変更などの理由により 現在の価格とは異なっている場合がございます。 最新の価格はサイト内の商品購入ページにてご確認下さい。 万年筆ボトルインクを使おう 万年筆というとセットで連想されるアイテムなのですが、実際にはあまり使い方が広まっていないようです。 今回はこの万年筆用ボトルインクにスポットを当ててみたいと思います。 文房具のKDM

    sbtqe
    sbtqe 2014/01/14
    インク